
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年1月27日 21:44 |
![]() |
0 | 13 | 2006年1月24日 11:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月23日 22:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月20日 01:43 |
![]() |
1 | 6 | 2006年1月18日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月17日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アベンシスで純正ナビ、CDデッキを使用しています。先日、Fスピーカーを交換しデッキからスピーカーの配線も引きなおしました。
そうしましたら、ナビの音声が鳴りません。交換前はナビ音声が入るときはF右スピーカーから割り込みで入っていました。純正は割り込みがデッキからスピーカーのケーブルの間にあると言う事でしょうか?
改善方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

【営業】さん、こんにちは。
アベンシスの「トヨタエレクトロマルティビジョンシステム」では、オーディオヘッドユニットの信号が、いったんナビゲーションコンピュータに入り、そこから右ツィータおよび右スピーカへ出力されます。
ナビゲーションコンピュータの乳白色「18ピン」のコネクタの「2番ライトグリーン色」「11番青色」の配線が「ツイータ」へつながっています。
さらにツイータの乳白色「4ピン」コネクタの「1番紫色」「3番ピンク色」がフロントスピーカへのつながりますので、この配線に接続してください。
※ちなみにスピーカ配線は「ツイスト線」です。
詳細は販売店にある「アベンシス配線図」の「オーディオ&ナビゲーション」のページを、メカの方にお願いしてコピーしてもらいましょう。
書込番号:4767458
0点

純正ナビってメーカーオプションのEMVですよね??
EMVの場合、CDユニットのスピーカー線をナビに入力させナビ音声が載る状態にしてSPに出力しています。
(ようはSP線がナビコンを経由しているということです)
当然SP線を引きなおしたということはナビを通過しないわけですから、音は出ないわけです。
自分もEMVをつけてSP線引き直していますがいますが、運転席側の純正のSP線をナビから運転席の途中まで利用してパナソニックのナビ用SPを追加しています。
書込番号:4767469
0点

アドバイスありがとうございます。
と言う事は、新SPケーブルは純正ナビ本体から出ているSPアウト配線に接続するということでしょうか?
現状はCDデッキから出ているSPアウト配線から新SPケーブルにつなげています。
書込番号:4768271
0点

ナビゲーションコンピュータの乳白色「18ピン」のコネクタの「2番ライトグリーン色」「11番青色」の配線が「ツイータ」へつながっています。
さらにツイータの乳白色「4ピン」コネクタの「1番紫色」「3番ピンク色」がフロントスピーカへのつながりますので、この配線に接続してください。
てんけんくんさん
上記ですが、新SP線はツイータの乳白色「4ピン」コネクタの「1番紫色」「3番ピンク色」につなげるということですか?
フルレンジで出力しているのでしょうか?
また、乳白色「18ピン」のコネクタの「2番ライトグリーン色」「11番青色」の配線(ツイータ)はカットしてよいのでしょうか?
いろいろすみません、電気系は苦手でして..
書込番号:4768292
0点

びっちょんさん
ありがとうございます。
びっちょんさんはナビ音声の割り込みや音楽音声のミュートはどうしていますか?
書込番号:4768306
0点

ナビ専用で1つ小型SPを付けますので、割り込みとか関係ないです。
CDユニット→ドアスピーカー
ナビ→増設小型スピーカー
当然別々に鳴るのでナビミュートはかけられませんが若干聞き辛いくらいで問題に感じたことはありません。
自分の車のオーナーズクラブで自分のようにENVに別途CDヘッド増設してSP線を引きなおしている人はみんなこの方法でやってますよ。
せっかくCDヘッド変えてもナビ通していたら音質改善が無意味になってしまいますからね。
自分の場合、さらにアンプを間に入れているのでどちらにしてもパワーがありすぎてナビを通せないんですけど。
書込番号:4768350
0点

初めまして【営業】さん。
私もびっちょんさんと同じでナビを使ってはいますが、ナビミュートは使用していません。
(オーディオ機と別メーカーでもありますし、ミュートは好きで無い為)
でもナビのガイドSPを運転席横のピラーに付ける事により、耳に非常に近づくので、音楽などを聴いている時でも意外とナビの音声は聴き取り易いです。
もし、ナビの声が聴き取り難くても『ポン』と言う音は必ず耳に入ってきます。
そこに取り付けが出来ないと私の意見も意味が無いですが、一つの参考意見にして見て下さい。
書込番号:4769222
0点

