アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なんとか取付できないでしょうか…

2005/10/26 03:10(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

このスピーカーなんとかしてRA6のオデッセイにつかないでしょうか?教えて下さいお願いします。

書込番号:4530094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/10/26 08:43(1年以上前)

アウターもインナーもワンオフでバッフルを製作すれば取り付けられないスピーカは存在しません。
ただ、そこにどれだけのカネをつぎ込めるのか、ウデのあるショップにめぐり逢えるかで出来は異なってきます。

書込番号:4530278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/26 14:16(1年以上前)

自分では無理でしょうか?予算がないうえに初心者なもので…

書込番号:4530714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/26 17:16(1年以上前)

無理かといえば、number0014KOさんの仰る通り「元気があれば、何でもできる!」ですが、実際問題DIYでの取り付けは厳しいと思います。ショップに頼んだとしてもスピーカーの額をはるかに超える工賃が掛かる筈です。DIYする場合、工具代で軽くスピーカーの金額を超えます。どちらにしても10万コースだと思います(T_T)。まあ、初心者でドアスピーカーのない車種にアウターバッフルを1から作ってる私のような人間もおりますから、RA6オデッセイさんも元気があったらチャレンジしてみてください!
ちなみに、DIYでキツイ作業はドアの鉄板カットです。オデッセイの場合も必要になると思います。

書込番号:4530973

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/26 21:19(1年以上前)

CAROMのアウターバッフルKIT RA6オデッセイ用を調べてみては?

書込番号:4531482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/27 02:27(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(__)mいろいろ調べてがんばってみます!

書込番号:4532312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付けた人いますかー

2005/10/25 10:55(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:160件

海外や超高級品には手が届かないので、この製品が気になっています。
何方か付けた人いらっしゃいますか。
HOME用としても性能が良さそうですね。
教えて下さい。

書込番号:4528120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2005/10/25 23:24(1年以上前)

私は現在はDLX-F177を使用しておりますが、seiiti-tanakaさん同様すごく気になっております。私も皆さんのご意見をお聞きしたいです。

書込番号:4529621

ナイスクチコミ!0


Toshimi.Nさん
クチコミ投稿数:1件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2005/11/08 16:18(1年以上前)

先月上旬に某黄色い帽子にて購入から取付け(デットニング含む)までやって頂きました.自分はこの世界の初心者ということと純正SPからの交換のため比較対象としてどうかという点で,あまり参考にはならないかとは思いますが,御報告します.
自分が良く聴いている洋楽のバラード,J-POPなどを聴いての感想はDLX-F177(店頭のデモボードに取付けられていた物との比較)の良いところを継承しつつ(抽象的ですみません)自分の車に取り付けてあったアンプ内臓ウーハーの存在を否定するかのような低音の質の高さに驚くと同時に感動せずにはいられませんでした.それから知り合いのDLX-F177のユーザーが聞き比べた結果,同様に低音の鳴り具合に感心していました.
とまあ,こんな感じです.なにせボキャブラリーが少ないうえにくどいようですが初心者なものですから表現に適切でない点も多々あろうかと思いますがどうかお許しください.

書込番号:4563402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/11/13 01:30(1年以上前)

今更のレスになります。
私のホームページでレポしてます、ご覧下さい。
『PhotoGallery』にあります。

購入時の参考になれば・・・。

因みに今はバイアンプ接続してます。

書込番号:4574610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/16 22:28(1年以上前)

小生も気になって調べをつけています、まだ付けてませんが、、
なんとスタジオ関係で使われている様ではありませんか、
驚き、、、しかも50万円もするシステム、、
http://www.reqst.com/pro/
http://www.reqst.com/pro-features.html

また、コイズミ無線も使ってる。
http://www.koizumi-musen.com/new-alcom.htm

名前だけと思っていたら、ホントのプロが使ってるのか、、
やっぱり凄いユニット開発の様で、聞きに行って見るつもり、、
聞いたら買ってしまいそうで一寸恐ろしい、、、

また、何か凄いDDLinear Sub-WFもでるラシイし、、、
HOME用と言うよりプロ用として使われているのが実態の様です。

書込番号:4583926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/11/30 16:18(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。
暫く覗いていなかったので返事の書き込みが遅くなりました。

結構良さそうですね・・・・・。考えてみよう。特に、
>スタジオ関係で使われている様ではありませんか
コイズミは177を乗せ替えると思っていました。
プロも使ってるとなると、・・・・問題はBOX製作とチューニングでしょうけど。

有難う御座いました。  m(_ _)m

書込番号:4619283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

TS-CX7との性能差

2005/10/15 20:14(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-100R

スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

TS-CX7からこちらに交換されたorその逆の方に質問です。
好みにもよると思いますが両者の音質の違いやどちらの方が優れているか、良い所、悪い所等などお聞かせ下さい。
単純に口径からするとこちらの方が低音が出ると思うのですが…。
またAVH-P9DVA等と組み合わせた場合オートマルチアクセスイコライザーではSMALL or LARGEどちらに設定されるのでしょうか?

書込番号:4505835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/20 22:40(1年以上前)

最近、TS-CX7からDLB-100Rに変更しました。
その結果、かなり激変しました!
大袈裟に例えるならばTS-CX7がAMラジオで、DLB-100RがFMラジオです。
現在はアルパインのセンタースピーカー用モノラルアンプを併用していますが、これで更に音質改善しました。もう元には戻れません(笑)変更して大正解でした。
私もAVH-P9DVAを使用していますが、SMALL設定です。

参考までに・・・

書込番号:4593991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/11/21 08:53(1年以上前)

サテライトもカロでしたら、アルパに交換してみてください。
サラウンド環境が激変します。

書込番号:4594920

ナイスクチコミ!0


スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

2005/11/22 13:34(1年以上前)

たぼたぼ2さん、びっちょんさん>有難う御座います。
ちなみにたぼたぼ2さんはサテライトもアルパなのでしょうか?

書込番号:4597797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/23 12:29(1年以上前)

サテライトは、びっちょんさんがオススメのDLB-200Rに交換しました。
カロのサテライトは視聴しましたが、ぜんぜんダメでした。
DLB-100RとDLB-200Rの同時交換が、市販品ではベストではないでしょうか?

参考までに・・・

書込番号:4600285

ナイスクチコミ!0


スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

2005/11/23 16:19(1年以上前)

たぼたぼ2さん>有難う御座います。
ダイヤモンドのフロントスピーカーを入れたかったのですが、やはり私が今一番欲しい物はサテライトかも…。
センターTS-CX7でフロントはカロ製16cmセパレートでリアにDLB-200R持ってくるとバランス悪いですかね?純正リアスピーカーよりは絶対良いはずですよね?f^_^;

書込番号:4600708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/23 22:27(1年以上前)

>granviaceさん

私のスピーカー選択とかなり似ていますね(笑)
実は、私の最初の組み合わせは↓です。
 フロント カロ TS−C017A
 リア   カロ TS−J1700A
 センター カロ TS−CX7
 SW   カロ TS−WX44A
 
その後、DLB−100RとDLB−200Rを購入しましたが在庫がなかったので、先にサテライトのみ取り付けました。
 フロント カロ TS−C017A
 リア   アルパ DLB−200R(サテライト)
 センター カロ TS−CX7
 SW   カロ TS−WX44A

この状態の数日間で感じたのは、明らかにリアスピーカーよりサテライトの効果はグッドでした。しかし余計にセンターのTS−CX7が情けない音に感じられました。

それで現在の組み合わせは・・・
 フロント カロ TS−C017A
 リア   アルパ DLB−200R
 センター アルパ DLB−100Rと専用モノラルアンプ
 SW   カロ TS−WX44A

バッ直、デッドニングは施工済です。

今はこれでかなり満足していますが、フロントもアルパのセパレートにするか検討中です。効果あるのかな???

>センターTS-CX7でフロントはカロ製16cmセパレートでリアにDLB-200R持ってくるとバランス悪いですかね?

ハッキリ言って、悪いです。(経験者は語る!)
DLB−100RとDLB−200Rの組み合わせを強くオススメします。

参考までに・・・

書込番号:4601715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/11/24 08:47(1年以上前)

DLBシリーズの良さを分かっていただける方が出てきてうれしい限りです。
これからはそのような方がどんどん出てくるでしょう!!

現在、シアター(プロセッサー含む)については、アルパの一人勝ちですからね〜。
パイオニアは、シアターを全然重視していないようなので、もう少しがんばってもらいたいですね〜
ナビばかりに力入れてないで、もう少し使い物になるシアターのSP出してほしいものです。
優れた能力は持っているんだから、やれば出来るはず!!




書込番号:4602613

ナイスクチコミ!0


スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

2005/11/24 23:49(1年以上前)

たぼたぼ2さん>有難う御座います。
>DLB−100RとDLB−200Rの組み合わせを強くオススメします。
うぅ゛〜ん。これはなかなか手が出せませんね。
一つお聞きしたいのですが、純正14cm(?)スピーカーからカロ16cmセパレートスピーカー(+アルパシナ合板インナーバッフル)に交換しても、違いがわからない程の素晴らしい感性の持ち主(笑)でも、100&200同時交換すれば違いは明らかでしょうか?f^_^;

びっちょんさん>有難う御座います。
>パイオニアは、シアターを全然重視していないようなので、もう少しがんばってもらいたいですね〜
>ナビばかりに力入れてないで、もう少し使い物になるシアターのSP出してほしいものです。
カロッツェリアはこの路線(多機能一体型)で行くそうなので難しいのかもしれませんね。(困)
AVIC-ZH990MDなんかは狙い通りに売れていますし。(ある程度はお金を出すからナビもオーディオもトータルバランスに優れた機能沢山の物をと願う家庭持ちのお父さん層?)
サテライトなんかはその為のおまけ程度に考えているのではないでしょうか。
実際5.1chにしてサテライト交換までたどり着く人は全体的に見ても少ない様ですし(まだまだ構築費用が高い)、他メーカーが出しているのだから、うちでもとりあえず出さなければ!みたいな(笑)
パイオニアは確かにコストパフォーマンスや外観、大きさ等に囚われなければ技術では素晴らしいものがありますからね。
どちらかと言うと今の段階では老若男女が使用出来るホーム用に力を入れている感じですね。

書込番号:4604516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/11/25 09:18(1年以上前)

聞き比べていただける環境があれば、私がパイオニアに対して怒っていることに共感していただけると思うんですが、なかなか両方おいてあるお店は無いですからね〜

パソコンで音楽を聴かれるかどうか分かりませんが、パソコンに付属しているしょぼいSPありますよね??(3000円位で売っているやつ。)
そのSPで音楽を聴いた場合と3万くらいのコンポで音楽聴いた場合の違いさすがに分かりますよね??
それくらいの違いなんですが。っていったら分かっていただけますか??

書込番号:4605144

ナイスクチコミ!0


スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

2005/11/26 14:54(1年以上前)

びっちょんさん>有難う御座います。
それは正に雲泥の差ですね!
耳がどうこうよりも誰もがハッキリわかる程の違いなんですね?
文章だけでは説得力がありませんが、本当に早く試してみたいです♪
今はそれだけを楽しみに生きているようなものですが、なかなかすぐには購入する事が出来ず…。
その環境で既に楽しまれている皆さんが羨ましい限りです。

書込番号:4608214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/11/26 18:03(1年以上前)

>耳がどうこうよりも誰もがハッキリわかる程の違いなんですね?
そう、そういうことなんです。それほどの違いなんです。

カロも値段安ければ、それはそれで力を入れてないって言い切れていいんですが、値段はセンターにしろ、サテライトにしろいい値段出してるくせに(デザインに金かけすぎ!!)、音は三流ですからね〜
怒りたくもなるんですよ〜

ちなみに自分はカロが嫌いなわけではないんですよ。
どちらかというと結構好きなメーカーなんです。
ウーハー以外のアンプ2台は、カロXを使っているので。
だから、もっとがんばってもらいたいんですよ〜

書込番号:4608587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/27 08:33(1年以上前)

>granviaceさん

レスが遅くなってしまいました、スミマセン。
私が言いたいことは、全てびっちょんさんが仰ってます(笑)

最初に200Rのみ購入でも良いと思いますが、CX7だけはやめたほうがいいです。間違いなく無駄な買い物になりますよ。
私は車2台分買ってしまい、直ぐにヤフオクへ・・・
私は近所の量販店で100Rと200Rをまとめて購入と言うことで、4万円(税込み)でした。

100Rと200Rは同じもので、付属する取り付けステーが異なるだけです。

200Rを最初に購入したならば、その1つをセンタースピーカーの配線に接続して試聴することをオススメします。

試聴する際は、5.1chやDTS音声のDVDを必ず使用してくださいね。

参考までに・・・

書込番号:4610258

ナイスクチコミ!0


スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

2005/11/30 02:03(1年以上前)

びっちょんさん、たぼたぼ2さん>有難う御座います。
購入した際は是非とも感想を書かせて頂きます。
ちなみにDLB-200Rの取り付け金具のコ←この右の部分は何mm程でしょうか?
Dピラーの上部にはカーテンレールが被さっている形ですのでピラーを挟めるギリギリの厚さでないと取り付け出来ないかもしれません。(困)

書込番号:4618267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ツィーターについて

2005/10/15 18:05(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

スレ主 さん
クチコミ投稿数:3件

アルパインのDLC−177Rを購入しました。これには、ツィーターが付いています。私は、すでにカッロツェリアのツィーターSRH291を付けています。スピーカーのみアルパインで、ツィーターはカッロツェリアという組み合わせはどうなんでしょうか?教えてください。

書込番号:4505531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2005/10/18 22:31(1年以上前)

メーカーはテストや研究を重ねてチューニングしているのだから、やはりセットで付けるのがベストバランスでは?
相性が悪ければ高音だけ強調されたりしないのかなあ。
自分でセットできるのであれば、片方だけ付けて実音を聞き比べてみてはいかが?
まあ実際は素人の耳で「大きな差」は分からないとは思いますが・・・あとは気持ちの問題でしょうか?

書込番号:4513640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ったのですが・・・・・

2005/10/14 23:51(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 OASISAさん
クチコミ投稿数:3件

先日F177を買ったのですがTWの付ける場所は放してつけた方がいいのでしょうか? それとも近い方がいいのでしょうか?
それとですね・・パッシブネットワーク? 箱に配線をするみたいですけど場所によりdBが変わるみたいですけどそれはどんなことなんでしょうか? なんせ初心者の初心者の者ですからよろしくお願いします

書込番号:4503982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2005/10/15 03:32(1年以上前)

OASISAさん、こんばんわ〜 
そのネットワークを写真で見る限りでは、コイルとコンデンサーの数からして6dB/oct仕様ですかね?6dB/oct仕様のネットワークだと、ユニット間の干渉が大きいのでTWはMIDに近い方が繋がりが良いかもしれませんね。 しかし車の形状によって一概には言えませんので、色々な位置に仮付けして聴きこむのも良いかもしれませんよ。
配線によってdBが変わるのは、簡単に言うとTWの音量(能率)を下げるって感じです。TWの音がうるさかったら0dBから徐々に下げていけばいいと思います。

書込番号:4504407

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/15 14:40(1年以上前)

例えばスロープが−6dBなら(−6dBはディナウディオくらい?)スロープは弱く落ちてくほどミッドから離せます 逆にスロープが−24dB等キツいものはミッドから離せません ただミッドとTwのクロスが対象ではないスピーカーも多いです
この手の口径がデカいTwはミッドからも離せるはずです

書込番号:4505151

ナイスクチコミ!0


スレ主 OASISAさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/16 01:15(1年以上前)

JBLスパイクさん、effectさんこんばんわ&こんにちわ!
いつもよく名前を拝見する方々に回答いただき感激です
付ける場所により配線場所を変えたり、配線場所を決め取り付け場所を決める様な感じですね?
effectさん言うスロープとはMIDとTW、曲線図?の事なんでしょうか?
トンチンカンでしたらしスイマセン。離せるとすると、どの位まで離せるのでしょうか?
初心者の初心者なので・・・よろしくお願いします。

関係ないけど
勉強できる様な本とかありますか?

書込番号:4506729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/10/16 02:33(1年以上前)

スロープの解説をすると減衰特性と位相がからんでくるので止めときます、カーオーディオの本などで勉強できると思います。
僕は、FOSTEXやTRITECの解説書や、抵抗・コンデンサー・コイルの本など参考にしてます(多分もう売ってない)
TWの位置は、ダッシュボード・Aピラー・ドア内張りなど一番良く聴こえる場所を探してください。僕は、約三週間かかりました(汗)

書込番号:4506866

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/16 18:33(1年以上前)

どこまで離せるか?それはやってみないとわかりません
まず離せないとは 基本的にはTwはMIDから、MIDの直径1個半ぶん以上は離してはいけないというのが定義でした(約30cm以内) これはスロープがキツい(曲線図と思っていただいてOK)とミッドが鳴らす音域とトゥイーターが鳴らす音域が狭くなり、離しすぎるとミッドからドンドン、トゥイーターからシャリシャリと音が二分割になり真ん中の音が無くなる為、離せば離すほどドンシャリになります。(デモボードではなりません)
しかし最近はTwの口径がデカくなり、Twが中音まで鳴らせるようになってきており、同じクロスオーバーでもスロープが弱いとゆる〜く減衰する為 鳴らせる音域が広い為、MIDとTwを離しても音が分離しずらくなりました。
でわスロープはゆるければ良いのかと言うとまったく違い、MIDとTwが鳴らす音域が広ければ音が重なりすぎて音がブヨブヨと歪みます(例えばサブウーファーが遠く、スロープがキツいと後ろだけで低音が鳴り 遠くスロープがゆるすぎれば、フロントスピーカーの低音と混ざりすぎてデロデロと汚い低音が鳴ります)
しかし音波は周波数が高いほど、音波の周期が短くなるので多少オーバーラップさせる事も大事です、この場合はTwだけスロープをキツくしてMIDはスロープがゆるめたり、その逆もありこれはスピーカーによって全然違います
同じように車内も人それぞれ違うので、Twは高さ、角度の調整は必要です DLX−F177はTwはピラーまわりにつけると良いと思います ちなみにTwには指向性と位相というものがあるので、これがかなり大事ですので最初は配線を長くしてベストポジションを探すと良いです
ちなみにFocalのTwとかは回転させると位相や指向性が変化し、指向性が広がる方向にガラス面をむけるとガラスの反射音が発生するのでピラーに垂直にセットしピラーの上下に指向性を広げ、ガラス面からの反射を防ぐTwになっています
Twはスピーカー、車内形状により取り付けは様々です
カーオーディオはカーオーディオマガジン、カーオーディオワールド、オートサウンド、サウンドアップマガジン で勉強するとよいです
特に取り付け位置はサウンドアップなどで同じ車や同じスピーカーで取り付け位置を研究するとよいです
理論や構造はオートサウンドですね

書込番号:4508268

ナイスクチコミ!0


スレ主 OASISAさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/16 23:42(1年以上前)

JBLスパイクさん effectさん またまた返信ありがとうございます!
TWの取り付け位置でもいろいろ難しいのですね。
effectさんの親切、丁寧の説明で分かった気がします。
音に関して本当に無知なのでこれからいろいろ勉強したいと思います。
くだらない質問ですいませんでした。
また、何かあった時はご指導頂ければ幸いです。
本当にありがとうございました。



書込番号:4509199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問!

2005/10/13 22:56(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-100R

スレ主 hina214さん
クチコミ投稿数:49件

DLB-100Rですが、結構評判が良いみたいなので購入を検討しています。
ただ、オーディオ雑誌を見ると、ドアスピーカーと同様のメーカーで統一して、ハンドメイドで10cm、13cmのスピーカーをダッシュ上に設置している方が多い様ですが、やっぱりそのほうが良いのですかね?

書込番号:4501643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2005/10/31 21:00(1年以上前)

5.1chの基本はあくまでも、同じSP5本+サブウーハーです。
でも、センターとリアをつけるには内張り等を加工しなければなりません。費用もそれなりにかさみます。加工費20〜30万とか。

そこまで金かけたくない人には、DLB-100RとDLB-200Rを増設するのがベストセレクトです。

書込番号:4543035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング