アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

この設定で良いのでしょうか?

2006/03/27 17:46(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

今回思い切ってこのSPとラックスマンCM-6000を購入しバイアンプで聞いています。この状況でアンプのゲインはどのレベルにしたら良いか迷っています。他のいろいろな口コミ情報からヘッドユニットのレベルを80%ぐらいにしてアンプゲインをMinから一番聞いているレベルに上げていくのがやはり良いのでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

一応システム構成は以下です。
ヘッドユニット:アルパインDVA7899J
アンプ    :Luxman CM-6000
サブウーハー :アリアンテ8i

残りの1chはセンターSPに繋いでいますが音は出していません。将来は2chアンプを追加して5.1chでも楽しめるようにしたいと思っています。

書込番号:4949994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:596件

2006/03/27 21:44(1年以上前)

アンプのゲインとHUのボリュームレベル調整は、基本的にその通りで良いと思います。
それにしても羨ましいセットですね。

書込番号:4950674

ナイスクチコミ!0


maru4242さん
クチコミ投稿数:19件

2006/03/27 22:33(1年以上前)

私もわからなければその方法で良いと思います。ゲインを上げると、多くの車の場合ノイズが乗りますので、そこは聞いてみてください。
ヘッドユニットで「ボリュームの80%」といわれるのは、ヘッドユニットボリュームを上げていくと途中から急激に歪みが増えます。その一つ手前ぐらいのボリュームを指しているんだとおもいます。そこがヘッドのおいしい位置です。
 アンプ単体だけで見れば、ゲイン最大が一番良い音でなります。
もちろん両者このような設定で鳴らすことはできないと思います。
 このゲインとボリュームで各機器の音をうまく混ぜあってください。
 

書込番号:4950901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2006/03/27 22:44(1年以上前)

エドモンさん、maru4242さん、ご教授ありがとうございました。
基本の狙いはHD=80%==>アンプゲインを合わせるで調整し出来るだけアンプゲインが高くなるようにTryしてみようと思います。

書込番号:4950965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

相性って難しいですね

2006/03/23 18:24(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込み致します。
このスピーカーはアンプ選びがとても重要との事ですが、ザプコ C2K-4.0Xと組み合わせた場合はどうでしょうか?
HUはDEX-P01Uコンビ、SWはアリアンテ12siLTDです。
聴く音楽は、洋(ヒップホップ、R&B、レゲエ)等が多いです。
また他の候補としてTS-T1RS+TS-M1RSも考えているのですが、資金の関係もありとても迷っています。
アドバイスの方宜しくお願い致します。
最後に、ザプコって人気無いんですかね?
全然話題に出てこないもので・・・

書込番号:4938239

ナイスクチコミ!0


返信する
カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/03/23 18:34(1年以上前)

アンプによってミッドの音が変わってくるという意見を聞いたことあります。私は実際にザプコとの相性はわかりませんが、ザプコほどのアンプなら、それなりにいい音が出るんじゃないでしょうか!人気がないってわけじゃないと思いますよ☆ただ他にも有名アンプがあるから、できれば色んなアンプで試聴できたらいいですよね。

書込番号:4938256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/23 21:29(1年以上前)

カルゴさん早速のレス有難う御座います。
SABではBEWITHのアンプがHUとも相性が良くてオススメと言われたのですが、ザプコを安く譲って貰えそうなので。
劇的に変わらないのであれば、DEX-P01Uコンビとの相性も気になりますが、当分のアンプはザプコで他に資金を回そうかなと思います。
なにぶん自分はカーオーディオの世界は初めてで無知なもので、知識のある方の意見はとても助かります。
自分で試行錯誤をし、失敗から学ぶ事も大切だと思いますが、私にとっては大変高い買い物なので、やはり不安も大きいです。
まぁ、考えるのはそれ以上に楽しいのですが。
ほんとに奥が深いですね。

書込番号:4938712

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/03/23 22:26(1年以上前)

私も素人同然すよ(^^)bewithといくら相性がいいと言ってもザプコとの比較だと大差ないと思います。カーオーディオ初めてなのに立派なシステムですね☆私は貴方が使っているHUを購入しようか迷ってるところです

書込番号:4938920

ナイスクチコミ!0


carropineさん
クチコミ投稿数:25件

2006/03/24 01:39(1年以上前)

>また他の候補としてTS-T1RS+TS-M1RSも考えているのですが、資金の関係もありとても迷っています。
カロのRSシリーズですが、来月新製品が発売されます。
TS-T10RS+TS-M10RSだとZ17PROと価格も近くなります(ネットワーク使用の場合は別途購入の必要あり)
まだ発売されて無いので音に関しては???ですが
Z17PROと同価格帯ですので、検討されてみてはいかがでしょう?
ちなみに、TS-M10RSは13cmです。

書込番号:4939553

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/03/24 04:04(1年以上前)

カロXの新作スピーカーでますよね〜!ホームページで見ましたよ☆デッキの新作がカッコよさそうでした! あっ、私も洋楽のR&B、Pop、Hip-hop系はいつも聴いてますけど、私の中でZ17PROはだいぶ適応してると思ってます。てかオールジャンルいけるんじゃないかと思います(゚ー゚)

書込番号:4939682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/03/24 07:45(1年以上前)

T1RS、M1RSは、私も文句無しの音だと思っています。これにアリアンテなら相性は良いと思います。
個性を出すタイプでは無いと思いますが、ジャンルを選ばずに上級の音を提供してくれます。私はクラシックからロック、女性ヴォーカルとなんでも聴きますので良い選択をしたと満足しています。

これらにP01Uコンビなんて、雑誌で紹介される典型的な組み合わせで言い換えれば折り紙付きでうよね。

アンプですが、私はT1をXtant、M1をBRAXで鳴らしていますが、これも大いに満足していますが、ZAPCOは私も一度は取り入れてみたいと狙っているアンプです。
AS誌でアンプ評価特集を読んだ時の記憶ですが、十数社の評価の中で評論(脇森氏)では、長く使えるアンプとしてZAPCOとMBクォートを取り上げていました。その時の評価機種もC2Kだった気がします。不確かですみませんが輪郭を際立たせるクッキリタイプのアンプと言う評価でした。

新シリーズのRSはバージョンアップと思って私も一瞬色めき立ちましたが、小径モデルの追加でRS使用の幅を拡大したと言うイメージですよね。

書込番号:4939802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/24 10:09(1年以上前)

皆様レス有難う御座います。
今度出るTS-T10RS+TS-M10RS私も気になっていました。
非常に基本的な質問で恐縮なのですが、スピーカーのスペック云々は有ると思いますが、13cmと17cmでは単純に何が一番違うのでしょうか?
以前知り合いに、一度17cmクラスの大きさのスピーカーで聴いたら、もう小さいサイズのスピーカーでは物足りなくなる。やっぱり全然違う。と言われて、その言葉が非常に頭に残っています。
しかし皆さんアドバイスが的確というか、非常によく知ってらっしゃいますね。
私が無知過ぎるのか・・・
感服致します。
エドモンさん、XtantにBRAXとは贅沢ですねぇ。
羨まし過ぎですよ。

書込番号:4939981

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/03/24 17:36(1年以上前)

基本的に振動盤の大きさの差は、大きい程に低音が出ます。中にはソニックデザインのように小さくても低音が出るスピーカーがありますが。

書込番号:4940731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/03/24 23:57(1年以上前)

私は現在DLX-F177を使用しておりますが、FOCAL BeのNo5(13cm)かNo6(16.5cm)を購入しようと約3ヶ月悩んでます。
金銭的にも悩んでおりますが^^;

カルゴさんの言われるとおり口径が大きくなれば低音が出る方向にあります。これは単純にSWが口径が大きいことで理解頂けると思います。
しかしながら、13cmのほうがスピード感、TWとのつながりという意味では有利です。13cmでも低音はそこそこ出ますし、SWを導入する(もしくはしている)という前提であれば13cmもありかなと最近強く感じます。実際ショップで試聴したNo5はTWとのつながりもすばらしく非常に興味を持ちました。

ただ私の場合、SWは導入しておりますがまぁしいさんと同様アリアンテ12SiLTDなのでSWとのつながりが?なのです。
境遇がにておりましたので、つまらないレスをしてしまいましたが参考になれば幸いです。

ちなみに私はFACAL Beの音に惚れて導入することを前提にオーディソンのVRを入れておりますので、遠くない未来に必ずFOCAL Beを手にいれます!^^

書込番号:4941921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/25 00:01(1年以上前)

カルゴさん有難う御座います。
なる程、低音の差が出るんですか。
それはとても重要ですね。
そう考えるとやっぱり17pの方に魅力を感じてしまいますね。

書込番号:4941943

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/03/25 00:43(1年以上前)

AWドライバーさんが言われるように、13cmの方がスピード感があるかと思われます。仮に13cmを導入したときは、SWにもスピード感を求めなければならないと思います。アリアンテ12インチだと、もしかしたらミッドのスピードに着いていけないかもしれません。とりあえず来月まで待って試聴されてから購入されてはどうですか?