ありがとうございます。
純正CDデッキを使用しているので、SPへのケーブルはナビからとればよいのですよね?
その際、ツイーターへのケーブルはカットが必要ですよね。
あとデッキからナビへのSP線は右のみではなく左右ともですか?
書込番号:4771213
0点





スピーカレスでコペンを購入いたしました。
どれにすればよいかで悩んでおりましたところ、effectさんの書き込みを拝見して次の三種にしぼりました。
TS-C016A、SPR-136A、DLC-166A
私が聞くのはほとんどポップスです。
オープン時でも気持ちよく聞ければと思っております。
また、他に良いスピーカがあれば教えていただければ幸いです。
それではよろしくお願いいたします。
0点



2004/07/29 21:04(1年以上前)
もうひとつ、センターユニットのメーカーがビクターなのですがスピーカも同じメーカーのほうが相性が良いということがあるのでしょうか。
そうだとすると、CS-FT162などが良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3085536
0点


2004/07/30 09:28(1年以上前)
うちをもし参考にする場合なら うちは基本的に国内メーカーのスピーカーはほとんど使用しません 国内5万円以下は女の子のお客さんやもらいものや余りもの等特例です うちの入門仕様としてはデッキですがCD再生ならしょっぱなからアルパイン9835Jかカロッツェリア099 スピーカーはその方の好み Jポップで女性ボーカルならFOCAL 165K2P ノンジャンルで聴きたいならダイヤモンドオーディオ S600/aもしくは下位モデル ちょっと激しくロック調ならKICKER SSシリーズ もしくは下位のK6 定価はどれも高いですがヤフオク等で平行輸入で安く売ってます もし国内ならアルパインかカロッツェリアですね 問題はJPOPでもどんなジャンルを聴くかが重要です あとヘッドユニットの値段以上のスピーカーを購入しても損はしないほどフロントスピーカーは重要です(リヤスピーカーはできれば外す) ただ私はこの車いじったことがないのでスピーカーの口径やインストールアドバイス出来ないのでその点は他の方に聞いたほうが確実です
書込番号:3087231
0点


2004/07/30 09:46(1年以上前)
まずはコペンのスピーカーの大きさ調べですね あとオープンを意識するなら低音は必要です 特にサブウーファーは必ず必要です(ロードノイズと風切り音 エンジンノイズが低音と重なる為) 私がもし安めに作るならKICKER K5.2(13cm)とサブウーファーにKICKERのRMB8(20cm) これにアンプはアルパインF450 ヘッドは9835J あたりがいいかもできればサブウーファーをもう少しデカくしたいですね うちでコペン作ってみたいですね(*^_^*)ドアに13cmを片側2発ずついれてドア上部にトゥイーターと10cm サブウーファーの取り付け場所が無さそうなのがカスタムオーディオの楽しい悩みどころです うちも儲けなしにこうゆう特徴のある車で意表をつくインストール方法を楽しみたいですね(泣)長い話しになりましたができるとこからコツコツやってみて下さい ちなみうちにくる客は純正ナビ付き車が多く オーディオレスの新車を買うナイスな客がいないのがツライ(T_T)私語でした
書込番号:3087261
0点



2004/07/30 22:39(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。
なるほどやはり私の友人にもダイヤモンドが良いと言っているものがおりました。
effectさんのアドバイスにございましたダイヤモンドオーディオ S600/aもしくは下位モデルを探したいと思います。
この度はご丁寧にありがとうございました。
書込番号:3089282
0点


2004/07/31 19:50(1年以上前)
ダイヤモンドのいいところは S600/aは定価12万円ですが ネットなら5万円ちょいで手に入いります ちなみに接続するさい 配線は端子をつかわず スピーカーに差し込み 精密ドライバーで締めるタイプですので 精密ドライバーの購入を忘れずに 通常の端子タイプは付け外ししていると差し込み部分が壊れやすいですが 永久に差し込み部分が使えるのもダイヤモンドのいいところですね ちなみに購入の際 トゥイーターを S600/a アルミ S600/s シルク とどちらか選択できます 私はアルミがオススメ
書込番号:3092662
0点



2004/08/01 13:31(1年以上前)
ありがとうございます。精密ドライバーを使うのですね、メガネのネジましに使っているのを使用いたします。
ところでM661というのを見つけました。
ホームページを見ても商品の差があまりないと思われました(チタンとアルミの差、英語は不得手ですので数字を比べる程度ですが・・・)
S600/aとどちらが良いのかわかりません。
effectさんでしたらどちらをおすすめされますでしょうか。
たびたびすみませんがよろしくご回答ください。
書込番号:3095479
0点



2004/08/01 13:36(1年以上前)
すみません、もうひとつ質問です。
スピーカと一緒にある四角い箱のようなものは何なのでしょう、アンプとかウーハーとかいうのもでしょうか。
また取り付け場所はシート下などでよいのでしょうか。
素人質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:3095499
0点


2004/08/01 22:15(1年以上前)
横からすみません。
>スピーカと一緒にある四角い箱のようなもの・・
クロスオーバーネットワークの事では無いでしょうか?
音を高音と低音に分け、それぞれの帯域を得意とするスピーカー(ミッドとツィーター)に信号を送ります。中身はだいたいコンデンサとコイルからできていて、コイルは低音を通す特性があり、コンデンサは高音を通す特性があります。
詳しくはインターネットでいろいろ記述されてますので、そちらでより知識を深める事ができると思います。
取り付け位置については良く分かりません。(私はあまり位置は気にしていませんでしたが・・)
書込番号:3097116
0点


2004/08/02 04:43(1年以上前)
それはパッシブ(固定)クロスオーバーです 前期の通りです 取り付け場所は特に難しくは私はいいません パッシブクロスオーバーはトゥイーターとミッドレンジの鳴らす範囲を規制するものです トゥイーターは低音を鳴らすとすぐ壊れます アンプから来た信号をスピーカー前で規制するパッシブ(固定) しかしカロッツェリア 099やP01 アルパイン 9835JやPXAH700等はアクティブ(可変)クロスオーバーを内蔵しており デッキ部で自分の好きなようにトゥイーターとミッドレンジの鳴らす範囲を操作できパッシブクロスオーバーはいらなくなります デッキ部で規制され アンプ スピーカーと流れますので パッシブクロスオーバーによる電力ロスも防げます しかし調整はある程度の知識が必要です カーオーディオマガジン の カスタム ハンドメイドブック2 を参考にするといいでしょう ダイヤモンドのS600/aアルミ S600/sシルク については人の好みです アルミはキラキラした音が得意(光のような) シルクはパツンパツンとつやつやした高音が得意(しなやかな) アルミはしなやかな音は苦手 シルクは硬い音が苦手 私個人はダイヤモンドだとアルミのほうが好きです しかしアルミは耳が痛くなりやすのでしっかり調整しないと駄目です ちなみにダイヤモンドのS600のクロスオーバーはなかなか豪華でトゥイーターの音をスイッチで多段階に弱める機能や3WAY化に発展できる機能がついてます
書込番号:3098128
0点



2004/08/02 20:42(1年以上前)
effectさん、オーディオ勉強中さん、ありがとうございました。大変勉強になりました。
本日オートバックスにてS600/aとMDF材を買ってまいりました。
週末に取り付けを頑張りたいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:3100078
0点


2004/08/02 22:42(1年以上前)
オートバックスに売ってましたか(汗)定価12万円定価売りでした?ちなみにうちのS600/aの販売価格は6万5千円(ちょっと相場より高い)です うぅとりあえず頑張って付けてみてください トゥイーターがウルサい場合は付属パッシブでトゥイーターの出力を落とせますので色々やってみてください でわでわ私もこのへんで!SPRと違うカキコで失礼しました
書込番号:3100622
0点


2004/08/03 00:23(1年以上前)
おおっ!! S600/a買ったんですか?20代サラリーマンの半月分の給料もするあのスピーカーですよね!めちゃめちゃうらやましいですね!
独身貧族さん「貧族」とか言って実はお金持ち??
(だって始めTS-C016Aとか言ってましたやん・・)
また取り付け後の感想教えてくださいよっ。
書込番号:3101178
0点

ずいぶん前のスレに今更書き込み申し訳ありません。
ダイヤモンドのs600のネットワークには3wayに発展させる機能があると言うことですが、ただこのネットワークに配線をつなぎスピーカーをもう一つ繋げて3wayに出来ると言うことでしょうか?
もしS600を3wayにするとしたらもう一つのスピーカーは何がお勧めでしょうか?
ご教授ください
書込番号:4761847
0点



何度か、この掲示板でお世話になっているものなんですが、今日は自分のことではなく、友達に聞かれたので、、、自分の力だけでは微力なので質問させていただきます。
純正ナビが付けいていて、デッキの交換が出来ませんので。とりあえずスピーカー交換をすることにしたのですが、F-177と純正ナビの組み合わせってどうなんでしょうか?スピーカー交換時にデッキのバッ直、デットニングを勧めているのですが、
3WAYなどにも興味があるみたいで、純正ナビを残した状態でよい方法、お勧めのシステムなどはあるでしょうか?
車種はウイッシュです。
どこに書き込んだらいいのかわからなくてここに書き込みました。よろしくお願いします。
0点

題名 質問でさせていただきます。になっていますね、、、恥ずかしい、
訂正 質問させていただきます。
書込番号:4755696
0点

文中の状況ならば、同じアルパインの「PKG−H701S」+パワーアンプの組み合わせを「追加」するのが良いかと思います。
純正ナビ側に「RCAプリアウト」が有ればH701Sの本体のAUX入力に直接入力するだけですが、たぶんスピーカー出力しかないと思いますのでステレオ2ch分の「スピーカー→RCA出力」変換アダプター(言葉を変えればHi/Loコンバーター)別途必要になります。
後は、純正ナビの「音声案内」が「どこのスピーカーから出ているか?」を調べ(ほとんどフロント側のはず)残りのスピーカー出力(たぶんリア側)をRCA変換してH701Sに入力して下さい。
(純正ナビの音声案内を出す場合は、小型スピーカーなど別途必要)
この組み合わせならば、全てH701S側で制御(メインボリューム、TCR、3wayクロスオーバー、31バンドEQ、他)出来ますしF177なら「デジタルマルチ」も可能です。
予算が有れば、同時にDVDプレーヤー(同DVA−5210、5207またはチェンジャーのS680)も購入し「光接続」すれば立派な「5.1chシアター」システムにもなりますし、3wayデジタルマルチシステムと共用出来ます。
DVDもCDも(純正側にソースが有れば)HDD録再、MD、TV、ラジオ、等が全て楽しめます。
難点としては、予算位かな?と思いますが・・・
書込番号:4755786
0点

返事どうもありがとうございます。
予算はそんなに無いと思います。だからこつこつ頑張っていく感じになるとは思います。
初歩的な質問になるんですが、純正ナビでDVDも見れるんですが、DVDプレーヤー(同DVA−5210、5207またはチェンジャーのS680)などの光出力があるものでないと「5.1chシアター」にはならないんでしょうか?
書込番号:4758609
0点

この場合、光ケーブル経由の「デジタル信号」でないと5.1chサラウンドになりません。
アナログ信号のみで接続の場合は、「ドルビープロロジックU」で再生の「擬似5.1ch」となり、「ドルビーデジタル」や「DTS」とは明らかな音質差や空間情報量の差が有ります。
純正ナビ側に「デジタルアウト」が装備がされ(この場合、光でも同軸でもOK)H701Sの光入力端子(TOSリンクタイプ)に変換入力出来ればOKです
(先ずは、純正側にデジタルアウトが有るか、また有れば、端子の形状により「変換ケーブル」が必要かどうか判断しなければいけません)
難しそうであれば5207辺りが安くて、読み取り精度も高いのでお勧めです。
書込番号:4760421
0点

すごく助かりました。
友達にもしっかりと伝えさせていただきます。
また、解らないこと、疑問点があればよろしくお願いします。
書込番号:4760736
0点



先日イクリプスのカーナビ(AVN)とサブウーファ(E505TSW)を購入しました。そしてついにスピーカにも興味がわき、初めてのスピーカ交換(アルパインのDCL−167Rか177R)をしようと思っています。そこで幾つか疑問があるので初心者の私に御教授いただけませんか?
1、 現状ではサブウーファがあまり良くないので(音量大だとこもる感じ)スピーカで低音をカバーしたいと思うですが、アルパインの低音域はあまりでないと聞き不安に思いました。実際はどうなのでしょうか?また良い設定方法などあれば教えてください。
2、 ツイータを通常(?)取り付けるフロントドアの三角のコーナ部にカバーが無く三角窓になっている車なのですが、ツイータ取付け位置はフロントのダッシュボードの上でも音や配線は大丈夫なのでしょうか?もしくは窓にかぶってもドア側につけた方が音は良いのでしょうか?
素人な質問ばかりですみません。
0点

E505TSWのタイプのサブウーファーは、低音を任せると言うより雰囲気程度のモノですので、
DLC-177を買われるのでしたら、省略された方が音質的には良いと思います。
アルパインの低音域が良くないと言う評判は、私は聞いたことがありませんが、聞かれる音楽のジャンルによってスピーカー選びも変わってくると思います。
トゥイータの設置位置は、ダッシュボード上で、できる限り前方(リスナーより遠く)に装着するのが良いですが、
ミッドと離れるだけ、調整が難しくなります。
でも、まずはダッシュボードでやってみるのが良いと思います。
書込番号:4744668
0点

エドモンさん早速のアドバイスありがとうございます。
ちなみに聞く音楽はエンヤ〜マドンナ〜エアロスミスまで幅広いし私は素人なもので、万能なタイプがいいと思ってました。
カーショップでアルパインが一番いい音♪に思えたのでこれを選択したのですが、店員さんから低音域が良くないサブウーファは必須という話をされてとても不安でしたが、解消されました!
聞くときはサブウーファは控えてみます。
トゥイータの件は取り付けてくれる知り合いの方が迷っていたので、ご意見を参考させてもらいますー。
書込番号:4744938
0点

アルパインのSPなら、低域は出ますので安心して下さい。むしろ同クラスの中なら一番「最低域」まで伸びた音ですが、中低域の元気が異常に良いので「相対的」に低音が弱いと感じられた?と思います。
ワタシもTWはダッシュ上の方が「セパレートスピーカーを付けた〜!」と思える音が出るのでお勧めです。
ただ、クルマによっては「離れすぎる」事によって「中抜け」した音になりやすいので注意が必要です(なので、中域の元気なアルパインはこうした傾向のクルマにはベストマッチです)
また、TWだけは仮止め(両面テープの仮固定)し、いろいろ装着場所や「向き」を変えながら聴いて「聴感上のベストポイント」が見つかってから確実に固定させると良いと思います。
サブウーファーに関しては、「控えめ」がベストです。
単体で鳴らして「ほとんど聴こえない」レベルに設定しても十分効果が出ます(音の厚みレンジの広がり感)文中のモデルの場合は、この設定の方が「正解」です。
書込番号:4746927
0点

(新)おやじB〜さんもアドバイスありがとうございます。
実際お店ですごくナチュラルに聞こえたのでアルパインに決めた後に、店員さんにカロツェリアをすごーく進められ、耳がこえてない私は悩んでました。
でもこれで更に安心することができました!
今から取り付け後の音がどう変わるか楽しみです♪
正直言って調整の仕方はまだまだでEQの調整?周波数??正相逆相???って感じですが、ここの書き込みを読んで少しづつ学んでいきます。
ウーファーは音楽のためにというよりカーナビを買って5.1chを実現したくてセンターSPと勢いで買ってしまったものです・・その後スピーカーも欲しくなりここのレベルの高い書き込みをみてショック。。
しっかり勉強してから買えばよかったと少し後悔です。
書込番号:4749490
0点

kana.さん、こんばんわ〜
エドモンさん、(新)おやじB〜さん、いつも親切で的確なレスですね〜
そのチューンナップサブウーハーは、低めの音をならすウーハーですね。 本当のウーハーはあまり音はでません。ほぼ振動です。僕の車でも、フロント席だと歯切れの良い低音が出ていますが、後ろのウーハーの前に行くと音は聴こえず、低い振動です。
ツィーターはお二人の言うとおり、色んな場所に置いてみてベストポジションを見つけてください。迷って音がわからなくなった時は、ミッドSPのすぐ近くに置いてみるとキチンとつながっている音がわかると思います。
書込番号:4749603
0点



こんにちは。
少々板違いかとは思いますが、海外SPの板が無いのでこちらに書き込み失礼します。
F177の音が気に入っており、当初はこのSPをインストールしようかと思っていたのですが、自車(MOVE)に付きそうにないことが判り、泣く泣く違うSPを探していたら、この160v2を見つけました。
以前からこの板でフォーカルSPの良質さはよく目にしており、気にはなっていましたが、海外製のSPはインストールが大変だし・・・と思っていたのですが、トレードインタイプも出ていたのですね。
そこで質問なのですが、このSPってF177と比べて音の表現にどんな違いがあるのでしょうか?
フォーカルといえば、「ヴォーカル(特に女性)の表現がリアル」とよく謳われていますが、実際のところ(特にこのSPで)はどうなのでしょう?
F177は個人的には「あまり派手すぎず、ヴォーカル(?)部が艶やか」という印象です(デモボードでの試聴のみ&初級耳ですが・・・)。
宜しくお願いします。
0点

いただきマンモォ〜スさん、こんばんわ
自分は136wと130hというSP使ってますが
女性ボーカル向けで万人受けって感じでしょうか、、
ダイアモンド等なんか聞くと若い人はこういう音のほうが、とも思いますけど。
買って損は無いと思いますが、ショップやそういうイベントに行けば行くほど上級グレードが欲しくなりますし、薦められます。
ただ、いただきマンモォ〜スさんがマニアにならず、なんとなくで凝り性では無いのなら簡単にインストールできるほうがいいと思います。
で、ショップ、イベントに近寄らないことです。
アルパインは印象に無いのですがお高いやつはOEMメーカーが
好きな音なんですごく好きですw
ただスピーカーはインストールで決まっちゃうんですよ。
ほんとに、、困っちゃいますけど。
デジタルのヘッドユニットなら???良いかもしれないけど。
ただ取り付けしただけだと、いい音になるか?は疑問です、
最初はいい音に聞こえますが、後々ツイーターうるさい、
低音がボワ〜ンとかね。純正は純正なりに普通ですごく悪くないです。
これをショップに頼むと仕事なんで中途半端な仕事って訳には行かないのでそれなりに掛かりますし、はまります。
話がそれてきたので、自分でデッドニングを軽くすれば必ず純正よりは
きれいな音がしますからがんばってくださいね。
ツイーターも足元、もしくはミッド付近に置けばそんなにうるさくないと思いますよ。両面テープ張って視聴して決めてください。
あと低域がボワ〜ンとなるならそこの周波数はローパスフィルターで
切って下さいね。
私見なんで間違ってるところもあると思いますので
話半分でお願いしますね。
書込番号:4738696
0点

梅二輪さん、レスありがとうございます。
136Wと130HはフォーカルのSPなのですか?
ダイアモンドは試聴してみましたが「悪くは無いけど、中低音も出しゃばってきて聞き疲れするかな?」といった印象でした。
私はボーカルメインの曲をよく聴く(たまにサントラ全開の時もありますが)ので『声』が前に出るSPを求めています。
ただF177のほうはかなり規格から外れた寸法になってるみたいで、インストールには予算と手間がかかりそうです。
今日、MOVEにF177をワンオフで積んでた人が居ましたが、本体別で15万位かかったそうです。
どこまで突き進むか、でしょうね〜。
取り付けはやはり大事だと思います。
梅二輪さんはDIY派ですか。私は図工の成績が2なのでショップに頼もうかと思っています。サービスでバッ直とX-over調整もやってくれるらしいです。
<<私見なんで間違ってるところもあると思いますので
話半分でお願いしますね。
いえいえ、どんな意見でも私にとって貴重な情報です。
車(用品)関係は今まで関心が無かったせいか、知識が無さ杉ですので敏感に反応してしまいますが、迷惑でなければどんどん意見を浴びせて下さい。
SP交換は初めてなので、楽し難し迷走中です(笑)。
DIYできれば、そんなに悩まずアレコレ試すのですが・・・。
書込番号:4739077
1点

こんばんわ、両方フォーカルですよ、でも型落ちですので気にしないで下さい。
自分は最初は自作派でしたけど、車買い替えの予算が余ったので前回はSPはショップに頼みました。
腰は痛くなるし、完成まで時間掛かるし、それに見栄えもありますし。
SPのMIDのアウター、インナーとTWをピラー取り付けの工賃で9万ぐらいだったと思います。大金ですよねw
ショップ選びも難しいですけど、それで3年以上遊べましたから良かったと思ってます。
「悪くは無いけど、中低音も出しゃばってきて聞き疲れするかな?」といった印象でした。
私はボーカルメインの曲をよく聴く(たまにサントラ全開の時もありますが)ので『声』が前に出るSPを求めています。
これって音色(ねいろ)の好き嫌いではなく、取り付けや調整、持ち主の好みの音の作り方ではないんでしょうか?デジタル向きかな?
好みの音色のSP聞くと笑いが出ますよ、ほんとにw
それと内蔵アンプユニットのタイアラが抜群のやつでも笑ったけど。
書込番号:4741061
0点

梅二輪さん、こんばんわ。
136wと130hはフォーカルでしたか。
ということはインストールも結構大掛かりになり苦労されたんではないでしょうか?
自作はやはり大変なのですね。私も付けるだけなら勉強して自分でやりたいところですが、「見栄え」や「取付け技術」も大切ですよね。・・・9万・・その分の出費は覚悟しときますw。
しかし、音の表現って難しいですね。
私の理想とする音、というのがまだ自分の中で鮮明になっていないため、自分でもよく分からない表現になっているのだと思います。
勿論後の調整でそういう音作りを頑張りたいですが、SP本体にそういう特徴が最初から備わっていれば、自分の目指す「音」がどんなものかが理解できるかな、と思っています。
好みのSPに早く出会ってみたいです。
ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:4741906
0点

横から失礼します。
それぞれ全く別のデモボードでしか聞いてませんが
フォーカルっぽい音でしたよ、160V2。
たださすがにDLXF177と比べると、
ちょっと物足りないというか1歩及ばずというか
クラスが違うような気がしました。
トレードインでフォーカルの音が手に入る
と考えるとアリかなとは思いましたが・・・。
DLXF177がお気に入りでしたら、
そちらの方がいいと思います。
いずれにせよSP(と施工)だけは
妥協しない方がいいですよ。
と、最近SP交換してつくづく思ったzexygoでした。
書込番号:4742056
0点

zexygoさん、レスありがとうございます。
フォーカルらしい音、聞いてみたいものですね。
ところでフォーカルってJ-POP(特に男性)やロック系って苦手なんでしょうか?
この板のどこかで「ヴォーカル系は得意だが、不得意分野もある」
みたいに書かれてて、気になったのですが・・。
<<DLXF177と比べると、ちょっと物足りないというか1歩及ばずというかクラスが違うような気がしました
そうですか〜、F177の方が1ランク上ですか。そちらが付けれれば問題ないんですが、あいにく車に付きそうも無い(ワンオフなら別)ので16p希望なんですよ〜。
ALPINEのDLC-167Rも候補に挙がってますが、どれにしようかまだ迷っています。zexygoさんの言われるように、妥協はしないようにしたいですね。
書込番号:4744337
0点



この機種の購入を考えている者ですが、
1.軽自動車(三菱i)への装着を考えています。寸法はカタログ等でわかっているのですが、実際に取り付けられている方(軽自動車以外の方でも結構です)、軽自動車の後席左右上方に無理なく取り付けられる大きさでしょうか。
2.スピーカーコードは付属していますか。
教えていただけるとありがたいです。
0点

レス付かないようなので。
スピーカー延長ケーブルは付いています。
iでこのSP付けるって方は、あまりいないと思うので付くかどうかのレスは多分ないと思います。
寸法が分かっているんでしたら、ご自身で展示車を確認するほうが早いですよ。
書込番号:4739934
0点

レスありがとうございます(しかも、びっちょんさんとは心強いです)。実はこの車は1月24日が発売日でして、ディーラーにも展示車がないのです。もちまわりで、あちこちまわっているようですが、いつ来るのか未定です。先行予約という形で、納車時にリアスピーカー(持込で)の取り付けもしてもらうようにディーラーに依頼しています。さて、スピーカーの大きさはイメージできるのですが、実際には取付金具による出っ張り具合等も考えなければいけないと思うので、実際に車(何でもいいです。できれば軽がよいのですが)に装着している方からのアドバイスが聞けたらと思ってお願いした次第です。ほかの軽に支障なく装着できるようなら、多分大丈夫かなと思いまして。
最後になりましたが、スピーカーケーブルの件、ありがとうございました。
書込番号:4743600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





