
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年2月22日 23:07 |
![]() |
17 | 12 | 2016年2月10日 13:56 |
![]() |
4 | 12 | 2016年2月5日 01:12 |
![]() |
8 | 8 | 2016年2月2日 02:15 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年1月30日 20:55 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年12月28日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツィーター適合表には載っていなかったのですが、STE-G170Sは23系セリカには取り付けできないのでしょうか。
もしよろしければ教えてください。
書込番号:19615916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セリカに対応している車種専用ツィーターパネル/ブラケットが無いという意味ではないでしょうか。
ツィーター自体は両面テープで固定出来ますので好みの場所に付ければ良いかと思います。
書込番号:19619407
0点

適合表を確認したら「8スピーカー装着車に限る」とありますが、これは8スピーカー装着車の純正ツィーターのみを交換する場合の事だと思います。
書込番号:19619533
0点



こんにちは、本製品を購入したものです。車種はレガシィBP5 D型です。
製品の取り付けに関しては完全にお店側にお願いしたのですが、
聞いてびっくり、ツイーターからもボーカルの音が聞こえてきます。
普通ツイーターって2000Hzとかそのあたりでローカットしますよね?
人間の肉声なんて1000Hzにも満たない筈なんですが、
それがどうしてツイーターから聞こえてしまうのか。
これはもともとそういう仕様なんでしょうか?
それとも取り付け時になんらかの不手際があったと考えるべきでしょうか?
1点

もともとだと思います。
嫌なら、オーディオのイコライザーなどをいじってみてくださいb
それからこの機種はネットワークが大きな別体ではないので、配線間違いは無いはずですよ。
書込番号:16344123
0点

HPをチラ見しましたが、その様な製品かに思えます。
3wayでのスコーカー+ツイーター的なツイーターなのでは?・・・
書込番号:16344147
0点

>as1985さん
>batabatayanaさん
早速のご返信ありがとうございます。
仕様ということで了解しました。
あと人間の肉声が1000Hzにも満たない…は誤りがありました。
ソプラノ歌手は1600Hzぐらいになることもあるらしいですね。
あわせて訂正させて頂きます。
書込番号:16346475
0点

この製品付属のネットワークのクロスオーバーは8KHzです。
ご参考までに。
書込番号:16353191
2点

TWから声がする。
ArtDecadeさんの仰る通り付属のネットワークを通っているのならばありえませんね。
ダッシュ上に音場が定位しているのでそう聴こえるだけではないですか?
因みにDDLシリーズはHPFのみなので、
WFはフルレンジです。
ご参考までに。
書込番号:16374338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんコメントありがとうございます。
>そう聞こえているように思うだけ
確かにそうかもしれません。
このような質問をしだした経緯として、
お店に置いてある箱に入った状態と車に設置した状態では
多少の劣化はあるといえど、あまりにも音がひどかったので
これはどうしたものかと思った次第です。
CDプレイヤーは純正のままなので
SPをアップグレードした場合にはこちらも
相応のものにアップグレードするべきなのでしょうか?
書込番号:16374378
1点

どこのお店で取り付けたのか?分かりませんがただ取りつけだけで調整はしてないのでしょうか?
ツイーターの取りつけ場所によってはウーハーと距離差があり時間のズレが発生し
位相の反転が起こります。
このスピーカーのネットワークには位相切り替えピンがありますので試してみてください。
リスニングポジションとスピーカー取りつけ位置や角度で音量バランスが違ってきます。
この変化をチューニングする機能(レベル調整ピン)がネットワークにありますので試してください。
その他はヘッドユニットにクロスオーバー、タイムアライメント、イコライザー調整機能が
あれば調整してみてください。
その機能がついてないようなヘッドなら買い換えたほうがいいとは思います。
音質調整しても良くならない場合インナーまたはアウターバッフルをつけてるかデッドニング
はしてますか、ウーハー取りつけ角度、ツイーター取りつけ位置、高さ、角度(方向)なども
調整、見直ししたほうがいいと思います。
それとスピーカーはエージングしてはじめて良く聴こえるようになるというのが普通ですから
取りつけ直後は悪く感じるということがあります。
書込番号:16375039
3点

