
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年4月9日 11:24 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月5日 01:55 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月28日 03:45 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年2月22日 00:19 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月12日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月24日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「セルボからKIXに載せ代えて、ディーラー取付にて音が出ない」と以前書き込みましたが、出る様になりました。
HUは通常のオーディオ配線から、サブウーハーはバッ直なのですが、今後レーダーとエンジンスターターを着けるつもりです。バッテリーとかヒューズは大丈夫なのでしょうか?
初心者なので分かりません。ご教授ください。
1点

レーダーに関しては、だいたいがシガーで取るので問題はありません。
ただ、一つの配線(例、常時電源)だけで多く取りすぎると過電流が流れてヒューズが飛びます。。
書込番号:11161043
2点



以前はセルボTXの純正HUに積んで、問題無く音が出ていました。
車を買い替え日産KIXにディーラーで取付依頼したのですが、音が出ません。コントローラー、ウーハー本体のイルミは点いている状態です。解決策を教えてください。
因みにHUはケンウッドのDPX‐55MDSです。
0点

ヘッドユニットのサブウーファーコントロールがオフになっているのではないでしょうか?
書込番号:11034522
0点

ご指摘ありがとうございます。しかし、ディーラーがそんなミスするものなのでしょうか?
買い替えは予算がないのでなんとか鳴らしたいのですが…。
書込番号:11034560
0点

ディラーの方にもよりますが、意外に社外の製品に対しての知識は弱いもんですよ。
とりあえず試されてみてはいかがですか?
書込番号:11035003
0点



当製品の取り付けを考えています。
H21年式エスティマアエラスへの取り付けです。
エキサイターというスピーカーがもともと純正で天井に埋め込まれているのですが、
エキサイターとはどういうものなのでしょうか??
エキサイターも生かしつつ取り付けしたいのですが、当製品との相性はどうですか?
よろしくお願いします。
0点

いとこが乗ってますが
これ付けるとエキサイターは意味なしですが
せっかく付いてるから鳴らしといてもいいかも
書込番号:11009861
0点



初心者です。純正オーディオにサブウーハーを付けていました。今度オーディオを交換するのですが、今までサブウーハーはリアスピーカー配線から音源を取っていました。今度は外部出力のあるオーディオにするのでピンジャック(?)でオーディオから音源を取りたいと思います。しかしサブウーハーにピンジャックがありません。(量販店で付けた為、不要と思い捨てられた?)
どうしたら良いか教えてください。
1点

RCAケーブルの事でしょうか?付属していないので別途購入しなければいけませんので購入して下さい。
書込番号:10978877
0点

使用するグレードや使用する長さによって少々変わりますが3千〜6千円の物で十分だと思いますよ。
書込番号:10978962
0点




はじめまして。
アルパですか〜。私もアルパ好きなので必ずアルパです。
余談はさておき、
せっかくSP交換したのに「あれ〜?」じゃ期待した分ガッカリですよね。
バッフルボード有無の問題では内容に思います。
思うところとしては、
@SP配線の極性は合ってますか?→位相が反転してしまいます。
Aダンパーの動きを阻害してないですか?特に付属の細いスポンジをスピーカに貼り付けるとき。
BAも一部含みますが、車体(内貼り)と物理干渉してないですか?
C取り付けはしっかり固定していますか(馬鹿力で固定ということではないです)
DトレードインSPなので、ドアの音を出す穴と、SPの径はズレていませんか?
音が外に出ず、内貼りの中で干渉しあってしまいます。
お乗りの車種をお教え頂ければ、解決策が明確に見えてくると思います。
書込番号:10923275
0点

Twilight-Missionさんこんにちは。
早速ありがとうございます。
車種は現行ステップWのRK5です。
説明不足で恐縮ですが、リアに取付けしました。
簡単簡単なんて思いつつ付けましたが、音を聴いてアレ〜って感じです。
DOPのナビですが、こちらの性能にも左右されるでしょうか?
付属品のみで取り付けでしたが、配線は太い端子・細い端子同士に繋いで
カプラーで接続ですから問題ないと思われます。
(カプラーって逆だと繋がりませんよね?少し不安)
書込番号:10923438
0点

Twilight-Missionさん
SRS CS AutoというものがONでした。
これだと殆んどがフロントからで、リアは補助的にしか音が出ない様ですね!?
OFFにしてみたらまあ普通に音はでました。が、フロントに比べると
まだまだうっすくしょぼい音です・・・。
アンプが弱いでんですかね-。
書込番号:10924704
1点

こんばんわ。
ふと、疑問に思ったのですが・・・
トレードインしたスピーカは後ろだけですか?前は換えず?既に交換済み?
私の車、カロのナビ(内蔵デッキ)で自動音場測定したら後ろはフロントに比べて
レベルは6dB以上低いですよ。2BOXなので数値は参考まで。
スピーカ出力レベルを個別設定できるヘッドユニットでしたら、出力レベルを
確認してみてください。
それから、もしフロントスピーカ交換が未だでしたら、ぜひ後ろより前を
先に交換してみて下さい。お薦めします。
書込番号:10925044
0点

Twilight-Missionさんおはようございます。
フロントは納車時にオプションに交換済みです。
SRS CS Autoでフロントの成分をリアに配分てところを
最大にして一応聞いておりますが、かなり改善された感じです。
スピーカ出力レベルは個別に設定出来るか不明ですが調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10927298
0点



現在、パナのCN-HW880DにこのSWを換装しております。
取り付け後いろいろ設定はしてみたものの、音圧自体が低いように思えます。
私と同じような症状、もしくは設定方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示おねがいsます。
※ナビ側設定で、「SRS CS Auto/SRS WOW HD」に設定してた場合
細かい設定が無効になってしまったので、逆に解除するとウーファーの
効きが異常に悪くなります。
SWのゲイン調整も大して効果があるようには思えないし、、、
どうしたらよいものか。
0点

自分はパナのCN-HW850DにSWE-1500の組み合わせですが、スレ主さんと同様に感じております。
自己解決されたとのことですが、いい調整方法などありましたら教えてください。
書込番号:11121297
0点

「SRS CS Auto/SRS WOW HD」に設定した場合、
擬似的なサラウンド効果になるらしくウーファー無効になるようです。
そこで「設定」項目でマニュアル設定するのですが、
最初「音の匠」になっているかと思います。
それを「ユーザー設定(?)」を選択し、マニュアルで各周波数を調整していきます。
向かって左半分が低音関係だと思いますので、好みに応じて調整すると良いかもです。
注意する点は、周波数調整する前にSWのゲイン調整を1/3程度にしておくとよいです。
その後、ゲインの上げ下げで調整していきます。
私の場合、高音の周波数も結構上げましたがそれでも低音に飲まれてしまい、
ツィータの必要性を感じました。
ツイータの購入をおすすめします。
書込番号:11127728
0点

ナビ側の周波数の調整と初期設定(±dB)でウーファーが効くようになりました。
私も純正でツイーターが付いているのですが、高音が物足りなくなってきました。
フロントスピーカーを変えてみようと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11136491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





