
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MADZA ファミリアSワゴンにDLC-176Aか166Aを取付をと思っています。
17cmと16cmの違いはそんなにあるのでしょうか?
ショップではやはり大きい分17cmを薦めますと適当な感じでした。
中音域から高音域が重視した聴き方をしたいと思っています。
実際はどうなんでしょう?
0点


2004/03/02 20:36(1年以上前)
量販店ではワゴン車だと17cmをよく進めるらしいですよ 1cmの差は私はあんまりわかりません むしろ私ならサブウーファーを組むのでチューニングしやすく 中域の有利な16cmを選びます サブウーファーを使用しないなら17cmですかね でもあんまり差はないと思いますよ
書込番号:2538527
0点

店内で同タイプの16&17を聞き比べると、17の方が低音がイケテタぞ^^♪
その店員に1票! 17付けたくてもスペース上付かない車もある。
書込番号:2538762
0点


2004/03/03 15:05(1年以上前)
低音重視だと スピーカー径が 大きいほうが有利ですが 私ならエフェクトさんの 意見に賛成かな 中音を重視するなら 16CMですね 音域を無理にひろげるより ボーカル域は 径が小さいほうが むしろ音の密度が高いです。低音鳴らすなら ウーファー付けてほうがいいです。大きいのも デメリットもありますよ。 はっきり言って 17CMのスピーカーだけでは 低音は 望めまん ホームオーディオもそうですが 特性上 径が大きくなるほど 細かい音は出にくいです AMラジオなんかは むしろ 10CMか 12CMぐらいの方が 聴きやすいです。中音重視なら 私は あえて 16CMの方を すすめます
書込番号:2541322
0点



2004/03/04 19:08(1年以上前)
色々ありがとうございます。
自分の耳でもう一度聴き比べてみようと思います。
違いがわかるか自信はないですが・・・
書込番号:2545554
0点


2004/03/10 09:27(1年以上前)
うおおお、凄く勘違いしてた・・・
「大は小を兼ねる」と思い込んで17cm買って取り付けてしまったよ・・・
SWもつけるとなると17cmは不利というのを聞いてショック・・・
書込番号:2567822
0点


2004/03/11 09:23(1年以上前)
大丈夫です たかが1cmの差なら目つぶって聴いたらいわれなかったらわからないかもしれないレベルですから あまり気にするほどのことじゃありませんよ(^_^;)
書込番号:2571540
0点





最近カーステを変えてあまりの音の変化に驚いてスピーカーも交換したらもっと音が良くなるのかな〜とスピーカーを選んでいます。
まずはフロントSPからと思っているのですがランクル80のH2年車にこのスピーカーは取り付け可能ですか?
カーステをボチボチ楽しんでいこうと考えているのですがお勧めのスピーカー等が有りましたら教えて下さい。ちなみにデッキはソニーのCDX−MP200Xという機種です。
0点


2004/03/08 00:23(1年以上前)
ポンづけはちょっとわかりませんが? 付けたいスピーカーがあったら ジグソーでMDF等の木材をそのスピーカー用に切って塗装して付けるのが基本というは知っておくと良いですよ もしDIYでやるならドアのうちバリを剥がしてレッツトライです ちなみにそんなに難しいことでわありません わからない場合はオートバックスの店員さん等に聞けば教えてくれます ちなみに私的にはデッキは一番音が変わらない所だと思います!オーディオは音の出口側からいじるほうが変化を体感出来ます スピーカー→外部アンプ→デッキ 私理論では外部アンプが一番最初ですが・・ デッキで体感できるならスピーカーや外部アンプ サブウーファーは激変レベルだと思います カーオーディオライフ楽しんで下さい あとデッキの常時電源はバッテリーから直接とることをオススメします
書込番号:2559154
0点



2004/03/08 18:45(1年以上前)
caraudioshop.effectさん早速返事頂きありがとうございます。思い切ってレッツトライしてみようと思います(^^ゞ そこでなのですが、スピーカーはフロントドア一点豪華主義でいけると聞いたのですがどうでしょうか?どうせ内張り作るのならスピーカーも選べますね
書込番号:2561270
0点


2004/03/08 20:57(1年以上前)
のちにDVDの5.1ch再生を考えてなければフロントスピーカーと外部アンプに投資すべきですね(その際リヤスピーカーは配線を抜く 意味は過去のログに有り)スペースが許すならサブウーファーも高音質再生の必需品なのでのちのプランに入れておくといいと思います とりあえず一つずつ確実に手をいれるといいですよ
書込番号:2561809
0点



2004/03/09 19:19(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。もう一度アンプ等も含め予算を考えなおして見ます。いろいろ選んでる今が一番楽しそうな気がしてきました(^^♪
書込番号:2565438
0点


2004/03/10 00:28(1年以上前)
外国のメーカー などを調べてそのメーカーの創設やブランドヒストリー等を知るとユニット選びも楽しくなり 所有する喜び等もっと音以外のカーオーディオの楽しさも味わえると思います 愛着を持って大事に使っていただけたらっ物も作り手も嬉しいと思います
書込番号:2566973
0点





今日中古品を購入して取り付けました。説明書がついなかったので誰か教えてください。バッ直を行い、システム電源も引きました。車のキーがオフのときもSWE-2000本体のLEDが点灯しています。正常なんでしょうか?
0点


2004/03/07 23:47(1年以上前)
リモート配線はデッキのリモート出力から取っていますか?
書込番号:2558955
0点



2004/03/08 07:38(1年以上前)
はい!リモート出力からとりました。
エンジンオフですぐ見たので、しばらくしたら消えるんでしょうかねー?確認してみます。
書込番号:2559768
0点



2004/03/09 08:02(1年以上前)
やはりしばらくすると消えてました。確認ミスですねお騒がせしました。
書込番号:2563720
0点


2004/03/09 10:00(1年以上前)
確認ミニ DAYオーディオでは一番よくあるトラブルです 特にレベルが高くなると車両火災の可能がかなり高くなるので 確認だけはしっかりとお願いします けっこう車両火災をなめてるプライベータの客がうちもおおいのでm(_ _)m
書込番号:2563959
0点



すでに350W級のアンプが内蔵されていますので、これに外部アンプを
接続すれば、スピーカーを壊しかねませんよ。
迫力がイマイチみたいですが、もう一度設定や調整を見直す事を
お勧め致します。(RCA・アース不良・電源線)
設置場所による位相のズレやBASS EQで少しブーストさせてみる
LPFの周波数を上げてみるとか色々とやり方がありますので
試してみて下さい。
それとヘッドの調整も忘れずに見直して下さい。
余談ですが、アルパインのBASS EQは確か50Hzが中心周波数だと
思いました。
書込番号:2560988
0点




2004/02/20 01:42(1年以上前)
アンプを追加すると 今まで使っていた 内蔵アンプが ラジカセみたいな音に 聞こえるでしょう きっと。 音が 全域で 全く 違います。 内蔵アンプは ボリュームをあげると すぐ 悲鳴をあげた スカスカの音がします。
書込番号:2491088
0点


2004/02/20 08:19(1年以上前)
内臓も最近のはそこそこなりますが やはり安い外部アンプでも比にならないくらい スピード 静粛性 アタック などダンピングファクターなど 一度使ったら内臓アンプはつかう気にもなれませんよ 実際社外スピーカーならアンプは定格100Wは欲しいですね 音色のリアル差が違いすぎます 比べるのが可愛いそうなレベルですよ
書込番号:2491494
0点



2004/02/20 17:49(1年以上前)
外部アンプってそんなに違うんですね〜〜。下の書き込みの何でやねんねんさんと同じくアルパインのW900JとDLC−166Aを使用していますがどの程度のアンプを購入すればよいのでしょうか??できることなら安いほうが。。。お勧めとかあったらご教授お願いします。今後ナビとか付ける予定はないです。W900Jはバッ直ではありません。
書込番号:2492738
0点


2004/02/20 22:47(1年以上前)
予算が きついのであれば メーカーは 信用できるアルパインで 2チャンネルの アンプを お薦めします リヤは内蔵アンプで鳴らして フロント重視 すいませんが 今手元にカタログがないんで 品番までは わかりません。普通に聴くのであれば 定格出力 最低50Wぐらいは ほしいですね 本当に 劇的にかわりますよ
書込番号:2493855
0点



2004/02/22 01:10(1年以上前)
なんかアンプを使ってスピーカーまで線を回したら工賃だけで2万5千円+アンプ代+アンプの線代+スピーカーコード代で8万近くなっちゃいます。。。泣 スピーカーまで線を回さないと工賃1万2千円です。アンプだけ取り付けてスピーカーまで線を回さなくてもかなり変化するのでしょうか??
書込番号:2498874
0点


2004/02/22 02:59(1年以上前)
順番に説明します まずデッキから ピンケーブルを アンプまで つないで ←これは デッキの交換できる人なら簡単です。そして アンプから スピーカーに コードを つなげます。←アンプからドアに線を引き込むのがめんどくさい。取り付けに関して私は 知り合いなどに聞いたり 付けてもらったやつを みながら 勉強しました はっきり 言って 内張り デッキの回りの パネルの外し方さえわかれば 簡単です ←インターネットで 調べれます。一回自分で取り付けをすると自信がついて 工賃など あほらしくて 払えませんよ! 自分で取り付けが嫌であれば やめといたほうがいいと思います やっぱり 取り付け工賃高いですね デッキなんか 内張りさえ外せば 取り付け自体 15分も かからないですけど、、 ちなみに ケーブルなどの部品も自分で買うと 安いですよ ちなみに 車はなんですか?
書込番号:2499232
0点


2004/02/22 08:16(1年以上前)
工賃にかんしては ケースバイケースですね うちの場合は2万以上ですと うちばりはダッシュボード以外すべてカーペットまで剥がして ワイヤリングしますからそれくらいです 量販店でその工賃なら自分でやったほうが得かもしれません ワイヤリングに感してなぜカーペットまで外すかというと 限界までノイズ混入をさけるためでカーペット剥がしていちからやり直しするのが早いからです てきとーにやっても必ずノイズが入るわけではないのでケースバイケースです
書込番号:2499547
0点


2004/02/22 15:20(1年以上前)
ちなみに 広い場所で シートはずして 内張り外した状態ですると やりやすいです ちなみにこの時 ウーファーも付けると 楽です 場所は友達の ピットなど 借りると楽です。 やはり エフェクトさんの ゆうとおり 量販店で 取り付けるなら 自分で挑戦した方がいいです。 アンプなど 通販で安く買ったり音に愛着も でてきます。
書込番号:2501009
0点



2004/02/24 00:46(1年以上前)
車はFITです。自分でやろうとも思っているのですが、とにかく近くに車に詳しい知人が一人もいません。今回はアンプだけ取り付けてスピーカーの線までは金銭的に厳しいので見送る方向です。。。しかしアンプ取り付けだけで工賃1万2千円は高いですよね〜〜泣
書込番号:2508290
0点


2004/02/24 02:42(1年以上前)
スピーカーラインはホームセンターに売ってるスピーカー用OFCコードで十分ですよ 工賃にかんしてはマチマチです うちの客とかですとアンプをスピーカーごと独立に4機とか積みますので これがMcintoshの一番高いアンプとかですと一機70万円×4ですのでノイズとかでたらかなりしゃれにならないのでもデカいので計算しながら丁重にワイヤリングします ですが量販店は作業てきとーみたいですので自分でやったほうがいいですね 意外とちゃんとしたワイヤリングの施工方法を知らないみたいです かなり重要なんですけどね(^_^;) オーディアのパンフレットとかに書いてありますので探してみてください
書込番号:2508702
0点


2004/02/24 02:54(1年以上前)
工賃については 時間をはかって自分でカーペットまで剥がしてやってみればわかります プロショップはもっと高いですけど高いにはそれだけのワケがあります 量販店は逆に私は高いと思います(^_^;) 量販店でつけてもらって泣きながらうちにかけこむ人も少なくないので! 量販店の場合はカーオーディオをプロショップレベルでちゃんと理解している店員がいれば大丈夫ですけど(-.-;)あんまりいないですね・・・
書込番号:2508724
0点





