
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 09:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月24日 10:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月24日 01:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月22日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月19日 18:34 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月17日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初心者ですがよろしくお願いします。以前BOSEアウトレットでB1010を購入しました。このたび新車を購入するにあたり、アンプCARROZZERIA GM-X747を購入しました。追加でDLC-176AとソニーのCD CDX−R3300を購入して載せようかと思いますが、リアとフロントはどちらを考えればよいでしょうか?
また追加で購入するものは別のものがよいでしょうか?とりとめもありませんが宜しくお願いします。
0点


2004/07/30 09:13(1年以上前)
フロント強化 リヤ排除サブウーファー追加が基本です
書込番号:3087196
0点





はじめまして
SWD-2000とPXA-510を接続したいのですが、RCA接続でPXA-510のSW出力端子は1なのに対しSWD-2000の入力端子は2つあります。
この場合はSWD-2000の片側だけ接続すればいいのでしょうか?
お分かりの方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

片方だけつないでおけば問題ありません(通常はL(白)側を接続)。
気になるようであれば、RCAの分岐ケーブルを購入して両方につないでも問題ありません。
書込番号:3064354
0点



2004/07/24 10:00(1年以上前)
わかりました。どうもありがとうございました。
書込番号:3065193
0点



はじめまして、今回スピーカーを交換しようと思っているのですが
DLC-176AとDLX-F176、どっちにしようか、悩んでいます。
店で視聴したのですが、音が大きい小さいぐらいの区別しか、、、
DLX-F176のほうが、低い音がしっかり出てたかな?
と思ったぐらいです。
あと今のが純正なのですが、スピーカー変更するときに
こんなことしたら、いい音だせるよ!というのがあったら
教えてください!
ちなみにディーラーにお願いしようと思ってます
0点


2004/07/17 02:27(1年以上前)
やはり値段の差はあります。両方つけましたが、DLX-F176のほうが音質も分解性能も上だと感じました。オーディオマニアじゃないのでほぼ素人の感想です。でもマニアより素直な意見で参考になると勝手に思ってます(笑)迷わず高いのを買ってください。一般的に、スピーカー交換したらそう何度も交換しないですからね。10数万円までのスピーカーならできるだけ値段の高いものが良いです。それ以上の価格のものはもう好みの問題です。
書込番号:3038621
0点

ううう。
ありがとうございます!安いほうでいいかなと思ってたんですが、、、
迷います!(笑
でも、今後も、固定のやつとか、音漏れとかもしたいんで、、、
(すいません、名前知らないです、、、)
もうちょっとお金ためるかな、、、
返事遅れましたが、ありがとうございました!
書込番号:3064381
0点





初歩的な質問をお許し下さい。DLX-F176を友人からいただきました。現在付いているデッキはSONYのアンプ内蔵CDX-L410Bでスピーカーはノーマルです。社外アンプ等は付けておりません。ノーマルのスピーカーといただいたDLX-F176を交換したいのですが、ノーマルスピーカーの配線をコントロールのINPUTに接続しても問題はないのでしょうか?(音は出るのでしょうか?)どうかお教えいただけますよう宜しくお願い致します。
0点


2004/07/09 23:16(1年以上前)
音はでますよ。
でも、ものすごくもったいないかな。実力発揮できません。
デッキから別の配線でINPUTに直接つないだほうがいいですよ。
できればデッドニングとインナーバッフルもいっしょにされたほうが
効果大です。
信じられないくらいの音になりますよ。
書込番号:3012728
0点



2004/07/10 01:42(1年以上前)
インプレッサGDB様
お返事誠に有難うございます!
早速、2日間の休みを利用して配線とバッフル、デットニングの材料を購入して取り付けしたいと思います!
付くのか付かないのか、2週間程悩んでいて、こちらにたどり着いたのですが、本当にご親切に有難うございました。
結果、またご報告させていただきます!
書込番号:3013383
0点



2004/07/19 23:35(1年以上前)
インプレッサGDB 様
デットニング&配線を購入して装着完了致しました。
バッフルは既製品では薄くてサイズが合わず(約50mm幅)
取り付けしておりませんが、音は格段によくなりました!
有難うございました!
バッフルは自分で制作したいと思います。
スピーカーを取り付けの際、疑問に思ったのですが、
一般的に(純正の多くは)ピラーに付いているツイーターの
配線は何処に繋がっているのでしょうか?
度々、質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
書込番号:3049745
0点


2004/07/20 15:38(1年以上前)
デッドニング&配線終わったんですね。
おめでとうございます。
大変だったと思いますがそれだけの価値ありますよね。
ツィターの出力が大きいのでボックスの中に−3db、−6dbの調整
がありますので調整したほうがいいですよ。
私は−6dbにしてます。
インナーバッフルはエーモンのだとスピーカーに付属するスペーサーが
いりますね。
ただ、プラスチックなのと厚さ方向で内張りと干渉しないか心配もあり
ますのでMDFで自作されたほうがいいと思います。
純正のツィーターはフロントの配線がドア内で分岐してます。
インプレッサはドアの取っ手の位置あたりで内張りにツィター用の穴が
あいていると思います。
内張りを外すとその位置にコネクタがありますのでそこに接続するようです。
ディーラーオプションの6スピーカーとかはそこから配線してると思います。
単に分岐しているだけなので低音はカットされていませんので直接の接続すると焼きつきますので御注意を。
純正の配線(細いので)は利用されない事をお勧めします。
書込番号:3051735
0点



2004/07/22 23:17(1年以上前)
インプレッサGDB 様
早々のお返事&アドバイス、本当に有難うございます。
とても参考になりました!
取り付けにはかなり時間が掛かりましたが
「おっしゃる通り」だと思います。本当に価値があると思います。
バッフルも時間を掛けてゆっくり、綺麗に作りたいと
思います。
また、何かありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:3060475
0点





皆様、初めまして、宜しくお願いします。
このスピーカーの購入を検討しているのですが、私の所有しているアンプの
最大出力が140Wx2、定格だと50Wx2(アルパインMRV T505)しかありません。やはりもう少し出力の大きなアンプも揃えた方がいいのでしょうか? またこのスピーカーのウーハーを3WAYのLOWに使用したいのですが、マウントが強固にできないので心配です。
0点


2004/07/19 01:09(1年以上前)
うーん出力というか問題はダンピングファクター等音質が上がるかが問題です 出力が高くても増幅が汚かったらあまり意味がないのでよく吟味してください SPRはミッドベースでも使えますがなおさら強固に取り付ける方法は考えなければいけません
書込番号:3046026
0点



2004/07/19 12:37(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、レスありがとうございます。
他の掲示板での的確なアドバイスをいつも参考にさせていただいております。
私はもう少し考えてみようと思います。いろんなアイデアが浮かんでくるのですが、それがまた楽しいんです。
書込番号:3047286
0点


2004/07/19 18:34(1年以上前)
そうなんですアイデアが取り付けでは重要なんです いっけん不可能と思われる取り付けもみんなプロショップ等では工夫や新たな発想でどうにかしているので アイデアが重要です アイデアはショップとかのテクニックとかいうよりその作業する人の発想の良さ すなわち同じ人間としてどちらが知恵が上かってことですね カスタムカーオーディオ特にスピーカー取り付けは 車の改造だから とかあまり固定概念にとらわれず 手芸やプラモデルや木工品などちょっとした工作だと考えたほうが新しい角度からカーオーディオ改造って考え方ではなく 走るプライベートルーム もしくは 走る音楽室 や走る映画館 等もっとカーというより 自分の部屋のインテリア的なみじかなものに見えると思いますので 内装を外し 色々夢膨らませて いつかそれを形にしみんなをアッと言わせて下さい(^_^)v
書込番号:3048265
0点







2004/07/15 07:18(1年以上前)
分解は可能だと思いました たしか薄くなり表面だけになるはず クロスオーバーはインナーパネルと内装の間に隙間があれば問題ないです
書込番号:3031933
0点


2004/07/15 08:44(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、返信ありがとうございます。
そこいらのカー用品店で分解取り付けできるとこ探してみます。
書込番号:3032065
0点


2004/07/15 21:02(1年以上前)
?分解は手でパコッて簡単ですよ
書込番号:3033923
0点



2004/07/15 23:39(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、またまたありがとうございます。
そうなんですか?
やったことないから知りませんでした。
関係ないんですがついでに、
クロスオーバーってそんなに音変わるんですか?
ずぶの素人なんで、ご容赦ください。
書込番号:3034668
0点


2004/07/16 03:57(1年以上前)
クロスオーバーってスピーカー付属のパッシブですか?外国製のものはかなりいいですよ 最近はデッキ内蔵のアクティブクロスオーバーが流行りでデッキからクロスオーバーのHzと角度と出力を可変できスピーカー付属のパッシブは不要となります
書込番号:3035231
0点


2004/07/16 04:12(1年以上前)
ちなみにサブウーファーを追加するとサブウーファーにアクティブクロスオーバーをかけ 低音域以外鳴らないようにしてフロントスピーカーの低音域にもクロスオーバーをかけ低音域を鳴らないようにして 3WAY駆動すると音質が飛躍的にアップするのは御存知でしょうか?
書込番号:3035237
0点


2004/07/16 18:20(1年以上前)
caraudioshop.effectさん、いつもながら早いレス
ありがとうございますm(_ _)m
>パッシブ
わからないです。DLX-F176のスピーカー以外の
物のことです?ネットワークとかって勝手に
ゆってましたけど。
>3WAY駆動すると音質が飛躍的にアップする
>のは御存知でしょうか
まったく知らないです。
正直ちんぷんかんぷんです。
もうちょっと勉強します(。。;
書込番号:3036751
0点


2004/07/16 23:14(1年以上前)
とりあえずアルパインあたりのカタログを手にいれて軽く勉強してみて下さい 失敗して買い換えが一番もったいないので 買うときは後のことを考えておかないと失敗しますので まずはフロントスピーカーですね
書込番号:3037859
0点



2004/07/17 00:39(1年以上前)
おっしゃる通り、最初はデッキとフロント
スピーカーだけで構成を組みたいと思います。
クロスオーバー機能付きは高いのでデッキは、
アルパイン:CDA-9827J
スピーカーは
アルパイン:DLX-F176
にしてみたいと思います。
書込番号:3038332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