書込番号:4942106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/25 01:05(1年以上前)

AWドライバーさん非常に分かり易い説明有難う御座います。
TWとの繋がりも低音と同様に非常に重要な要素ですよね。
オーディソンのVR見た目もカッコイイですよね。
私には高くて今はまだ手は出せませんが(ToT)
カルゴさんの言うように、急いては事を仕損じるですね。
店員にウザがられる位まで試聴したおしてみようと思います。
皆さんの暖かいレス非常に感謝致します。
今まではクチコミをただ見ているだけだった私が、皆さんとこうしてコミュニケーションを取れている事が、システムを考えるのと同じ位楽しいです。

書込番号:4942174

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2006/03/25 01:16(1年以上前)

インストールするお店はもう決めてしまいましたか?
私的にSABは・・・

このサイトに詳しいショップの紹介があります。
ご参考までに
http://www.mycar-life.com/index.php

DEX-P01UコンビにTS-T10RS+TS-M10RSだとマルチでいけるのでネットワーク不要ですね。T1+M1ユーザーなので聞き比べてみたいです。

カロからは新Xが出たし、bewithからはアキュレートシリーズのアンプが出て今年も楽しく過ごせそう。

書込番号:4942208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/25 17:47(1年以上前)

versoさん親切にどうも有難う御座います。
SABはあまり評判が良くないみたいですが何故なのでしょうか?
店内の表示を見ると確かに料金は高かった気は致しますが・・・

書込番号:4943686

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2006/03/26 18:59(1年以上前)

いろいろなショップへ行ってたくさん視聴してください。
どこでも気軽に視聴できますから。
自分のCDを持っていって聞き比べてください。
そうすればSABを選ばない理由がわかるとおもいます。

インストールは失敗するとやり直しは費用的に痛いので慎重に!

この価格帯だったらアキュレートもいい音します。
ただし、BOX化したら相当費用いくかもしれません。
いい音しますが。。。

書込番号:4947266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブルの長さですが・・・

2006/03/24 23:26(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:11件

HUから外部アンプを経由してスピーカ−を接続するとき、HUから外部アンプまでのPINケーブルと、外部アンプからスピーカーまでのケーブルでは、どちらの方のケーブルを短くした方が、音質では有利になるのでしょうか?今アンプを助手席の下か、トランクにいれるかでまよってます。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4941789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/03/24 23:42(1年以上前)

どちらかといえば、前者。

書込番号:4941846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/25 00:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そしたら、トランクにウーハーを設置した場合も助手席下にアンプをおいて、そこからスピーカーケーブルをトランクにもっていった方が音はよくなるということですよね?PINケーブルとスピーカーケーブルの値段を比較した時にPINケーブルの方が高かったので経済的にも良かったです。

書込番号:4941942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

内蔵アンプでも美しく鳴りますか?

2006/03/12 20:31(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

純正スピーカーの音も物足りなく感じていて、以前の車で使用していたアルパインの澄んだ中高音が懐かしくなり、フロントドアにDLX−F177の購入を検討しています。
みなさん外部アンプでドライブしておられるようですね。私もそうしたいのですが、予算の都合でスピーカーのみになりそうなのです。
ヘッドユニットはカロッツェリアのDEH−P999(MOS FET 50W×4内蔵)です。
内蔵アンプでは力不足でこのスピーカーはもったいないでしょうか。

書込番号:4906374

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/12 22:39(1年以上前)

>たけもっちゃんさん
ありがとうございます。
私のカロッツェリアのDVDプレイヤー、サラウンドプロセッサーが内蔵でないので、音は普通のステレオです。5.1ch化は難しいかなあと思っています。うらやましいです。
さて、外部アンプ無しでも良くなるとのレポート、安心しました。ふさわしくなければDLC−177Rにした方がよいかなとか、考えていました。決断できそうです。

書込番号:4906948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/13 09:58(1年以上前)

