
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月5日 22:06 |
![]() |
0 | 13 | 2006年1月24日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月24日 10:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 09:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月19日 18:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月16日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在DLC-176Aを使用しています。
MDA-977J+海外物のよく判らない2CH外部アンプ(マーベリック)です。
ツィーターはヘッドの内蔵アンプ。ミッドは外部アンプを使って3wayモードで使用しているのですが、ミッドから出る音が、あまりいい音ではない気がしています。
それで、4CHアンプでお勧めのアンプはあるでしょうか?
主に聴く音楽はイマージュ等の癒し系?とJ−POPなどです。
元気な感じよりも落ち着いた感じが好きです。
よろしくお願いします。
0点


2004/08/02 22:28(1年以上前)
マーベリックはパワーはあるものの音の質 すなわち増幅があまり綺麗ではないと思います(サブウーファーにはいいかも) まずは予算とメーカーを絞ってから機種選択ですね オーディソンやARCaudioがいいかなぁ うちはKICKERのSXシリーズでもかなりいいと思いますが もっとこるなら 真空管とデジタルのハイブリッドアンプ ミュゼ等もいいかも 元気と明るいサウンドとはまた違うので明るいものとしてはステッグやエクスタント やはり落ち着きを求めるなら王道はMcintoshですかね
書込番号:3100545
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
なんかみんなすごく高級そうなアンプのメーカーですね(^^;
ちなみに、アンプを助手席の下に置く予定でいますので、あまり大きいものが置けません。(そこしか場所がないので...)大体25×30センチくらいが限界です。
お値段も出来れば、10万以下がいいなぁと思っているのですが、これに関しては、中古も視野に入れています。
そのあたりも考慮すると、どのメーカーがオススメなんでしょうか?
音の傾向としては、少し落ち着いていて、ボーカルに艶がある感じ?が好きです。かといってこもった感じは苦手です。
わかりにくくてすみません。ぜひオススメを教えてください。
書込番号:3103152
0点


2004/08/03 20:26(1年以上前)
ヘリックスとかも薄くていいかもしれませんね 小型ですかぁー 出力が低くてもいいかが問題ですね 理想は スピーカーの定格出力よりアンプの定格出力が少し高めが理想
書込番号:3103584
0点

いろいろと教えていただきありがとうございます。
お勧め頂いたメーカーをいろいろ調べてみたいと思います。
さらにオススメがありましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:3111040
0点





スピーカレスでコペンを購入いたしました。
どれにすればよいかで悩んでおりましたところ、effectさんの書き込みを拝見して次の三種にしぼりました。
TS-C016A、SPR-136A、DLC-166A
私が聞くのはほとんどポップスです。
オープン時でも気持ちよく聞ければと思っております。
また、他に良いスピーカがあれば教えていただければ幸いです。
それではよろしくお願いいたします。
0点



2004/07/29 21:04(1年以上前)
もうひとつ、センターユニットのメーカーがビクターなのですがスピーカも同じメーカーのほうが相性が良いということがあるのでしょうか。
そうだとすると、CS-FT162などが良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3085536
0点


2004/07/30 09:28(1年以上前)
うちをもし参考にする場合なら うちは基本的に国内メーカーのスピーカーはほとんど使用しません 国内5万円以下は女の子のお客さんやもらいものや余りもの等特例です うちの入門仕様としてはデッキですがCD再生ならしょっぱなからアルパイン9835Jかカロッツェリア099 スピーカーはその方の好み Jポップで女性ボーカルならFOCAL 165K2P ノンジャンルで聴きたいならダイヤモンドオーディオ S600/aもしくは下位モデル ちょっと激しくロック調ならKICKER SSシリーズ もしくは下位のK6 定価はどれも高いですがヤフオク等で平行輸入で安く売ってます もし国内ならアルパインかカロッツェリアですね 問題はJPOPでもどんなジャンルを聴くかが重要です あとヘッドユニットの値段以上のスピーカーを購入しても損はしないほどフロントスピーカーは重要です(リヤスピーカーはできれば外す) ただ私はこの車いじったことがないのでスピーカーの口径やインストールアドバイス出来ないのでその点は他の方に聞いたほうが確実です
書込番号:3087231
0点


2004/07/30 09:46(1年以上前)
まずはコペンのスピーカーの大きさ調べですね あとオープンを意識するなら低音は必要です 特にサブウーファーは必ず必要です(ロードノイズと風切り音 エンジンノイズが低音と重なる為) 私がもし安めに作るならKICKER K5.2(13cm)とサブウーファーにKICKERのRMB8(20cm) これにアンプはアルパインF450 ヘッドは9835J あたりがいいかもできればサブウーファーをもう少しデカくしたいですね うちでコペン作ってみたいですね(*^_^*)ドアに13cmを片側2発ずついれてドア上部にトゥイーターと10cm サブウーファーの取り付け場所が無さそうなのがカスタムオーディオの楽しい悩みどころです うちも儲けなしにこうゆう特徴のある車で意表をつくインストール方法を楽しみたいですね(泣)長い話しになりましたができるとこからコツコツやってみて下さい ちなみうちにくる客は純正ナビ付き車が多く オーディオレスの新車を買うナイスな客がいないのがツライ(T_T)私語でした
書込番号:3087261
0点



2004/07/30 22:39(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。
なるほどやはり私の友人にもダイヤモンドが良いと言っているものがおりました。
effectさんのアドバイスにございましたダイヤモンドオーディオ S600/aもしくは下位モデルを探したいと思います。
この度はご丁寧にありがとうございました。
書込番号:3089282
0点


2004/07/31 19:50(1年以上前)
ダイヤモンドのいいところは S600/aは定価12万円ですが ネットなら5万円ちょいで手に入いります ちなみに接続するさい 配線は端子をつかわず スピーカーに差し込み 精密ドライバーで締めるタイプですので 精密ドライバーの購入を忘れずに 通常の端子タイプは付け外ししていると差し込み部分が壊れやすいですが 永久に差し込み部分が使えるのもダイヤモンドのいいところですね ちなみに購入の際 トゥイーターを S600/a アルミ S600/s シルク とどちらか選択できます 私はアルミがオススメ
書込番号:3092662
0点



2004/08/01 13:31(1年以上前)
ありがとうございます。精密ドライバーを使うのですね、メガネのネジましに使っているのを使用いたします。
ところでM661というのを見つけました。
ホームページを見ても商品の差があまりないと思われました(チタンとアルミの差、英語は不得手ですので数字を比べる程度ですが・・・)
S600/aとどちらが良いのかわかりません。
effectさんでしたらどちらをおすすめされますでしょうか。
たびたびすみませんがよろしくご回答ください。
書込番号:3095479
0点



2004/08/01 13:36(1年以上前)
すみません、もうひとつ質問です。
スピーカと一緒にある四角い箱のようなものは何なのでしょう、アンプとかウーハーとかいうのもでしょうか。
また取り付け場所はシート下などでよいのでしょうか。
素人質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:3095499
0点


2004/08/01 22:15(1年以上前)
横からすみません。
>スピーカと一緒にある四角い箱のようなもの・・
クロスオーバーネットワークの事では無いでしょうか?
音を高音と低音に分け、それぞれの帯域を得意とするスピーカー(ミッドとツィーター)に信号を送ります。中身はだいたいコンデンサとコイルからできていて、コイルは低音を通す特性があり、コンデンサは高音を通す特性があります。
詳しくはインターネットでいろいろ記述されてますので、そちらでより知識を深める事ができると思います。
取り付け位置については良く分かりません。(私はあまり位置は気にしていませんでしたが・・)
書込番号:3097116
0点


2004/08/02 04:43(1年以上前)
それはパッシブ(固定)クロスオーバーです 前期の通りです 取り付け場所は特に難しくは私はいいません パッシブクロスオーバーはトゥイーターとミッドレンジの鳴らす範囲を規制するものです トゥイーターは低音を鳴らすとすぐ壊れます アンプから来た信号をスピーカー前で規制するパッシブ(固定) しかしカロッツェリア 099やP01 アルパイン 9835JやPXAH700等はアクティブ(可変)クロスオーバーを内蔵しており デッキ部で自分の好きなようにトゥイーターとミッドレンジの鳴らす範囲を操作できパッシブクロスオーバーはいらなくなります デッキ部で規制され アンプ スピーカーと流れますので パッシブクロスオーバーによる電力ロスも防げます しかし調整はある程度の知識が必要です カーオーディオマガジン の カスタム ハンドメイドブック2 を参考にするといいでしょう ダイヤモンドのS600/aアルミ S600/sシルク については人の好みです アルミはキラキラした音が得意(光のような) シルクはパツンパツンとつやつやした高音が得意(しなやかな) アルミはしなやかな音は苦手 シルクは硬い音が苦手 私個人はダイヤモンドだとアルミのほうが好きです しかしアルミは耳が痛くなりやすのでしっかり調整しないと駄目です ちなみにダイヤモンドのS600のクロスオーバーはなかなか豪華でトゥイーターの音をスイッチで多段階に弱める機能や3WAY化に発展できる機能がついてます
書込番号:3098128
0点



2004/08/02 20:42(1年以上前)
effectさん、オーディオ勉強中さん、ありがとうございました。大変勉強になりました。
本日オートバックスにてS600/aとMDF材を買ってまいりました。
週末に取り付けを頑張りたいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:3100078
0点


2004/08/02 22:42(1年以上前)
オートバックスに売ってましたか(汗)定価12万円定価売りでした?ちなみにうちのS600/aの販売価格は6万5千円(ちょっと相場より高い)です うぅとりあえず頑張って付けてみてください トゥイーターがウルサい場合は付属パッシブでトゥイーターの出力を落とせますので色々やってみてください でわでわ私もこのへんで!SPRと違うカキコで失礼しました
書込番号:3100622
0点


2004/08/03 00:23(1年以上前)
おおっ!! S600/a買ったんですか?20代サラリーマンの半月分の給料もするあのスピーカーですよね!めちゃめちゃうらやましいですね!
独身貧族さん「貧族」とか言って実はお金持ち??
(だって始めTS-C016Aとか言ってましたやん・・)
また取り付け後の感想教えてくださいよっ。
書込番号:3101178
0点

ずいぶん前のスレに今更書き込み申し訳ありません。
ダイヤモンドのs600のネットワークには3wayに発展させる機能があると言うことですが、ただこのネットワークに配線をつなぎスピーカーをもう一つ繋げて3wayに出来ると言うことでしょうか?
もしS600を3wayにするとしたらもう一つのスピーカーは何がお勧めでしょうか?
ご教授ください
書込番号:4761847
0点





はじめまして
SWD-2000とPXA-510を接続したいのですが、RCA接続でPXA-510のSW出力端子は1なのに対しSWD-2000の入力端子は2つあります。
この場合はSWD-2000の片側だけ接続すればいいのでしょうか?
お分かりの方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

片方だけつないでおけば問題ありません(通常はL(白)側を接続)。
気になるようであれば、RCAの分岐ケーブルを購入して両方につないでも問題ありません。
書込番号:3064354
0点



2004/07/24 10:00(1年以上前)
わかりました。どうもありがとうございました。
書込番号:3065193
0点





初心者ですがよろしくお願いします。以前BOSEアウトレットでB1010を購入しました。このたび新車を購入するにあたり、アンプCARROZZERIA GM-X747を購入しました。追加でDLC-176AとソニーのCD CDX−R3300を購入して載せようかと思いますが、リアとフロントはどちらを考えればよいでしょうか?
また追加で購入するものは別のものがよいでしょうか?とりとめもありませんが宜しくお願いします。
0点


2004/07/30 09:13(1年以上前)
フロント強化 リヤ排除サブウーファー追加が基本です
書込番号:3087196
0点





皆様、初めまして、宜しくお願いします。
このスピーカーの購入を検討しているのですが、私の所有しているアンプの
最大出力が140Wx2、定格だと50Wx2(アルパインMRV T505)しかありません。やはりもう少し出力の大きなアンプも揃えた方がいいのでしょうか? またこのスピーカーのウーハーを3WAYのLOWに使用したいのですが、マウントが強固にできないので心配です。
0点


2004/07/19 01:09(1年以上前)
うーん出力というか問題はダンピングファクター等音質が上がるかが問題です 出力が高くても増幅が汚かったらあまり意味がないのでよく吟味してください SPRはミッドベースでも使えますがなおさら強固に取り付ける方法は考えなければいけません
書込番号:3046026
0点



2004/07/19 12:37(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、レスありがとうございます。
他の掲示板での的確なアドバイスをいつも参考にさせていただいております。
私はもう少し考えてみようと思います。いろんなアイデアが浮かんでくるのですが、それがまた楽しいんです。
書込番号:3047286
0点


2004/07/19 18:34(1年以上前)
そうなんですアイデアが取り付けでは重要なんです いっけん不可能と思われる取り付けもみんなプロショップ等では工夫や新たな発想でどうにかしているので アイデアが重要です アイデアはショップとかのテクニックとかいうよりその作業する人の発想の良さ すなわち同じ人間としてどちらが知恵が上かってことですね カスタムカーオーディオ特にスピーカー取り付けは 車の改造だから とかあまり固定概念にとらわれず 手芸やプラモデルや木工品などちょっとした工作だと考えたほうが新しい角度からカーオーディオ改造って考え方ではなく 走るプライベートルーム もしくは 走る音楽室 や走る映画館 等もっとカーというより 自分の部屋のインテリア的なみじかなものに見えると思いますので 内装を外し 色々夢膨らませて いつかそれを形にしみんなをアッと言わせて下さい(^_^)v
書込番号:3048265
0点





臨場感を求める場合、
リアドアトリムにセットするスピーカーよりも、
トランクボード上に載せるスピーカーの方が
良いんですよね?
サイズも大きいの載せれるし。
何ぶん素人ゆえ、変な質問であればご容赦ください。
0点


2004/07/15 07:11(1年以上前)
CD再生ではLとRの音しか録音されていない為リヤ専用の音は出ていませんですから後ろからも音を出すと楽器の位置はわからなくなります ですからリヤスピーカーはドライブさせずサブウーファー追加やフロントスピーカーの駆動力をあげて ダッシュボードやフロントガラス等自分の前方に音を定位させて臨場感を出すのが基本でーす (5.1chは別として) リヤスピーカーは鳴らさない!という基本的な話しです 過去にも色々と書いてありますので参考に あくまで私たちみたいなオーディオ屋の話しですからあまり音質に気を使わないなら別にかまわず 参考程度にm(_ _)m
書込番号:3031923
0点


2004/07/15 08:51(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、ありがとうございます。
CDしか音を鳴らさないと思いますので、フロント
重視で構成を考えたいと思います。
素人なので、いっぱいスピーカー付ければ迫力ある
音が聞けるのかなぁってしか思ってませんでした。
そうなると一つ疑問が生じるのですが、
車のリアドアには何でスピーカー
付いてるんですかね?
あるいは十数個スピーカー付いてますとか。
DVD用とかのため?
書込番号:3032072
0点


2004/07/15 21:00(1年以上前)
リヤドア等はあくまで純正ですから 後部座席のことも考えられてます 最近の車は純正などでトゥイーターがついててリヤスピーカー無しなんかもありますね ちなみに同じ口径のスピーカーが増えてもその音域の出力音圧しかあがらないため 最近は トゥイーター サブウーファー なども追加されてます 同じ口径のスピーカーがいっぱいついてるわけではありません 新型のレガシィのMcintosh仕様などフロントにスピーカーが8個 後ろに6個 +サブウーファーですが同じ音ばかり鳴らしあまり意味ないですね プロショップ等が作る 5WAY仕様 スーパートゥイーター トゥイーター ミッドレンジ ミッドベース+ サブウーファー 等は それぞれ口径が違い得意な音域ごとに周波数担当をわけ うまくスピーカーごとをつなぎ合わせ 左右の広がり 高さ 奥行き 等楽器の位置感覚を明確にして臨場感をたかめます(リヤスピーカーがついてると左で楽器がなっても左のどこでなってるかわからないしボーカルが前後にはさまれるのもおかしい なによりも演奏者とリスナーは向かいあって聴くはず)とりあえず トゥイーター ミッドレンジ サブウーファー の3WAYから始めるといいと思いますよ ちなみに純正はマークレビンソンやMcintoshボーズ仕様やスピーカーがいっぱいついてますなど色々ありますが はっきり言って所詮純正レベルです スピーカーは無意味に増えるほど音は悪くなります まずはカスタムカーオーディオマガジン等の専門誌を見て勉強し無駄のない買い物をしてください ちなみに私の言ってる駆動方法は最近ではアルパインやカロッツェリア等でもマルチドライブ等段々一般化しているのでけしてもうマニアライクなドライブ方式ではありません だって家のオーディオは前にスピーカー置きますよね?(笑)むしろリヤスピーカーを買わないぶんフロントスピーカーは倍の予算のものを買ったほうがいいですよ あと臨場感ですがフロントスピーカー強化後にサブウーファー追加をオススメします 私からは以上ですm(_ _)m
書込番号:3033913
0点



2004/07/15 23:57(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、ありがとうございますm(_ _)m
目から鱗です。大変、勉強になりました。
とりあえず、現在考えてる構成をこのようにします。
Alpine:DLX-F176
Alpine:SWD-1600
デッキは車買うときにケンウッドの安いのにします。
あとあとナビにしますが、市販の極端に安いデッキ
よりはましかなと。CDTEXT使いたいし。
ツィーターは分解してドアのツィーター位置に取り付ける
予定です(車種はインプレッサWRX STiです)。
リアドアの純正は邪魔なんでとっちゃいます。
重低音ドコドコは好きじゃないので、全音域的に
バランスが取れているとこを目指します。
何か所感あればお願いいたします。
書込番号:3034768
0点


2004/07/16 03:55(1年以上前)
デッキはアルパインかカロッツェリアがいいでしょう(嘘じゃなく) ドコドコ低音域なってもフロントスピーカーとバランスがとれていれば綺麗に鳴りますが たぶんまだ理解できないと思います ちなみに私は38cmのキッカーソロバリックを使用してますがドコドコならせば鳴りますが ピュアな音を目指してますので15インチのサブウーファーでしかならせない 広いホールで大太鼓を叩くような ドーーーンという空気の残響てきな音のみ鳴らして臨場感を出してますよ ぞくにいうクロスオーバーって機能です ちなみにサブウーファーは35Hz以下の低音域しか鳴らしてません
書込番号:3035229
0点


2004/07/16 04:13(1年以上前)
あとアンプ内蔵サブウーファーはオススメしません ちゃんと外部アンプとBOXタイプのものを選択しましょう
書込番号:3035239
0点


2004/07/16 18:28(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、別板でも大変お世話に
なっておりますm(__)m
デッキはアルパインにします。
CDTEXTのってあったかな(==?
サブウーハーにって思って、「Alpine:SWD-1600」を
書いたのですが、これってミニバンとかのウォーク
スルーとかに置くものでした。
トランクに邪魔にならないくらいの大きさのものがいいや
って思って書いたのですが・・
とりあえず、フロントスピーカーのみで聞いてみて、
低音が物足りなければ、また検討してみたいと思います。
>空気の残響てきな音のみ鳴らし
いいですね、言葉を聴いただけでとってもよさそうな
気がします('、'
予算には限りがありますので、caraudioshop.effectさんの
言葉どおり初歩的なとこから始めていきたいと思います。
書込番号:3036767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





