アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ツィーターにノイズ?

2004/05/05 22:55(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-176A

スレ主 とうりんさん

こちらを参考にさせていただき新型オデッセイにDLC-176AをDIYにて取り付けたのですが、高音の時にチリチリ(ジリジリ)って感じでノイズらしきものが入ってきている様に感じます。最初はツィーターのシャカシャカ音かなっと思っていたんですが、どうやら違うようでノイズの様に思えます。もともと純正ツィーターがついておりそこに接続したのですが、特別配線を引き回していないのですがそれでもノイズを拾うことがあるのでしょうか?ちなみに音がないときはノイズらしきものは聞き取れませんので、ノイズとは言わないのかもしれませんが、気になって仕方ありません。どなたかこの様な経験のある方はいませんか?宜しくお願いします。

書込番号:2774309

ナイスクチコミ!0


返信する
チュウ太さん

2004/05/07 19:54(1年以上前)

私も今その状態を経験しています(汗)自分の場合は新たに配線を引き回しているのですが、お話から察する所、同じ様な症状と思われますね。
とうりんさんの場合は、おそらくTWの能力が上がったせいで、よりノイズが目立ってしまったのではないでしょうか?
デッキ裏からの配線を利用する場合は、どうしても多少ノイズを拾ってしまうのかもしれません(私も今回デッキからSP接続しました)
外部アンプを接続していた時には目立ったノイズは無かったのでのですが・・・。やはり内蔵アンプにはもともとノイズが載ってしまうのでしょうか・・・?
それともなにか接続上の別の原因があるのかもしれませんが・・・。
とにかく静かな曲を聴いているとすごく気になりますよね(泣)
良い解決策があれば良いのですが・・・。
どなたか対処の方法をご教授していただけないでしょうか?

書込番号:2781062

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/07 20:46(1年以上前)

純正の配線使用なら最悪ですね 説明書に使用しないように明記されてなかったでしたっけ?とりあえず引き直したほうがいいですよ 純正はハーネス部もありますからノイズの宝庫です

書込番号:2781234

ナイスクチコミ!0


チュウ太さん

2004/05/07 23:22(1年以上前)

SP線にノイズシールドの様なものを巻くという方法はどうでしょうか?それともやはり配線の取り回しによってしか解決できない物なんでしょうか?

書込番号:2782000

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうりんさん

2004/05/08 10:19(1年以上前)

レスありがとうございます。やはり配線の引き直しが良いようですね。DIYなんでドアから引くのは大変そうだなあと思い純正の配線に接続しています。しかし、純正の配線は良くないと言う事は、どこまでたどって繋げればよいのでしょうか?また以前(純正)の時は気が付かなかっただけで、ノイズはあったと言うことなんでしょうか?

書込番号:2783505

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/08 23:17(1年以上前)

高グレードなシステムほどノイズは色んなところから顔を出します プロショップはノイズ対策にはうるさいですからね 線はアンプ内蔵デッキならデッキから引き直ししてください デッキ裏はノイズの宝庫なので対策はしっかり

書込番号:2786243

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうりんさん

2004/05/09 13:53(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。いろいろDIYでやってみるのが好きなので、配線を引き直したりしてみます。

書込番号:2788667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/11 09:37(1年以上前)

今更ですが、effectさんに付けたしで、ツィーターは社外の良い物にすればする程、特性や能率の関係でノイズが純正より目立つ時もありますし高域になる程、電流の変動が激しいので、イグニッションノイズも入り込んで来たりもします。
(電気は食いませんが・・・)
やはり、配線の引き回しや質の良いケーブル等を使用する事と、出来る事ならACC電源にもリレーを付けてバッ直で引くなどしてみて下さい。
アメリカの方式で言うとアースも電子を機器に(インプット)させると言う考えで大事ですので、各機器のアースポイントも見直して見て下さいね。

書込番号:2795799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スパイクノイズ

2004/04/28 22:34(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2000

スレ主 サミエル99さん

またまた大変なことになってしまいました。ウーハ−の
アースコードが短かかったので延長コードで伸ばしたところ
前と同じになってしまいました。やはり延長はだめでしょうか。
ばっさり線を切ってそのまま絡み合わせた場合と、オスメス接続
金具で付けた場合両方ともだめでした。

書込番号:2746918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/04/29 00:12(1年以上前)

簡単な方法としては、まずアース線は延長は極力避ける。
延長するなら、元より太い配線でギボシを使用するなら
ハンダ付けをする。
テスターを使用して、アースを落としている(落す)所の
抵抗を調べる。

方法としては、テスターの切り替えを1kΩに設定して
初めに0Ωにテスターを合わせておく。
今、落している各機器のアースポイントのボルトに
テスターのマイナス側を付け、テスターのプラス側を
車体の確実にアースが取れそうな所を見つけて付ける。
その時、テスターの抵抗が0に戻ればOK。

抵抗が少し位あっても機器は無理に電気を流そうとして
アースが色々な所から落ちようとしますし
配線が切れて導線1本でも繋がっていれば
機器の電源は入るので非常に危険ですし
ノイズも必ず出ます。

電子機器は、各機器によって(同じメーカーデッキでも)内部の
電源抵抗が違いますし
アースポイントの場所でも電位差が生まれノイズになりますので
なるべくなら、アースポイントは良い場所を見つけて同じ所に
落すのが理想です。
Audio Controlは機器の抵抗をジャンパスイッチ切り替えで
合わせてしまうのも考えられた作りだと思います。

簡単にはノイズと言う物は消えてくれませんが
何を行なってもダメな場合は、前にも述べました通りに
オルタネータの故障やバッテリーの寿命等
車自体の問題も疑った方が良いとも思いますが・・・

書込番号:2747320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/29 00:16(1年以上前)

追記ですが、毎回新規で書き込みをされますが
それでは限られた人だけしか分から無いと思いますし
他の方からの返信も期待できないと思います。

書込番号:2747343

ナイスクチコミ!0


スレ主 サミエル99さん

2004/04/29 11:39(1年以上前)

本当に何度も申し分けありません。早速実行して見たいと思います。
次回からは返信で送りたいと思います。

書込番号:2748482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DLC-176AかDLS-174Aか…。ほか

2004/04/23 22:12(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-176A

アクセラに取り付けられると、あるウェブページに書いてあったので、DLC-176A(\32,550)かDLS-174A(\22,050)の購入を考えています。

 価格が1.5倍違うのですが、聞き比べた方がおられましたら、どこがどのように違うのか、教えていただけませんか? こちらの環境では聴き比べが困難ですので、よろしくお願いします。取り付け位置は純正品入れ換えです。
 できましたら、数値化して表現していただけると助かります。たとえば、「音質では\5,000くらいの差しか感じられない」とか、「○○感は176Aの方が良いが、□□感は174Aの方が2倍以上は価値がある」とかの表現です。
 ムシのいい質問ですが、よろしくお願いします。

 それから、アクセラに取り付けるときのノウハウというか、コツのようなものを発見された方も、ご披露をよろしくお願いします。

書込番号:2729494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/04/23 22:50(1年以上前)

重要なことを書き忘れました。

音量は、怒鳴りあわなくても、隣と会話できる程度までです。
取り付けデモカーみたいな大音量は出しません。
ソースはCDで、古〜いハードロックです(たまに相川七瀬だったりもするけど)。

書込番号:2729640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/24 04:11(1年以上前)

>それから、アクセラに取り付けるときのノウハウというか、コツのようなものを発見された方も、ご披露をよろしくお願いします。
現行のマツダ車の純正スピーカのサイズは5インチ×7インチの楕円です。よって、17cmを取り付けるためには、アルパイン製のSTE−102Sというブラケットが必要となります。もっとも、このブラケットを購入すれば、他社の17cmも原則取付可能です。

書込番号:2730466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/04/25 01:01(1年以上前)

number0014KOさん、レスありがとう。
 でも、そこまでは調べが付いているんです。最初はカロの057を付けようと考えて視聴もしていたのですが、アルパのスペーサを使うと176Aが付くという話を知って、候補を変えたんですよ。

 教えてほしいのは、アクセラにこのスピーカを取り付けるばあいに、「ここをこうすると音質が飛躍的に向上する」とか、「ここをこうすると作業がキレイに速く進む」とか、「こういう治具を使うとどこもキズ付けないで済む」とかの話なんです。
 よろしくお願いします。

書込番号:2733507

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/25 07:16(1年以上前)

スピーカーのまわりに ドアトリムにあたるくらいまで100均に売ってる障子などの隙間用のスポンジを重ねながらグルグルに巻く 効果は自分の耳で感じて下さい(どこがどうよくなるかは) ちなみに効果は飛躍的なレベルですよ

書込番号:2733990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/04/26 23:47(1年以上前)

caraudioshop.effectさん、プロの登場ですね。お忙しいところ、レスありがとうございます。

 このスポンジテープを渦巻き状にキッチリ巻いていく、っていうのは、下の方でもさんざん勧めておられる方法ですよね。この手法はもちろん、ありがたくいただくつもりでおります。
 心配なのは、アレは車載用の素材ではないので、何年持つかですね。恐らく数年で、ベチャベチャかポロポロになって、交換も容易でなくなる気がするのですが、もっと高価でも良いので、他にお勧めの素材はないでしょうか?

書込番号:2740522

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/27 01:44(1年以上前)

たしかに長い(何年も)ことをかんがえるならもたないでしょう 交換は容易だとは思いますが 長い目でみるならそれこそ高価ですがアウターバッフル化したほうが 見栄えも音もいいですよ ただし8万円くらいからが相場になりますが

書込番号:2740952

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/27 01:57(1年以上前)

スポンジの素材についてはホームセンターにいけば2000円クラスのものなら長持ちすると思いますが実験したことがないのでいつまでもつかは保証できませんが 3年くらいは問題ないと思います

書込番号:2740987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/04/27 22:01(1年以上前)

caraudioshop.effectさん
 お忙しいところ、めんどうな話にお付き合いいただき、ありがとうございます。

>8万円くらいからが相場
 う〜ん…。う〜ん……。

>スポンジの素材
 社内の材料屋に聞いてみようと思います。
 やはり、内部損失の大きい材料の方が音質が良いのでしょうか?
 それとも、空気さえ漏れなければ何でも良いのでしょうか?

書込番号:2743520

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/28 08:41(1年以上前)

たしかにアウターバッフルは高いですがインナーとは音質は比にならないと言い切れるでしょう (店による) スピーカーに角度をつけて上に持ち上げ ダッシュボードの高さにミッドレンジの音を持ってこれるのはかなり魅力です スポンジの素材については やはり遮音性の高い 音もれしないやつですね 材質は忘れましたがm(_ _)m 灰色の中身が固いというか 詰まった感じの ホームセンターにある 1000円以上のものが なかなか長持ちしました 柔らかすぎると ドアトリムを何度も外すと どんどん潰れてきてしまい 長持ちしません(普通の人は何度も外さないと思いますが)オーディオのデッドニングキットの中にも梱包されていますので同じものを使用するのが無難かもしれません 私は100均で楽しむ派なので ローコストハイパフォーマンス

書込番号:2744904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2004/04/21 08:54(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-176A

スレ主 フォレ555さん

今、176Aの購入を考えています。お店での取り付けは金額的にもったいないので自分での取り付けを考えています。初心者のもので簡単に取り付け出来るものなのでしょうか?純正ツィータの交換も含めて交換の手順、難易度など些細なことでもいいので分かる方がいましたら、力を貸して下さい。

書込番号:2721276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー?

2004/04/16 00:01(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2000

スレ主 たけぞうさんさん

SWE-2000本体の青色LEDが暗く、音が弱いです。
もしかしてバッテリーが弱ってきているのでしょうか?
以前は普通に光っていました。
ちなみに直バです。

書込番号:2703994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/16 09:47(1年以上前)

アース不良、リモート不良なども考えられます。

書込番号:2704804

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぞうさんさん

2004/04/16 19:07(1年以上前)

アースとリモートをチェックしましたが
問題ありませんでした
イグニッションON時には青色LEDは普通に点灯するのですが
2秒後にはぼんやりとしか光っていません

書込番号:2705846

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/16 20:27(1年以上前)

低音域をドンドン鳴らしてるときに室内灯が一瞬暗くなるようでしたらバッテリーご臨終です つぎはオプティマ等のドライやジェルバッテリーをオススメします

書込番号:2706031

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぞうさんさん

2004/04/30 16:58(1年以上前)

バッテリーを新品に交換したのですが駄目です
もすかしたらSWE-2000gご臨終なのでしょうか?

書込番号:2752871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レガシィの純正ツイーター交換

2004/04/08 17:26(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-176A

スレ主 かず坊さん

ツイーターの取付けについて教えて下さい。車は現行のレガシィGT(BP/BL)で純正オーディオはケンウッドのプレミアムサウンド(マッキンではない純正タイプ)です。これにアルパインのDLC-176Aを装着したいのですが、このアルパインのツイーターは純正部(ドア内側)にそのまま交換可能でしょうか〜?。もし交換された方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:2679854

ナイスクチコミ!0


返信する
2.0i_BPさん

2004/04/17 19:17(1年以上前)

純正のツィータは径35mm高さ17mmです。このツィータもケースをとれば径35mmなのでそのまま取り付け可能でしょう。まだスピーカ交換してないのですが、これから付けようと考えてますのでいろんなスピーカサイズを調査中です。

書込番号:2709306

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず坊さん

2004/05/06 08:54(1年以上前)

2.0i_BP さん
ありがとうございます。長期出張で返事が遅れまして申し訳ありません。また他製品、他メーカーで取付け可能な物が分りましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:2775471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング