
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月3日 11:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月31日 21:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月27日 14:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月27日 02:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月18日 22:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月16日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Enzerというスピーカーなんですが、Bostonと同性能とのことですが実際はどうなんでしょうか・・・
実際にこのSP(Enzer)を見たことも聞いたこともないので、もし知っている方がみえましたら教えていただきたいです。ホントにBostonレベル??
0点

Bostonもピンキリですよ。
特徴としては硬くて歯切れの良い音を出しますよ。
好みに合えば後悔しないかと思います。
書込番号:3540061
0点

実力はわかりませんが このメーカーはあるみたいですね スピーカーはかなり値段は安いです
書込番号:3576369
0点



2004/12/03 23:31(1年以上前)
ロックフォードさんEFFECTさんどうもです。
あることはアル・・・ぐらいのメーカーですかね・・・
ショップの人に聞いても??でしたので。安物買いの・・・にならないように精進いたします。では
書込番号:3581162
0点

EnzerのEC-520.1(13cm)を実際に購入して使用しています。
私の場合、それまで使用していた純正スピーカからの買い換えでした。私も「Bostonと同じ生産ラインで製造」(同性能ではない)、「低コストで、よい品質を求める人に」という謳い文句に惹かれ、オークションで新品を落札しました。取り付けて約3か月になりますが、結果として非常に満足です。
音質は、トゥイータもウーファも音の伸びの良さが一番に挙げられると思います。また、音の解像度が高く、繊細な音を表現する能力も高い気がします。まだエイジング途中のため、低音の鳴り方が今一つの感はありますが、日々、音質は向上し続けており、鳴らし込みの面白さを楽しんでいます。
Bostonのことは分かりませんが、交換前の純正スピーカとは、やはり雲泥の差です。クロスオーバーネットワーク付きでこの価格(私は定価81,800円、希望落札価格22,000円を11,000円で落札)とくれば、ハッキリ言って買いの商品だと思います。入手価格にもよりけりですが、このトゥイータの音質の良さを味わうためにだけ購入しても決して損はないと思います。総じて、もっと知られても良い製品です。
欠点としては、サイズが大きいことでしょうか。私の場合、ドアポケットについていた純正の13cmのスピーカと口径を合わせて購入したにもかかわらず、取り付けの際、奥行きが純正よりも長すぎることが判明し、止むなくリアのトノカバーに取り付け位置を変更した経緯があります。ご購入を検討される方は、その点にご注意を。
このEnzerというメーカは謎のメーカで、ネット上にもほとんど情報がなく、頼りになるのはオークションの解説文だけでした。しかも届いた商品の取り扱い説明書を見ても、どこにもメーカの連絡先等の情報の記載がありません。同一名称の電話機を出している海外のメーカがありますが、そのサイトを見ても何もカーオーディオ用スピーカの記述はありませんでした。これは推測ですが、このスピーカは上記電話機メーカもしくはBoston Acoustics社が設計し、それをBoston Acoustics社の生産ラインで製造したものではないでしょうか。Bostonのスピーカと良く似た周波数特性、Bostonの製品群と競合しない価格設定などから、そう判断しました。
今、私は、このEnzerの16cmを購入して、リビング用のスピーカのエンクロージャに入れることを真剣に考えています。それほどこのスピーカが気に入っています。
書込番号:4548903
0点



DLB-100Rですが、結構評判が良いみたいなので購入を検討しています。
ただ、オーディオ雑誌を見ると、ドアスピーカーと同様のメーカーで統一して、ハンドメイドで10cm、13cmのスピーカーをダッシュ上に設置している方が多い様ですが、やっぱりそのほうが良いのですかね?
0点

5.1chの基本はあくまでも、同じSP5本+サブウーハーです。
でも、センターとリアをつけるには内張り等を加工しなければなりません。費用もそれなりにかさみます。加工費20〜30万とか。
そこまで金かけたくない人には、DLB-100RとDLB-200Rを増設するのがベストセレクトです。
書込番号:4543035
0点



純正オーディオの不満から、最初は「SPを換えるだけ」で始まり、外部AMPの導入、次に目指したのはSW導入でしたが、今のAMPでは3CH化は可能なものの、細かい調整ができない上、F・SPの調整もしたくなりプロセッサー導入を計画中。ところが、いろいろ勉強しているうちに音楽の思考まで変わってきて、最近はHDDのMP3の音に不満が出始め、もっぱら1枚がけCDしか聞かなくなり、それならばいっそのことあまり使わないナビをDVDナビにおとして、その差額+αでちゃんとしたCDプレーヤー+プロセッサーに換えようかと思っています。そこで考えられるのは
@P01UコンビあるいはP01コンビ
A9399+701
BDRZ9255
の3つかな?と。
私はマッキントッシュのAMPの音が好きでホームでも使っています。たっぷりとした中低域に支えられた分厚く濃厚な音、時折特に女性ボーカルなどを聞いた時に聞こえるキラキラッとした高域。この2つの中毒になっており、レンジの狭さなどなんのそのです。聴く音楽はジャズの女性ボーカルが多くなってきました。楽器としてはピアノの音を重要視します。現在AMPはマッキントッシュMC420を使用していますが、これを活かすにはどれがいいでしょうか?
近くに上記の装置を一堂に聞くところがないものですから、この板の先人の皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

丸囲み文字やローマ数字は機種依存文字だからこういう掲示板では使わないほうがいいよ。
質問の回答ではなくてごめんね。
書込番号:4531139
0点

音の相性で言えば、カーオーディオではMcintosh群にはアゼストのヘッドが常識です
Mcintoshのヘッドを作っているのはクラリオンすなわち、アゼストです。
昔はDRX9255にMcintoshのアンプにキッカーのスピーカーが王道だったみたいです アメリカンなマンハッタンジャズに酔いしれるなら
最近はケイコリー、ホリーコール、ダイアンリーブスにハマってます
書込番号:4531321
0点

EFFECTさん、いつもありがとうございます。
やはり、DRZ9255ですか。ただケーブル代が高くつきそうですね。ところでホーム用とカー用のケーブルって違うものなのですか?オルトフォンのケーブルが好きなものですから、使えればと思って。
ちなみに私は最近、綾戸智絵がマイブームです。ホリー・コール、ダイアン・リーブスも聞いてみます。
書込番号:4532214
0点

そしたら濃厚なカサンドラ・ウィルソンや必ずCMで聴いたことのあるケイコ・リーを先に聴いたほうがいいかも!? ケイコ・リーの新しいベスト2が欲しい ベストと愛の奇跡がお薦め
カーとホーム用はノイズに対するシールドが違うと本で読んだことがありますが、カー用の安いモデルのRCAにそんなご立派な違いがあるRCAは私は見たことないので、お気に入りのホーム用を使ったほうが良いと思います。
書込番号:4532912
0点



アウターもインナーもワンオフでバッフルを製作すれば取り付けられないスピーカは存在しません。
ただ、そこにどれだけのカネをつぎ込めるのか、ウデのあるショップにめぐり逢えるかで出来は異なってきます。
書込番号:4530278
0点

無理かといえば、number0014KOさんの仰る通り「元気があれば、何でもできる!」ですが、実際問題DIYでの取り付けは厳しいと思います。ショップに頼んだとしてもスピーカーの額をはるかに超える工賃が掛かる筈です。DIYする場合、工具代で軽くスピーカーの金額を超えます。どちらにしても10万コースだと思います(T_T)。まあ、初心者でドアスピーカーのない車種にアウターバッフルを1から作ってる私のような人間もおりますから、RA6オデッセイさんも元気があったらチャレンジしてみてください!
ちなみに、DIYでキツイ作業はドアの鉄板カットです。オデッセイの場合も必要になると思います。
書込番号:4530973
0点



アルパインのDLC−177Rを購入しました。これには、ツィーターが付いています。私は、すでにカッロツェリアのツィーターSRH291を付けています。スピーカーのみアルパインで、ツィーターはカッロツェリアという組み合わせはどうなんでしょうか?教えてください。
0点

メーカーはテストや研究を重ねてチューニングしているのだから、やはりセットで付けるのがベストバランスでは?
相性が悪ければ高音だけ強調されたりしないのかなあ。
自分でセットできるのであれば、片方だけ付けて実音を聞き比べてみてはいかが?
まあ実際は素人の耳で「大きな差」は分からないとは思いますが・・・あとは気持ちの問題でしょうか?
書込番号:4513640
0点



先日F177を買ったのですがTWの付ける場所は放してつけた方がいいのでしょうか? それとも近い方がいいのでしょうか?
それとですね・・パッシブネットワーク? 箱に配線をするみたいですけど場所によりdBが変わるみたいですけどそれはどんなことなんでしょうか? なんせ初心者の初心者の者ですからよろしくお願いします
0点

OASISAさん、こんばんわ〜
そのネットワークを写真で見る限りでは、コイルとコンデンサーの数からして6dB/oct仕様ですかね?6dB/oct仕様のネットワークだと、ユニット間の干渉が大きいのでTWはMIDに近い方が繋がりが良いかもしれませんね。 しかし車の形状によって一概には言えませんので、色々な位置に仮付けして聴きこむのも良いかもしれませんよ。
配線によってdBが変わるのは、簡単に言うとTWの音量(能率)を下げるって感じです。TWの音がうるさかったら0dBから徐々に下げていけばいいと思います。
書込番号:4504407
0点

例えばスロープが−6dBなら(−6dBはディナウディオくらい?)スロープは弱く落ちてくほどミッドから離せます 逆にスロープが−24dB等キツいものはミッドから離せません ただミッドとTwのクロスが対象ではないスピーカーも多いです
この手の口径がデカいTwはミッドからも離せるはずです
書込番号:4505151
0点

JBLスパイクさん、effectさんこんばんわ&こんにちわ!
いつもよく名前を拝見する方々に回答いただき感激です
付ける場所により配線場所を変えたり、配線場所を決め取り付け場所を決める様な感じですね?
effectさん言うスロープとはMIDとTW、曲線図?の事なんでしょうか?
トンチンカンでしたらしスイマセン。離せるとすると、どの位まで離せるのでしょうか?
初心者の初心者なので・・・よろしくお願いします。
関係ないけど
勉強できる様な本とかありますか?
書込番号:4506729
0点

スロープの解説をすると減衰特性と位相がからんでくるので止めときます、カーオーディオの本などで勉強できると思います。
僕は、FOSTEXやTRITECの解説書や、抵抗・コンデンサー・コイルの本など参考にしてます(多分もう売ってない)
TWの位置は、ダッシュボード・Aピラー・ドア内張りなど一番良く聴こえる場所を探してください。僕は、約三週間かかりました(汗)
書込番号:4506866
0点

どこまで離せるか?それはやってみないとわかりません
まず離せないとは 基本的にはTwはMIDから、MIDの直径1個半ぶん以上は離してはいけないというのが定義でした(約30cm以内) これはスロープがキツい(曲線図と思っていただいてOK)とミッドが鳴らす音域とトゥイーターが鳴らす音域が狭くなり、離しすぎるとミッドからドンドン、トゥイーターからシャリシャリと音が二分割になり真ん中の音が無くなる為、離せば離すほどドンシャリになります。(デモボードではなりません)
しかし最近はTwの口径がデカくなり、Twが中音まで鳴らせるようになってきており、同じクロスオーバーでもスロープが弱いとゆる〜く減衰する為 鳴らせる音域が広い為、MIDとTwを離しても音が分離しずらくなりました。
でわスロープはゆるければ良いのかと言うとまったく違い、MIDとTwが鳴らす音域が広ければ音が重なりすぎて音がブヨブヨと歪みます(例えばサブウーファーが遠く、スロープがキツいと後ろだけで低音が鳴り 遠くスロープがゆるすぎれば、フロントスピーカーの低音と混ざりすぎてデロデロと汚い低音が鳴ります)
しかし音波は周波数が高いほど、音波の周期が短くなるので多少オーバーラップさせる事も大事です、この場合はTwだけスロープをキツくしてMIDはスロープがゆるめたり、その逆もありこれはスピーカーによって全然違います
同じように車内も人それぞれ違うので、Twは高さ、角度の調整は必要です DLX−F177はTwはピラーまわりにつけると良いと思います ちなみにTwには指向性と位相というものがあるので、これがかなり大事ですので最初は配線を長くしてベストポジションを探すと良いです
ちなみにFocalのTwとかは回転させると位相や指向性が変化し、指向性が広がる方向にガラス面をむけるとガラスの反射音が発生するのでピラーに垂直にセットしピラーの上下に指向性を広げ、ガラス面からの反射を防ぐTwになっています
Twはスピーカー、車内形状により取り付けは様々です
カーオーディオはカーオーディオマガジン、カーオーディオワールド、オートサウンド、サウンドアップマガジン で勉強するとよいです
特に取り付け位置はサウンドアップなどで同じ車や同じスピーカーで取り付け位置を研究するとよいです
理論や構造はオートサウンドですね
書込番号:4508268
0点

JBLスパイクさん effectさん またまた返信ありがとうございます!
TWの取り付け位置でもいろいろ難しいのですね。
effectさんの親切、丁寧の説明で分かった気がします。
音に関して本当に無知なのでこれからいろいろ勉強したいと思います。
くだらない質問ですいませんでした。
また、何かあった時はご指導頂ければ幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:4509199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





