
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月30日 22:17 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月23日 17:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月29日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月15日 21:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月30日 13:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月14日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このスピーカーかパイオニアの07Aを購入しようと思ってます。
聴く音楽がJ−POP〜ハードロックなのでTS-C017Aでも十分かと思いますがせっかくなのでもう少し価格の高いものを入れてみようかと思ってます。
このくらいの金額になると海外ものも視野に入ってくると思いますが知識がなくてわかりません。
先日、オーディオショップに行ったのですがスピーカー自体で10万以上するものばかりでシステム自体いいもので違いよりもレベルの差しか
わかりませんでした。(汗
まだ着手してませんが下記は1つずつ行う予定です。
1)デッドニング(AODEA)
2)インナーバッフル+スピーカー交換
3)バッ直+スピーカーケーブル交換
4)アウターバッフル化(CAROM)
いまのところ外部アンプは計画してませんが4)までやって不満なら2CHのものをいれようと思ってます。
素人なのでセッティングがしやすいものを選びたいと思います。
ヘッドユニットはタイムアライメント機能がついています。
よろしくお願い致します。
0点


2004/06/28 13:37(1年以上前)
どちらでも失敗はしませんがたぶんアルパインのほうがハードロック時好みの音が出るかも ただチョーキングの音等 メタルな歪ませるギター音はカロッツェリアのが得意かも たぶんハードロックはアルパインのほうがあうとは思います 普通のロックだとカロッツェリアはメロウな感じになり これはその人のロックに対する好みになります ちなみにうちオススメはロックと言ったらKICKERでしょう!!RS6Cは生産終了したのが残念ですがKICKERはギターの弦は唸りを上げ ドラムは荒々しく情熱的に ベースはず太く ピアノはシャープな鍵盤タッチで ボーカルは朗々と歌いあげ ナイフのように攻撃的なサウンドです ちなみに私の愛車もフルKICKERです ロッカーにはオススメ アウターとアンプまでできれば一つづつ確実に進みたいですね
書込番号:2971036
0点



2004/06/30 13:30(1年以上前)
結局迷って少し個性のあるアルパイン(DLX-F176)を購入しました。
あわせてCARROMのアウターバッフルを購入しましたがあわせてみるとサイズがギリギリなんです。
ネジも気おつけていっぱいいっぱに寄せないとだめそうですしグリルカバーは入らないです。(周囲2mmくらいけずらないとだめかも。)
頭かかえてます。(汗
とりあえずデッドニングをしました。(まだ純正SP)
もちろん効果ありますが不満点が明確にでますね。
書込番号:2978296
0点


2004/06/30 22:08(1年以上前)
純正はバランスがいいですからね デッドニングして明確になるのは耳がいい証拠と よくなった点 悪くなった(もしくはよくなった点ほどよくならなかった)点がハッキリしたことですね この先いじるさい このよくなりすぎにならないようにし 悪い点を改善すると純正では味わえない音がでます ただ社外スピーカーつけて 低音 高音が飛び出て 音がよくなったかと言われたら微妙ですね バランスが大事ですので やはりアウターバッフル化で中域を出すのはかなり重要 てかオーディオ屋ならアウターバッフルにするのが常識ですからね(汗)それぐらい重要です スピーカーとアウターバッフル取り付け後 そしてサブウーファーと外部アンプでフロントスピーカーを駆動した時にはもうポン付けオーディオは聴けなくなるかも!その状態まできてからはじめてデッキの性能に差が出てきますので デッキなんかは一番最後の交換パーツなんですけどね(汗)でわ音の変化を楽しみながら作業してみてください エンジンチューンよりカーオーディオチューンは変化を楽しめますよ
書込番号:2979854
0点


2004/06/30 22:17(1年以上前)
あとバッ直ですが ヤフオクでバッ直で検索できると思います クラウドナイン社のミニキャパシターとライトニングオーディオの配線がセットで売っているものがオススメです(私が売ってるわけではないので安心してください) デッキ取り付け時には必ず使用したほうがいいです できれば取り付け後また感想書いて頂けるとまわりの方も参考になると思いますのでよろしくm(_ _)m 笑っちゃうほどそれだけで低音出ると思いますよ あと中域の分解能力と情報量もUPするはず
書込番号:2979897
0点



