
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月13日 18:59 |
![]() |
0 | 28 | 2005年7月12日 05:04 |
![]() |
1 | 1 | 2005年7月8日 03:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月2日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月1日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月25日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3月中頃にいろいろこちらで質問させてもらって、いろいろな方からアドバイスをいただいた者です。この度DLX-F177をアウターで換装しました。
とても良い音で大変満足しております。以前装着していた5年前のスピーカーに比べ、全てにおいて凌駕してます。
ここまでくると欲が出てきて、さらに10万円位つぎ込んで何かをしようと思っております。
現在の構成は ヘッドにカロのMEH-P077と楽ナビ。5年程前のアゼスト製50W×4のアンプ。デッドニングは完了してます。
車種は平成8年のカルディナです。
とりあえずサブウーハーかなぁ、と考えておりますが、何か良い案があればよろしくアドバイスお願い致します。
0点

おお!カーオーディオ兄弟と思いきやカーオーディオ一族なんですねぇ。いろんな組合せができるのが羨ましい。車三台あればシアター、アナ、デジ、といろいろ楽しめますね(^^♪
ありがとうございます。やはりそうですかぁ。なにが原因かいろいろ考えてまして。SPケーブルの太さ、ミッドレンジの特性、パッシブの設定なのか、うーん。気のせい(ただの気にしすぎ)ならいいのですが(^_^;)
ではまた
書込番号:4262314
0点

僕も、サブウーハーよりも先に外部アンプの導入をお勧めします。
もし2年しか今の車に乗られないのでしたら、付け替えが大変なウーハーよりも取り外しの簡単なアンプのほうが経済的かなと思います。
ただ、ウーハーから出る低音は一度聞いてしまうと・・・
せっかくよいスピーカーなので、ぜひ生かしてあげてくださいね。
ちなみに、僕の車もグレードアップしました。
結局DRZ9255で内臓クロスオーバーを使って鳴らしてます。
ようやく定位感では満足できるレベルになってきましたが、その代わり音の鮮度のようなものが少し引っ込んでしまいました(デノンと比べて)、これからはそこの部分を何とかしていきたいと思っています。
書込番号:4263045
0点

うわぁ〜。さらにいろいろ御意見ありがとうございます。
僕の初代カルディナ、約10年前に新車で購入して現在12万キロを突破し、現在まで全くノントラブルで絶好調! みょ〜に愛着がわいてしまって、2年後の車検どうしようかほんとに迷ってる状況です・・・。
さて、御意見にありますアンプの交換。このスピーカーに合うどの程度の物が良いでしょうか?
書込番号:4263726
0点

オーディソンも中々F177にマッチしてました。
ボーカル域もナチュラルで優しい感じで
そこから上にかけても透明感も増し、クリアな音色に
なった気がしました。
また、デッキのクロスオーバーを使わずにアンプ
のを使っても音色は変わりましたし(面白い)
音楽再生でしたらオーディソンも良いと思います。
デザインもアナログチックで好きです。
相変わらず表現下手でスイマセン。汗
書込番号:4264391
0点

オーディソンもいいですね。
それ以外にもARCオーディオなどはアルパインと相性がよいそうですよ。
書込番号:4268495
0点

ツトムハンクスさんへ、アンプ選びはSPと選びと一緒で、惚れて買う物だと僕は思ってます。
単純にF177に合いそうだからだからとかで、聞いたこともないアンプを購入するのはやめておいた方がいいです。
せめて、ツトムハンクスさんが今のシステムを聞いていて、もっとこんな風に音を鳴らしたいとゆう思いが募ってからでもアンプ選びは残しておいてもいいと思います。
F177は比較的素直なSPですから、そんなに合わないアンプもないと思いますし、正直せっかくアンプを変えるのなら思いきったクラスの物を選んだ方がいいと僕は思いますよ!
書込番号:4268586
0点

勿論、私も試聴するのが良いと私も思います。
でもF177と外部アンプで鳴らしている人の意見を『参考』にするのも
数多い中での選択肢も絞れたり
また逆に『こんなアンプもF177にあうのか』などの
選択肢も広がったりと、それが掲示板の良さでもあります。
私の場合、F177を購入の際は試聴したが故に余計、迷ったのも事実。
いざ店に行って色々なスピーカーがあると
あれもこれも良いなぁと余計、どうしてよいのか解らなくなり
自分の子供を見ている様でした。笑
自分の芯を持つのは、どっこらせ。さんが言い様に一番大事です。
でも色々な経験を持つ人の意見を聞くのも
また、そこに楽しさもあったりします。
付けたしで、私の聴いた感じでは
オーディソン+F177の場合はボーカル域を
綺麗に際立たせる印象も受け、良いと思いました。
私もウーロン・茶さんの過去レスを元に
弟にアドバイスしたくらいですから凄く
この掲示板の皆さんには助けて貰ってます。
段階を経て行くのは良い事だと前にどっこらせ〜さんが仰ってた様に
その段取りを皆で共有し助け合い、また楽しむのも
良いかなぁと思ってます。
どっこらせ。さんが仰る『思い切ったクラス』と言うのは
ラックスマン辺りですか?
私も聴いてみたい組合せです。笑
因みに言うまでも無いですが
私はアルパインに惚れてます。笑
書込番号:4269427
0点