もしお店にDLX−F177とDLC−177Rがあれば試聴してみてください、まったく違う音ですよ。
F177のほうが音の厚みなど全然違います。
購入したらレポートしてくださいね。

書込番号:4908059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/13 22:05(1年以上前)

自分も内臓アンプですが、非常に満足しております。
昔、DENONのデッキ・アンプでフォーカルのSPを鳴らしていたときよりも、自分的には良かったです。
 比較的オールジャンルにいけると思います。
たけもっちゃんさんのいうように、中音域は少しおとなしい感じはありますが、自分はドアを改造しアウターバッフルで角度をつけインストールしたら、かなり全体的に広がりがよくなり、ツイーターとのつながりも良くなりました。
 音にはこのみがありますので、あくまで自分の意見でした。

書込番号:4909886

ナイスクチコミ!1


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/14 21:48(1年以上前)

たけもっちゃんさん、営業さん、ありがとうございます。このスピーカーを購入することにしました。同時にインナーバッフル&デッドニング予定です。装着したらレポートしますね。
ついでにリアドアの純正スピーカーを手持ちのアルパイン16cmセパレート(5年前のモデル)にと、もくろんでいたのですが、ツイーターの取り付け位置の問題もあり、今回は見送ることにしました。MIDだけでも、とも思いましたが、変にこもった音になってもいやなので…。

書込番号:4912703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/14 22:09(1年以上前)

音質を求めるのであれば、リヤは鳴らさず、まずフロントのみで
後々サブウーファーを追加されれば良いと思います。

書込番号:4912786

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/14 23:11(1年以上前)

やっぱりサブウーファーですか。実は今日お店の人に「リアよりはサブウーファーを…」と言われたばっかりなのです。そうなのですね。予算的には当分難しいので、後々ということになりそうですが…。
【営業】さんのおっしゃるように、まずはフロントのみならしてみようと思います。今からとても楽しみです。

書込番号:4913038

ナイスクチコミ!0


まつ@さん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/15 00:11(1年以上前)

横から質問で申し訳ないです。
みなさん、ネットワークのTWはどちらに繋いでいますか?
とりあえずハイに繋いだのですが
結構シャカシャカでキツいです
ミッドのジャンパーピンオン・オフ
のどちらかにしたら
音の繋がりもよくなるのでしょうか?
好みかもしれませんが、宜しく御願いしますm(_ _)m

書込番号:4913281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/15 21:32(1年以上前)

これはTWの取り付け位置で変わりますし、ダッシュ上に取り付けにしても奥行き寸法や、ミッドとの距離で変わりますが、自分はミッド位置のピンオフで丁度良かったです。アウターにしてからは、ピンオンにしました。
 国産の他SPに比べればシャカシャカは少ないTWですよ。
しかしデッキ設定やアンプなどの設定もありますのでなんともいえないとこですけど...

書込番号:4915463

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/18 18:50(1年以上前)

本日めでたく取り付け完了!・・・が、
中高音はまずまず、として・・・低音が・・・
なくなってしまいました。
スピーカーのサイズダウン(純正は18×24センチ)や、インナーバッフルボードとデッドニングによるドアの共振減の影響かなあなんて思ったりしています。
SWで補うべきか、アンプを入れるべきか。
深みにはまってしまいそうです。とりあえず先立つものもないのでEQやDSPで頑張ってみようと思います。

書込番号:4923825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/18 19:46(1年以上前)

なみたさん。
取り付けおめでとうございます。
低音が弱くなったとの事ですが、私の方は逆にSWのボリュームを逆に絞っていますよ。
デットニングの影響はあると思いますよ、やり過ぎは音の良さを殺してしまいます、あたりが付くまでは何とも言えないので、それから対策をしていく方が良いと思います。
私も思うのですが、コレという方法があればいいのですが人それぞれ音に対しての感性が違うので難しいところです、逆に言えば自分でいじることによって色々と勉強になると思います。
EQでDSPでも音は変わるので良い音を見つけ出してくださいね。
あとSWかAMPですよね、全体のバランスという意味ではSWだと思います、なみたさんのセッティングをお聞ききするとSWが無いと言うことなので中高音が耳に付くのではないでしょうか?
ぞれぞれの音域にあった仕事をスピーカーさせる方が大事だと思います、AMPだけ入れてても低音はそんなに変わらないと思います。
昔であればSWは大きい方が良いと言ってましたが、今のSWはシートの下に収まるコンパクトな物でも十分すぎるほどの低音を響かせますよ。(やすい物なら15000円くらいからあると思います)
私はちなみにKENWOODのやつで13000円くらいだったような気がします、コレでも十分満足ですよ。
春ですからいい音でドライブにいけるように頑張ってください。


書込番号:4924001

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/18 21:22(1年以上前)

たけもっちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
実はまだ合計1時間も聞いていないのですが、確かに中高音は良くなったように思います。TWの音も3万円台のものに比べて、しゃりしゃり感がなくて柔らかく聞きやすいですね。
1〜2ヶ月は鳴らしているうちに良くなるかも知れないんですよね。頑張ってみます。安価なものでも良くなるということなので、SW追加も考えたいと思います。

書込番号:4924317

ナイスクチコミ!0


carropineさん
クチコミ投稿数:25件

2006/03/19 17:20(1年以上前)

僕の周りで3人付けてますが、内臓アンプではもったいないです。
というか鳴らしきれません・・・。
コレを買うならF177+外部アンプの方がいい音になります。
最近の内臓アンプは性能が良くなってますが、外部アンプと比べるとその差は歴然です。

書込番号:4926920

ナイスクチコミ!0


carropineさん
クチコミ投稿数:25件

2006/03/19 17:26(1年以上前)

↑すみませんm(_ _)m
Z17PROと勘違いしてました(>_<)

書込番号:4926938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/19 22:10(1年以上前)

低音は弱く感じるとの事ですね。

車種やドア形状が分かりませんので予測ですが

@ アウターパネルの制振のしすぎ
A スピーカー裏やアウターパネルに吸音材入れすぎ
B スピーカー裏にスペースが無く排圧抜けが悪い
等ではないでしょうか。

書込番号:4927861

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/20 00:17(1年以上前)

【営業】さん、やっぱりデッドニングの問題ですかね。
恥ずかしながら・・・
実はDIYに自信がないもので、地方量販店でとりつけてもらったのです。前車が185サーフだったのですが、その時にはABのデッドニングで見違えるような音になったので。
ABやYHより今回の店の方がちょっと詳しそうだと思ったのですが・・・。
車種は現行ハリアーで、TWはAピラーに収めてありました。
今日はしっかり聞く時間があったので、手持ちのCDを手当たり次第試してみました。
TAがAUTOでなく、ついでに調整もお願いしていたのですが、これはきっちりできていて、目の前で平井堅の声がして感動しました。
でもSPの音自体は・・・
TWの音はきれいなんですが、やっぱりMIDの音が低音に限らず全体的にくぐもった感じというか、しっかり鳴っていないという感じです。ドアにしっかり固定されるとこんなふうになるのかなあと思ったりしましたが、ちょっと変かもしれません。吸音材とかの関係ですか。うーん。
サーフの時には取り付けのあとでドアパネルをはずしたりしてみましたが、今回は自分では開けていないので、中がどうなっているか分からない状態です。
中を見て自分でどうにかできるかどうかは分かりませんが、とりあえずドアパネル、開けてみないとはじまらないですよね。

書込番号:4928400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/20 22:14(1年以上前)

デッドニングがあやしそうですね。
量販店では、商売感覚が強いので、何度も調整しながらデッドニングはしないでしょうね。
 私の場合、自分でデッドニングしますが、少し貼っては視聴し、の繰り返し、場合によってはかなりはがす事もあります。
 最近は、吸音材の量と使用箇所に重点を置いて試行錯誤しています。

書込番号:4930639

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/20 23:54(1年以上前)

デッドニング−奥が深いですね。
実は今日も新たな発見が・・・。
通勤途中にいろいろやってみたくなり、大音量でならしたりしてみたのですが、その後、鳴り方が変わってきたような気がするのです。気のせいかも知れませんが、少し音の像がはっきりしてきたような。これが世に言うエージングというやつでしょうか。自分の耳に変化が分かるだろうかと半分疑ってかかっていたところもあったので、ちょっと驚きです。まだ変化するのでしょうか。
もうちょっと聞いてみて、思い切ってドアの中開けてみたいと思います。
吸音材の量や場所、あと、制振シートも聞きながら調整するんですね。ところで防水のためのビニールシートははがしてあると思うのですが、制振シートをはがした後の防水対策とかはどうされているのでしょうか。
それから・・・バッ直って、この板にも良く登場しますが、興味津々です。バッテリーから直接電源をとるってことですよね?まえにアマチュア無線機つけるときには直接とっていましたが、ACCスイッチと連動しないのが玉にきずでした。電源キットを使うとこうした問題は起きないのでしょうか。
とんちんかんな質問かも知れませんが、教えてください。

書込番号:4931121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/21 23:05(1年以上前)

なみたさん。
私も言われてみたらまったくその通りです、みなさんどうされていますか?
今度取り付けたショップに聞いてみたいと思います。
バッ直ですよね、バッテリーから直に電源を取ることですよ、私はSWとデッキ両方やっています。
私はキーを切ればSWとデッキの電源が切れます、取り付けた時に電源キットが必要とは言われませんでしたよ、ここら辺がそのお店のノウハウだと思います。
ショップから言われたのはスピーカーケーブルは将来の事や音の再現力の向上の為に入れ替えた方が良いと言われ変えましたよ。
私もアマチュア無線をやっていたので電源の安定供給の意味からもバッ直は常識ですよね、しかしどのような配線してるんだろうか気になります。
最近の車は配線が複雑で困りますね(><)


書込番号:4933371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/22 20:27(1年以上前)

ドアのエージングが進んだんでしょうね。
また、時間が経過するとねじの緩みや制振材のはがれなどある場合がありますので、メンテナンスしてはどうでしょう。
 バッ直ですが、常時電源のみ行っています。リレーを使ってACCも行うキットが主流でしょうかね。
 

書込番号:4935652

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみたさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/22 23:06(1年以上前)

たけもっちゃんさん、【営業】さんありがとうございます。
MIDの鳴りは日に日に変化していきます。毎日の通勤が楽しみになってきました。
と思っていたら、今日は早速ドアの内張が低音に合わせてビビっています。やっぱりメンテが必要ですね。近々開けてみたいと思います。
田舎に住んでいて近くにはないのですが、今度町に出たときには初めてプロショップにも寄ってみようかなとも思っています。バッ直も含め、SW、外部アンプ導入なども将来的には視野に入れ、自分の理想の音をめざし、少しずつステップアップしていきたいと思います。

書込番号:4936284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MB QUARTなんですが・・・

2006/03/05 18:25(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 DEROSAさん
クチコミ投稿数:19件

先日SABで試聴して当初はフォーカル165K2P目当てだったのですが、MB QUARTのPCE216 と両方比べた結果PCE216 の購入を考えてます。(MBの方がジャンル問わず音の鳴りっぷりが良かったので)
アンプはオーディソンでの試聴だったのですが、MB の場合
他のメーカのアンプの方がマッチングは良いのでしょうか?
MBを使用してる方は、どこのアンプを使用されていますか?
またQSD216とPCE216だと音の差と言いますか値段の違いはありますでしょうか?聞き比べた方がいましたら是非教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:4883988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/03/14 07:13(1年以上前)

私もPCE216の音が気に入り、今度、プロショップでアンプをカロのPRS-A700、サブウーハをMBのRWE254で取り付けてもらうことにしました。
私がこのアンプを選んだのは実際にこの組み合わせでインストールされている車で視聴させてもらって音の広がりがすごく心地よかったのとショップの方の薦めもあったからです。
ちなみにQSD216とLUXMANの組み合わせも聴かせてもらいました。
感想はPCE216より音の輪郭がはっきりしていてボーカルが前に出てくるという感じでした。Qrinoと似た感じだったような・・・
確かにQSDのほうがダイレクトに音が体に伝わるといった感じで惹かれたのですが値段が倍ぐらいするのとPCEでも十分いい音でバランスがとれてたのでPCEにしました。
たぶんQSDを買うお金があるんだったらQrinoにすると思います

書込番号:4910972

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEROSAさん
クチコミ投稿数:19件

2006/03/21 08:43(1年以上前)

過去のクチコミを見てると、
ロックフォードがやはり相性良さそうなので
私はロックフォードかエクスタントを購入しようと思います。
東京近郊でこの2機種のアンプのデモがあるお店ご存知の方居ましたら情報お願いします。

書込番号:4931913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2006/03/09 22:45(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 Packnmanさん
クチコミ投稿数:9件

MPVの口コミにも書き込んだのですが、
こちらの方が詳しい情報がいただけるかと
思って書き込みします。
新型MPVにDLX-F177を付けようと思います。
DIYに初めてチャレンジしようと思います。
インナーバッフルボードと一緒につけようと思うのですが、
難しい加工なしで付けられるものでしょうか?
どなたか詳しい方ご指南ください。
また、クロスオーバーネットワークはかなり大きいようですが、
だいたいどの辺りに付けるのが良いのでしょうか?

ちなみにセンターはカロッツェリアのZH990MDです。

書込番号:4896963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:520件

2006/03/10 08:58(1年以上前)

MPVは、インナーバッフル取付けで、スピーカー埋め込み寸法72mmまでOKで、DLXF-177は、68mmですから、大丈夫のようですね。実車確認したわけではないので、実際に取り付けた方からレスがあるといいですね。
#銅めっきのタイプがでてますね。

書込番号:4897829

ナイスクチコミ!0


スレ主 Packnmanさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/11 07:58(1年以上前)

MonkeyTurnさん
サイズ的には大丈夫そうですね。ちょっと安心しました。
新型MPV納車までまだ日にちがあるので、情報集めてみます。
ありがとうございます。

#銅メッキタイプ魅力的ですね。私は値段的に手が出ないですけど。

書込番号:4900857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/12 21:49(1年以上前)

私はワゴンRに乗ってますが、ネットワークはドアの内張りの中に何の問題も無く入りましたよ。
MPVになればドア厚もあるので内張りに入ると思いますよ、スマートで目立たないですからね、軽でもスマートに取り付けできたんですから。

書込番号:4906716

ナイスクチコミ!0


スレ主 Packnmanさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/15 22:00(1年以上前)

ワゴンRでも大丈夫ですか!
ではMPVだったらいけそうですね。
正直ディーラーでの取り付けも考えてたのですが、
俄然やる気がでました。
一つ教えていただきたいのですが、皆さん
ドアの中での固定はどのようにしているのですか?
やっぱり両面テープで固定する感じでしょうか?
おすすめな方法がありましたらご指南ください。

書込番号:4915559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2006/03/16 00:16(1年以上前)

私はドアの中に固定した事が無い為
その辺の回答は解り兼ねますが
ドア内の湿気とドア開閉による衝撃で
ネットワーク脱落の危険性。(両面テープの場合)
またハンダクラックなどでネットワーク自体の寿命を縮める事もあり得ますので
取り付け場所には注意して下さい。


なるべくなら付属のネジでしっかりと固定できたら良いと思いますが、インストールもその車の状況などを考えると
何処まですれば安全かと言う度合いが難しい所ですね。(自己責任も含め)

頑張って下さい。

書込番号:4916106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/16 19:32(1年以上前)

私はビス止めをしてますよ、両面テープだけでは止めたほうがいいですよ。
かなり大型のネットワークですので強度的に問題ありです、私は鉄板に穴を開けてビスで固定です。
あとこのネットワークに限ったことではないのですが、コンデンサーやコイルから熱が発生するのでそこらも考えて取り付けする必要があると思います。
私が思うに量販店でただポン付けでなく、専門のショップで店員さんなどとジックリ相談して取り付けする方がいいと思います。(私は3回くらい相談にいったような気がする)

書込番号:4917654

ナイスクチコミ!0


スレ主 Packnmanさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/18 06:44(1年以上前)

しなちくさん、たけもっちゃんさんありがとうございます。
やっぱりしっかり止めないといけないですね。
熱も気にしないといけないとなると、やっぱりProに
相談したほうが良いんでしょうね。
ちなみに皆さんが良いShop選びをされるときのコツなどございましたら教えていただけますか?

書込番号:4922073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/18 20:00(1年以上前)

私の基準としては、必要以上に物を買わせない店が良いと思います、お店側としては沢山もらった方がいいんですがね。
店側の対応としてはお客さん車で色々と勉強させてもらうという姿勢を見せているところが良いと思います、ただポン付けでなくコレを付けるとこう変わるとちゃんと説明してくることも大事だと思います。
量販店と違い入りにくいですが、何も知らないので色々と教えて下さいと言えば親切丁寧に教えてくれると思いますよ。
よいショップが見つかるといいですね。

書込番号:4924063

ナイスクチコミ!0


スレ主 Packnmanさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/19 11:15(1年以上前)

たけもっちゃんさん
ありがとうございました。
今後も長いお付き合いができるような
良いショップを見つけたいと思います。

書込番号:4926090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング