
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年4月14日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月26日 22:36 |
![]() |
20 | 10 | 2008年4月5日 18:23 |
![]() |
11 | 8 | 2008年3月22日 22:39 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月16日 15:03 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月14日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


個人差があるとは思いますが個人の感想でかまいませんのでおしえてください。
音的には硬い音ですか?軟らかい音ですか?
耳がキンキンするような音ですか?
教えてくださいよろしくおねがいします。
0点

初めまして。
アルパインのスピーカーは、どちらかと言うと、軟らかいほうだと思います。
高音がキツいとは感じませんでしたよ。
書込番号:7622834
0点

現在使用してますが最初は少し堅く感じるかもしれませんが次第に柔らかくなります。中音域、特にボーカルの表現は見事ですね。高音はきつくないです。いいスピーカーだと思いますよ。ただ自分は高音に物足りなさを感じるのと、音の厚みがもう少し欲しいですね。
スピーカー交換したいのですが先立つものが無く足踏み状態です…
書込番号:7623505
0点

最初、どのスピーカーでもそうなんですが、ある程度使い始めは「エージング」が必要だと思います。
新しいスピーカーを交換した当日は、大概、その音質にガックリしましたが、数ヶ月後には結構満足出来るような音に変貌したりしますよ。(体験談)
※以下、少し脱線します。
>うなれアリオンっ!!さん
いいハンドルネームだなァ。
僕もそろそろminamideやめて、「うなれカロバンっ!!」にしようかなァ。(爆)
数年前は、よく仕事でカロバンをブンブンと、うならせたもんです。
結構、面白い車でしたよ。
でも、あんまり過激にエンジンをうならせ過ぎるとタイヤがすぐ減っちゃいますが。(反省。。)
書込番号:7673596
0点



初めまして、お聞きしたい事があるので書き込みします。
先日自分の車のフロントにDIYでPKG-179XLE(基本はDLS-179X)を取り付けたのですが
リアをどうするべきか悩んでいます。
音場が上がり、音抜け等随分と良くなったのですが
リアが純正スピーカーのままで、今週末か来週末に交換しようと考えています。
交換候補はDLS−178XかDLS−168Xです。
またリアはTWを殺して音場の下降を防ごうと思うのですが
単純にネットワークケーブルを繋がなければ良いのではないかと考えています。
この方法が正しいのかどうか、それとメリットやデメリットを教えていただけないでしょうか。
加えてリアのデッドニングは簡易で済ませ
フロント寄りで音を出そうと考えているので
178Xよりも168Xの方が減衰した場合でも
コーンが動き易いのではないかと思っています。
どちらの選択がより良い物となるのでしょうか?
0点

DLS-178Xってバイワイヤリングができるんでしたっけ…。
ともあれ、リアスピーカーは必須なのでしょうか。とりあえずリアスピーカーを殺してみて(フェーダーで)何日か試聴してみては如何ですか。それで納得できなければ、改めてリアスピーカーの設置を考慮するというのは面倒ですかね。
ちなみにコアキシャルスピーカーは外付けネットワークを持っていない場合がほとんどなので、スピーカーケーブルを接続すれば勝手にツイーターまで鳴ってしまいます。なのでセパレートスピーカーを購入してツイーターは接続しない方法が簡単で良いかと思います。もしくはサテライトタイプのスピーカーにするなど…(もちろん設置スペースがあることが条件です)。
書込番号:7582925
0点

お答え有難うございます。
仰るとおり、よく考えると無理にリアを鳴らす必要は無いですね。
このスピーカーはTWは殺せないのですね。
前車に付けていたカロッツェリアのワンセット2〜3万の
コアキシャルスピーカーには小規模ながらネットワークがあったので
これもそうだと思い込んでいました。
タイムアライメントも出来ない純正のHUでは
定位が崩れてしまうおそれもありますし
リアのバッフルボードだけ買いましたが返品して
暫くフロントのみで鳴らしていこうと思います。
現状でも満足していますので換えるならHUの方が先ですね・・・。
書込番号:7591546
0点



先日、スピーカーを取り付けたのですが、ノイズに悩まされています。オルタネーターノイズではないのは確かなのですが、RCAラインノイズフィルターを入れましたが解決しませんので外しております。
原因を追究するには、いろんな手段あるかと思いますが何か良いアドバイスお願いします。
ちなみにヘッドユニットは内臓アンプはオフにして外部アンプから音を出してます。状況はヘッドユニット電源ONにしたときに無音状態からノイズが出てしまいます。
2点

ノイズ対策は、ノイズの状況を聞かなくてはなんとも言えませんが、
対策は音質アップに繋がることばかりですので、出費の掛からないものから色々やってみるのが良いと思います。
オルタノイズの他には、
RCAがコンピューターやハーネス、パワーケーブル付近を這っている。
接点不良(RCAはきつく、SPケーブルはスリーブを剥がして新しい線を出してみる)
電力不足(バッテリー)
アースポイントが不適切
などが考えられますが、
オルタノイズで無いと言う診断の根拠はなんでしょうか?
書込番号:7565212
3点