スピーカーのローカットは、オクターブあたり6dBとか12dB減衰させるものなので、中音が全く出ない訳ではありません。
心配なら、ウーファーをクッションみたいなもので塞いでみてください。
それでシャカシャカの中に、ボーカルが小さく聞こえるくらいならOKです。
書込番号:16375265
0点

ショップのデモと音が違うのは当然ですね。
エンクロージャーに入っている、
正面から試聴する、
ヘッドユニットがちがう、など
車内の環境とはかけ離れているのでそのためセッティングが必須になります。
純正のデッキでは内蔵アンプやDSPの性能が大手メーカーの市販品と比べ劣るので1万5千〜2万円以上のモノに交換をオススメします。
ショップにて交換をされる場合は作業後に調整方法をレクチャーしてもらいましょう。
書込番号:16375814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>ぱそこんしょしんしゃさん
ありがとうございます。
確かにお店の人に任せきりで一度も内部見てないので
確認してみたいと思います。
ドアの取り外し用の工具は買ってあるし…。
>>あさとちんさん
!!!
なんとシンプルなお答え!
いや、しかしそれ有用そうですね。
時間ある時にやってみたいと思います。
>>音遊小僧さん
ありがとうございます。
ナビとか全然興味ないので
やはりそのあたりも今後アップグレードしたいと思います。
書込番号:16375885
2点

お邪魔します。
私もDDL-R170Sを購入したものです。
ツィーターからボーカルが聞こえるのは、配線や設定が悪いのでしょうか?
私のツィーターからは思い切りツィーターからボーカルが聞こえます…
ってかボーカルを鮮明に聞こえるのがツィーターのメリットだと思っていました…
興味深いスレだったので質問させていただきました。
書込番号:17014189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更見てる人も居ないかもしれませんが、
オチとしては後部の純正SPの音が混じって聞こえてたせいでした(笑)
ご迷惑をおかけしました。
設定を変更して、前寄り最大の設定に変えたらちゃんとよく聞こえるようになりました。
書込番号:19575490
1点



カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO
はじめまして。
このスピーカーを使って2年くらいたちます。
純正のヘッドを使用しています。車はアテンザです。
他はデッドニングとバッフルのみです。
スピーカーから雑音がします。
早速、調べてみたのですがどうもスピーカーが振動しているときに、振動でスピーカー自体から雑音がでているようです。
特に音量を上げるとひどいです。
不思議なことにIPODを聴くと大丈夫な場合が多いんですけどね。
スピーカーをドアから取り外した状態で、音楽をかけてみてもやはりこの雑音がスピーカー部分からなります。(細かく言いますとダブルギャザードエッジっていう黒いギザギザのゴム状の部分の振動音が原因だと思います。)
っていう事はやっぱりスピーカー自体が悪いと見てよいのでしょうか。システムアップを考えていたのですが、ちょっとここでつまずいています。
更にもう片方のスピーカーからは別の雑音が・・・。
これも先ほどと同じ、振動での雑音もあるのですが、小音量にした時にビィ〜〜〜という感じでスピーカーから雑音がでます(雑音自体の音量は小さめ)。これもドアからスピーカーをとって音楽を流した状態で雑音がなっています。特に夜になると音が良く聞こえるせいか非常に気になります。ピアノの弾き語りやバラード等静かな曲なんかはそのノイズのおかげで聴く気になりません。って思うほど。(この雑音は音量に関係ない雑音で小音量で音楽を聴いている時が特に気になります)
大音量で音楽を長い間(2年)聴いているとこうなる物なんでしょうか?
スピーカーがヘタってきたんでしょうか?システムアップしてクロスオーバーなどで周波数を抑えるなどしてその雑音が消えればいいのですが・・・な〜んて思っていますが・・・。どうなんでしょう??
どなたか、アドバイスがあれば是非よろしくお願いします!!
0点