ツトムハンクスさんは普段どういう音楽を聴きますか(ジャンル等)?
それをどんな風に聴きたいですか?
例:ハードめな洋楽ロックを中低音を野太く聴きたい。
古めのジャズをウォーム感ある音で聴きたい。
金管楽器を生生しく聴きたい。
或いは、
アンプに求めるのは何?
例:解像度とか、レンジとか、アタック感とか。シャープな音が好き、多少こもった音が好き、硬めの音が好き、柔らかめが好きとか。
おすすめアンプを訊く場合まずはそういう情報をちゃんと書きましょう。じゃないとしなちくさんやインフィニチーさんら他の方のご意見が無に帰しちゃうし、そもそもコメントしようがないのも事実。
書込番号:4269523
0点

ウーロン・茶さん、僕の言いたかったことをわかりやすく丁寧に書いてくれてます!やっぱり、文章は難しいですね。
僕個人的には国産の入門アンプから10万円台のアンプへの乗り換えだと、正直そんなに感動がないかと思うのです。
せめてツトムハンクスさんの好みのアンプだといいのですが、単純に値段を出せばそこそこは良く鳴るだろう見たいな感覚での購入が一番こわかったので書き込み致しました。
ちなみに僕もF177を使っていまして、1月前にお世話になってるショップのオリジナルアンプを思い切って購入しました。定価38万のA級アンプです。細かいスペックまでは失念、定価38万なのですがデスプレイに使っていた最後の一個でして(数量限定生産アンプなもので)新古品扱いで20万での購入でした。
導入当時は調整に四苦八苦して、ショップを行ったり来たりしました。さすがに値段が値段でしたので、僕自身も中途半端な妥協はしないで自分の不満点を頑張って伝えて今では納得の音になりました。
ショップオリジナルアンプなだけに、ここの掲示板に書き込むのもできずにいました。アンプを変えた結果同じSPとは思えない音色になりましたし、何よりもステージ感とゆうかまるでSPがもう少し遠くからしっかり鳴ってるような感じになり、手持ちのどのCDを聞いても次元が違ってきました。
後はもぅデッキをしっかりとしたものに変えたらどうなるのかと、妄想の毎日です。ほんとはアルパインの9939を買おうかと思ってショップにいったら、なぜか話が盛り上がってアンプ購入になってたので。
ツトムハンスクさんの質問からははずれた個人的なことばかり長々とすみませんでした。
書込番号:4270107
0点

いろいろ御意見ありがとうございます。
何分カーオーディオ初心者でして・・・。
よく聴くジャンルは、80年代洋楽ロックが中心ですかね。
低音ズンドコではなく、バラードとかがコンサートホールにでもいるような、綺麗に包容力がある、広がりのある音になればいいなぁと思っております。
ちなみに、5.1chとかには全くするつもりはありません。
書込番号:4270178
0点

言葉足らずですみません。
別に適当にコメントするつもりではなかったんですが・・・
まあ、目安になればと思いまして。
どっこらせ。さんの言うとおりで好みの音が分からないと的確なアドバイスにはなりません。
ARCをお勧めしたのは、ただ単に依然聴いた音が好印象だったのと周りでも評価の高い組み合わせだからです。
ツトムハンクスさんの好みからいうとオーディソンのほうがあうかもしれませんね。
ただ、最終的には自分の耳で確かめてください。
一応候補としてオーディソンとARCはお勧めしときます。
書込番号:4270536
0点

あちゃちゃちゃちゃ!
ツトムハンクスさんすみません!
もう一つすんごい大事なことを訊き忘れちゃいました。
ご予算はどのくらいでしょう?
ある意味これが一番重要かも(^_^;)
それとも、そもそも、「どの程度の物が良いか」という質問は、いくらぐらいの価格のアンプが無難かという質問だったのかな(^_^;)
どっからせさん面白い買い物されましたね。ショップオリジナルA級アンプですかー。この際とことん鮮度にこだわってデノンやナカミチのアナログデッキをすすめてみたくなりますねー(笑
書込番号:4270674
0点

ウーロン・茶さんへ
ツトムハンクスさんは初めに10万円でと言ってますよ(笑)
なので私は無理せずにオーディソンクラスかインフィニチーさんが
仰るARCオーディオも良さそうですね。
ツトムハンクスさん、私は値段の差と音色の好みは違う所に
あると思います。
あとは並行輸入でしたらブラックスも手に入る領域ですね。
私の意見は参考以下で一度、試聴した方が良いですね。
(買えとは言ってませんよ)笑
ウーロン・茶さんの最近のお勧めアンプを聞いて見たいですね。
10万以下で教えて・・・笑
書込番号:4271329
0点

えっと、ウーロン・茶さん、最初のツトムハンスクさんの書き込み見て〜10万位つぎ込んで何かしたいって書いてますよ。
でも、SPとちがってアンプの視聴って難しいですね。僕の近所のスーパーオートバックスでも数はあっても、新しいアンプとか良い感じの値段のアンプとかは少ないですし、
お世話になってるショップは、ラックスマン視聴直後のエフェクトさんの書き込みみたいに、自分の所のアンプが最高ってことで、お店にあまり視聴可能なアンプが少ないですよ。
普通の方でも、そんなにアンプをとっかえひっかえしてる人はいないと思いますしね。
個人的な返信になってすみませんが、ショップオリジナルアンプ購入しちゃってからは、後はデッキだけが足をひぱってる状態になってしまったので(2DINのW977Jでマルチで鳴らしてます)お店の人も9939を最初は進めていたのですが、最近は中古で前のF1とか、おもいきって現F1なんかを冗談で進めてきます。中古のF1はまだ無理をすれば予算になんとかなんですが、さすがに現F1になると取り付けもろもろ費用もF1仕様ですからね。。。変に色んなところでF1の音を聞いてしまって僕自身が惚れてるところも実は怖いんですけどねヽ(´〜`;)
書込番号:4271338
0点

あ、つっこみが重なってしまってすみませんでした。
10万円台の個人的なお勧めアンプだa/d/sの4chかな?お店で視聴したことあって、音がしっかりしてて、明るく良い感じでしたよ。
でも、やさしい音ならオーディソンにかなわないかな?
書込番号:4271377
0点

失礼しました。10万円位で何かしたい。が始まりでしたね。
ETON PA-1102 税込み94,500円。最近別のシリーズが発売されたようですがそちらは未試聴。ヘッドはサンモニ450X、SPは165K2Pや、MB、ETON、kickerなどに切り替えaudison VRx2.150と聴き比べしてみました。
以下主観です。アコギの弾き語り(日本人男)を聴いたところギター、ボーカル共にとてもリアルでした。もちろんホール感もあり。
VRxと比べると色付けがなく非常に素直な感じで、ボリュームをあげても音が崩れることもなくいやな音(キンキンとか)は決して出さない。篭ってる感もなく高域における分解能が低い訳ではなく、audisonと違い柔らかい訳でもないくせにとにかく聴き疲れしない音でした。特にSPを絵選ぶアンプには思いませんでしたが、一番良く感じた組合せは同メーカーETONのRS160との組合せ。正直自分のLRx&165K2Pより全然好きかも(汗 ただ弱点はあまりメジャーじゃなく今まで並行輸入での取り扱いを見たことがないです。
書込番号:4272225
0点

ウーロン・茶さん、またまた勉強になります。メモメモ・・・
覚えておきます。ETON PA-1102を。
ではツトムハンクスさんも頑張って下さい。
書込番号:4272581
0点

聞いたことないようなメーカーばかり・・・。でも大変勉強になります。
諸般の事情により、今度は今までとは別のショップに行くつもりなんです。
いろいろ試聴とかしてみたいんですけど、親切なショップを知らなくて・・・。
どこかいいとこないですかねぇ・・・。
ちなみに大阪北部で探しています。
書込番号:4274583
0点

冷たい言い方かもしれませんが
人に聞くよりも、まずは色々なショップさんに出向き
話を沢山して下さい。
別に来店したからと言って買わなくてはいけない事なども
無いですし・・・。
私の場合は、大阪の方は全然解らないですので何ともですが
1度とは言わず何回も足を運ぶのが、私の作戦です。
その方が良くも悪くも色々と見えて来ますし・・・汗
私の話になってしまいますが、アルパインの人は良い方々ばかりで
色々とお世話になってますが、本当にユーザーを大切にしてくれて
忙しいのにも関わらず、私のくだらない話に
半日も付き合ってくれた時もありました。
(言って良いのか解りませんが)汗
電話しても最終的には私が気にしてしまう程で
中々、そう言う人はいないと思います。
結局、私はアルパインが好きで買っているのでは無く
その方々の意気込みを買っているのかも・・・と思う部分も幾つか・・・。
関係ない話でスイマセンが、やはり信頼が第一だと私は
思いますので、そのショップの社長さんや
インストーラーの方、全ての方々と話して見て
ショップ全ての方々と息投合し、信頼できると思ったら
大事な愛車を預ける(任せる)のも良いと思います。
ショップの名前なんて、どうでもよいと思います。
くだらない暇人の話なので参考以下で・・・汗
書込番号:4274695
0点

残念ながら・・・
関西には在住していますがちょっとエリアが違うようですね。
僕の意見もしなちくさんと同じでショップこそ自分の足で探してください。
僕がいまお世話になっているお店は決して自宅から近くはありません。
およそ1時間半ぐらいかかります。
ただそれでも安心して車とオーディオを任せられる方だからです。
そのようなお店とインストーラーに出会えれば次のステップも決まってくると思いますよ。
書込番号:4275250
0点



現在三菱コルトに乗ってるんですが、アルパインだったら何がいいんでしょうか?どれがサイズ的に合うのかわからなくて…。コルトの純正スピーカーサイズすら把握してません。
ちなみにフロントを交換しようと思ってます。
非常にくだらなくてすみません。
1点




先日レガシィーBP-A型のフロントドアに「DLC-177R」を装着したところ
ツィーターからのノイズが気なっています。症状は昔のカセットテープ
をドルビーなしで再生した時のような「サー」としたノイズです。
ひとまず高音部分の出力を抑えて音を出していますが困っています。
ちなみにCD、MD等は全て純正のままです。
0点

私も同じ条件(BP-ワゴンA型)でこのスピーカー使ってますよ。無音状態でノイズが出るということでしょうか?
車のキーを半分回して電気が送られると微かにツィーターからノイズのようなものが出ているような感じはします。気になるというレベルではないので同じものかは分かりませんが・・・。
関係ありませんがツィーターはどこに設置しました??いろいろ調整してますが良い位置、良い角度って純正のヘッドユニットだと難しいですね。ちなみに私はダッシュボードの上でフロントガラスに少し向けた感じにしてます。リアは純正のままで前後デッドニングしました。BASS-4で後すべて0です。
書込番号:4158646
0点

ええ音やなぁ さん
ノイズは無音状態では発生しません。聞いている音楽によってノイズが
気になるという感じです。 BASS-4で後すべて0にしたところ若干気にならなくなったような気がします。ただやはり聴く音楽によって耳につくので一度業者に見てもらうかと思います、
ちなみに私はフロントドア(ドアミラーの付け根辺り)にツィーターを付けています。
書込番号:4165530
0点

technopolis_tokioさん、こんにちわ。その後の調子はどうですか?こちらのノイズに関しては接続やケーブル関係を見直せば改善されるような気がします。
レガシィのミドルスピーカーって足の方にあると思いますがそのせいでツィーターとミドルスピーカーの音の繋がりが悪いような気がしてなりません。純正デッキではどうにもならない問題なんでしょうかね?それと、最近サブウーハーが欲しくなってきました。セッティング難しそうだから迷います。。
書込番号:4241369
0点

ええ音やなぁ さん
こんにちは。ツイーターの位置を変える、ずれないように固定する等
素人で出来る範囲で対策を施したら前より気にならないような気がします。
仰るとおり私も、ツィーターとミドルスピーカーの音の繋がりが悪いような気がし
ています。ショップで鳴らした音とは印象が異なりました。
やはりスピーカーの位置が足元なので音がこもってしまうのでしょうか。
書込番号:4248698
0点

繋がりの件でいろいろ調整してみたのですが、多分低音がポイントだったようです。リアだけ純正スピーカーで前後デッドニングしてあるのですが、バス-8、ミドル-5、トレブル-5、バランス0、フェダーF4、ボルューム25〜28
にしたところバランスが良くなりました。低音を必要以上出してしまうと低音の遅れが目立つようでここが繋がりの悪さに影響したように思います。純正リアスピーカーの低音は厚みが出てバランスが良くなるが、質が悪い。私の場合このあたりがポイントでした。
書込番号:4255955
0点



いまつけているアゼストのスピーカー1651sではユーロビート系だとスピーカーのゴムの部分が振動するたびに音割れのような嫌な音を発するので、特に設定をBBEや重低音を重視した設定にすると割れたような音が出てしまい買い替えを考えています。聞いたところスピーカーの能力を超えているらしく・・・
重低音特にユーロビート系の曲に適した?スピーカーなどないでしょうか?DLC-177RかTS-C017Aどちらか考えています。アルパインのほうが重低音がいいと聞いたのですが、どうでしょうか?
ちなみにデットニングはしています。
いまツィ−ター?が付いていますが形的には気に入ってるのでツィ−ターは、アゼストのをそのまま、スピーカーは、他のに買い替えとかできるのでしょうか?
0点

はじめまして。極端にイコライザーを低音に振るとどんなスピーカーでもビビリはでますよ。スピーカーがびびらないレベルできっちり上まで音量がならせるようにリセッティングしてみては?それだけでも変わると思いますよ。規定の設定ではなく自分で細かく調整してみるといいですね。あくまで個人的な意見なので聞き流していただいても結構です。突然のレス失礼しました。
書込番号:4252658
0点

SPにバッフルを付けてもビビルのならば・・・
FH555さんが、もしHUに文字通り FH555 をお付けでしたら、
BBE設定で私のSP V07 でも変な音になってました。
ヴォーカルを聴いていてもある周波数バンドだけ、二重(しかも男女の声が混ざったような異様な声)に
なってみたり。
デッドニングを何回やり直しても、BBEでは回避できませんでした。
私の主観では、このHUのDSPのセッティングの特長だと思います。
要するにSPより、HUの個性ではないかと。
従って、ご検討の C017Aは、V07に近いと思われますので、買い替えの
効果は無いかもしれません。
書込番号:4252940
0点

このクラスのSPはアルパインとカロを比較するとアルパインのほうが
クリアに聴こえる印象があります。
そういう意味では、ユーロビート系ではアルパインがいいのかな?と
あくまで個人的感想ですが^^;
SP交換はできればTWとMIDとセットで取り替えたいですね。
パッシブ使用であればなお更です。
ちなみにDLC-177R及びTS-C017Aは単体売りはしてないと思います。
低音を重視するのであれば、ウーハー導入はどうでしょうか?
車内という極悪な環境では効果的面ですよ。
BBEやイコライザーで過度に低音を持ち上げるのは、当然ながら
音質劣化につながります。
ウーハー導入が最短と思います。
書込番号:4254075
0点



DLC-167Rなんですが、使い始めて1ヶ月たちました。
いつもJ-popを聞いているのですが、純正よりいい音だなぁっていい気分で聞いていました。
ところが先日、ドラマ「ごくせん」の主題歌のCDをやや大きい音で再生したら、スピーカーから「ブッブッブッ」とドラムのズンズンズン音にあわせて変な音が鳴っていることに気づきました。
それで、もうちょっと音を大きくしてみたら、明らかにCDからの音じゃなくて何かがビビッてる音がしました。
取り付けが甘いか、ドアが振動しているのかなとドアのパネルを開けて、スピーカーをはずして再生したらやっぱりスピーカーが低音にあわせてブッブッブッってビビッてるんです。
3年ほど前に2万円くらいでかったパイオニアのDEH-333の内蔵アンプ利用で、音量の数字は11くらいでビビリを感じ始め15ではっきりわかります。15までいくとかなりでかい音ですが、11くらいではちょっと大きいかなっていう感じです。
アンプがしょぼいのか、それともスピーカーの不具合なのか、このスピーカーの最大音量ってこんなもんなのか、なにかアドバイス、知恵をいただければ幸いです。よろしくおねがいします。
0点

自己レスです。
ブッ音は左が強いような気がしますが両方鳴ってそうです。
バッ直じゃないし、バッテリー小さいし(34A19>コンパクトカー)、低音効かせ気味だし、電気足りてないのかなぁ
書込番号:3977889
0点

デッドニングしてみては?
俺はかなり爆音でならしてますが、そういう音はきこえないですよ。
もしくはスピーカー割れてないか確認してみては?
書込番号:4025831
0点

私も最近このスピーカーに替えました。
で、やはり“ブッブッ”という音がしました。原因はスピーカーとドア内張りとのクリアランス不足でした。通常は問題無いと思えるのですが、再生する曲がヒップホップ系やレゲエの一部などの低音では、スピーカーがかなり動いてます。このコーンの縁部分がドア内張りに触れて異音が発生していました。
私の車の場合、ドア内張りのスピーカー部分の裏側に補強の為にリブが成型してあったので、これを全て削り落としました。これでなんとか収まりましたが、こういった特定の曲の再生では出力を上げ過ぎないようにしたほうがいいですね。
書込番号:4242921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