アドバイスありがとうございます。オルタノイズ特有のエンジン回転数に応じてのノイズ連動ではない状況です。エンジン始動時、速度UP時いろいろ試してみましたが、ノイズが一定です。
ご指摘ありました以下の項目
・RCAがコンピューターやハーネス、パワーケーブル付近を這っている。
・接点不良(RCAはきつく、SPケーブルはスリーブを剥がして新しい線を出してみる)
・電力不足(バッテリー)
・アースポイントが不適切
あたりを探ってみます。ちなみに新車購入後、直に取り付けした。製品は全て新品ですので再度、試行錯誤してみます。
書込番号:7565281
2点

こんにちは
エンジン回転に関係なく出てるとしたら、ガソリンポンプなども疑ってみてください。
RCAケーブルの外側をボデーへ最短距離でつないでみる(アースする)とか。
ツイーター側でアースして見るとか。
書込番号:7565307
1点

アドバイスありがとうございます。ノイズの点で説明不足でしたので補足させて頂きます。
ノイズはツイーターから出てる状況です。
ご指摘いただいた件も試してみます。
書込番号:7565352
2点

ツイーター側の2本の線のうち、アースすると音楽が止まる方ではなく、反対側の方をアースしてみる。
書込番号:7565376
2点

どんなレベルの大きさか分かりませんが、TWから「無音状態」で聞こえるとの事なので
単に「残留ノイズ」ではないでしょうか?
外部アンプを使われている様ですから、先ずは外部アンプの「入力ゲイン」を確認してみて下さい。意外と「MAX」の位置になっているとか・・・(この場合、アンプにもよりますが「サー」という残留ノイズが出やすくなります)
書込番号:7570574
4点

ご意見ありがとうございます。外部アンプのゲイン調整はHUのボリューム調整みながら40%程度上げています。明日、最小にてみて確認してみます。オルタノイズではないと思ったのですけど、そちらも再度確認してフィルタかまして、明日やろうかと思ってます。
書込番号:7571640
2点

状況報告です。
1.外部アンプのゲイン調整を最小にして調整
結果 ツイーターからのノイズは、かなり少なくなりましたが、やっぱり気になります。
音量上げれば聞こえない範囲なのですが本来のノイズレスの音と違うような
2.オルタノイズフィルター(RCAラインに接続)
結果 ツイターノイズが消えたと言うか、ツイターから出ていた高域音声が、かなり遠
から聞こえてような小さい音になってしまい困りました。
来週はアースの見直し及びエンジンルーム内のアーシング対策を施して状況みてみます
書込番号:7577212
1点

アーシング対策をしたところ微妙にノイズがでてる感じですが、以前に比べ格段に良くなりました。
全体的な音も太くなったような気がします。しばらく、このままの状態で我慢してみます。カーオーディオって奥が深いですね。勉強になりました。
今度、近くのオーディオ専門ショップでも訪問してアドバイス受けてみます。
私事の質問に回答頂きました方々有難うございました!
書込番号:7633726
1点

よくなったようで良かったですね。
オルタネータノイズはツイータから出るノイズじゃなく、中低域です。
ノイズはその場、その場で発生のメカニズムが違いますから、いろいろやってみるしかありませんね。
車、使用オーでオ機器、配線のやりかた で違ってくるのです。
書込番号:7633786
0点



はじめましてぽっぽ星人です
スピーカーについて質問させて下さい
フロントスピーカーにDLS-178Xを付けたのですが
音場が下がり気味だった為、他メーカー製のツイーターをAピラーに追加で設置しました
結果音場は上がったのですが
シートを倒して音楽を聞く等の姿勢を変える動作を行うと
音場が一気に落ち込むことがわかりました
おそらく姿勢を変えた時に
コアキシャルスピーカーからのツイーター音を耳が拾ってしまうからなのでは…
と考えたのですが
解決策として
音場を固定する為にピラーに設置したツイーターのみを残し
コアキシャルスピーカー側のツイーターを封じてしまうという方法を考えてみたのですが
はたしてこの解決策は間違いではないのでしょうか?
他の解決策やアドバイス等があれば聞かせて頂きたいのですが
どうか宜しくお願い致します
車はマーチです
Aピラーに設置したツイーター位置は通常の運転姿勢の際、耳より高い位置私からみて前方に設置しております
フロントスピーカーは足元付近のドアに設置されております
リアスピーカーは鳴らしておりません
1点

自分の少ない経験からですが、コアキシャルのツィーターカットにツィーターの組み合わせはオススメ出来ないです。
バランスがめちゃめちゃになって、幾ら良いHUやプロセッサでもまとまり良く行きませんでした。(自分にセッティング能力が無いかもしれませんが)
どのようなHUか判りませんが、デッドニングや調整で行くのを、オススメします。
それでも、今ひとつならば、素直にセパレートのスピーカーにした方が良いと思います。
他、識者の方の意見も参考にされたら良いと思います。
書込番号:7554937
1点