はじめまして。
MR−Sにカロのナビ ZH9MD・純正スピーカーという現状ですが、低音割れ・びびりがひどくスピーカー交換・デッドニングを考えています。
車内が狭い為、色々装着したくなくコアキシャルを考えていたのですが、DLC−176Aが人気の様ですね。DLS−174Aとは相当音が違うものでしょうか?コアキシャルはSPR−174Aも良い様ですが・・・。
また、知人からは JBL P652 を薦められたのですが周波数帯域が23kHzと数字的に低いですが周波数は重視しないといけないものですか?音的には高低音がはっきりした迫力ある音が好みです。
MR−Sはドアスピーカーの装着しかなく、オープン時には外音が入ってきますし・・この様な事もスピーカー選びに考慮しないといけないのでしょうけど、何分機会音痴ですので宜しくご指導お願いします。
0点


2004/02/18 00:05(1年以上前)
うーんとりあえずセパレートのほうが後悔しないですよ フロントミッドでは80Hz以下の良質な音はあんまりのぞめないので 下の周波数はあんまり気になっさらないほうがいいですね むしろ上の周波数のほうが重要ですかね?高ければ良いわけでわありませんよ キャラクターというか・・・
書込番号:2483008
0点



2004/02/19 11:13(1年以上前)
caraudioshop.effect さん ありがとうございます。
やっっぱりセパレートですか・・・。外観に拘っている場合じゃないのですね。
早速ALPINEのパンフをめくっていますが、DLX−F176はお値段が倍程高い様ですが性能もそれくらい違うのですか? あと、ネットワークユニットってどの辺りに装着されるのでしょうか?
書込番号:2488311
0点


2004/02/19 18:56(1年以上前)
クロスオーバーは取り付けが初めてなら無難にドア内部に説明書どおりにつましょう スピーカーについてですが値段のように性能も倍かといわれると厳しいです 外部アンプでならすと差は確実にでますが 内臓アンプですと値段と比較すると・・・ 6万あれば私ならダイヤモンドオーディオやフォーカルにしますねS600sや165K2Pなどを6万以内で!アルパインの28万のスピーカーも作っているのは某海外高級メーカーですし オープンでアルパインならいっそノリノリにSPR176Aでパンチをきかせて鳴らすほうが私好みですね
書込番号:2489153
0点



2004/02/19 21:27(1年以上前)
お値段倍増で効果倍増!! とはいかないのですね・・・(^^*)
DLCはショップで実際に試聴できたのですが SPR176Aはディスプレーがなくて残念でした。
パンフを解らないながら読んでいるとSPR176Aは低音重視でラップ♪なんか良さそうに感じますし、私の悩みの「びびり」にも良さそうな・・・
SPRとDLCではやはり、SPRの方がメリハリの聴いた音でしょうか?
SPR試聴できればいいのですが。
書込番号:2489776
0点


2004/02/19 22:43(1年以上前)
そうですね DLCなどカー用品店などにある各メーカーのスピーカーはあくまでもカー用品店にくる万人向けのノンジャンル向きスピーカーです みなさんメーカーを気にしますが あのクラスでわメーカーうんぬんより値段の高いほうが上ですね ちなみに私の個人評価でわ カロッツェリアが他メーカーより一歩上ですね 私23歳なので 年齢よって感じかたが違うとおもいますので ちなみにSPRについてですが あれはアメリカで先行販売されていて 逆上陸という売り文句ですよね サブウーファーも スポコン車人気ナンバー1だけあってアメリカ人向けにアタック感が強いです ヒップホップや演歌には最高にいいですね ただ内臓アンプだと駆動がキツくスピード感が悪いかもしれません後々の外部アンプ化をオススメします
書込番号:2490188
0点



2004/02/19 23:44(1年以上前)
caraudioshop.effect さん 早々に回答頂きありがとうございます。
23歳でいらしたんですね・・レスの文章が何時も穏やかで親切なのでもっと年上かと勝手に思ってました。いやぁでも解りやすい説明で段々どのスピーカーにするか絞れてきました。
ところでカロのスピーカーはALPINEと比べて同じくらいのスペックでもお値段が結構安いですよね。気になってました。
書込番号:2490583
0点


2004/02/20 08:31(1年以上前)
スピーカーはアルパかカロのセパレートなら音質は買って損したということは無いので 取り付けにあまり知識がなければ最初にはいいスピーカーだと思います 説明書もしっかりしてますし 個人的にはアルパインの9815にカロのスピーカーが入門としては最適だと思います この次のステップでわ外部アンプ化 サブウーファー追加など 激的に変化しますよ あとデッキの常時電源はバッテリーから直接太い配線でひいてますか?うちではデッキ交換のさいはミニキャパシターと一緒に必ずやります これだけでかなり満足してしまう人もいるくらい効果ありますよ
書込番号:2491513
0点


2004/02/20 08:55(1年以上前)
あとスピーカー交換で得られるスピーカーの性能効果はポンづけだと30%といわれています 適切なデッドニングにより アウターバッフル をやって80%残りは配線で100% まぁデッドニングやインナーアウターははっきり言ってオートバックスでやるのはオススメしません スーパーオートバックスは別として インナーでもプロショップはかなり工夫が凝らしてありますよ 定常波防止内部加工や容積率アップ 硬質化 センターイメージアップなど うちで安いソニーの外部アンプとカロの16cmスピーカーと中古のサブウーファーをKカーにアウターバッフルで組んで トゥイーターをアクセルの横につけて女の子のお客様に宇多田ひかる聞かせたら泣いてましたよ!かってに目から涙がでてきたみいです 安いパーツでもしっかり組めば 歌い手の感情が脳に伝わるくらい再生できますよ 特にもろにフロントガラスの真ん中からボーカルが聞こえるように音象定位させましたからね!! 話し長くなってすみませんm(_ _)m
書込番号:2491554
0点


2004/02/20 22:35(1年以上前)
素人で 聞いてそこまで 出来るんですか? ここの掲示板を 見てる人は 大半が 店で取り付けをしてもらったり 理屈はわかっても なかなか技術的に出来る人は 少ないと思いますが、、、
書込番号:2493798
0点



2004/02/20 22:54(1年以上前)
女の子を泣かせたとは・・手を掛ければ性能を引き出せるのですね。
MR-Sの場合トゥイーターはダッシュパネル上に着けるものと思っていましたが、アクセルの横に着けたりもするのですね。素人考えではトゥイータは上部に着けた方が良いような感じですが・・・。
書込番号:2493882
0点


2004/02/20 23:50(1年以上前)
うーんこのクラスのスピーカーなら取り付け簡単ですから 色々試してみるべきですね!私はトゥイーターが耳からなるべく離れるほうが好きなので!あとミッドレンジから離れる音離れが嫌いなので 車に金かける人なら3万くらいかもしれませんが 3万かけるのが苦の人もいます せっかく金払うなら色々やってみたほうがいいと思います 興味があればですけど カーオーディオは奥が深いです それだけスピーカー取り付けは重要なセクションであると言えますし 安いスピーカーでも取り付けがしっかりしていればいい線までいけます いいかえれば高いスピーカーも取り付けが下手だったら3万のスピーカーにも勝てませんよ 高級メーカーがプロショップをリミテッドショップにしてるのはこの理由でしょう とりあえず楽しむ事が一番重要でしょうo(^-^)o 何事もやってみなければわかりません とくに音は!
書込番号:2494161
0点



2004/02/22 18:39(1年以上前)
トゥイーターを上部に着けると音離れが気になるんですね。ショップではすぐ横にあり音離れ等気にもかけませんでした・・。
う〜ん確かにスピーカー交換と言っても奥が深い! 自分好みの音に近づく様に楽しみながら頑張ってみます。
色々教えて頂いてありがとうございました。
また解らない時は宜しくご指導くださいませ。
書込番号:2501859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





