アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新型は出る?

2006/03/17 10:30(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-200R

クチコミ投稿数:35件

先日、アルパインからセパレートタイプ等の新型スピーカーが発表されましたが、
このDLB-200RやDLB-100Rも後継新型が出るんでしょうか?
情報をお持ちの方、レスをお願いします。

書込番号:4919271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2006/03/17 10:58(1年以上前)

新製品出すんであれば、同じタイミングで出すんではないでしょうか?

書込番号:4919334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/03/17 11:17(1年以上前)

そうも思ったのですが・・・。
例えばDLC-177Rと比較した場合ですが、
このDLB-200RとDLB-100Rは約1ヶ月遅れて発売になってるんようなんです。
だから遅れての発売もありかなーっと。
シアター用のアンプも今回新型が出てるようですし、
「あきばお〜」さんの納期状況が未定になってるのも気になってます。

書込番号:4919380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けに関して

2006/03/15 21:49(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-1600

スレ主 たこ子さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして!先日、このウーハを購入しました。
今、取り付け場所に迷っています。
製品サポートに問い合わせしたところ、「側面の穴が開いた方を車の進行方向に向けて取り付けるといい。」と教えて頂きましたが、私は運転席の下に取り付けたいと考えていますので、そうするとこのウーハーを縦にして設置するのは後部座席の人にとってはとてもジャマになりますので「穴を進行方向側」とか無視して横向きに設置するしかないかなぁって思ってます。
運転席の下などに取り付けた方いらっしゃいましたら、このウーハーの「設置向き」でおすすめを是非教えてください(^ 0^)
返事頂けなかった場合は「側面の穴」を助手席側に向けて横向きに運転席下に設置する予定です。
また、ちがう場所で設置場所のおすすめありましたらお願い致します。
ちなみに車はbBですけど車種は何でもいいですので情報お願い致します。

関係ないですけど価格.comは好きです(笑)

書込番号:4915516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/03/16 08:22(1年以上前)

たか子 さん。
ウーハーの設置場所・向きですが、そんなにこだわらなくても良いと思いますよ。基本的には、一番遠い位置(ラゲッジ等)ですが、それぞれの車の事情もありますし。向きに関しても、極端な外向き仕様でなければ、横向きでも進行方向(前向き?)でも良いと思います。低音成分はあまり指向性がないので。
要は、TCR・X−OVER等できっちりセッティングしてあげればOKですね。

書込番号:4916575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カロDEQ−P9との接続について

2006/03/15 18:51(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-100R

スレ主 MAZIN88さん
クチコミ投稿数:27件

初歩的な質問ですいません。
カロDEQ−P9(5.1chプロセッサ)とこのDLB−100Rの組み合わせを考えていますが、この場合、DEQ−P9に50W×5chのアンプが内蔵しているのでDLB−100R用の別売りアンプは必要無い、という事で良いのでしょうか?

書込番号:4915024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/15 21:26(1年以上前)

私は正にその組み合わせで使用しています。
DEQ−P9にセンタースピーカー用の配線があるので、そこに接続可能です。
私の場合は、現在モノラルアンプを追加しています。

参考までに・・・

書込番号:4915443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

内蔵アンプでも美しく鳴りますか?

2006/03/12 20:31(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

純正スピーカーの音も物足りなく感じていて、以前の車で使用していたアルパインの澄んだ中高音が懐かしくなり、フロントドアにDLX−F177の購入を検討しています。
みなさん外部アンプでドライブしておられるようですね。私もそうしたいのですが、予算の都合でスピーカーのみになりそうなのです。
ヘッドユニットはカロッツェリアのDEH−P999(MOS FET 50W×4内蔵)です。
内蔵アンプでは力不足でこのスピーカーはもったいないでしょうか。

書込番号:4906374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/12 21:43(1年以上前)

私も純正アンプに接続しています。
KENWOOD HDV-810に接続していますが、今までとまったく次元の違う音に変わりますよ、完全にデッキがスピーカーに負けてます。
一応5.1chを組んでおり音楽CDを聞くときはDOLBY PROLOGICUで聞いてましたが、このスピーカーを入れたら逆に音が悪くなったので普通にダイレクトで聞いたところ素晴らしいサウンドになりました。
別に外部アンプを入れなくてもまったく問題ないですよ、安心してください。
購入して1カ月が経過し当たりがついて感じです、音の再生能力ですが中音域が若干弱いかなという感じがしますが、全体的にはどの音域でもバランスの良い音を出すタイプです、ゆったりとした曲を聴いたりするのは最高のスピーカーだと思います。
最後にサテライトのDLB-200Rも一緒に入れましたが、これでDVDを見ると完全に映画館にいるような錯覚になります。(センター・ウーファーはKENWOODです) サテライトスピーカー恐るべし・・・
もし予算が許すようであれが是非やってみてください、ドライブが楽しくなりますよ。(運転中は絶対に見ちゃだめですよ、助手席・後部座席のものですけどね・・・)

書込番号:4906696

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/12 22:39(1年以上前)

>たけもっちゃんさん
ありがとうございます。
私のカロッツェリアのDVDプレイヤー、サラウンドプロセッサーが内蔵でないので、音は普通のステレオです。5.1ch化は難しいかなあと思っています。うらやましいです。
さて、外部アンプ無しでも良くなるとのレポート、安心しました。ふさわしくなければDLC−177Rにした方がよいかなとか、考えていました。決断できそうです。

書込番号:4906948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/13 09:58(1年以上前)

もしお店にDLX−F177とDLC−177Rがあれば試聴してみてください、まったく違う音ですよ。
F177のほうが音の厚みなど全然違います。
購入したらレポートしてくださいね。

書込番号:4908059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/13 22:05(1年以上前)

自分も内臓アンプですが、非常に満足しております。
昔、DENONのデッキ・アンプでフォーカルのSPを鳴らしていたときよりも、自分的には良かったです。
 比較的オールジャンルにいけると思います。
たけもっちゃんさんのいうように、中音域は少しおとなしい感じはありますが、自分はドアを改造しアウターバッフルで角度をつけインストールしたら、かなり全体的に広がりがよくなり、ツイーターとのつながりも良くなりました。
 音にはこのみがありますので、あくまで自分の意見でした。

書込番号:4909886

ナイスクチコミ!1


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/14 21:48(1年以上前)

たけもっちゃんさん、営業さん、ありがとうございます。このスピーカーを購入することにしました。同時にインナーバッフル&デッドニング予定です。装着したらレポートしますね。
ついでにリアドアの純正スピーカーを手持ちのアルパイン16cmセパレート(5年前のモデル)にと、もくろんでいたのですが、ツイーターの取り付け位置の問題もあり、今回は見送ることにしました。MIDだけでも、とも思いましたが、変にこもった音になってもいやなので…。

書込番号:4912703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/14 22:09(1年以上前)

音質を求めるのであれば、リヤは鳴らさず、まずフロントのみで
後々サブウーファーを追加されれば良いと思います。

書込番号:4912786

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/14 23:11(1年以上前)

やっぱりサブウーファーですか。実は今日お店の人に「リアよりはサブウーファーを…」と言われたばっかりなのです。そうなのですね。予算的には当分難しいので、後々ということになりそうですが…。
【営業】さんのおっしゃるように、まずはフロントのみならしてみようと思います。今からとても楽しみです。

書込番号:4913038

ナイスクチコミ!0


まつ@さん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/15 00:11(1年以上前)

横から質問で申し訳ないです。
みなさん、ネットワークのTWはどちらに繋いでいますか?
とりあえずハイに繋いだのですが
結構シャカシャカでキツいです
ミッドのジャンパーピンオン・オフ
のどちらかにしたら
音の繋がりもよくなるのでしょうか?
好みかもしれませんが、宜しく御願いしますm(_ _)m

書込番号:4913281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/15 21:32(1年以上前)

これはTWの取り付け位置で変わりますし、ダッシュ上に取り付けにしても奥行き寸法や、ミッドとの距離で変わりますが、自分はミッド位置のピンオフで丁度良かったです。アウターにしてからは、ピンオンにしました。
 国産の他SPに比べればシャカシャカは少ないTWですよ。
しかしデッキ設定やアンプなどの設定もありますのでなんともいえないとこですけど...

書込番号:4915463

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/18 18:50(1年以上前)

本日めでたく取り付け完了!・・・が、
中高音はまずまず、として・・・低音が・・・
なくなってしまいました。
スピーカーのサイズダウン(純正は18×24センチ)や、インナーバッフルボードとデッドニングによるドアの共振減の影響かなあなんて思ったりしています。
SWで補うべきか、アンプを入れるべきか。
深みにはまってしまいそうです。とりあえず先立つものもないのでEQやDSPで頑張ってみようと思います。

書込番号:4923825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/18 19:46(1年以上前)

なみたさん。
取り付けおめでとうございます。
低音が弱くなったとの事ですが、私の方は逆にSWのボリュームを逆に絞っていますよ。
デットニングの影響はあると思いますよ、やり過ぎは音の良さを殺してしまいます、あたりが付くまでは何とも言えないので、それから対策をしていく方が良いと思います。
私も思うのですが、コレという方法があればいいのですが人それぞれ音に対しての感性が違うので難しいところです、逆に言えば自分でいじることによって色々と勉強になると思います。
EQでDSPでも音は変わるので良い音を見つけ出してくださいね。
あとSWかAMPですよね、全体のバランスという意味ではSWだと思います、なみたさんのセッティングをお聞ききするとSWが無いと言うことなので中高音が耳に付くのではないでしょうか?
ぞれぞれの音域にあった仕事をスピーカーさせる方が大事だと思います、AMPだけ入れてても低音はそんなに変わらないと思います。
昔であればSWは大きい方が良いと言ってましたが、今のSWはシートの下に収まるコンパクトな物でも十分すぎるほどの低音を響かせますよ。(やすい物なら15000円くらいからあると思います)
私はちなみにKENWOODのやつで13000円くらいだったような気がします、コレでも十分満足ですよ。
春ですからいい音でドライブにいけるように頑張ってください。


書込番号:4924001

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/18 21:22(1年以上前)

たけもっちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
実はまだ合計1時間も聞いていないのですが、確かに中高音は良くなったように思います。TWの音も3万円台のものに比べて、しゃりしゃり感がなくて柔らかく聞きやすいですね。
1〜2ヶ月は鳴らしているうちに良くなるかも知れないんですよね。頑張ってみます。安価なものでも良くなるということなので、SW追加も考えたいと思います。

書込番号:4924317

ナイスクチコミ!0


carropineさん
クチコミ投稿数:25件

2006/03/19 17:20(1年以上前)

僕の周りで3人付けてますが、内臓アンプではもったいないです。
というか鳴らしきれません・・・。
コレを買うならF177+外部アンプの方がいい音になります。
最近の内臓アンプは性能が良くなってますが、外部アンプと比べるとその差は歴然です。

書込番号:4926920

ナイスクチコミ!0


carropineさん
クチコミ投稿数:25件

2006/03/19 17:26(1年以上前)

↑すみませんm(_ _)m
Z17PROと勘違いしてました(>_<)

書込番号:4926938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/19 22:10(1年以上前)

低音は弱く感じるとの事ですね。

車種やドア形状が分かりませんので予測ですが

@ アウターパネルの制振のしすぎ
A スピーカー裏やアウターパネルに吸音材入れすぎ
B スピーカー裏にスペースが無く排圧抜けが悪い
等ではないでしょうか。

書込番号:4927861

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/20 00:17(1年以上前)

【営業】さん、やっぱりデッドニングの問題ですかね。
恥ずかしながら・・・
実はDIYに自信がないもので、地方量販店でとりつけてもらったのです。前車が185サーフだったのですが、その時にはABのデッドニングで見違えるような音になったので。
ABやYHより今回の店の方がちょっと詳しそうだと思ったのですが・・・。
車種は現行ハリアーで、TWはAピラーに収めてありました。
今日はしっかり聞く時間があったので、手持ちのCDを手当たり次第試してみました。
TAがAUTOでなく、ついでに調整もお願いしていたのですが、これはきっちりできていて、目の前で平井堅の声がして感動しました。
でもSPの音自体は・・・
TWの音はきれいなんですが、やっぱりMIDの音が低音に限らず全体的にくぐもった感じというか、しっかり鳴っていないという感じです。ドアにしっかり固定されるとこんなふうになるのかなあと思ったりしましたが、ちょっと変かもしれません。吸音材とかの関係ですか。うーん。
サーフの時には取り付けのあとでドアパネルをはずしたりしてみましたが、今回は自分では開けていないので、中がどうなっているか分からない状態です。
中を見て自分でどうにかできるかどうかは分かりませんが、とりあえずドアパネル、開けてみないとはじまらないですよね。

書込番号:4928400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/20 22:14(1年以上前)

デッドニングがあやしそうですね。
量販店では、商売感覚が強いので、何度も調整しながらデッドニングはしないでしょうね。
 私の場合、自分でデッドニングしますが、少し貼っては視聴し、の繰り返し、場合によってはかなりはがす事もあります。
 最近は、吸音材の量と使用箇所に重点を置いて試行錯誤しています。

書込番号:4930639

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/20 23:54(1年以上前)

デッドニング−奥が深いですね。
実は今日も新たな発見が・・・。
通勤途中にいろいろやってみたくなり、大音量でならしたりしてみたのですが、その後、鳴り方が変わってきたような気がするのです。気のせいかも知れませんが、少し音の像がはっきりしてきたような。これが世に言うエージングというやつでしょうか。自分の耳に変化が分かるだろうかと半分疑ってかかっていたところもあったので、ちょっと驚きです。まだ変化するのでしょうか。
もうちょっと聞いてみて、思い切ってドアの中開けてみたいと思います。
吸音材の量や場所、あと、制振シートも聞きながら調整するんですね。ところで防水のためのビニールシートははがしてあると思うのですが、制振シートをはがした後の防水対策とかはどうされているのでしょうか。
それから・・・バッ直って、この板にも良く登場しますが、興味津々です。バッテリーから直接電源をとるってことですよね?まえにアマチュア無線機つけるときには直接とっていましたが、ACCスイッチと連動しないのが玉にきずでした。電源キットを使うとこうした問題は起きないのでしょうか。
とんちんかんな質問かも知れませんが、教えてください。

書込番号:4931121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/21 23:05(1年以上前)

なみたさん。
私も言われてみたらまったくその通りです、みなさんどうされていますか?
今度取り付けたショップに聞いてみたいと思います。
バッ直ですよね、バッテリーから直に電源を取ることですよ、私はSWとデッキ両方やっています。
私はキーを切ればSWとデッキの電源が切れます、取り付けた時に電源キットが必要とは言われませんでしたよ、ここら辺がそのお店のノウハウだと思います。
ショップから言われたのはスピーカーケーブルは将来の事や音の再現力の向上の為に入れ替えた方が良いと言われ変えましたよ。
私もアマチュア無線をやっていたので電源の安定供給の意味からもバッ直は常識ですよね、しかしどのような配線してるんだろうか気になります。
最近の車は配線が複雑で困りますね(><)


書込番号:4933371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/22 20:27(1年以上前)

ドアのエージングが進んだんでしょうね。
また、時間が経過するとねじの緩みや制振材のはがれなどある場合がありますので、メンテナンスしてはどうでしょう。
 バッ直ですが、常時電源のみ行っています。リレーを使ってACCも行うキットが主流でしょうかね。
 

書込番号:4935652

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーにノイズが(>_<)

2006/03/12 09:42(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-100R

クチコミ投稿数:41件

センタースピーカーのノイズに困っております。アクセルに連動して「ヒュィーン」とノイズが入ります。メインユニットはAVN9902HDで、センタースピーカーのアンプ、サブウーハーの電源はバッ直しております!ノイズはセンタースピーカーのみから聞こえます!車種はライフダンクです。以前乗っていたオデッセイからシステム移植なのですがオデッセイでは、このような症状は、ありませんでした。配線の取り回し等など色々再点検してみましたが直りませんでした(>_<)どなたかアドバイスお願いします!

書込番号:4904501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2006/03/12 16:30(1年以上前)

自己レスですが、原因が解りましたので問題解決いたしました!今回、センターコンソール上にモニター設置しまして、電源をシガーソケット裏のプラス配線よりACC電源を取りました。犯人は、このACC電源でした!この部分に繋いだ端子を抜くとノイズが消えることが解りました!原因追究に半日かかってしまいましたf^_^;電源用のノイズフィルターを間に繋ぎまして、ほぼノイズ解消しました!まさか、こんなところが原因だったなんて!とりあえず問題解決しましてスッキリいたしました!本当にノイズは、やっかいな問題だと、つくづく痛感しました。

書込番号:4905630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーの配置方法・選択方法について

2006/03/12 03:19(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

クチコミ投稿数:225件

ホンダゼストに取り付けようと思い、この機種を付けたいと思っています。
もともとのフロントスピーカーはリアへ付け替え、DLC-177Rはフロントに付け、また、インナーバッフルボードを付ける予定です。
(素人なので技術的なことは無知です)

質問がふたつあります。

@今までの投稿を拝見すると、リアはなくてもいいからフロントだけで良いものを付けた方が良い、
というご意見が多いように思いますが、私の場合も純正スピーカーはリアへ付けずにフロントだけ
DLC-177Rに変えてならした方が音質はよく感じるのでしょうか?


Aまず大前提として、車内は綺麗にすっきりさせたい(配線が見えない)ということで書かせて頂きますが、
ツィーターを付けるとすると、ダッシュボード上やドアミラー脇に設置するにしても
配線が見えてしまったりするのですよね?

素人の私が考えつくことですが、いかがでしょぅか?他に妙案などありましたらご教授頂ければ幸いです。

・DLC-177Rで配線が見えないようにうまく付ける →作業員の技量次第?
・コアキシャルタイプであるDLC-175Rで我慢する →配線も出なくなるが音質は多少あきらめることになるのでしょうか?
・ディーラーオプションのツィーターを付ける     →ツィーター付もコアキシャルコピーカーも不要になってしまいます。
スピーカーが変わってしまうと思いますが、その場合お勧めはありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4904131

ナイスクチコミ!0


返信する
Kaz君2さん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/12 16:08(1年以上前)

FS交換だけでいいんじゃないですか。あまりにも配線が通せない場所にツィーターを設置しなければショップやディラーは不細工な取り付けはしないですよ。余談ですが加工賃出せば、どんな場所でもショップなら仕上げてくれますが。後、分からないんですか純正はフロントスピーカーだけの2スピーカーなんですか?入れ替えとあるので4スピーカーなんでしょうか? 4スピーカーなら入れ替える必要は無いですね。2スピーカーなら好みですが。いずれにせよFSを外品に交換したら純正HUのFEDERで フロント寄りにして聞くようになると思いますのでRSは、あまり気にならなくなりますよ。

書込番号:4905583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2006/03/12 17:06(1年以上前)

Kaz君2さん

ご意見ありがとうございました。
オーディオレス・2スピーカーが標準(ただしリヤに設置スペースと配線はされています)で、
オプションでステレオやナビを付けた場合に4〜6スピーカーになる車なんです。
ですのでFSをリヤに移動させ、フロントにこのスピーカを付けるということになります。
ABで、カロのHRZ08というHDDナビとこのスピーカーをセットで付けようと思っています。

という具合なのですが・・・やはりフロントだけでいいでしょうか?
また、ABくらいのカーショップでしたら、綺麗(私の基準である配線を見せないで希望の位置に)
にツィーターを付けてもらうことが出来るのでしょうか?
お別れでしたら教えて下さい。お願いします。



書込番号:4905748

ナイスクチコミ!0


Kaz君2さん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/12 18:48(1年以上前)

そぉですね〜、まずABでのトレードインの工賃は3千〜5千くらいでしょう。だいたい三角窓辺りを設置場所として奨めてくるハズです。ツィーター配線はツィーターの設置面裏から出ていて穴開けで取り付け加工と配線するのが一般的ですので、よっぽどの設置場所でなければ配線を這わしてくれますよ。RSに関してはシステムやオーナーの思考しだいですね。とりあえずは4スピーカーにしてHUのFEDERで調整したらどうですか?

書込番号:4906040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2006/03/13 00:01(1年以上前)

なるほど、ありがとうございました。
ショップで伺ったことを念頭に置いて聞いてみます。
また後日(納車後なので早くとも1ヶ月後くらいになってしまいますが)装着したらレポ入れますね。

書込番号:4907317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2006/04/30 23:38(1年以上前)

過日はみなさまお世話になりました。昨日ナビ(HRZ08)と同時にこのSPを付けました。
標準SPはそのまま外したままにしようかとも思いましたが、やっぱりもったいないので(汗)、リヤに移植しました。
それも自分にとっては正解だったようです。
ツィーターは結局ダッシュボードの左右端に、内側を向くような感じで綺麗に付きました。
ちょっとだけ配線が見えてますが、幸い運転席からはツィーターが影になって見えないので気になりません。
バッフルは173Hにし、軽くデットニングもしてもらいました。
音質は自分的にはものすごくいいと思います。
低音もバッチリ出るし(曲によってイコライザーは動かす必要はあるかも)、音もクリア。
パイオニアのC07Aと最後まで迷いました(値段も一緒だったので余計に)が、これにして正解でした。
ツィーターはC07Aほうが見た目はいいと思いますけど。

しばらくはナビの使い方を覚えながら、イコライザー等々いじってベストリスニングポジションを見つけたいと思います。

書込番号:5039319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング