
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2016年11月9日 20:27 |
![]() |
24 | 5 | 2017年4月6日 00:56 |
![]() |
8 | 0 | 2016年9月22日 12:35 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月19日 14:14 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2016年9月11日 21:22 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年8月17日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
評判のいいこちらのスピーカーをフロントに入れようと思っています。
リアスピーカーも純正から交換しようと思うのですが
どちらも同じメーカーで揃えた方がいいでしょうか。
はやり音作りとか違うからバランス悪くなりますかね。
リアは交換しても意味ないよというような話も聞いたりします。
皆さんどうされていますか?
5点

>トムソンガゼル2006さん こんにちは
理想的にはリアもするのがいいでしょう、しかし試しにフロントのみ純正から取り換えたところ、とても良くなったので
リアは止めました、リアへ乗る方がどの位音に興味を持つか分からないこと、フロントの音量レベルが大きく、リアへも
聞こえることが理由です。
書込番号:20373801
1点

>里いもさん
早速のレスありがとうございます。
後席は子供と奥さんなので音に関しては聞こえてればいい程度ですw
とりあえずフロント入れて満足できなければリアも追加でよさそうですね。
あと話戻っちゃいますが、リア入れるならメーカーは統一するべきでしょうか。
書込番号:20373810
3点

>トムソンガゼル2006さん
フロントの満足度次第かも、多分アルパ悪くないと思いますが。
もう一つの考え方として、手軽で評価の高いこちらもいいですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000533008_K0000533007&pd_ctg=7030
書込番号:20373948
3点

>トムソンガゼル2006さん
後ろに座るお子さんと奥様が音質を気になさらないようでしたら運転席重視
のスピーカー取り付けで良いと思います。
私の場合後ろに座る人はおしゃべり好きばかりで良い音で音楽を聴くことなど
ありませんので、後ろのスピーカーは純正のままで普段はOFFにしています。
運転席だけは良い音で音楽を聴くことが出来るように取り付ける場所や角度
を重視して(ツイーター)ドアのウーファーはアウターバッフルで固めています。
運転席重視で目の前の空間に実際に演奏したり歌っているような臨場感のアル
前方定位の音を出すためにはリアスピーカーは必要ありません。
取り付け方である程度良い音が出る場所や角度にしデッドニングなどもきちんとし
さらに音質調整(タイムアライメント、クロスオーバー、イコライザー)を操作して
追い込むと良い音が出るようになってきます。
書込番号:20375515
2点

>里いもさん
こんばんは。
リンク先のスピーカー今日量販店に行って聞いてきました。
確かに価格に対する以上の音でした。
これは迷ってしまいます。
ただ聞き比べた結果個人的な好みからいうと6:4でアルパインかなー・・・という感じです。
やはりセパレートタイプのほうが音の分離がいいかなと。
リアは別名メーカーでもいいならクラリオンを第一候補に考えたいと思います。
ありがとうございました。
>midoridaisuki3さん
まずはフロント重視ですね。今はフロントにBOSEを入れていてリアはドンキで買った
当時「この価格でこの音!」みたいにちょっと話題になった安いやつを入れてます。
BOSEは乗り換えで前の車から使ってるからもう10年以上の付き合いです。
これを外そうかとも思ったのですがそろそろ新しいのが欲しくなってきたので
買い替えでこのスピーカーにしようかなと。
デッドニングは・・・やりたいですが予算が捻出できそうにないので
スピーカー裏をちょっとやるぐらいでしょうか。あとバッフルと。
いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20376949
4点