どこに原因が有るか、文面だけでは分かりませんが・・・
単純に調べるなら、クルマからスピーカーを外して、他で(家庭用のコンポなど)鳴らせば簡単かと思います。スピーカーだけが原因なら、同様の症状がすべて出るはずですし・・・
エッジから異音が出るのは考えにくいので、他の原因はないでしょうか?
良く有る例は、スピーカーの振幅が増えると「錦糸線」がコーン紙を「叩いて」雑音になっていたり・・・(これは、音量や周波数で変わるので可能性あり)
また、もう片側の症状はスピーカーより前に原因(デッキの不調?、また、パッシブネットワークの「コイル」にノイズが飛びのっているなど・・・)の様な気がしますが?
デッキの電源をOFFしてもノイズが出るか?など試されたら如何でしょうか?
書込番号:8779444
1点

(新)オヤジB〜さんご返答ありがとうございます!!
早速明日試してみたいと思います。(感謝!)
書込番号:8780246
0点

こちらこそ、返信レスありがとうございます。
原因さえ分かれば、後は対策だけなので・・・
何か有れば、書き込んで頂ければ、可能な限りアドバイス出来ると思いますので。
書込番号:8781537
0点

はじめまして。
一つ目の方は・・・
私も先日右のミッドから低音をある程度の音量で鳴らすとザリザリといった
感じの雑音がしたので購入したショップに見せに行ったところ
コイルがストロークする際に干渉していると言われました。
確かに手にとってスピーカーを動かすとザリザリと音がしていました。
日によっても曲によっても雑音の大きさが全然違いました。
出ないときはほとんど出ていないという・・・
JBL製のスピーカーだとわりと良く出る症状だ、という事を言ってましたね。
うろ覚えなのでJBLじゃなかったらゴメンナサイ。
ちなみに修理は新品交換で3万円ほどでした。
こっちは何となくですが同じような症状のような気がします。
二つ目は
(新)おやじB〜さん の言う様にデッキ側等の問題のような気がしますね・・・
左右で同じようなノイズが乗っているのであればほぼ間違いないのでは、とも思います。
いきなり左右で調子が悪くなるなんてのはあんまり聞かないので。
話はちょっとそれますが、市販のCDというのは高音域に結構ノイズが入っていたり
するものなのでしょうか?
スピーカー修理と同時にアンプを組んでからどうも特定のCDでツイーターが
ノイズを再生してる感があり、ツイーターも壊れたのかよ・・・と思ってしまいました。
違う車で再生したときにも同じところで同じノイズが乗ったのでCD側なんだ、と安心
しましたが・・・
書込番号:8790841
0点

今日、スピーカーを取り外して家のオーディオで音を鳴らしてみたところ、車で鳴らしたときと全く一緒の症状が出ていました。
もう、修理するしかないかもしれませんね。
状態はかなりひどいです。修理すればちゃんと直るのか?と思うほど。
バスドラ、ベースのアタック音がなるたびにビービービービー。とても音楽聴けません。致命的なのは静かな曲での音程の低いストリングス、ピアノなどの部分ですね〜。ビービービーとスピーカーが元気に雑音を提供してくださっております。
なぜこうなったか原因がイマイチつかめていないので、修理した後もまた悩まされるんじゃないかと思って・・ちょっと躊躇しております。
みなさんはスピーカーがこのように調子が悪くなった経験などございませんでしょうか?
また、なぜこういった症状がでたのか原因もつかめていないので、わかる方などいらっしゃればアドバイスよろしくお願いします!!
(個人的にはスピーカーへ負担をかけすぎたのかな〜?と思っていますが、大音量で聴くのはたまにだし、普段は50〜70パーセントくらいの音量の時が多いです)
書込番号:8818201
0点

不毛の牛乳さん、はじめまして。
>修理した後もまた悩まされるんじゃないかと思って・・ちょっと躊躇しております。
おそらく、れがぴーごさんのお話のひとつ目が直接のトラブル原因だと思います。
スピーカーのコーンがまっすぐにストローク出来ず斜めに動いてにボイスコイルを擦るか、
センターのフェイズ・キャップ(砲弾状のセンター・キャップ)にコーン・エッジが当るのだと思います。
コーンをセンターの適正な位置ではないところでギャザー・エッジを固定してしまった初期不良だと思います。
エッジは長期間使用していれば多少なりとも歪むものですがギャザー・エッジは強度もありますし、
スピーカー・ユニットの自重で歪むほど大きな口径ではありません。
修理そのものはスピーカー・ユニットの丸交換かエッジの張り替えになると思います。
万一、後発的に歪みがでたとするとフェイズ・キャップの位置がずれるほど強くぶつけた等でしょう。
取扱いにだけ注意すれば再生環境で心配する必要はないと思います。
書込番号:8824059
1点

皆さまお返事ありがとうございます!
さて、今のところこれといって対処はしていませんが近々オートバックスかイエローハットに修理に持っていこうかと思います。
1つ目の件は修理で対処します。
問題は2つ目の雑音の方かな?と思ってきました。(こちらも一緒に修理してもらう予定ですが・・・。)
デッキが悪いのかと思って今日早速いろいろ試してみました。(ちなみにデッキは純正です。)
純正デッキなのですがリアスピーカーのみでの再生が可能でしたのでリアスピーカーのみで再生した所、例の雑音はなかったです。(CDプレイヤーと外部端子から接続しているI Podでの再生で試しました。)
ということはデッキが原因ではないのかなと思いました。
Z17Proをのっけているフロントスピーカーからは相変わらず雑音だらけ、音質自体は文句なくZ17Proの方が勝っているのに。
なので上の方で(新)オヤジB〜さんがご指摘されている
パッシブネットワークの「コイル」にノイズが飛びのっている・・・のが原因ではないのかもしれないと思いました。
率直に言いまして・・対処の仕方がわかりません。
もしよかったら、対処の仕方を教えていただけないでしょうか?どうかよろしくお願いします!!
書込番号:8860308
1点

前にスピーカーを取り外したときに配線をくっつける部分(+、−)に錆が付着していましたが、これも2つ目の雑音、ノイズに影響がありますでしょうかねー?とふと思いました・・・う〜む・・・。
書込番号:8884665
1点

解決されましたでしょうか?
私の場合は取り付け2ヶ月ほど経ってからmidスピーカより雑音が鳴り始めました。
雑音が出始めた当時は、いつも雑音が出ているわけではなくクリアな音がなっているときもありました。
しかしながら最近はもうずっとベース音やバスドラが鳴るたびに「紙が震えるようなビリビリした雑音」が鳴っております。
さすがに聞くに耐えられなくなったので一度本体を取り外し、スピーカを持ってみるとなんとしっとり濡れているではありませんか・・・
これが原因かと思い、背面にタオルを巻いて一旦取り付けなおし、再度一ヵ月後外してみるとタオルが見事にびしょびしょです。
どうやら水没していたようです・・・
おそらくこれが原因であろうと思います。 せっかく高いスピーカを購入したのに残念でなりません(TT
雑音は左のmidだけなのですが、こうなるといつ右側も音が壊れるかわかりません。
車種はH10年式ロードスターです。
高い勉強料だと思い、次取り付けるときには万全の対策を施したいと思います。
投稿者さんの症状を聞きまして、もしや?と思い書かせていただきました。
一度ご確認ください〜
書込番号:8963473
0点

すいません・・・結局新品に買い換えちゃいました。
やっぱり新品はいいですのー。
クリアなサウンドを久しぶりの聴いて満足です。
ついでにアンプも買いました。
ブラックスの2400。中低音。効いて来ました。バスドラがいい感じですね〜。
バイアンプでツイーターは若干アンプのゲインレベルで下げてます。
ツイーターは両サイドでにらめっこしてる状態。
サブウーファーとフロントドアのウーファー(メイン)の繋がりで苦戦してます。
今は50hzくらいですが、80hzくらいにして試してみようかなーと思ってますが、皆さんいかがでしょう?どんな感じです?
書込番号:10126333
0点

さっそく新品に付け替えて音楽聴いていますが、音量を上げていき、MAXの少し手前あたりで、スピーカー(ミッドウーファー)からパチパチ、プチプチ、といった感じの音が鳴ります。
これって何なんでしょうかね〜?
もし知っている方がいるのでしたらお教えいただきたいのですが、どうでしょうか?
こういった経験はございませんか?
最近アンプを取り付けましたが、スピーカーを変える前、アンプを取り付ける前には鳴ってなかった音です。
アンプのゲインレベルが高すぎるのかな?と思っていますが。っていってもそんな上げてないんですけどねー。
うむむむ・・・。
まだエージング期間中だからかな?それともスピーカーの取り付けが悪いのかな?
うむむむ・・・。それとも音がでかすぎ?
一体何なんでしょう?。
書込番号:10147355
0点

僕も以前アルパインのスピーカーつけてましたが
取り付けて1,2年位でウーファー部から雑音というかビビるようになりました。1回は修理しましたが、直ぐにまたウーファー部からビビるようになりました。
結局はカロのV付けましたが。
アルパインは壊れやすいですね
書込番号:19557747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ステップワゴンのRG1に取り付けを検討しています。
フロントとリアは同じスピーカーを付けた方が良いのでしょうか?
その場合、リアはツィーターを使わずウーハーだけ取り付ける感じでしょうか?
また、もしリアに他のスピーカーを付けた方が良いのでしたら、おすすめがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

セパレート型じゃない2ウエイのSTE-G170Cで良いと思います。
STE-G170Sをリアに付けてツイーターもドアパネルの高い所に
付けるのも良いかもしれませんね。(後席の人は喜ぶかも!)
後席はスライドドアだからツイーターの取付け位置は気を付けて下さい。
後は付属の取付けスペーサーで取り付けるか、
別売りのインナーバッフルを使って付けるかでしょうか(こちらがおすすめ)
凝りだしたら、泥沼の世界ですから、最初はこれ位でどうでしょうか?
書込番号:19537598
1点

>人間妖怪さん
FSPとRSPは別に合わせなくても良いですよ。
あと、ヘッドは何を使用しているか分かりませんが、
とりあえず、RSPは純正のまま
FSPにお金を掛けたほうが幸せになります。
参考
SPすべてデッドニング済み
ヘッド・・・サウンドナビ90PREMi
FSP・・・・カロ TS-V172A
RSP・・・・アルパイン DDL-R170C
(現状FSPのみでRSPからは音を出してない)
SW・・・・・アルパイン SWE-1200
(味付け程度に極低域のみ任せている)
これが私の環境です。
お金を掛けるとキリがないので、この程度で私は満足しています。
経験上、1万円ぐらいのSPでも純正SPよりは良くなりますが、やはりある程度の価格のSPは全然違いますね。
音は好みがありますので、
一度スレ主ご自身で視聴して選びましょう。
書込番号:19538757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akito001さん
有難う御座います。
書き込みの後で偶然にもSTE-G170Cを見つけていました。
STE-G170Sと音質が同等だらSTE-G170Cにしてみようかなと思っています。
値段には勝てません^^;
純正は少しこもっていると感じますが、そんなに大音量で聴くわけでもないし突き詰めるタイプでもないですから、この金額で純正よりレベルアップしてくれるならそれで良いかと思っています。
書込番号:19539602
0点

>☆香風智乃☆さん
有難う御座います。
こちらは
ヘッド・・・純正OPのGathers VXH-072CV
FSP・・・純正
RSP・・・純正
です。
車中泊が多いのでリアも替えたいなと思っていたところですが、そんなに馬鹿デカい音で聴くこともありません。
むしろ車中泊の時は小さい音で聴きます(耳が痛くなりますからw)。
日中は気分次第で大きい音にしますが・・・
価格的にSTE-G170Cでいいかなと思ってきまして、まずフロントをSTE-G170Sに替えてみてからリアを検討しようと思うようになりました。
海外ポップスをよく聴くので主にボーカル重視、高・低音は今よりレベルアップしてくれればいいです。
レビューを読む限りSTE-G170Cで十分な気がしてきました。
書込番号:19539649
1点

あとは16cmから17cmにサイズアップしますから無加工で自分で上手く取り付けられるのかが問題です。
これまでスピーカー交換はしたことがなく、応用など臨機応変に対応する知恵はありません。
別売りインナーバッフルで簡単に付くなら、これも購入しようと思います。
あと、エーモンのボーカルはっきりキットや低音しっかりキットも同時施工を考えています。
先述のようにあまり大音量で聴くことは滅多にないのですが、バスドラやベース音、ハイハットの繊細な音がよく聴こえるというレビューも今回購入を検討している要因です。
取り付けたら大音量で聴くようになるかも・・・(笑)
純正のままではこもりが酷いというか、イコライザーでいじれますがやはり物足りないというか。
専門ショップでやるようなデッドニングは出来ませんが、この際は自分でできる程度のデッドニングにも挑戦したいと思っています。
人を乗せた時に、「お!音がいいね!」と言われるようにもなりたいですね。
書込番号:19539683
0点

>人間妖怪さん
高いスピーカー導入=大音量で聴く為
とも文章から感じ取られるので、誤解されているかもしれないので少し書き込みします。
私も大音量では聴いていません。
また、イコライザーや各種補正機能(タイムアライメントのみ使用)はオフで使用しています。
オーディオは2chが基本で、リアは鳴らさない方が良い。
なので、フロントにお金を掛けると良いですよ(上はキリがないので、無論ご予算内で。)
細々書きましたが、
オーディオシステムを煮詰めれば、
大音量でなく、小音量でも綺麗な音質を奏でてくれるという事です。
書込番号:19540301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆香風智乃☆さん
度々有難う御座います。
大丈夫です、誤解まではしていませんが、どうしても大音量を思い浮かべてしまいました。
小さい音でも音の変化は分かるでしょうけど大きい方がより明確なのかなと思って・・
でも小さい音量でも良い音だったら文句なしですね。
実は先ほどSTE-G170SとKTX-H171HBをまとめて注文しました。
予算の関係で今の自分にはこれが限界。音にはうるさいけどカースピーカー初心者なので十分かと思います。
価格以上のレビューが多いし期待しています。
あとはエーモンのキット類を注文してみようと思います。
忙しさもあり、取り付けは少し先になりそうですけどね。
書込番号:19540349
0点

皆さんアドバイス有難う御座いました。
フロントにはSTE-G170Sを購入し、本日届きました。
インナーバッフル、ボーカルはっきりキット、低音しっかりキット、も購入したので、届いたらヒマを見て取り付けようと思います。
電気系にトコトン疎いので心配ですが、DIYしてみようと思います。
書込番号:19547469
3点



いろいろ調べてみたのですが、わからないのでぜひ教えてください。
現在C26セレナに乗っています。新車購入時にアルパインのツイーターDDL-R25Tを取り付けてもらいました。
最近スピーカーも変えたいと思いSTE-G170Sを購入に自分で変えてみたのですが、ツイーターだけDDL-R25Tを使いまわしても問題ないのでしょうか?細かい設定などを自分ではできないので、取り付けておかしくなるようなことがあればやめようと、思っています。
現在、STE-G170Sからネットワークを通してツイーターが接続されているのですが、もしDDL-R25Tを取り付ける場合DDL-R25Tについているハイパスフィルターは使わずにSTE-G170Sのネットワークだけ使用して、ツイーターだけ取り換えてもいけるのでしょうか?
とてもわかりにくい文だとおもいますが、わかるかたご教授よろしくおねがいします。
2点

>さくらだいぱぱさん、こんbsんは。
カーオーディオショプやマニアなどは、自作ネットワークを使用したり
他製品のを流用しているケースもありますから可能だと思います。
ただし、それなりの知識、狙いがあってやっていることであって
あまり詳しくない方がやっても好結果が得られないかも。
ご自分で試行錯誤する気があるのなら、やられてみてはいかがですか。
書込番号:19525129
0点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
とりあえず出来ない事はないんですね。
ただ、ste-g170s付属のネットワークとDDL-RT25付属のハイパスフィルターのどちらを使えばいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:19526140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっとネットワークを色々自作しています。
セオリーでいうと、DDL−R25Tについてるネットワークを使うのが正しいですが、STE-G170Sのドアスピーカーとの組み合わせを前提に設計されたネットワークではないので音質の保証はできません。悪化する可能性があります。
ハイパスネットワークは
1.ツィーターの低音をどこまで出すか(コンデンサーの設定)
2.ツィーターのボリュームをどれくらいにするか(抵抗の設定)
の要素を調整しています。
1と2の要素がSTE-G170Sと合ってるかどうかは保証できません。
ネットワークの設定がおかしいと
●高音が出すぎる
●高音が出なくなる
●音の中抜けが生じる
等の現象が発生します。バランスだけでいうならば、STE-G170Sで統一したほうが無難です。
佐竹54万石さんの言うことがあってると思いますよん^^
書込番号:19533981
0点

返事が遅くなり申し訳ありません。
やはり、出来ないことはないけど、いろいろ問題はあるみたいなんですね。
とりあえずはste-g170sで統一して使おうと思います。これからいろいろ覚えてからまたチャレンジしてみようと思います。
>GTiO1979さん
>佐竹54万石さん
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:19540161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



N-boxカスタムに取り付けようと思うのでしが、純正の場合だとリアにスピーカーが付いてないので、純正をリアに、このスピーカーをはフロントに取り付けようと思うのですが、ディーラーに持ち込みでお願い出来ますか?このような付け方はしない方がいいですか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:19428650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工賃払えばやってもらえると思います。まだN-BOX購入前でしたら、サービスしてもらうように交渉も可能だと思います。あとリアのドアまでスピーカーの配線がきてるのかも確認したほうがいいですね。
書込番号:19437481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアまでの配線?普通は付いているものではないんですか?スピーカーのカバーみたいなものがあるので、中身だけ空っぽかと思って居ました。購入前に聞いた方が良いんですね!
もう1つ聞いてもいいですか?もしリアにスピーカーが付いていたとしたら、フロントとリアのスピーカーの出力(音質)は違うのでしょうか?
重低音で聴きたいと思っているので。御時間がありまさたら、回答をお願い致します。
書込番号:19437485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステレオ音楽を音を少しでも良くして聴くことが目的でスピーカーを
社外品STE-G170Sに変更するということでしたら、フロントだけ変更
してインナーバッフルをつけデッドニングをするほうがいいと思います。
リアスピーカーは良い音をフロント重視で聴く場合ないほうがいいくらいです。
(同じ音がリアからも出ると音が濁る)
>重低音で聴きたいと思っているので。
これにはサブウーファーを付けるほうが有効でしょう。
書込番号:19439719
3点

メインはフロントなので、リアはないままでもいいんですね〜!全部に付けた方が良いものかと思って居ました。勉強になりました!検討して見ます。ありがとうございますm(__)m
書込番号:19440059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに確認して見ます。これから購入するので、取り付け費用は交渉しだい!頑張ります。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19440944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウーハーまでは考えてなかったです。ディーラーに相談して見ます。ありがとうございました。
書込番号:19440948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