普通スピーカーのセッティングは通常運転姿勢範囲じゃないですか。キッチリとセッティングされた車両でも寝そべった姿勢ではマトモに聴けるかどうか…。寝そべった姿勢で音楽を聴くのがそんなに大事なのでしょうか?
書込番号:7556603
1点

確かにご指摘の通りですね、軽率でした(汗)。
通常は運転姿勢の状態で合わせるはずですね、特に意識はしてませんでしたが、当たり前の様にドライビングポジションで合わせてました。
寝そべって云々はどうなんでしょうかね〜?、考えた事も無かったですね。
書込番号:7556709
1点

音場を上げる対策は、
ぽっぽ星人さんのやった、足元でなっているTWをデッドにして、別のTWの設置位置で
リードする考えは効果的ですが、
同時にMIDもしっかり音場を上げる対策を施さないと、音像が乱れます。
MIDの音場の上げ方は@だんなさんが言ってますが、デッドニング、MIDのスラントが効果的です。
また、足元の音場空間を整えるのも重要です。
運転席・助手席の足元に顔を突っ込んで上を見上げると、空洞だらけなのが分かります。
ここに音が回りこむとMIDの音が鈍り、音場は下がります。
書込番号:7565302
2点

スレお借りしてすみません。
エドモンさんへ。
スラントと言うのは、簡単に言えは、角度を付けると解釈しても差し支え無いでしょうか?。
自分はDIY派なのですが、ここのクチコミを見る前から、色々と試していました。結構無茶な事などもしましたが、良い経験になってますね。
今後の参考にさせて頂きたいので、宜しければ回答願います。
書込番号:7566918
1点

ありがとうございます。
やっぱり角度付けると良いんですね、以前の仕様も角度を付けてましたが、足らなかったかもしれないですね。
頑張って角度付けます(^o^)。
書込番号:7572094
1点



現在、DLX−F177の購入を考えてます。しかし4月に新商品でDLX−F17Sが出るとホームページで発見しました。画像ではネットワークとウーハーに若干違いがあるように見えます。価格も定価で1万円くらい安いのですが違いはなんでしょうか?わかる方がいましたらご教授お願いします。
0点

新製品はコスト削減による弊害が心配です。新製品でも改悪というパターンは多々ありますから。
書込番号:7535106
0点

HP見ましたが、具体的な事は分かりませんね?
【 DDリニア・ハイグレードカスタムフィット・スピーカー Super High"DLX-F17S"新登場 】
ハイグレード・トレードインタイプの「DLX-F17S」(標準小売価格:\57,750/税込)「幅広い車種に対応するトレードインタイプでありながらハイグレードなサウンドを楽しむことができます」
などとF17Sの説明文にありましたし、写真を見る限りカスタムシリーズとMIDウーファーのフレームが「同じ様に見える」事からも従来のF177よりも奥行寸法を詰めたモデルでは?と思います。
F177のライバルであったV7Aはトレードインモデルだったので、これに合わせたのでは?と思いますが・・・(価格も同じくらいになりましたし)
書込番号:7539728
1点

CF−B5さん、(新)おやじB〜さん返信ありがとうございます。
(新)おやじB〜さんが言うように奥行きを詰めたとした場合はストロークがなくなり音としては悪くなるような気もしますね・・・
CF−B5さんの言ってる事も気になります。
発売まで待とうかとも思いましたが、DLX−F177の音を聞いた時に、これだ!と思いましたのでこちらを買う事にしました。
書込番号:7541349
0点



オーディオ超初心者な僕です。
DLC−179Xにはネットワークが付属されていませんよね?
自分の車にはツィーターが付いていませんが、どうやってツィーターの配線ひけばいいのでしょうか?
純正のツィーターがない車はネットワーク付きのスピーカーを選ぶしかないのですか?
よろしくお願いします。。。
1点

このスピーカーは別体式のネットワークではなく、ツイーター用の配線に低音域をカットするコンデンサ(かな?)がセットされているインラインタイプと呼ばれるモノだったはずです。
純正ツイーターが無い車両にも問題なく取り付けできますよ。
書込番号:7529983
3点

ウイングバーさん
ありがとうございます!
ちなみに、4chのアンプを使ってツイーターろミッドをデッキの内蔵アンプでリアのサテライトを鳴らすことは可能なんでしょうか?
書込番号:7530202
1点

外部4chアンプとデッキ内蔵アンプを使用しマルチで鳴らすという事でしょうか。
使用されているデッキによりますが、普通RCAラインアウトを使用すると内蔵アンプは使えなくなるはずです。ということは外部4chアンプとデッキ内蔵アンプの両立は不可となるので板親さんの考えどおりには行かないかと…。もちろん、フロントRCA
ラインアウトから二股RCAケーブルで4chアンプに接続すれば可能になりますが、ウーファー側がフルレンジで鳴らしっぱなしかハイカットして有るのかも分かりませんし、クロスオーバーの設定をどうするかが問題になってきます。もし鳴らしっぱなしなら可能ではあると思います。
書込番号:7532345
1点

そうなんですね・・・
わかりました。大変参考になりました。
またわからないことがあったら書き込みますのでその時は、またアドバイスお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:7532833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