>トムソンガゼル2006さん
>とりあえずフロント入れて満足できなければリアも追加でよさそうですね。
フロントスピーカーを入れて満足できないからとリアを追加したから良くなるという
ものではありません。
リアにお金をかけても無駄使いになりますのでその分は他に回したほうがいいと思います。
STE-G170Sをフロントに取り付けようとしてらっしゃるのもこのスピーカーが気に入ったのと
セパレートの良さ(音の分離つまりツイーターをダッシュボードなどの上に付けて音のステージを
運転席の前の空間に聴こえるようにできる)が分かっているからと推測します。
コアキシャルタイプのスピーカーをドアに付けると音の定位が下のほうになり目の前から音が
聴こえにくいのでクラリオンよりアルパインのほうが良いと感じたのも同意です。
もしフロントを取り付けて満足しなかったら後からでもいいのでデッドニングをしっかり行ったほうが
音が良くなる効果が高いです。
カーオーディオの場合スピーカーは半製品です。
ホームオーディオのスピーカーは箱に入れられ最大限の良い音が出るように作られています。
それに対して車のスピーカーはドアを箱の代用品として使って音を出していますが、ドアの鉄板は
薄く振動しやすくスピーカーから以外の余計な音が出てしまいます。
これを防ぐためデッドニングという、ドアをホームオーディオの箱に近ずけて良い音がでるように
しようというものですから重要なことなのです。
くりかえしになりますがリアを交換するお金を使うくらいならインナーバッフルをつける、デッドニングをする
などを考慮してみてください。
それとナビは出来ればサイバーなどきちんと音質調整できるものを選んだ方がいいと思います。
書込番号:20377403
3点

>midoridaisuki3さん
度々ありがとうございます。
音の良し悪しをわかっているとほめていただいているようでうれしいです^^
デッドニングは非常に興味を持っているのは確かです。
おっしゃるようにリアにお金をかけるよりフロントのデッドニングに注力したほうがよさそうですね。
>カーオーディオの場合スピーカーは半製品です。
なるほどと思いました。確かにハウジングに入っているホームオーディオのスピーカーとは違いますから。
自分なりの音が作れる楽しみもあるしコツコツとチャレンジしていきたいと思います。
ちなみにナビはサイバーナビのCL900を入れる予定でいます。
詳しいアドバイス本当に役に立ちました。ありがとうございました。
書込番号:20377502
5点




以前所有していたDLX-F17Sの比較で書かせて頂きます。
一言で言わせてもらうとALPINE特有のドンシャリ感が抜けていないスピーカーです。
初めて取り付けた人はきっと純正スピーカーでは得られなかった高音と低音に感動を覚えるでしょうが、一週間も経たないうちにボーカルが弱い?と感じるはずです。このスピーカーは調整しないと上手く鳴りません。そして調整は素人では上手く出来ません。
ただ音の質と言う意味では比較的良いスピーカーだと思います。またデザインも以前の商品に比べて高級感を感じます。
書込番号:20473683
8点

レガシィ アウトバックの純正スピーカーと交換しました。
Panasonicの純正ナビで出せる音は出せていると思うので、まずは満足しています。
将来的にもう少しステップアップを考えるならありだと思いますが、とりあえず交換というなら一万円前後のモデルで事足りるように思います。
まだ初日で私はドンシャリ感を感じていませんが、調整も追い込んでいませんので、性能をより引き出してみたいと思ってます。
書込番号:20614315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コストパフォーマンスは良いスピーカーだと思います。デッドニング、外部アンプ、サフウーファーで調整をうまく(エージングも)行えば中々良い音を出せると思う。
ここまではナビの内蔵アンプでもなんとか鳴らせるが、これ以上は外部アンプ必須。
オーディオ初心者にはオススメのスピーカー。
書込番号:20693321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに噂通り、音はいいです。繊細な音(細かい音)まで聞こえます。
特にアコースティックギターの音がよい!ボーカル(声)もよく聞こえる!
しかし、音のバランスが・・・
付属されているのアッテネーターで一番抵抗を下げても、とにかくツイーターからの音が強すぎて
下からのスピーカーの音が聞こえてこない感じ
気になりだすと、もうツイーターからしか音が聞こえないように思えてきてしまう
そのためウーハーを取り付けたところかなり改善されたが、
まだまだツイーターからの音が出すぎていて気になるのが現状です
CDによって聞こえ方もすごく変わるので、その都度MOPナビのイコライザーをいじってます。
音を大きくするとなぜか真っ先にツイーターからのピアノの音(周波数)が割れます
ボーカルの音が非常に聞こえすぎのため、バラード曲は最悪・・・
しかし逆にダンス曲はGOOD!ロックもまぁまぁです。
下スピーカーは音量をかなり上げても音割れはしないのが驚きでした!
(ここは問題なし)
取り付けているナビやAMP、人それぞれの音楽の趣味、音の好みがありますので、
こればかりは取りつけてみて自分の耳で聞かないと、何とも言えませんね
細かい音が聞こえすぎて気持ちが悪いという方も中にはいるかと思いますし。
・金額が高い=いい音が出る
・ハイレゾ=音がよい
という考えは私は違うと思います。
・自分好みの音が出る=いい音
なのではないでしょうかね?
音量を大きくしなければ(助手席と会話できるレベル)全然問題はないですしむしろお勧めです。
ボーカルの音がよく聞こえてほしいという方にもお勧めですかね。
私の場合は、バランスが気になりましたので、アッテネーターをさらに増やして改善してみようと思います。
ツイーターの音量さえ下がれば、おそらく自己満足できる商品ですので、もう少し頑張ります!
書込番号:20764900
2点

その後、不満を解消するため、色々調べた結果、AMPが原因なのでは?と判明し
ゲインが調整できるアルパインのデジタルアンプをMOPナビに増設!
すると驚きのパワーを発揮!!
ここまで低音が出すことができ、しかも音割れもしないことにとてもびっくりしておりますし、
下(足元)からの音が持ち上がった結果、ツイーターが出すぎている問題はほぼ解決し、
価格の割にとてもよい商品であることを今更ながら実感できました。
※若干だけツイーターから音が出すぎている感はまだあります
※結構音量を上げて運転していると、足がスースーし、両側のスピーカーが振動して発生する風を感じます
⇒デジタルアンプを増設する前は同じ音量でも、この風は感じませんでした
※SWE2200のウーハーもついていますが、ウーハーまでの距離が遠いためウーハーの音が聞こえにくくなくなりました・・・
※17cmでここまで出せるなら18cmをつければよかったかと少々後悔
評価を、やや良い⇒非常によいに変更させていただきました。大満足!
やはりMOPナビではデジタルアンプを投入しないと、本当のこの商品の良さが出ないのではないでしょうか。
逆に言えば、MOPナビに、このスピーカーを変えただけは満足には至らないかもしれません。
書込番号:20795455
1点



一年ほど前から
購入し自分で取り付けたのですが
題名に記載したように
たまにおかしくなります(^_^;)
おかしくなる内容が
自分が心地よく感じる低音で設定しているのにも関わらず
突然、ものすごい音と共に調整ダイヤルをMAXにしたかのような
低音になったりします^^;
自分で編み出した元に戻す手段が
1度、音量をボーカルの声がうるさくなるぐらいまで
上げて
もう一度元の音量に戻すと
解消されます(^_^;)
ただ、それでいける時もあれば
再び元に戻る時もあります。
これってなぜこうなるか
原因分かる方いらっしゃいますか?
ご回答の程よろしくおねがいします!!
書込番号:20226294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO
Xシリーズが発売されたため、旧モデルになってしまいました。Xシリーズがトップグレードなのでしょうか?在庫があるうちに購入しないと😓
書込番号:20226091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.alpine.co.jp/smphone/caraudio/speaker/メーカーHPでは、旧モデルになっていないようですが?情報元は何でしょうか?
Xシリーズが最上位でないことは価格差からも推定できそうです。
書込番号:20309067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一時期 、HP上から消えていたので、なくなったのかと思ってました。すいません、今見たらHP上にありました。
書込番号:20311315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サブウーファーの取付位置について先輩方のお知恵を貸してください。
VOXYを購入し、カーナビ=アルパインBIG−X、スピーカー=ケンウッドKFC-XS1700を取り付けたのですが、
いまいち低音に満足できず、EQで低音を持ち上げてとりあえず様子を見ていたのですが、
やはり納得できず、運転席または助手席下に設置できるサブウーファーの取付を決めました。
ナビとの接続・取付の簡易さなどを考えて、本製品を通販で購入し、先日、ジェームスに持ち込んで
取付の相談をしたのですが、実車を確認してもらったところ、
運転席・助手席下には後部座席足元用のエアコンの吹出し口があり、サブウーファーを設置すると
エアコンの風がまともにサブウーファーに当たることが分かりました。
店員の話では実際にそのように取付してサブウーファーに問題が起こったことはないとのことで、
どうしても心配ならエアコンの吹出し口をガムテープで塞いでしまうことも可能との説明を受けて、
1週間後の取付の予約だけしてきましたが、いまいち心配でなりません。
先に確認しなかった自分が悪いのですが、実際にVOXYに本製品を取付されている先輩方がおりましたら、
設置位置、設置例や設置してのトラブルなどご教示していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
4点

