アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アンプ

2004/12/29 07:25(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-100R

スレ主 ALPINE@さん

簡単な質問で申し訳ないのですが、前製品のSBSにはアンプはついてましたが、この製品にはついてないのでしょうか?

書込番号:3700881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/12/29 10:45(1年以上前)

残念ながらアンプは付属されてません。
低コストを踏まえた上での音質最優先で出た結果だと思います。
良いですね、シアター。
シアターにおけるセンターSP選びは重要なので、焦らずに考えて下さいね。

書込番号:3701393

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALPINE@さん

2004/12/29 17:05(1年以上前)

しなちくさん返答ありがとうございます。
センター1つのためにアンプを増設しないといけないわけですね。
悩みますねぇ〜手頃なものはないかと探しているのです。
2chのアンプを購入してウーハーとセンターで使うしか・・・
やっぱり思い切って、センターも普通のスピーカーを入れた方が良さそうです。どうせ、アンプを購入しないといけない訳ですから。高額になってしまうので手を付けられず、このセンターの購入を考えていた訳なんです。それにトランクにもう一台アンプを増設すると見えるところに設置せざるを得ないわけで、この製品だと良いかと思ったのですが。
ALPINEはこの辺を考慮してアンプ搭載のセンターを何故出さなかったのでしょうかと不思議に思います。
一般ユーザーにも手頃にセンタースピーカーを増設できるようすべきだったと思います。
マルチメディアマネージャーみたいに単体でもセットでも購入できるように。
ALPINEから出ているアンプは5chのものしかないわけですから、いずれにせよ2台購入しないとシアターは完成しなくなりますよね。

現在、私のシステムはIVA-D900J、PXA-H700、DHA-S680、F&Rスピーカー:BEWITHのConfidence、R-406といったとこです。
このシステムにこのセンターはと思われるかもしれませんね(爆)ウーハーがなくても低音は充分出ています。よってセンター用にアンプを増設する気がなくて・・・
事情がありこれ以上の大金を車に投資できなくなったのもあります。
今回は見送ります。
長文になってしまい申し訳ないです。
ありがとうございました。

書込番号:3702758

ナイスクチコミ!0


nabe002000さん

2004/12/29 18:01(1年以上前)

私は、SBS−0715からの載せ替えのため、SBS−0715付属アンプにてDLB−100Rを使用しています。
他のシステムは、
ヘッド   IVA-D901J
マネージャ PXA-H700
DVD     DHA-S680
アンプ   MRV-T320(フロントセパレートウーファ駆動用)
      MRV-F340(フロントセパレートツィータ、リア駆動用)
      MRD-M300(ウーファー駆動用)
      SBS-0715付属アンプ(センタスピーカ駆動用)
スピーカ  Infinity Kappa Perfect6.1(フロント)
      DLB-100R(センタ)
      DLB-200R(リア)
ウーファ  PAHSE Aliante 10Si
電源    BEWITH R60A
NAVI    NVE-N555
です。

安価な外部アンプを購入し、フロントスピーカに割り当て、空いた内蔵アンプの1chを使用して、センタースピーカを駆動されてはいかがでしょうか?
内蔵アンプよりも、安価な外部アンプの方が、良い音がすると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:3702981

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALPINE@さん

2004/12/29 19:38(1年以上前)

そうですね、SBS−0715のアンプを使用してDLB−100Rを鳴らすのも手ですよね。あまり場所をとりたくないですし。
アンプはBewithのR-406(4ch)を使用していますので内蔵アンプはすべて空いています。一番良いのは、フロント用の内蔵アンプを使用してセンターを鳴らすことなのですが。PXA-H700でセンターと認識させることはできるのでしょうか?
質問がずれてしまい申し訳ないです。

書込番号:3703401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALPINE@さん

2004/12/29 19:52(1年以上前)

ただ単にPXA-H700のセンター出力をIVA-D900Jのフロント入力に接続して使用すればいいのでしょうか?
その場合スピーカーの左右で音源が違うように、接続した方の音がセンターからでるようになりますよね。この辺は仕方のないことになりますね。

書込番号:3703475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/12/29 21:01(1年以上前)

皆さん凄いシステム構成ですね。
私もBEWITH装着車両を試聴した事がありますが
低音の伸びもあり綺麗に鳴っていて
どこのウーファーを付けているのかと思えば
付いて無く2wayだけにはビックリしました。
それほどに迫力もある低音を鳴らしていたのを覚えています。
ただ、ドアが完全にBOX化(ポートチューニング加工)されていて
開閉が重かった・・・笑

話は反れましたが、ALPINE@さんとnabe002000さんの仰る
接続方法でOKです。
100RはSBSよりも低域が鳴りそうで鳴らない様な感じもしますので
初めはH700のクロスオーバーで150Hz〜200Hzを目安に
調整した方が良いかも。
(素人の私が言う事でも無いですね)スイマセン
それと5.1chの映画時にセンターの高域を10KHz〜16kHzあたりで
ハイカットするのも面白いかも・・・
これは個人的意見なので好みで色々と遊んで見て下さい。

書込番号:3703786

ナイスクチコミ!0


nabe002000さん

2004/12/29 21:01(1年以上前)

ALPINE@さん
>ただ単にPXA-H700のセンター出力をIVA-D900Jのフロント入力に接続して使用すればいいのでしょうか?

その通りですね。

>その場合スピーカーの左右で音源が違うように、接続した方の音がセンターからでるようになりますよね。この辺は仕方のないことになりますね。

4chの内、1chにPXAのセンター出力を接続し、そのスピーカ出力をセンタースピーカに接続するだけで、いいと思いますよ。配線代だけですみますし...やってみる価値があると思いますよ!センタースピーカを鳴らすだけであれば、そんなにパワーは要らないと思いますし

書込番号:3703789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALPINE@さん

2004/12/29 22:03(1年以上前)

nabe002000さん
言われて初めてセンターを内蔵アンプで駆動させる方法に気づきました。
盲点でした。購入方向で考えたいと思います。

しなちくさん
BEWITHのスピーカーの音には私も当初驚きでした。ショップに行って試聴車で聞かせてもらったのですが、ありえない!と驚愕したのを覚えてます。
その場で購入を決めちゃいましたよ。
今まで全部自分でやってきて、そろそろ限界かなって感じです。
最終的にはBox化したいという望みはありました。ですが、さすがにショップに頼まないと無理ですし、これ以上の投資は・・

お二人には大変お世話になりました。また何かあった際はよろしくお願いします。
装着後のインプレを後日掲載したいと思います。

書込番号:3704092

ナイスクチコミ!0


ライガー2さん

2005/01/24 13:44(1年以上前)

別件になりますが、現在KENWOODのKSC-300CTRをつけてシステムを組んでいますが、センタースピーカーの性能が良くないので代えようと思っていまが、アンプがないためどうしようか迷っています。DLB-100Rを鳴らすのにKSC-300CTR付属の20Wアンプは使えるのでしょうか。また、普通に使う場合には何Wくらいのアンプが必要なのでしょうか。初心者なので詳しいことがわかりません。現在はKENWOODのDVX-77とKFC-LX170(リア)とKFC-LS170(フロント)とKSC-600DW(SW)でシステム組んでいますが、DVDを再生する時にセンタースピーカーからの音が小さくなっているので困っています。10段階くらい強くして調整しています。

書込番号:3828228

ナイスクチコミ!0


ekisyoudaisukiさん

2005/03/14 22:54(1年以上前)

現在パナソニックのCJ−SD100DがついているのですがDLB−100Rのスピーカーにすると音質向上しますか?ナビは、CN−HDS950MDです。アドバイスよろしくお願いします。このほかにシステムアップに最適な方法等があれば教えてください。