この度、完全にシアター化にする為に計画&製作を試みています。
そこで一つ質問なのですが、このSPをフロント窓の三角ピラーに
取り付けようと計画を練っていますが、容量的に頑張っても
13〜14ℓが限界です。
このSPの限界容量は大よそ何ℓ位あれば
そこそこは鳴りますでしょうか?
(70〜80Hz位まで鳴ってくれれば万々歳です)
楽せずに試しながらやれば良いのでしょうけど
余りにも容量が足りなければ、SPR-136Aに変更も考えています。
どなたか解る方がいましたら宜しくお願い致します。
それから、このSPを使用する場合での注意点等がありましたら
そちらもお願い致します。
0点

スイマセン。文字化けしました。
『容量的に頑張っても
13〜14リッターが限界です。
このSPの限界容量は大よそ何リッター位あれば
そこそこは鳴りますでしょうか?』
以上、部分訂正致します。
書込番号:2951276
0点


2004/06/23 02:43(1年以上前)
お久しぶりです!うちも今SPR136を5個使い5.1ch製作中です 5.1chだと120Hz以下はサブウーファーの再生信号ですよね それだと小容量で振動板が速く動き120Hzより上の再生にすぐれる13cmのほうがシアター向きです 振動板が速く動くぶん迫力もでますしSPRは他メーカーの16cmくらいの低音は期待できます なによりも容量はあまりデカくせずタイトにさせて指向性を強める方向で物体の移動感を出します けしてTCRとかに頼ってはいけません(TCRを使用しすぎると音が画像より遅れるため)あと容積の問題はリヤスピーカーとセンタースピーカーですね 特にリヤスピーカーはかなり重要です SPRはトゥイーターがツンツンしますのでシアターにはいけますよ ただ精度が悪く不良品たまにあります
書込番号:2952280
0点


2004/06/23 02:47(1年以上前)
あとしなちくさんが気になるインストールとしては 振動板からマグネットまでかなり深いです あとマグネットはスピーカーの口径と同径くらいでかなりデカいです しいて言うとミッドレンジはウェーブガイドがついてないぶん低音域はでますが指向性は低いです
書込番号:2952289
0点

effectさん、ありがとうございます。
ご面倒をお掛けします。
今、私は素人として何処までやれるか挑戦中でもあり
今までの物を時間を掛けて全て作り変えて行くつもりです。
大体の構想と図面までは出来たのですが・・・
SPの口径と取り付け位置がどうしても決まらずキックにするか
ドアにするかピラーに等、悩んでました。(笑)
やはりeffectさんの仰る通りに13cmで決めて
後はウーファーの方でカバーしてやれば良さそうですね。
SPも全て統一しないと効果が期待できそうにないので
お金がいくらあっても足りませんね・・・(笑)
やらなきゃ良いのですが・・・
いつ完成するか解りませんが地道に頑張って行こうと思います。
又、しばらくは掲示板に登場できなくなりますが
effectさんも体を壊さない程度に頑張って下さいね。
余談ですが、時間に余裕ができたらホームページも作ってみようか
とも思っています。(殆ど無理っぽいですが・・・)
ありがとう御座いました。感謝致します。
書込番号:2952555
0点


2004/06/23 08:40(1年以上前)
ポイントとしてはサブウーファーは15インチクラスで素早く反応し12インチではでない超低音域をならさせること(DVDはCDと違い15インチクラスでないと再生できない超低音域があるので)あと車体と共震させること 5個のスピーカーはすべてメインでどのスピーカーもでしゃばらず5個がすべて均一に調和がとれること(かなり重要) スピーカーはなるべく同じ高さでまとめること(やはりAピラーとCもしくはDピラーがベストです) センタースピーカーはエンクロージャ化しガラスに反射しないように寝かせる 調整としてはアルパインDVD等をしようするのがいいですね
書込番号:2952654
0点


2004/06/23 09:08(1年以上前)
あとH700で20Hz以下をサブソニックフィルター化しているならフラットにすることをオススメします!なぜインストールしずらいSPRをオススメするかその理由は去年のKICKERのように振動板にチタンやアルミを採用しているスピーカーは紫外線の劣化にたいしてかなり強く 比較的エッジも長持ちするのでAピラーインストールに向いているのでは?ということで選択しました 私もしなちくさんの言うように体に気を使わないといけない季節(去年は寝ないでH700との格闘の末過労で病院に運ばれたので)になってきましたのでそろそろ書き込みを少しお休みします でわお互い体壊さない程度にいい車を作りましょうo(^-^)o
書込番号:2952713
0点

レスありがとうございます。
そうですねSWは15インチ位が理想ですね。
しかし、私の車の構造や使用勝手&スペース的な事を考えると、どうしてもSWは10インチ止まりになりそうです・・・(涙)
リアSPのDピラー付けも前に考えましたが、シートベルトの固定金具(使用頻度・高)やサードシートで試聴する場合、どうしても指向性が強過ぎて調整だけでは良い結果が得られなかったので、思い切ってリアゲートを切断加工しSPを取り付けてあります。
今では重さで、そのドアが半分も開かなくなりました。(後はトルク10Kg位の手動開き・・・)笑
書込番号:2952930
0点

後はベースシェイカーやボディソニック系を導入し超低音域をカバーするしか無いですね。笑
システムはD900J+H700+S680を軸に使い倒してやろうと思います。
effectさんのお陰で、凄い勉強になりましたし方向性も確実に決って来ましたので凄く得をした気分です。
途中で断念しない様にコツコツと頑張って行きたいと思います。
では最後に同じ様になりますが、お互い無理せずに頑張って自分の世界を構築して行きましょうね。笑
書込番号:2952939
0点


2004/06/23 12:23(1年以上前)
なるほど 10インチが限界ですか 5.1chは家族ユースが多いですもんね この機会に10インチでなるべく小容量で低音域に迫力があり最低周波数が低いものを探してみます 私てきにはMacオーディオのフリーエアータイプを逆さまにつけるのをオススメしますが さすがに逆さづけは派手すぎるか・・・ 逆さまにならボイスコイルぶんの容積があがるため・・・ もしくはキッカーのソロバリックのL7の10インチなら正四角形で通常の10インチより表面積を15%くらい多くとれてシアター向きの深いストロークも可能だと思います たぶんアリアンテとかだとシアターほどの迫力はでなそうだし 基本てきに使ってみないとわかりませんが 色々10インチを研究してみます
書込番号:2953115
0点


2004/06/23 12:47(1年以上前)
あとたしかにリヤスピーカーを強く鳴らしすぎの方がおおいですね 映画のエンディングロール等でリヤスピーカーからのバックミュージクがつよつすぎて センタースピーカーのセリフが聴こえなかったり ミサイルが前から発射されて後ろにいくときだけ音でかかったり 特にDピラーとかだと容積が足りてなくて低音不足で指向性だけつよくなりすぎるとよくなります やはりそんなときはリヤゲートにいれて正解だと私も思います 5.1chはやはりリヤスピーカーの音の量てきな調整が一番難しいです これは確かに難しくリヤスピーカーは車種によりまったく音がかわるのでどうとも言えないですね(汗)でわでわm(_ _)m
書込番号:2953201
0点

SWの逆付けも『あり』ですね!!
見た目も凄いインパクトありますしね。
(蹴飛ばされなければOKですね)笑
色々と教えて頂き非常に恐縮ですが、とりあえずは今あるパイオニアのSW(25cm)を使いこなして見ます。
まだ使えそうなので・・・
私の場合、SWは過酷な使用条件になってますので、どうせ寿命も1年位でしょうから・・・(アクション・戦争映画ドンドン背中に圧が掛り過ぎて息苦しくなり気持悪くもなり、たまに興奮し過ぎて夜寝れなくなるタイプ)何のこっちゃ!
頭の位相が180度ズレてまして皆さんと考えが違いますのでご勘弁を・・・
書込番号:2953714
0点

話を戻しまして、次のSWの買い換えの時はeffectさん推薦の海外製品にも手を出して見ようかな?と思います。
海外製品は私には扱いが難しそうです。(勝手な先入観ですが・・・)
色々とありがとうございました。
又、面倒なフロアマット剥がしから始めて行きます。
間違えても防音材を剥がさない様に・・・そして座席を足に落とさない様に・・・そして元に戻した時にボルト等が余らない様に・・・ではコツコツと自分の車と相談しながら頑張って行きたいと思います。
書込番号:2953720
0点

余談ですがALPINEからインダッシュセンターSP(ポン付け用)インストールキット(インダッシュごと)やサブウーファーインストールキット・サラウンドSPインストールキットたる物を発売する見たいです。
形的には流行りの未来的な作りになってます。
ALPINE自体もシアターにようやく力を入れて来ましたね。
ALPINEの今後が非常に楽しみです。笑
書込番号:2953732
0点


2004/06/23 17:44(1年以上前)
キャロムみたいなキット品が増えるうちも一般の方に工賃下げて薦められるのでいいです(カスタムオーディオしらない人は工賃に材料費がかなり含まれてるを知らなくボッタクリと勘違いされるので) アルパインは他メーカーより先に手を出したみたいですね ちょっと参考にさせていただきます
書込番号:2953850
0点





量販店の視聴コーナーでDLX-F176やDLC-176Aなど様々なアルパスピーカーを聞き比べたのですが、実は、このSPR-176Aの音が一番気に入ってしまいました(音を緻密に丁寧に再生している)。単なるファッション性を追求したモデルだと思っていたのですが、先入観を持っては駄目ですね。ただ、私の耳が悪いだけかもしれませんので、別の意見の方いらっしゃったら、是非お聞かせください。
0点


2004/06/21 23:38(1年以上前)
うーんパワー一筋 かつボーカルも負けずになる トゥイーターは鋭い パワーユニット系 ヒップホップやアメ人RアンドB向きかな ちょっとJPOP向きではない 特にトゥイーターが
書込番号:2947893
0点


2004/06/21 23:44(1年以上前)
とりあえずかなり元気なアメリキャンサウンド でも生産はチャイナ ハッキリ言ってアルパインとカロッツェリア以外のメーカーはスピーカーの音の設計バランス悪すぎ
書込番号:2947932
0点



2004/06/22 22:57(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、コメント誠にありがとうございます。聞くジャンルに依存しそうですね。確かに視聴コーナーではロック系がかかっていました。今度自分が好きなCDを持ち込んで聞いてみることにします。
書込番号:2951388
0点


2004/06/23 08:54(1年以上前)
素早い低音はでませんが(マグネットから振動板までストロークが長いものにおおい傾向)スローテンポな低音が得意なので(バンバンよりズーンズーンのほうが得意)ヒップホップには最高ですが(レゲエもそこそこ 演歌も得意)トゥイーターが鋭く量も多いのでキンキンと荒い音がします 洋もののRアンドBならいいですが日本人の女性ボーカルものは高音がカスカスになり声が痛々しいです とにかくアメリカン 聴くジャンルは限られますが ヒップホップ等ははまったら他のスピーカーでは比にならないくらいの低音リズムを刻みながらボーカルがラップをハッキリ喋れるので選択を間違えなければいいスピーカーと言えます スポコン車には最高ですね ちなみにロックは日本人ものよりメタル系のロックのほうが得意です
書込番号:2952686
0点


2004/12/29 20:18(1年以上前)
JPOPもそこそこいけます。ネットワークのレベルを−6dbにすれば。それでもダメならツイーターの取り付け位置、デッドニング、あと角度付けたアウターバッフルまでやれば、いい腺までいけます。
書込番号:3703594
0点





ここに書き込まれているスパイクノイズについて拝見させていただきましたが、解決したという内容のものを実行しましたがスパイクノイズがどうも消えなかったため書き込ませていただきました。
現象は、RCAケーブルをアンプ用とSWD-2000用に分岐させて音を鳴らしたら、アンプに接続しているスピーカーからスパイクノイズが発生するというものです。
この状態でSWD-2000のRCAケーブルをはずすと、アンプに接続してるスピーカーからはスパイクノイズが消えました。
このスパイクノイズはどうもエンジン回転数に応じて発生するように聞こえます。
システム構成は、カロッツェリアヘッドユニット、アルパイン2ch×40wアンプ、SWD-2000です。
アンプとSWD-2000の配線は以下の状況になってます。
■+BとGNDはバッテリー直接続しツイストしてあります
(アンプとSWD-2000の電源を分岐させて使用してます)
■ヘッドユニットから出力されるRCAケーブルをアンプ用とSWD-2000用に分岐させ使用しています
(RCAケーブルは電源ケーブルとは離して配線してます)
何かいい解決方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/12 22:41(1年以上前)
分岐やアースをバッテリーにつないでるのが怪しいですが それ意外にも問題がありそうですね
書込番号:2914031
0点



2004/06/13 16:59(1年以上前)
アースポイントをバッテリーからボディに変更したら、オルタネータノイズと思われるエンジン回転数に応じて発生するノイズはなくなりました。若干のノイズが聞こえるのですが、かなり改善されました。ありがとうございました。
残っているノイズは素人では解決できなさそうなので、諦めようと思います。
書込番号:2916884
0点

あと、簡単に対策するとしたら、ノイズフィルタですかね。
それと、アースポイントをもう少し何箇所か検討されてもいいかと思います。
ノイズ対策は大変ですね。少しづつ頑張っていきましょう。(^O^)
書込番号:2917075
0点


2004/06/14 10:58(1年以上前)
バッテリーアースに配線もどそうとする方が多いですが フローティング化により配線が浮いた状態になりシステム内のヒスなどのノイズには強いですが オルタノイズ等飛び込んでくるノイズにはかなり弱くなります
書込番号:2919698
0点



2004/06/15 21:09(1年以上前)
なるほど、お二方ありがとうございます。
週末にアドバイス頂いた部分を少しずつやってこうと思います。
書込番号:2925149
0点





はじめまして!JB1のライフに乗ってます。ダッシュ上のスピーカーなんですが普通は10センチです。どうにかして、13センチをつけたいのですが、バッフル等アドバイスあればおねがいします。凡用バッフルでダッシュ上に固定できるものなんでしょうか?それとも接着?むりなんですかねぇ
0点


2004/06/10 20:28(1年以上前)
無理です たぶん
書込番号:2905821
0点


2004/06/10 20:44(1年以上前)
問題は純正位置の上向きの状態ではガラスに反射しあまりいい音にはなりませんので どちらにしてもカスタムしていれたほうがいいですね あとはフロントのドアにキャロムのアウターバッフルキットで16cm等をつけ 純正ダッシュスピーカーのカバーを利用してパテなどでトゥイーターをいれるのがオススメですかねぇ うちでもライフは(JBいくつか忘れましたがドアにスピーカーが無かったので作りました)いじりましたがとりあえず純正のダッシュとリヤドアスピーカーの状態の音場は最悪ですね
書込番号:2905879
0点



2004/06/10 21:18(1年以上前)
ありがとうございます。悲しいです。10センチでおすすめはないですか?音はHIPHOP系を好んでいます。もしくはカスタムでつける場合は
どこにつけるのが得策でしょうか?
書込番号:2906033
0点


2004/06/10 23:26(1年以上前)
ヒップですと10cmでは無理ですね 13cmはないと サブウーファーを付けたときにフロントに低音を定位できませんし ちゃんと容量の確保できるドアにし(16cmくらい) リヤスピーカーは殺し サブウーファー追加で低音は任せ トゥイーターをフロントダッシュにスピーカーの場所にカスタムして取り付け指向性の高い高音で無理やりダッシュボードに音を引っ張るのがライフでは無難です本気レベルのカスタムならドアに16cm ダッシュを作り直し13cmとトゥイーター 後ろに12インチサブウーファーが無難ですが ダッシュ加工のつらさは半端じゃないので 自分でFRPでエアロ造形するくらいの技術力は必要です 無難にキャロムアウターバッフルキットでドアにKICKERのK6あたりをいれるのがライフでヒップ聴くならちょうどいいかな もしくはライフダンクのドアうちばりを使えば簡単にスピーカーが装着できるかも ウチバリはがすとドアのパネルにはスピーカー取り付けの場所がなんとなくありましたので
書込番号:2906693
0点



2004/06/11 09:22(1年以上前)
残念ですHIPあきらめます。演歌でいきます。ありがとうございました。
書込番号:2907927
0点


2004/06/11 10:58(1年以上前)
残念ですが演歌はヒップと同じ系統のスピーカーが必要で 意外としられてませんが同じジャンルです
書込番号:2908111
0点



2004/06/30 13:34(1年以上前)
おひさしぶりです!自作しました。建築屋からMDFボードもらい(かなりデカイ)、グラインダーや糸ノコでダッシュのスピーカーカバーと合体させカバーもくりぬき、筒状にしてアウターはファイバーパテでつくり、上からSPR付けました!感動です!角度付けが一番苦労しました。次はドアいきますっっっ
書込番号:2978303
0点





フロントスピーカーとして、DLC-166とDLX-176どちらを入れるかで迷ってます。
現在、ユニットをのP9DVA(カロッツェリア)で、センタースピーカーはTS-CX7(カロッツェリア)・サブウーハはTS-WX105A(カロッツェリア)、フロントスピーカーとリアスピーカーは純正を使用し、5.1chにしています。
三菱のコルトに乗り換える予定で、その際フロントとリアのスピーカーを入替えたいと思っています。
スーパーオートバックスで視聴したところ、アルパインが好みの音の出方だったので、リアはDLC-164を入れる予定です。
フロントスピーカーは、会社の近くのスーパーオートバックスではDLX-176を強く勧められ、自宅の近くでのスーパーオートバックスでは、P9DVAでは能力的にDLX-176ではかえってバランス悪くなるのでDLC-166がいいとおっしゃっていました。
視聴した感じは、お店によりあまりに聞こえ方が違う(ある店ではDLX-176はボーカルが薄くこもった音の感じがしましたし、他の店では切れのある良い音でした)ので、どうしようか大変迷ってしまいました。
いずれにしろ、フロントのデットニングとフォーカル、インナーバッフルは使用する予定です。
ど素人なんですが、いい音で車の中で音楽聞きたい、映画を見たいと強く願ってます。
どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点


2004/06/10 20:34(1年以上前)
DLXはトゥイーターの音をうまく使いこなせばかなりいい音になりますね ただ5.1chはバランスが大事ですが どちらと言われても微妙ですがDLXですかねぇ・・・ 内蔵アンプだとDLX使いこなせるといいきれませんし予算の問題もあるし
書込番号:2905843
0点



2004/06/11 11:02(1年以上前)
レスありがとうございます。
いい音になるのであれば、予算的なことは問題ないです。
いくつかのお店で視聴してみたのですが、DLX-176はボーカルが薄くこもった感じに聞こえるところが多かった気がします。(スピーカーの近くで聞くとDLX-177はいい音を出しているのですが、少し離れるとDLC-176のほうがいい音に聞こえてきます)
スーパーオートバックスの店員は、車に取り付ければボーカルは前面に綺麗に出てくるといっていましたが。
店員さんの話が本当であれば、DLXにしようと思っているのですが。
caraudioshop.effectさんがおっしゃるように、P9DVAの内臓アンプがDLXを使いこなせるかどうかが心配です。
お店で視聴したかぎりでは、DLCで問題ないので。
実際、社内に取り付けた場合、聞こえ方は大分変わってくるのでしょうか。
どなたか、ご意見いただければ助かります。
宜しくお願いします。
(よく聞く曲は、邦楽のビデオクリップと映画です)
書込番号:2908121
0点


2004/06/11 22:17(1年以上前)
?ドアのうち張りに入りますから余計にボーカルは出なくなりますよ ちなみに外部アンプ駆動と内蔵アンプ駆動で聴きましたか? DLXはちゃんと鳴らしきらないと逆に音は悪くなりますよ トゥイーターの鳴りがいいので余計にそうなります まぁ金にいとめをつけないなら うちの5.1chとフロントHI-FI両立仕様だとスピーカーはKICKERのSSシリーズでフロントリヤセンターすべて13cmで統一しドアに20cmのミッドベース(小型のサブウーファー) サブウーファーはソロバリックL7の15インチになり CDデッキはデノンDCT-1 プロセッサーはPXAH900 DVDチェンジャーアルパインのS680アンプはKICKER SX 三機使用で軽く鳴らすだけのパーツだけで200万円は越えますが 工賃も50万円以上レベルですが(まだ安いレベルです) まぁとりあえず本題にはいると5.1chならDLXを前に使用すると前後バランスにも気よつけないといけないので 本来120Hz以下を鳴らさない5.1chのスピーカーには13cm以下が望ましい とかありますので これいじょう取り付け等に金かけないなら 聞こえの悪かったDLX避けるのが無難です
書込番号:2910055
0点


2004/06/11 22:19(1年以上前)
ちなみにCD聴く時にリヤスピーカー鳴らすと音悪くなるのは知ってますか?理解してるなら問題ないですが
書込番号:2910064
0点



2004/06/14 17:06(1年以上前)
そんなに費用がかかってしまうのですね・・
DLX-176を使いこなせるとは思えないので、DLC-166にします。
caraudioshop.effectさん、ありがとうございました。
書込番号:2920569
0点


2004/06/14 18:27(1年以上前)
あくまでも極端な話しで(汗) うまく利用するならセンタースピーカーにフロントスピーカーと同じグレードの13cmにするなど そうゆう話しです(笑) バランスが大事ってことですね
書込番号:2920816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