アルパイン swe-1200 80ヴォクシー
と検索すると取り付けた人のブログ見れますよ。
この人は左右フロントシートの間に設置されているみたいです。
書込番号:20154568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>roginsさん
情報ありがとうございます。早速読ませて頂きました。
やはり運転席と助手席の間に置くのがベターですかね?
あまり目立たせたく無いので、出来ればシート下に上手く納める方法があると良いのですが。
書込番号:20154605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>choppy@jkdさん
自分はヴォクシー乗りではないので分からないのですが、パッと思い付くのは助手席の足元の奥に斜めには設置はダメですかね、邪魔ですね(汗)
後は2例目シートの下かラゲッジルームしかないと思いますよ。
お力になれずスイマセンです。
書込番号:20154652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
先程の検索から画像で見ていくとシート下に設置されている人いますね。
写真一枚目は自作でボードを作りエアコンダクトをかわすようにしていますね。
ですが70系見たいです。
2枚目の写真は80系ですがハイブリッドで取り付けショップでボードを作って貰った見たいですね。
ですがウーファーがカロッツェリアですね(汗)
書込番号:20154734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>roginsさん
丁寧に回答いただきありがとうございます。
自分でも色々と検索してみたところ、本製品ではないものの、台をかまして、
エアコンダクトの上にサブウーファーを設置している例を見つけました!
明日にでもこの方法でいけないか検証してみたいと思います。
ジェームスではそんな提案は無かったので目から鱗でした。
今回はありがとうございました。検証結果はまた報告させていただきます。
書込番号:20154810
0点

いえいえ、とんでもないです。
やはりボードでエアコンダクトをかわすのがシート下の設置のカギみたいですね。
無事シート下に置ける事を願っております。
書込番号:20154871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>roginsさん
昨日、実車にて確認したところ、エアコンダクトの高さが7センチ弱、その上に10センチ以上の余裕がありましたので、
厚さ1センチ程度の板を使用して高さ7センチの台をかましてやれば、本SW(7.5センチ)が十分に置けることが分かりました。
専用の台が5千円で販売されているようですが、ホームセンターでDIYすれば千円もかからずに作成できそうですので、
今週末の設置に向けて準備したいと思います。今回はご提案ありがとうございました。
書込番号:20158624
1点

都合により1週間延びてしまいましたが、本日、無事にVOXYへのサブウーファー設置が完了しました。
エアコンダクトをかわすための台は、ホームセンターで購入したべニア板を組み立てて黒のラッカースプレーで自作しましたが、
サブウーファー用(運転席下)、アンプ用(助手席下)2台合わせても1500円でお釣りが来ました。
べニア板で大丈夫かな?と思いましたが、それなりの音で鳴ってくれています。
皆さんの参考になればと思い、一応、画像をアップしておきます。
書込番号:20192249
5点



約一年前に純正スピーカーからSTE-G170Sに某車用品店で交換してもらいました。
こちらのスピーカーはクチコミ等見ると評判が良いのですが自分の中ではイマイチです。
接続の方法の間違い(プラス、マイナスのつなぎ方等)で本来の能力が発揮できないとかがあるのか、わかる方がいたら教えて下さいm(_ _)m
ちなみに、車種はヴォクシーの現行型、アンプはアルパインのビッグナビのEX1000-VOでアンプとしては悪くないと思います。
またイコライザー等の設定も色々試してみました。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:20117411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正スピーカーからSTE-G170Sに交換した直後の感想はどうでしたか?
そのときを思い出して、そのとき多少なりとも良くなったと感じられたなら、良かったのではないでしょうか?
接続の方法の間違い(プラス、マイナスのつなぎ方等)があれば本来の能力が発揮できないのは当然なわけで・・・
もし、交換直後から純正より悪くなっていると感じられていたとしたら、チェックしてみることもアリなのかなと思いますが・・・
1年も経っているのでなんとも言えませんが、その某車用品店で相談してみるしかないかなぁと・・・
イマイチな件については、その某車用品店にも、いろいろなスピーカーの試聴ができるようになっているかと思われるので、
比較なさってみてください。その比較結果がそのスピーカーの実力かと思います。
もし、それで、同じスピーカーが良い音でなっていると感じたら、デッドニングをしてみるのも一つの手かもしれません・・・
書込番号:20118091
0点

まきたろうさん
ご教授ありがとうございますm(_ _)m
スピーカーを交換した直後は少し良くなったかなぁと感じるぐらいでした・・・
エイジングしても変化無しです。
教えてほしいのですが、純正スピーカーの時より音が良くなっていれば接続間違えの可能性は低いと考えてよいでしょうか!?
知識が無いので教えていただけたら幸いですm(_ _)m
書込番号:20120753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、書き方が中途半端でした。訂正を含めて、再投稿しますね。
>接続の方法の間違い(プラス、マイナスのつなぎ方等)があれば本来の能力が発揮できないのは当然なわけで・・・
>もし、交換直後から純正より悪くなっていると感じられていたとしたら、チェックしてみることもアリなのかなと思いますが・・・
と書いてしまいましたが、音自体はプラスマイナスの接続を間違っても、スピーカーの性能が上がった分、
低域から高音まで再生されることに変わりがないのでよく聞こえますので、
本来の能力が発揮できないという表現はおかしいですよね、失礼しました。
接続の方法の間違い(プラス、マイナスのつなぎ方等)についてですが、
@左右とも間違っていれば問題ないことが多い。
A右だけ、左だけ間違うと定位が合わなくて気持ち悪い音になることが多い。
でも、スピーカー線には印がついているので、その間違いをする可能性は低いと思われる。
定位、音の配置関係がわかることで、左右遠近感のことですが、
例えば、ヴォーカルが、試聴や友達の車では真ん中から聞こえるのに、
自分の車では、どこで歌っているかはっきりしないというときに配線の間違いを疑ってもいいかも知れません。
個人的に、宇多田ヒカルなんかわかりやすいと思いますけれど・・・
STE-G170Sも良いスピーカーではあるけれど、1年も聴いていれば普通になるし、
DLX-F17Sなんかを試聴すれば物足りなくなることも・・・
なんて思います・・・
書込番号:20121510
2点

まきたろうさん
わかりやすい説明ありがとうございましたm(_ _)m
現状では音が真ん中の位置で左右から均等に聞こえているので配線のつなぎ間違えではないようです。
配線のつなぎ間違えの疑いが無くなり、とてもすっきりしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
現状では物足りないので、デッドニング等考えてみようと思います。
書込番号:20121679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