書込番号:4072587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設置方法について

2004/12/25 20:21(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-1600

スレ主 翔さんさん

教えてください。運転席の後ろの座席の足下に設置したのですが、
運転席で聞くと音が右側(ドア側)から大きく聞こえすぎて右耳だけが痛くなります・・・。ゲイン値を下げると良いのですが、それではせっかくの音が聞こえなくなります。
この商品には設置方向はあるのでしょうか?コードが出ている方を前や後ろにした方が良いのでしょうか?今はその方向を横にしています。
よろしくお願いします。

書込番号:3684794

ナイスクチコミ!0


返信する
他人Aさん

2005/02/03 01:22(1年以上前)

PHASE?でしたか、それ切り替えてもでめですか?よくなるかも・・・

書込番号:3875029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

相談です。

2004/12/20 23:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 JB5さん

今、ヘッドにW915・SPはDLX-F177を使用しているのですが付けた頃はすごくクリアな高音で繊細な音だったTWだったんですが最近なんかボーカルの声がこもってるように感じてきました。EQでhighを上げたら上げたで今度は高音がきつくなります。今まで純正で聞いてて、それからの交換だったからTWの音に耳が慣れたのかなとは自分では思っているんですけど。(初心者な考えですいません)今、考えているのはヘッドを9835Jに交換してマルチでドライブしようかなと思っているのですが、どう思いますか?ヘッドを交換しなくても調整で何とかなりますかね?教えてください。涙)とりあえず、バッ直とデットニングはしています。

書込番号:3663087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/12/21 08:57(1年以上前)

クリアー感が足らないのは出力不足等が原因ですが 出力不足というか 微量なんですよね 1dB以下の調整レベルとでもいいますか 高級なTWはガンガン鳴らしても全然問題なく粒がたってくるんですが マグネットが小型で磁力が弱く 口径小さいTWは出力をあげるほど悪い部分が目立つだけですので やはり基本は1cm単位の取り付け角度にこだわるしかないですかね(直接音のアップ)逆に余計痛くなるかもしれませんが マルチにしても無理やり調整でごまかすだけなので やはり不満な点は残ると思いますよ デッキについては買い替えはオススメはしませんが9835ならとりあえず一通りのことはできるのはたしかにメリットは高いですね あともう一つ保証はできませんが オーディソン等癒し系のメーカーの外部アンプを導入したら問題が解決しましたということはよく聞きますね 外部アンプは質がよければクリアー+ナチュラルな音になりますので ただしクリアー+ナチュラル系のアンプをチョイスしないと駄目ですよ うちでもKICKERのSXにしたらDLX176が別物の高音になったこともありますし あと外部アンプ組み込み後なら アンプレスタイプのデッキをチョイスできるので デッキの2度3度買いするよりは長い目で見て高級機にしたほうが後から安くつくとは思いますね(うちはスピーカーこそ高価なものを使いますが) 色々な方向で視野を広げたほうがいいですよ ましてここはあくまでも狭い世界ですし
(^_^;)

書込番号:3664536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/12/21 11:51(1年以上前)

『こもる』と言うのは色々な問題が重なって及ぼしているケースがあると思います。
バッフル間に隙間、取り付けによるスピーカーのフレームゆがみや前後の抜けが悪い、内張振動によるもの、クロスポイント、位相。それによっての音の中抜け、ハースエフェクト効果による物など、一概には何とも私には言えませんので、まずは基本でもあるアナログ面の取り付けや調整の『土台』をしっかりしないと9835Jでマルチ駆動させると、もっと複雑で厄介になってくるかも。
焦らずに、パッシブで極めて(追い込んで)みるのが得策だと思いますよ。

書込番号:3665013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/12/21 11:55(1年以上前)

また、ショップさんに取り付けて頂いたのであれば、その旨を伝えて見て貰うも良いかも。
9835Jにして、デッキの性能は上がるとは言え取り付け面をしっかりとしていないと、例え9835Jもっと上のF#1でも、自分好みの音作りは困難を極めます。
私は今でも困難だらけです。(笑)
音作りは難しいですが、頑張って下さい。
因みに私の9830J(内蔵アンプ駆動でも)+F176は良い音してます。(私の中では・・・)笑
くれぐれも、私みたいに不安定な『ダルマ落とし状態』にならないように・・・ 笑

書込番号:3665025

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB5さん

2004/12/21 12:18(1年以上前)

EFFECTさんお久しぶりです。アンプの件すごく勉強になりました!しなくちさんはじめまして。出力不足ですか・・・。バッテリーは純正で強化液をまぜてるんですけど・・やっぱり問題ありですかね(^^;
宝の持ち腐れはさけたいですよね。ここはバッテリーを思い切って良いのに買えたほうがいいでしょうか?取り付けに関してはショップに行って見てもらおうと思います。正直、2DIN買ったことを後悔しててMDのあまりの音の悪さに結局CDしか聞かなくなってしまったんですよね。9835と両方とも悩んでたんですけど『MDのほうが音は良いだろう』みたいなアホみたいなノリで買ったツケが今きたみたいな。泣)

書込番号:3665087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/12/21 12:24(1年以上前)

私もEFFECTさんの言われてるようにアンプを変えたらまろやかになったクチです。交換前より聴き疲れしなくなりました。
ロックフォードpunch351x→オーディソンLRx4.300

アンプ等以前に、、、
SPケーブル交換はお済みでしょうか???
まだであれば先ずそれをやってみて下さい。
全然変わると思います。もちろんいい方に。

書込番号:3665117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/12/21 12:52(1年以上前)


と言いますのも、このDLX-F177は視聴したことがありまして、ボリュームを上げてもすぐに耳が痛くなるようなツィーターには聴こえなかったもので。DLC177もいい音に感じましたが3万円台の限界なのかボリュームあげたらキンキンと。。。

書込番号:3665231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/21 13:23(1年以上前)

出力不足といいましても パワーが足りないという問題ではなく しなちくさんが言うように アナログ的な問題 直接音不足による出力不足です トゥイーターは耳に向けて鳴らすのと トゥイータ同士を向かい合わせて鳴らすのでは耳に到達する出力音圧は全然違いますので わかりやすく言うとと物足りないときは直接自分に向けてうるさい時は耳に向けない アナログ的な取り付け調整とはその一番美味しいトゥイータの角度を1cm単位レベルで探し出すことです
しなちくさんが言うように ミッドレンジのこもりもたしかにあるかもしれません ボーカルは80Hz付近から8KHzくらいまでなら ミッドレンジの駆動域も多いので ミッドレンジが内装にさえぎれると直接音がかなり低下しますので(アウターバッフル化が最良インナーならそれに近いことをやりたい)
とりあえずすぐデッキ購入はお薦めしません
ウーロン茶さんが言うように 外部アンプにより改善もかなり有効です(ただし安いアンプでは悪い部分も余計に増長されます)高価な外部アンプは財産といえるほど 持っていて損はありませんし 外部アンプ導入後ならアゼストのDRZ9255をチョイスして安上がりにハイエンド仕様にもできますし
とりあえずはなんにしても取り付け側の見直しをしてからですね
もしバッテリーがダメになってきたらオプティマやSVR等 ドライバッテリーと呼ばれるものをチョイスすれば音のレスポンスはあがりますのでお薦め メーカーはかなり沢山有り オービタル?だったかな 400回くらい充電可能 たしかオプティマのイエロの300回OK私も車は買い換えてますが 19歳くらいの時に友達から中古で買ったオプティマの1050Uをもう6年は使ってますが現役バリバリです かなり後々安くすみますね エンジンかけないで2時間くらい鳴らしっぱなしで問題ないですし(アンプ3機使用)
まぁバッテリーは死に際に変えるのがベストです 省エネ 省エネ (#^-^#)
ワンポイントアドバイスでバッテリーは新品で購入しても充電してから使ったほうが高い電圧のまま長持ちしますよ 専用充電機以外では保証はできませんが

書込番号:3665352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/21 13:36(1年以上前)

でもMDとCDの差が体感できるようになったのはいいことだと思いますよ 2万円以下クラスのスピーカーでもしっかり構築したらMDは音悪くて聴けないよって言ってるんですけど初めてきたお客さんとは全然信用してくれませんしね 本当に違いのわからない人もよくいますが(そうゆう人は何聴かせても違いがわかりませんしね 低音しか)

書込番号:3665377

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB5さん

2004/12/21 14:06(1年以上前)

ウーロン・茶さん、EFFECTさん返信ありがとうございます。SPケーブルは、確かオーディオテクニカのケーブルを使用していたと思います。やはり、アウターバッフルの効果って大きいのでしょうか?あと、1つ疑問に思うのですがTWをピラーに埋め込んでも音質には影響はないと某量販店の人に言われたのですがホントですか?量販店の人が言うことって何か半信半疑なんですよね。お金があれば、アウターにして、TWもピラーに埋め込みたいんですけど学生は金がないもんで・・・まぁ、自分の好きなことに使うから惜しくはないんですけど☆アンプに関しては、アルのMRV-F409かMRV-F340を考えてます。外国製は言いと聞くし、EFFECTさんがお薦めするくらいだから、かなりイイ製品なんだと思うんですけど僕は国産派なんですよね。(変なこだわりですよね^^;)せっかく、親切にイイ製品を教えてもらってるのに申し訳ないです。(T−T)

書込番号:3665459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/21 14:30(1年以上前)

いえいえ 輸入品だと保証や修理の際のリスクも高いですしアルパインのアンプは値段なりの性能はちゃんとしますのでお薦めですよ ただアルパインのアンプはパワー系なんですよね あの値段帯でパワー系だからいいんですけどね 質も悪くないし インストールしやすいし
Aピラーにつける場合はトゥイータが遠くなりますので左右の距離差の減少 ステレオ効果のアップ(キックパネルが一番遠いのでキックもいいですが スポーツカーやセダンにしかお薦めしません)あと距離が遠くなるので直接リスナーに向けても耳が痛くならない等ありますが注意点あり(ここまではそこの量販店も信頼できます) ダッシュボードが盛り上がってトゥイータの音を邪魔する もしくは放射を悪くするダッシュの形状 の場合は左右で音質がかわりすぎるので駄目 あと角度計算や鳴らしながら仮設置なしでAピラーに勢いでいれると ボーカルや左右のステレオ感等音場の異常の原因(調整で無理やり直すと余計ひどくなります) ガラスが近くなりガラスに反射しガラスの共鳴などにより更に高音が痛くなる 等ありますのでインストール店とよく現車を見せながら話しあってからやりましょう ちなみに車種すら聞かない 打ち合わせ無し・現車見ない等の量販店ならやめましょう 量販店もいいインストーラーがいればお任せはできますよ ただ作業員がインストーラーであり 店で物売ってる人はインストーラーではないのでインストーラーと話さなければなんの意味もありませんよ つけるのはインストーラーですから(かなり重要)
ちなみにアウターバッフル化は効果絶大です 中音はなかなか簡単に出せる音域ではないし もっとも高音 低音にかきけされ安いくせに 情報量が一番多い音域です 例えばTWやSWはスピーカーむき出し ミッドレンジは内装の中 これで外部アンプをいれたら 余計 高音と低音が増長され 中音はなくなります
あとアウターバッフル化は 内装とバッフルともに剛性があがり音離れがよくなり スピーカー取り付け面が広がるのでバッフル効果があがり出力音圧があがります あと角度をつけたバッフルなら中音を上のほうに放射でき音場があがり 空気中での高音との絡み合いもよくなります あとスピーカー背面はもろにドアの鉄板にあたって押しもどされてた音圧が 角度がつくことにより斜めに逃げるのでスピーカーの‐駆動時の戻る際 スピーカーがスムーズに動きます

書込番号:3665541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/21 14:41(1年以上前)

すなわち忠実な音の再現 ただアウターはリスクもあります 一度つけたら後から作り直しは不可能だと思いましょう 特にワンオフですから その車やその人の趣向に合わせた 色や形状 音質向上の差 等なにせワンオフですのでインストーラーのセンス等芸術性がかなり重要です その店でインストールした車を見てセンスや技量を判断しましょう
かなり重要です むしろプロなら音質はいいのが当たり前で外観で勝負みたいなとこでもあります あとアウターに合わせた背圧処理もありますし
とりあえず詳しく効果が説明できない店では絶対NGです あと芸術性がないとこも プロショップによってはうちは見栄えは悪いですが音では負けませんという店もあります ある意味そうゆう店は音に芸術性があるからアリですけどね(なによりも潔い)
学生なら是非とも自分で作業頑張って欲しい限りですけどね アウターは6万円くらいからですし Aピラーカスタムインストールは安いとこでも2万円からはとられるでしょう
カスタムカーオーディオの別冊 ハンドメイドブックを買えば自分でもできると思いますよ

書込番号:3665569

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB5さん

2004/12/21 14:51(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます☆アウターの効果は絶大ですか〜!ぶっちゃけ、見た目の印象だけで音質は・・・みたいにおもっていました^^;勘違いと言うか恥ずかしいかぎりです・・・。これで、また勉強になりました!年明けくらいにアウターに挑戦してみようと思います。どれくらい、音が変わるか楽しみ☆バッテリー交換とヘッドの交換は先で考えます!しかも、○エロー○ットの人に915じゃイイ音出せないよって言われて、かなり頭にきたんで915でイイ音だして見返しえやろうと思います!笑)あぁ〜ほんとに頭にきた>_<

書込番号:3665587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/21 15:09(1年以上前)

黄色い帽子さんですか あそこはガルウイングのプレリュードでKICKER仕様かなんかでフルカスタムオーディオカーを製作しましたよねスーパーオートバックスの真似みたいに しかし実際車両を製作したのは横浜にあるプロショップのサウンドOGスタイルさんだったはず すくなくとも量販店ならF#1認定店ではないと怖いですね SABならフォーカルサウンドスピリッツ認定店とか!まぁいいインストーラーがいれば大丈夫なとこは大丈夫なんだろうけど でも自分でやるのが一番無難ですよ 本だけはしっかり買いましょう 来年の2月末には ハンドメイドブック3が発売予定です 1と2は取り寄せですね でわこのスピーカーのアウター後のレポートみんなで楽しみにしてます
(/_;)/~~

書込番号:3665637

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB5さん

2004/12/21 15:12(1年以上前)

アウターを自作かぁ〜難しそうだな>_< その、ハンドメイドブックって本を探してみます!ヘッドの取り付けぐらいは自分でも出来るようにはなりたいとは思っていたんですが、そうゆう取り付け方法とかも載ってるんですか?

書込番号:3665645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/21 15:55(1年以上前)

1にはデッキの取り付けとか載ってますが自分の車種の取り付けはなんかはサイトとかで検索できるのでは? もしくはディーラーに聞くもしくは整備書コピーしてもらう 主要国産車はなんとかなりますけどね 無理してパネルは割らないよいに
配線方法や ミニキャパ アキュマット貼りくらいは書いてありますよ あとインナー・アウター製作 外部アンプ接続 アーシング 安く改造マル秘チューン 2だと具体的なアウター製作 トゥイータ埋め込みリヤラゲッジのストックインストール製作 サブウーファー等のFRPによるファイバーワークインストールウーファーBOX製作 まぁ基本的なことですが 基本を知らないとなにもはじまらないので デッキは取り付けた店に聞けば外し方くらいは教えてくれますよ カーオーディオはエンジンチューンに比べたら一般の方でもできますよ ちなみにパテとかは通販ではなくすべてネットで買ったほうが安いです

書込番号:3665777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付け可能ですか?

2004/12/19 17:59(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

クチコミ投稿数:64件

この製品を購入したいと思っているのですが、
今乗ってる車につくのかどうか分かりません
平成12年のライトエースノアなのですが
誰か、知ってる方おられるでしょうか?
もしくは、取り付け可能の表とかあるでしょうか?
メーカーのページには、なかったので、、、

書込番号:3656100

ナイスクチコミ!0


返信する
アルパインなかなかいいさん

2004/12/21 01:22(1年以上前)

近くにカー用品のお店があればそこで聞いた方が早いですよ。
私は調べてもらいました。
電話帳ぐらいの厚いマニュアル?見たいなものを持ってきて付くスピーカーを教えてもらいました。
そのお店で購入しなくても教えてくれるのではないでしょうか?

書込番号:3663794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2004/12/23 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
おかげさまでとりつけることができました。
が、少し雑音が入っているような気がします。
曲名を言うと、平井堅の「瞳をとじて」の出だしの部分です。
ぶぅ、、、んというような感じでしょうか?
何か繋ぎ方に問題があるのでしょうか?

書込番号:3676523

ナイスクチコミ!0


アルパインなかなかいいさん

2004/12/25 00:26(1年以上前)

私のは雑音みたいなものはなく快調です。
と言ってもあまり大きな音を出さないで慣らし中ですので、
実際はあるのかな...
ちなみにお店の視聴させてもらったときもそのようなのは無かったように
思います。
使っている曲は違うのでなんとも言えませんね。

とりあえず近くのお店にCDもって視聴させてもらってはどうでしょうか?
そこで出なければSP接続の再確認してみる事と
初期不良という可能性も無くも無いでしょうか?。

書込番号:3681446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2004/12/25 04:27(1年以上前)

ありがとうございます。
明日にでも、オートバックスにでも、持って行って
聞いてみます。
初期不良だったら、いやですねぇ、、、
音自体は、聞くと、やっぱり気になるぐらいは出ているので、
我慢もできそうにないです。

書込番号:3682026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/25 21:43(1年以上前)

ぶぅぅんと鳴るのはスピーカーでわなく スピーカーを取り付けてるドアそのもの振動音がスピーカーのように音を出しているのでわ?
デッドニングの制振施工をしていないならむしろ出て当然なくらいです スピーカー取り付け時はエーモンのデッドニングキットくらいは最低でもやりたい 私からは以上でーす

書込番号:3685195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

配線方法について

2004/12/19 03:03(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-1600

スレ主 K.バウアーさん

こんばんは。
カロのウーハーをつけているのですがラゲッジスペースに置いているので
後席の人からはズンズンうるさいと苦情が出ています。
運転席にいるとちょうどいいのですが。
そこでこの商品を店頭で見て凄く気に入りました。
ところで配線方法なんですが素人でもできるでしょうか。
具体的にどこから配線を取るとか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3653401

ナイスクチコミ!0


返信する
他人Aさん

2005/02/03 01:33(1年以上前)

配線は、一般的にスピーカーに割り込ませる方法とデッキの裏かとる方法がありますが、デッキの裏から取る方法をお勧めします。難しい作業ではありませんが配線を隠す作業が面倒です

書込番号:3875072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設置について

2004/12/14 22:16(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-1600

スレ主 タジ バロウさん

現在、SWD−1600の購入を検討しています。
ウィッシュに乗っておりウォークスルーに設置しようかと
思っておりますが大丈夫でしょうか?
サイズを測ったんですがギリギリなんです。もしかしたら
シートのスライドが出来なくなるかもしれません。
どなたかウィッシュに設置された方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:3633494

ナイスクチコミ!0


返信する
新しい者さん

2004/12/25 00:37(1年以上前)

確か、一度置いてみたところ
音は良かったのですが
設置はぎりぎりでした。


少しシートに引っかかり気味になったので
できればお店の方に聞いて、
置かせてもらった方がいいかも。

書込番号:3681504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング