
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年5月1日 00:34 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月22日 23:32 |
![]() |
3 | 4 | 2016年4月22日 18:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年4月17日 00:31 |
![]() |
2 | 3 | 2016年4月11日 19:19 |
![]() |
5 | 4 | 2016年3月20日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





ダイハツ、ウェイクにアルパインのSWE-1200を入れたのですが
最初は、低音も思ったより全然出るし良かったのですが・・・
少し経ったら、エンジン始動後少ししたら【ボォーン】と大きな音がウーハーからします。
問題点として考えられのが、説明書にはバッテリー直で配線をつなげと書いてあるのですが
ヒューズBOXの常時電源からつないであること。
あとは、ウーハー本体とRCA配線の接合部が、♂♀でなく
しっかりはまらないので、つないだ後テープを巻いていること。
使っている配線等は、ここに書いてあります。
http://wake-2106.seesaa.net/article/436789728.html
2点

ben-2106さん こんにちは。
なかなかレスがつかないようですね。
私もこのサブウーファーを使っていますので多少のアドバイスをさせて頂きます。
1,バッ直についてですがこれはトラブルの原因とは無関係です。
2,接続ですが写真を見る限りナビ側にサブウーファー様のRCA出力がないのでハイ.ローコンバーターを使ってナビのスピーカーと接続しているようですがここも問題ありません。
3,ただし「ウーハー本体とRCA配線の接合部が、♂♀でなく」 この部分がかなり引っかかりますがRCAのコネクターを挿して配線したのではないのですか?
書込番号:19806369
1点

Cafe Tom様
返信ありがとうございます。
Cafe Tomさん、ご指摘のようにRCAコード部分の接触が悪かったようです。
少し配線のつなぎ部分を触ってみたら改善しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19811212
3点



通販でSWE1200を購入しました。
取扱説明書には
「バッテリー電源コード0.5m)」を「バッテリー電源接続コード(2.5m)」に接続するようにと記載があります(写真1)。
ですが届いた商品同封のバッテリー電源コードは、
ギボシのついた3mコードでした(写真2)。
説明書内容と現品に相違があります。
みなさまの付属品(バッテリー電源接続コード)は、やはり当方のようにギボシ3mタイプでしたか?
取扱説明書には「必ず付属のバッテリー電源コードを使用し、直接バッテリー+端子に接続してください」と記載があります。
状況によってはショップに付属品の交換をお願いするか、コードを追加購入しようと思います。
どなた様かご回答を宜しくお願い致します。
0点

アルパインのページから、
20cmシート下設置型 パワードサブウーハー SWE-1200
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=2272
PDFをダウンロードすると、説明書通りの、「届いた電源コード」の写真の黄色線ですね。
取り扱い説明書が違うみたい。ロットでちがうのかも。(古いのと新しい説明書が混在してるとか)
書込番号:19808255
0点

すすすゆうさん
ありがとうございます。
新旧取扱説明書が混在している可能性ですね。
販売店に問い合わせた所、返品対応となるようです。
ですが、できればこのまま使たいので、メーカーにコードを交換可能か相談してみます。
メーカー推奨通りに接続したいので、
コード交換が出来なければ、仕方ないので返品します。
書込番号:19808323
1点

先のスレの方の取説も
写真がダウンロードの取説と同様で、車両ヒューズボックスを通した後の「10A...になってますね。
電源コード のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000380201/SortID=17526245/#tab
このコードで室内から10A以上の常時電源は取りにくいですね。
(常時でなくてもシガーソケットの裏とかのアクセサリー電源でも大丈夫そうですが。)
最近のハイブリットとか、アイスト車は、左の取説写真の様に、バッテリー直でとると良くない場合があると困るので
取説と付属コードが異なるのかも。
アルパインがバッテリー直結用のコードをくれると良いですね。
書込番号:19808408
0点

>すすすゆうさん
メーカーさんに問い合わせた所、当方でギボシ端子を加工するか、
コードを送って頂けるとのことでした。
素人加工は抵抗があるため、メーカーさんには申し訳ない気がしますが、
ギボシからバッテーリーまでのコードを送って頂くようお願いしました。
メーカーさんの迅速かつ柔軟な対応に、感心しました。
すすすゆうさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:19810203
2点



ダイハツ・キャストスタイル(DBA-LA260S)を購入し、
ナビはディーラーOPの「DIATONE SOUND.NAVI」を選択しました。(D品番:NMZM-W66D)
スピーカーもDIATONEの6スピーカーを選択しましたが、低音が弱いです。
そこを解消するべく、以前も愛用していたSWE-1200の取付を検討していましたが、
ナビ取説に「この商品には、ウーファーなどは取付できません」といった記載があります。
ですがせっかくお金をかけた音響の為、なかなか諦めることができません。
なにか接続できる方法はないのでしょうか?
ちなみに、取付は車の購入店でもあるディーラーにお願いしようと思います。
ディーラーに相談する前に、自身もオーナーとして知識をつけたく、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

ダイハツ純正サウンドナビにSW出力端子が有るのか?は判りませんが
SWE-1200は既存のスピーカー線を使った入力も可能なので、接続取付は可能です
ちなみに社外の三菱サウンドナビMZ100の場合にはSW出力端子を含めた外部入出力ケーブル「LE-1610AV-FF」が別売りです(プレミは同梱)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz100/option.html
ダイハツ純正サウンドナビに合うのかは判りませんが、1,500円位なので一か八かで購入してみる手もあります。
書込番号:19792021
0点

ご教授ありがとうございました。
素人の自分にも「出来そう」と理解しました。
しかし、また違う話にはなりますが
なぜ取説にはあんなにも「SW取付不可」の記載が多用してあるのか疑問を覚えます。
ありがとうございました。
書込番号:19794542
0点



新車でディーラーにスピーカー取付を頼んだのですが、数日後急に音が鳴らなくなりました。フロントリア合わせて四カ所全てです。
ディーラーに持ち込み見てもらったら、左リアが原因とのことでその後は音は鳴ってます。
左リアだけ鳴らない、ではなく全てが鳴らなかった事を不思議に思い、
自分なりに調べたところ左リアの所がショートしていたのではないかということです。
お聞きしたいのはショートしたとしたらスピーカーにダメージがないのかということです。同時に鳴らないという事は他のスピーカーにも影響があるのでしょうか。
調べ方が悪いのかメインアンプの事ばかりでスピーカーについての情報を見つけることが出来なかったのでお詳しい方、教えていただけませんか?
書込番号:19725726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーにダメージというのは音はなるけど今のこの音は音質が悪くなっている常態なのではないか
そういう心配をなさっているということでしょうか。
現在はすべてのスピーカーから正常に音は出ているのでしょう?
ディーラーにも持って行き原因は説明されたのでしょう?
知識や経験をあなた自身がお持ちでないならその自己診断に意味はありません
なぜこのような事になったのか気になるならその担当された作業者に詳細に聞いて下さい。
確実ですし不安もおそらく解消されることでしょう。
完璧主義といいますか神経質な性格とお見受けいたしますが、
すべてにおいて完璧を求め過ぎると精神的な病気になってしまいますよ。
音は機器だけでなくその時の人間の心境や体調でも大きく変わります。
もうすこし肩の力を抜いてオーディオと向き合うことをオススメします。
書込番号:19734268
2点

ショートしたらアンプの保護回路が動作するのでスピーカーは動作しなくなります。
ショートした場合はアンプのほうに負担がかかります。
スピーカーは問題ないはずでず。
スピーカーに本当にダメージが入ったらボイスコイルがだんせんしたり、センターからずれたりするので、素人でも分かる変化がおこるはずです。
書込番号:19738377
0点

>poihuru600さん
>GTiO1979さん
レスをいただいたのに返信が遅くて申し訳ありません。
1ヶ月点検前に予備知識を付けたくて質問させていただいていました。
作業担当者からは説明を受けたのですが、左リアがおかしいようだ。しっかり取り付け直したので様子を見てほしいという説明を受けました。
ちょこちょこ様子を聞いてもらうのですが、いかんせん新車の時点で取り替えていたので純正との違いはわからないし、納車二日で音が鳴らなくなったので、正常な状態もよくわからないと言った有様で。
可能性としてスピーカーが悪くなることはないのかと質問した次第です。
ショートであったとしてもスピーカーは大丈夫とのことで安心いたしました。
しかしまた同じ症状が再発し、取り付けではなくアンプ側に問題の可能性とのことで、今度はそちらを取り替えることになりました。
社外品ですがディーラーで取り寄せしてもらった物なので、ディーラーで対応していただけそうです。
この度は無知な私に色々ご指南いただきありがとうございました。
書込番号:19779398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今カロのTS-WX120Aを取り付けています。
スピーカーをアルパインに変更する予定なのでサブウーハーも同じアルパインにしようと検討中です。
そこでTS-WX120Aからこちらの製品に変更した方はいらっしゃいますか?
それぞれの音質の違いなどが知りたいです。
書込番号:19711149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TS-WX120AからSWE-1500に変えたことがあります。
どちらもチューンナップで激しく鳴らすわけではないし帯域も広くないのであまり違いは感じられなかったです。
フィッティングの関係で交換したので自分は良かったのですが、音の変化を求めての交換はあまり意味ないかもしれません。
書込番号:19711173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最大出力は同じ150Wですしメーカーが変わってもほとんど音の違いは
感じられないと思います。
どうしても交換するようでしたら海外製品の出力の大きいものか
TS-WH1000AやTS-WH500AのようなHVT方式の20〜200Hzという
広帯域再生能力がありフロントスピーカーのサウンドと自然につながる
可能性が高い、ちょっと質の違いを感じられるものにしたほうがいいのでは
ないかと思います。
書込番号:19711241
2点

>TWELVE1212さん
レスありがとうございます。
カロは前モデルの110から120になって音質がかなり変わったとのことで購入したのですが、このアルパインも音質が上品だというレビューが多いので気になってます。
120との比較レビューが無いのでかなり迷いますね・・・。
書込番号:19711256
1点

>midoridaisuki3さん
レスありがとうございます。
近所の店に置いてないのが辛いですね・・・実際聞いて自分の感覚で確かめられればいいのですが。
挙げていただいたカロの2製品見てみました。なかなか良さそうですね。
設置場所がシート下なので、それも考えてこのアルパイン含め検討してみたいと思います。
書込番号:19711276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





