アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > DDL-R17S

クチコミ投稿数:4件

質問よろしくお願いします。
最近こちらのスピーカーを購入し、185系ハイラックスサーフに取り付けようと思っています。
せっかくなのでインナーバッフルとデッドニングを同時に行おうと思うのですが…
このスピーカーにも185系ハイラックスサーフにも対応しているインナーバッフルは発売されてるんでしょうか?
すいませんが詳しくご存知の方、また同じようにサーフに取り付けたという方、いましたらよろしくお願いします。

書込番号:9228843

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2009/03/12 19:43(1年以上前)

クルマがちょっと古いので適合するものはないんじゃないですかね。

であれば、加工しやすいMDFで自作してみるのもいいかもですよ。
ドアの開口部とねじ位置をトレースしてMDF板をカット、防水のニスを塗りたくる感じ。
自分のクルマ(15年落ちロードスター)で自作しましたが、やってみるとけっこう簡単です。

板に線を引いていけばホームセンターでカットしてくれるところもありますし、
場所を借りて自分でカットしてしまえば工賃もタダ(店によるかも)です。

デッドニングでビニールハガシからやると片側〜2時間程度かかりますから、じっくり取り組んでください。
愛着がわくと思いますよ!

書込番号:9233897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/13 11:43(1年以上前)

自作ですか!?
時々このサイトで皆さんのクチコミ等見させて頂いてますが…
やはり僕が疑問に思ったり質問している内容が低レベル過ぎて恥ずかしいです(>_<)

みなさん本当にスゴイですね(*^o^*)

ちなみに、地元の車屋さんに「バッフルなくてもスピーカー換えるだけで音はかなり良くなるし、デッドニングまでするんなら普通に聴いてて不満は無いんじゃない」っと言われたんですが…

そんなモンなんでしょうか?

書込番号:9237242

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2009/03/14 11:36(1年以上前)

自作といってもそんなにたいした物ではありません(汗)

・MDFの板(おがくずを固めたモノと思って下さい)に、板のカタチ・穴位置・ネジ位置を書き込む
 ※ドアに紙をあててトレースすればOK
・ホームセンターで切って貰う
・防水対策でニスを塗ったくる

という感じです。
たぶん、2000円くらいでできちゃいますよ。専門店に頼むと2〜3万くらいしちゃうのでは。
※私のロードスターのはいわゆるアウターバッフルなんでご参考まで。

鉄板にスピーカー直付けは昔は普通でしたが、やはりドアに直付けは金属っぽい音になってしまいますし、
純正のプラフレームのユニットは個人的には論外かなぁ、と思います。

あ、デッドニングはくれぐれも貼りすぎないで下さいね!
スピーカーの下に「粘着鉛シート」を挟み込むのもNGです。「ゴム鉛バッフル」になってしまいます。
デッドニングは、考え方はイロイロですが「やり過ぎないこと」です。

ぜひ、めげずにがんばって下さい!

書込番号:9242657

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2009/03/14 13:35(1年以上前)

奥の方がインナー部です

インナー部をドアに取り付けたところ

【参考】レガシィ デッドニング

先ほどの投稿で画像が上がっていなかったようなので、再掲させていただきます

ご参考まで…

書込番号:9243216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/14 17:05(1年以上前)

画像まで、わざわざありがとうございます(*^o^*)

スピーカーに付属でバッフルのような物が付いていたんですが…
それの型をとって、自作で作ればいわゆる「インナーバッフル」という事になるんでしょうか?

いろいろ質問してすいません(>_<)

書込番号:9244234

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2009/03/14 17:25(1年以上前)

今、アルパインさんのホームページ見てわかったんですが、そもそも185のサーフって10cmスピーカーじゃないですか!?

であれば、17cmスピーカーはドアの開口部をぶった切るでもしない限り着かないのではないかと思います。

いちど、ご自分でドアの内張を外してみることをおすすめしますよ。

もし10cmだったら、それこそご自分でバッフルを作成されることをオススメします。
あと、小口径ユニットで絶対的に低音が出ないのでパワードサブウーハーも絶対にあった方が良いです
→ アルパイン SWE-1000 / カロッツェリア TS-WX11Aなど

バラしかたは、アルパインHP → 【車種別情報】 → 【車種別取付情報】でわかります。
※どうも、昔ソニーがやっていたのを引き継いだようです


せっかくの17cmユニット、使えると良いのですが…がんばって下さいね!

書込番号:9244311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 19:17(1年以上前)

返信遅くなりまして、すいません(>_<)
スピーカー手元にあるんですが箱の対応車種一覧に記載されているので多分、大丈夫だと思います。
色々すいません。
ありがとうございます(*^o^*)

書込番号:9255742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオ初心者です

2009/03/09 23:50(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

クチコミ投稿数:17件

DLX-F17Sのツイーターと丸いスピーカーはわかるのですが、四角い箱のようなものはどんな役割があるのですか?またどこにつけるのですか?

フロントスピーカーを、DDL-R17Sと迷っていますが、2倍近くの価格の価値はありますか?

書込番号:9220749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/10 10:42(1年以上前)

ドギー スタイルさんは、自分でスピーカーを交換しようとしてますか?

四角い箱はネットワーク機器と呼ばれるバンドパスフィルターです。
「X-OVER(クロスオーバー)ネットワーク」をキーワードで検索すると詳細が分かります。

http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/crossmain.html

↑例えば、こんな感じ。

昔のアルパインのカタログには、簡単な説明が載っていたもんですが、今は載っていないみたいですね。(手抜きになったか)

凝り性でない限り、私は「DDL-R17S」の方をオススメします。(私もこちらの前のモデルを使っていますが、十分満足な音だと思いますので・・・これぞ、アルパインの凄さって感じ)

基本(4ch)システムにウーファーを追加したい人には必要になってくる物だと思えばよいかと。
そうでないと、設置場所と配線の追加など、スピーカー単体の価格差以上に他に予想外の手間や費用が掛りますので。

お金に余裕があって、凝り性であるなら、これをヒントにご自分で色々調べてみて下さい。

書込番号:9222465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/03/10 13:13(1年以上前)

パッシヴネットワークを用いた接続(DLX-F17Sなど)

エレクトリッククロスオーバーを用いた接続

ハイパスフィルタを用いた接続(DDL-R17S)

>四角い箱のようなものはどんな役割があるのですか?
パッシヴ・クロスオーバーネットワークと呼ばれるもので、デッキ(アンプ)から出た音を高音域(ツィータ)と低音域(ウーファ)に振り分けるためのものです。

>またどこにつけるのですか?
取付がカンタンなのはシート下などですが、個人的には他の電子機器の近くを避けてケーブルの長さが短くなるような場所に設置します。
見た目を重視する方ですとドアの内張りに埋め込んだり、アンプボードを作成してアンプと一緒に並べて設置する方もいらっしゃいます。

>2倍近くの価格の価値はありますか?
スピーカだけの差を見れば価値はありません。それなりのアンプを組んで、ちゃんとした取付を行って初めて価値が出てくるものです。また、どんなに高価なシステムを組んだとしても、「耳」の性能が変わるわけではありませんので、聴き分けられるかどうかはあなた次第です。

>フロントスピーカーを、DDL-R17Sと迷っていますが、
DDL-R17Sにも似たような働きをする「ハイパスフィルタ」という部品が付属されていて、ツィータに低音が流れ込まないようになっています(説明書では「ネットワーク・コード」となっています)。
ちなみにカロッツェリアでは「ローパスフィルタ」が付属している製品もあります。

>カレコレヨンダイさん
>基本(4ch)システムにウーファーを追加したい人には必要になってくる物だと思えばよいかと。
ご自身が示したリンクにもあるように、それはエレクトリック・クロスオーバー・ネットワークの説明ですね。
DLX-F17Sに同梱されているパッシヴネットワークは、DLX-F17Sを標準状態で使用するためには必ず必要になります。

接続の一例を図にしてみましたので参考にしてみてください。

書込番号:9222953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/03/10 22:55(1年以上前)

カレコレヨンダイさん 
ご説明ありがとうございます。
自分ではできなさそうなので、お店でつけてもらおうと思ってます。


>凝り性でない限り、私は「DDL-R17S」の方をオススメします。(私もこちらの前のモデルを使っていますが、十分満足な音だと思いますので・・・これぞ、アルパインの凄さって感じ

私も以前、前のモデルを使っていました。その時は十分満足していました。
DDL-R17Sで私には十分そうですね。

>お金に余裕があって、凝り性であるなら

おこずかいに限界があって余裕はないのです(笑)

number0014KOさん 
詳しい説明ありがとうございます。
カレコレヨンダイさんもおっしゃっていますが、ちゃんとお金をかけてシステムを組めて、音にすごくこだわりがあるならこのスピーカに価値がありそうですね。

私はとりあえず純正を脱出したくて、どうせ脱出するならそれなりのものをと考えていました。


書込番号:9225522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

高音が目立っている気がします

2009/03/07 00:39(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R17S

クチコミ投稿数:4件

こちらのクチコミでも好評であり、また量販店で試聴してみて気に入ったので、本日購入&取り付けをしてもらいました。
マツダのアクセラに乗っているのですが、
ツイーターをドアミラーの裏(というのでしょうか、純正ツイーターに多い位置です)にネジ穴をあけて取り付けてもらいました。
ダッシュボードに取り付けようか迷ったのですが、コードが目立ってしまうことと、作業時間が長くなってしまうとのことで、ドア位置に決めました。

しかし、帰りに聞いてみると、どうも高音が目立っている気がしてなりません。
運転席より左側に寄って聞いてみると、ちょうど左右の音が調和しているような気もします。
音のバランスが悪いような気がするのですが、
しばらくスピーカーを使っていけば改善されていくものなのでしょうか。
それとも、ツイーターをダッシュボードに設置した方がよかったのでしょうか。

オーディーオ初心者ですが、設置してもらう前に確認すべきだったと反省しています。
アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:9204057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/03/07 01:23(1年以上前)

ツイーターをダッシュボード上に設置すると、それぞれのユニットが自分から離れますので、ツイーターとミッドの音が同士に耳に届いてバランスが良くなりますが、(ただそうすればいいというわけではなく、取り付けや調整面が親密に関わります)距離が離れ過ぎると、ツイーターとミッドのクロス付近の帯域が薄くなってしまうという問題が出てしまいます。

ツイーターをドアミラー裏に設置すると上記の問題が起こる確率は低くなりますが、まさに不満に思っているようにミッドよりも早くツイーターの音が耳に届くため高音域が耳鳴りになる(これも取り付けや調整次第)という問題が出てきます。

取り付けたばかりであれば、エージング不足でミッドがまだ鳴らないという状態でもありますが、ユニットの取り付けだけは手を抜いてはいけません。
(取り付けはシステムの土台でありデッドニングも含め、ドアにあるミッドを如何に鳴らすかがキモです)

考えは多数多用なのですが、僕ならばツイーターはダッシュボード上に設置です。

デッキは何を使用かは分かりませんが、自分からツイーターまでの距離と、自分からミッドまでの距離を均等にした上でタイムアライメントを調整すれば宜しいかと思います。

書込番号:9204286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/07 01:27(1年以上前)

ヘッドユニットで左右バランスがセンターになっているのに、その症状だと、ひょっとしたら、左のスピーカーの配線の極性が逆に繋がっているのかも知れません。

まさかと思うでしょうが、私は、実際に、1ヶ所だけ逆になっていたので、自分で直しました。(スバル車ですが)

原因は、ヘッドユニットを替えた時に、裏に取り付けた汎用変換コネクタ(別売品でスバル車用とかいうヤツです)の変換ミスだったようで、コネクタ自体の修正の加工が難しそうだったので、反転してしまっているスピーカー側の接続を逆に繋いで修正しました。

この事は接続ケーブルを目視で確認しても発見出来ないと思われます。(たぶん、スピーカーの配線の接続自体は正しく繋がっているでしょうから)

テスタ等で極性を調べなければ発見出来ません。

なので、取付店に行って、その違和感を伝え、「極性が正しく繋がっているか、テスタで調べて下さい」とお願いした方が良いと思います。(←必ずしも「取付店が悪い」という問題ではないので)

書込番号:9204296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 DDL-R17SのオーナーDDL-R17Sの満足度5

2009/03/07 06:54(1年以上前)

はじめまして、アクセラの男さん。

確かに、みなさんおっしゃっているようにツィーターをドアミラー部につけると距離が近づき、バランス的に強めになってしまう傾向があります。
左右の中心で聴くと、バランスは良いという事でしょうか?

ある程度エージングが進んで、まだバランスが悪い様でしたら、まず両方のツィーターの極性をプラスマイナス逆につないでみると、ウーファーとのつながりが良くなって、中域がしっかりと出るようになりバランスがとれるかも知れません。ツィーターの極性はウーファーとの位置関係によって、逆接続の方が良い場合もあるので。

もうひとつ、リアスピーカーを使わないという前提ですが、以下の様な手もあります。ヘッドユニットにタイムアライメントが付いていれば、ツィーターとウーファーの音量だけでなく、音のでるタイミングも合わせられるので、大きな改善につながると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70301010696/SortID=8846094/

良いスピーカーだと思いますので、いろいろと試してみてください。

書込番号:9204821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/07 11:42(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございました。
楽しみにしていた分、ツイーターの取り付け位置について、取り付け前に一度確認させてもらうなど、量販店の方ともう少しつめればよかったと後悔していました・・・。

今朝、再度聞いてみたのですが、
昨日と比べて良くなってきたような気がします。

アリエンターボ使えっ!!さんのご意見は、購入前に色々と参考にさせて頂いており、感謝しております。あっちゃっちゃさんもおっしゃるとおり、エージングの問題もあるかもしれませんね。もう少し様子をみてみようかと思っています。

ただ、運転席側のパワーウィンドウのオート機能が取付後、動かなくなってしまっている(!)ので、取付店に行った際に、カレコレヨンダイさんのおっしゃるとおり、極性についてのチェックもしてもらおうかと思っています。

取付けに3時間ほどかかってしまい、なかなか大変でしたが、正直スピーカーを変えてよかったと思っています。
女性ボーカルにおいては、本当に違いますね!!!
エージングが進んだ後が楽しみでもあります。

書込番号:9205784

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/07 13:50(1年以上前)

パワーウィンドウは再設定が必要です。車の取説に書いてあると思います。

全開→全閉の状態で暫くスイッチを開方向へ保持していれば、再設定されると思います。

書込番号:9206302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/08 21:59(1年以上前)

HR500さん、ご丁寧にもありがとうございました。
早速やってみたところ、問題なくできました。ありがとうございました。

まだまだ初心者ですが、2日ほど色々な音楽を聞いてみると、
以前と比べて本当に驚くほどよく聞こえるようになったので大満足です。
特にR&Bやジャズにおいては、臨場感が劇的に増しました。

またデッドニングも機会をみつけてやろうと思います。

書込番号:9214549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

相談にのってください

2009/02/25 22:21(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R17S

クチコミ投稿数:8件

前の車(ウィッシュ)では自分でHDDナビを取り付け、結構高価なスピーカを取り付けて使用していました。バッフルボードも取り付け、低音もドンドン、高音もキンキン鳴り、「やっぱ純正品とはちがう!」と満足しておりました。が・・・この度車を買い替え、今は純正スピーカーなのですが、妻・子が「前の車より音がいいね〜^^」と喜んでおります。かなりショック受けました^^;
ラジカセのような音なのに何がいいのだろう・・・聞くと「前の車はドンドンキーキーで歌声があまり聞こえない。今のはよく聞こえる!」というのです。
やっぱ音にはバランスが大事なのだと痛感しました。高音も低音もでしゃばり過ぎないバランスのいい音を目指して頑張ってみようと思います。
で、相談なのですが、○ートバックスで視聴してみたらこのスピーカが良いかな?と思っています。他にもバランスの良いスピーカがあれば教えてください。
高音が出しゃばり過ぎるのが嫌なのですが、セパレートじゃない方がいいでしょうか?
ちなみに交換はフロントだけ、ロック・ポップス・バラード色々聞きます。
どなたかご教授くださいませm・・m

最後に、板違いですがエーモンのAODEAってスピーカ知ってる方いますか?飛び切り安いのにすごく音が良いそうです。情報あれば教えてください。

書込番号:9155779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2009/02/25 22:41(1年以上前)

○の中は何か教えてください。

とても気になります。

書込番号:9155952

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/25 22:45(1年以上前)

ひろすとさん こんばんは。  私もどちらかと言えばドンシャリが好きです!
しかし、音源に忠実な再生音を望むのか、”気に入った音にする”かで結果が大きく違い他人にどう聞こえるかは関係無くなりますね。
エーモン工業
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_middle.php?id=14

書込番号:9155980

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/25 23:11(1年以上前)

伏せ字は禁止されています。

書込番号:9156190

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/26 02:51(1年以上前)

家族の方は言っている事はけっして間違っていませんよ。

純正は主に中音(歌声の当りの周波数)のみ重点的に出ています。
スピーカーを社外品に取り替えると低音、高音出るようになり全体の音の幅が広くなりその部分の音のみが気になって低音、高音の部分のみ自然と上げてしまう様になってしまう方が多いです。
そうすると低音を上げると特に高音部分がかき消されて音がこもった様な感じになり高音が減った感じがするので今度高音を上げると低音が減った感じがして・・・の繰り返しで中音部分がだんだん減っていきます。(いわゆるドンシャリの音)

そうすると家族の方が言っている「ドンドンキーキーで歌声があまり聞こえない。今のはよく聞こえる!」となります。
(歌声が良く聞える)
ショックなのは分かりますが物は試しで純正のスピーカーで自分がうるさいと思う一歩前ぐらいのボリュームまで上げて聞いてみて下さい。
今までのスピーカー&設定と今の純正では歌声出方や音の感じ方の違いを体験して下さい。
(でも純正はすぐにスピーカーが破れるのでボリューム上げすぎ注意と近所迷惑には注意)


ここでスピーカー選びなのですが高音はまっすぐ進む性質がありますのでそれを出すツイーターはドアの部分(コアキシャル)より設置場所を耳の高さに近づけた方がいいです。(セパレート)と言ってもツイーターを自分に向けてはいけませんよ。
基本は運転席側のツイーターは助手席の右耳当りで助手席のツイーターは運転席の左耳当りで角度は両方とも頭の上辺りが基本で後は微調整&試行錯誤ですね。

高音がでしゃばるとか低音がでしゃばるとかはイコライザの調整でフラットに持っていけますが音場を作る上でコアキシャルではセパレートより上の方にあがってきません。
言うことでセパレートタイプをおすすめします。

書込番号:9157385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/26 12:12(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。伏せ字禁止は不注意でした。気をつけます。
このスピーカを第一候補にしようと思います。
セパレートにするか、コアキシャルにするかは、予算と相談します。
みなさんありがとうございました。

書込番号:9158499

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DDL-R17SのオーナーDDL-R17Sの満足度4

2009/03/02 05:55(1年以上前)

つけてますが、セパレートにして
ドンシャリにするときはイコラーザーで好きなだけ

バランスだったら、イコライザーで
全部下げて、フラットから上に出るのは
下プラ1くらい・・と上だけプラ1くらいにして、
フラット以下で調節
ボリュームで上げると出ます
シャリシャリもドスドスもないです・・・

書込番号:9178558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーの設置について

2009/02/19 17:19(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SBS-0715

クチコミ投稿数:22件

今自分の車にナビ(CN-HX1000D)をつけていて、センタースピーカーの設置を考えています。フロントにアルパインの16cmのセパレートのスピーカー(製品名はちょっと忘れました…)をつけているのでアルパインのセンタースピーカーの設置を考えています。

そこでこの機種かSBS-0315で悩んでいて音質が良い方を購入したいと考えているんですが…最大出力はこの機種の方が大きいみたいなんですけど、出力が大きい=音質が良いにはなりませんよね?…

皆さんの個人的な意見で
良いのでこっちの方が好みだ!など教えてください。

よろしくお願いします!!

書込番号:9120544

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/02/19 19:49(1年以上前)

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/centerspeaker/2006/sbs-0315.html

ここの装着写真でお分かりのとおり、0315はリスナー方向にスピーカーが「対面」する形になるのでフロントガラスの影響(イヤな反射音)を受けにくいのがメリットです。逆にダッシュボード上に「長方形の箱」を「設置」する形ですから「見た目」の問題は・・・?

0715はスピーカーが「真上」を向く形なので、クルマによってはガラスの反射の影響をモロに受けますが、薄型でブラックボディなので見た目はスッキリと思います。
自分でも0715は使った事が有りますが、振動板がペーパーコーンらしくナチュラルな音質なので、クルマは選びますが映画などの「セリフ」を重視する方には、良いモデルだと思います。

また、単に「音質面」だけで選ぶなら、下記が一番お勧めです。

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/centerspeaker/2006/dlb-100r.html

出力音圧レベルも88dB/W・mと非常に高く、10cm口径で2wayのセンターSPは他に無かったと思います。
スピーカーはリスナー方向に向いていますし、振動板が逆ドーム型で指向特性が良い事、センターSPとしては、かなり低域まで再生出来ますから「音痩せ」も少ないほうです。

ただ、やはり本体が大きいので、装着するクルマが大型SUVやミニバンじゃないと似合わないかもしれません・・・

個人的には、見た目の問題が無ければ100R、0715、0315の順番でお勧めです。

書込番号:9121213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/02/19 20:48(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、アドバイスありがとうございます!!!

自分の車はスズキのスイフトです。DLB-100RはミニバンとかSUVが似合うとの事でしたが、自分は全く見た目は気にしないのでかなり気になってます!(笑)

DLB-100Rは他の二機種より大きいんですね。でも本当に見た目関係ないのでDLB-100Rに気持ちが傾いてます!

書込番号:9121541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/02/19 22:54(1年以上前)

100Rは鳴りっぷり良いですよ。
CN-HX1000Dなら「センター側」に細かい設定がかけられないので、再生音は「スピーカー次第」みたいな面があるので尚更100Rお勧めだと思います。

大手の量販店なんかなら、展示してあったりしますから確認してみて下さい。
サテライトSPの「DLB−200R」と同一のスピーカーですから試聴出来るかと思います。

書込番号:9122438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/19 23:31(1年以上前)

返事ありがとうございます!

そうなんですね!今度の休みに試聴に行ってみようと思います。楽しみです!

でももう、半分位はDLB-100Rで気持ちが固まってます(笑)

書込番号:9122743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

取り付けについて質問!!!!

2009/02/12 22:58(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R17S

クチコミ投稿数:10件

この商品を購入してオートバックスなどに持ち込んで
取り付けてもらうことは可能でしょうか?

自分で取り付けようと思ったのですが不安なので・・・・
店頭で購入しようと思ったのですが価格が・・・

返答よろしくお願いします><

書込番号:9084341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2009/02/12 23:30(1年以上前)

初めまして、ドラム缶野郎さん。

私は量販店(某ディーラーでも)で取り付けを任せて何度も痛い目にあっているので、
(もちろん整備士の質によりますが。)
自分で出来ることは全て自分でする主義です。

量販店での持ち込みは・・・
相談してみてください。

当然、ナビの取り付けも自分で行いました。
SPKの取り付けの難易度はそれほど高いとは思いませんが、
慣れていない方には不安ですよね。

一番注意してほしいのは、
トリムの取り付け構造です。
カシメとか壊したら最悪です。

HPで紹介されている方もいると思うので、
車種別で調べてみてください。

ディーラーには当然車種ごとの組み付け指示説明書が存在します。
もしかしたら、教えてくれるかもしれません。

HPでディーラーの指示図を掲載されているメーカーもありますが、
私は防犯上の理由でやめてほしいと思っています・・・

書込番号:9084588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/13 01:53(1年以上前)

MOTOKAIHATUさん ありがとうございます。

まさか、量販店に頼むと痛い目にあうとは
考えてもいませんでした・・・

HPで取り付け方法など調べて出来そうならば
チャレンジしてみたいと思います。

本当にありがとうございました><

書込番号:9085270

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/13 02:52(1年以上前)

スピーカーなどの取り付けでしたら「みんカラ」の車種別で調べたら写真付きで説明があるかと
http://minkara.carview.co.jp/

あとアルパインのHPの「車種別取り付け情報」もイラストですが参考になりますね。
http://www.alpine.co.jp/products_info/

オートバックスなどに持ち込んでの取り付けは通常スピーカーをオートバックス等で買って取り付けしてもらうより高い金額が請求されるようです。
その差は店舗によってさまざまなので一度聞いてみては?

書込番号:9085408

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/13 07:41(1年以上前)

私も経験上、量販店では車に触らせません。

量販店は部品を買うところだと考えています。

書込番号:9085704

ナイスクチコミ!1


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DDL-R17SのオーナーDDL-R17Sの満足度4

2009/02/13 14:43(1年以上前)

つければいい
なればいいでは

本来の音は、ポン付けでは聞けないでしょうね
バッフルくらいでは、もったいないですこれは

書込番号:9086968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/13 15:37(1年以上前)

自分でスピーカーの取り付けが出来るようでしたら、同時でなくても構いませんので是非とも、フロントドアのデッドニングにもチャレンジしてみて下さい。

ミッドの鳴り方が違いますよ。
(元々持っているスピーカーの能力が引き出されます)

書込番号:9087136

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DDL-R17SのオーナーDDL-R17Sの満足度4

2009/02/13 15:50(1年以上前)

ヘッドユニットは車次第として
ドアのデッドニングで変わりますねコレは

エージング進んで、低音から高音、
ミッドが繋がってきました
低音入れると、おなか減ってるときは
お腹に響いてきます・・

書込番号:9087184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング