アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けについて…

2015/09/06 00:08(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1500

スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

お世話になります。
少し教えていただきたいのですがアルパイン製BIGX-EX1000にこのサブウーファーを取り付ける場合、ウーファー用出力端子はこのナビにありますでしょうか?
もしくはスピーカーから取らないといけないのでしょうか?
調べてみても見つからなかったためこちらで教えて頂けたらと思い投稿致しました。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19114394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/09/06 08:12(1年以上前)

http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=4306&P2=2566
ここから取付説明書を見て下さい

問題無く接続出来る事が判ると思います
しかし接続するにはナビの脱着が必要です。

書込番号:19114907

ナイスクチコミ!4


スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

2015/09/06 08:50(1年以上前)

本当ですね!見落としていましたm(_ _)m
助かりました!ありがとうございます(^^)

書込番号:19114989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

2015/09/13 12:48(1年以上前)

自分で取り付けるか悩んだあげく、やはり素人なので今回はディーラーに取り付けをお願いしました。
そこでなのですがバッ直で取り付けをお願いしましたがバッテリーまで配線がきておりません。
ウーファーからの線をたどっていくとRCAケーブルと同じところを通りナビ裏あたりへのびていましたが、それ以上になると大掛かりになるのかな…と思いそこまでしか確認していないのですが、そのあたりにバッテリーから直接きている電源みたいなものはありますでしょうか?
私の頭では電源線をバッテリーのプラス端子まで持っていくと思い込んでいましたので、もしかするとナビからとっているのではないか?などと思ってしまいます。
一応ディーラーに確認するとバッテリーからきている線につなぎましたと言われましたm(_ _)m

長くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします

書込番号:19136153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

2015/09/13 14:07(1年以上前)

車種はエスクァイアですm(_ _)m

書込番号:19136346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BIG-Xナビのキャンペーンで

2015/08/30 22:33(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

スレ主 monmon1198さん
クチコミ投稿数:9件

本日ヴェルファイア用アルパインBIG-Xナビのキャンペーンが量販店でやってたので見たり
聴いたりしてきました。

ヴェルファイアのは純正のスピーカーのままであまり良く聴こえなかったので、別のハリアー
にはDDL-R170Sが付いてたので聴いてみました。

しかしハリアーのBIG-Xも純正のスピーカーよりは良いと思いましたが、ボリュームを上げて
いくと歪んだような聴きずらい音に感じました。

サウンドナビも試聴できましたので聴いてみました。

良い音だと感じました。

素人同然なので上手に表現出来ないし好みとかもあるかと思いますが、原因はどんなことが
考えられますか?

ヴェルファイアにBIG-Xを付けて納車待ちのものとしては見栄え、大画面、画質やフィット感
は大満足でしたが音には不満を持ちました。

書込番号:19097289

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/30 23:11(1年以上前)

音に対しての満足度は十人十色で、純正スピーカーでも満足な人もいれば
高級スピーカーに交換しても不満な人もいます。

しかしその他の原因としては

ツイーターの付いてる場所や角度が悪い

ドアのウーファーをポン付けでデッドニングもしてない

音質調整が未調整

サウンドナビのハード面に比べて劣っている
(ソフト面の調整能力も劣っている)

などが考えられます。

お金をかけてでももっと良くしようということでしたらプロセッサーを追加して
マルチアンプにしてみるとか、外部アンプも追加するとかプロに取り付け調整
すべて任せてやってもらうなど検討したほうがいいと思います。

書込番号:19097429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/31 00:43(1年以上前)

とりあえず5000円前後のスピーカーでもいいから純正スピーカーと交換してみては?

書込番号:19097652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 monmon1198さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/31 01:06(1年以上前)

midoridaisukiさん
ばいくきんまんさん
ありがとうございます。

デッドニングはしてなかったかもしれません?

音質調整も店の担当者がきちんと調整してあったのかわかりません。

納車されてから社外のスピーカーにまず交換してデッドニングなども
きちんとしようと思います。

音質調整もしっかり挑戦しようと思います。

それでも不満があるようだったらプロセッサー、アンプなども検討しなければ
ならないかもと思います。

その時はまた相談するかもしれませんので宜しくお願いします.

書込番号:19097695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/31 01:29(1年以上前)

サウンドナビPREMIは音響関係はハード、ソフトとも飛びぬけた機能を秘めていますので
BIG-Xナビの音響関係では同じ音にはできないでしょう。

たとえばフロントセパレートSPを個別にいろいろ調整できるのがサウンドナビ

BIG-Xは個別に詳細に調整できないという差が音の違いになります。

書込番号:19097725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 monmon1198さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/31 01:42(1年以上前)

月面宙返り22さん
ありがとうございます。

サウンドナビが附けられれば一番よかったのですが
ヴェルファイアには見栄え的に合わないので仕方ありません。

大画面、フィット感などを優先したためやむをえません。

三菱やパイオニアが大画面を作ってくれれば良かったのですが、パイオニアなどは最近になって
やっと8インチ画面を出してるようでは論外です。

書込番号:19097745

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2015/08/31 23:40(1年以上前)

どんな音量で聞いたのか分からないので想像ですが、BIG-Xとサウンドナビの内蔵アンプの性能の差かもしれないですね。
BIG-Xの内蔵アンプのほうが音量増にしたがって、おそらく歪みが増えたのでしょう。

書込番号:19100344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

左右の音の違い

2015/08/19 22:45(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

当方エスクァイアに取り付けし、音質に満足していましたがさらにさらにと欲がでてしまい素人ながらデッドニングをしてみました。
はじめは気にならなかったのですが1ヶ月ほどしてなんとなく左右別々に音を出して見ると助手席側は低音がきいていて、運転席側は低音の響きがあまりなく高音が強めな聞こえ方です。
私的には助手席側の音が好みで、できれば同等に近づけれたらと思うのですが…これはやはりデッドニングのせいなのでしょうか?
ちなみにデッドニングにはオーディオテクニカのデッドニングキットにナビはアルパイン製BIGX-EX1000eqです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19065932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度4 Cafe Tom 

2015/08/20 10:47(1年以上前)

私もBig Xにこのスピーカー、そしてデッドニングで楽しんでいます、プリウスですが。
左右の聞こえ方の差ですが原因を切り分ける為にナビからSPへ行く配線を左右のスピーカー配線を差し替えて気のせいなのか、確かにスピーカーとドアの影響なのか、それともナビ側による差異なのか確認してみては如何でしょうか?

蛇足ですがSWを取り付けており低音側はこれに任せています。

書込番号:19067181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/20 11:12(1年以上前)

>Cafe Tomさん
そうですね…1度ゆっくりと確認してみます!
SWを助手席シート下に設置予定でして、運転席側の高音と助手席側の低音の差が明らかに違うのでSWを助手席側シート下に設置すると低音がかなりかたよってしまうのかな…?と思って悩んでいました(´・・`)
もし原因がわからなかった場合、SW設置後低音をカットしてしまえば気にならないでしょうか…

書込番号:19067223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


oieiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 14:27(1年以上前)

私も以前スピーカーを交換した際、同時にデットニングを行ったところ、同様に片側だけ低音の鳴りかたがおかしいことがありました。その時はスピーカー外周に巻く音漏れ防止材がスピーカーの振動部分に一部干渉してしまっていたことが原因でした。スピーカー交換する場合、多くはインナーバッフルを装着すると思いますが、そのためスピーカーがドア内側にかなり近くなり、思いがけないところでスピーカーに干渉している場合があります。

蛇足ですが、基本、低音はフロントドアのウーハーが担うもので、十分にウーハーが機能していない状況ではサブウーハーを加えても満足いく結果にはならない気がします(スレ主様は音の微妙な違いを聞き分けられる方だと思いますので)。どのようなサブウーハーをお考えかわかりませんが、お手軽なパワードサブウーハーではカットオフ設定も80Hzあたりがいいところだと思います。それ以上の音域をサブウーハーメインに鳴らすと低音にスピード感が感じられず、低音のつながりもいまいちではないかと思います。ウーハーの役割をサブウーハーで置き換えるのは無理があると思いますよ。

書込番号:19067671

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/21 00:29(1年以上前)

こんばんは!

確認なのですが、左右の音の違いというのは「運転席に座った状態」で右と左の音を確認されましたか?
それとも「運転席と助手席の中央」で右と左の音を確認されましたか?

「運転席に座った状態」では右と左の距離及び角度が違う為、聴こえ方は殆どの場合左右で違います。
「運転席と助手席の中央」で左右の音色の違いや音量の違いがある場合は、何か左右で音を変えてしまっている原因があるはずです。

以下は「運転席と助手席の中央」で左右の音色及び音量に違いがある場合の確認です。

ツイーターは高さや角度が左右対称になっていますか?
ツイーターは耳の高さで運転席と助手席の真ん中位を狙うとうまくいきやすいと感じます。
ツイーターに付属のパッシブクロスオーバー(小さな箱)のアッテネーターは左右とも同じ減衰量となっていますか?
右と左のツイーター及びドアウーハーの配線は±の極性に間違い無く、端子の奥までしっかりと接続されていますか?
スピーカーが内張りと干渉していませんか?
デッドニングは左右対称に行われていますか?
HUのフェダーは左右に振らず中央の0となっていますか?
タイムコレクションがかかっていたら一度OFFにしてみてください。
内張りを外しての確認も効果的です。
ドアウーハーの故障の可能性も0ではありませんので、左右のスピーカーをバッフルから外して裸で音量の確認もお勧めです。

もし上記の確認をされてなければ一度確認されてみる事をお勧めします。
バランスが崩れてしまっている状態ではSWを導入しても「???」となる可能性がありますので、考えられる条件を上げてみました。
少しでも参考になりましたら幸いです。

書込番号:19069268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mer_さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/21 07:01(1年以上前)

>※ぱすてるカラー※さん
>oieiさん
みなさん大変丁寧な回答ありがとうございます!
もういちど教えていただいたようにじっくり要所要所確認したいと思います(^^)
またわからないことがあれば教えていただきたいので、その時はぜひよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19069549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2015/08/22 00:13(1年以上前)

ドアの左右の音が違うのは、車内で音が反射して消えたり、増えたりしているからです。
(定在波と言います。)
音は山谷のある波です。車内の高さや幅、前後奥行きの長さ。それとある音の周波数の1波長の長さが一致したりすると音波の山と谷がぶつかって音波が消えてしまったり、山同士、谷同士がぶつかって音波の音量が増幅したりします。

車にもよりますが、運転席に座っている場合、だいたい左右とも500Hzあたりの中音が弱くなるのと、右ドアの150Hzあたりの低音が消えます。


この現象はデッドニングはあまり関係ありません。
またサブウーファーの有無も関係ありません。(今回消えてるのは低音でサブウーファーは重低音を扱います。)

解決方法としては、デッキにツィーターやウーファーを左右別で音量調整できるのであれば、それでだいたい左右の音量バランスをあわせてください。
(ビッグエックスでは多分車種別専用設定である程度はあわせてくれているはずです。)

これ以降の対策は16バンドや31バンドの左右別イコライザがあるデッキ(サウンドナビ)に変更して、ワープルトーン等でバンドごとの周波数のテスト信号を出して細かくレベル調整していきますが、しすぎると音が死んでいきます。

イコライザを使用した場合でも音波の山同士の音量増幅は音量を下げることである程度マシになりますが、山谷の打ち消しは消えている波をイコライザが持ち上げることになるので、イコライザでは解決できません。

中音域の定在波による打消しはドアウーファーをスラントさせる(運転手向きに傾ける)と若干マシになりますが、低音の定在波はそれでも消えません。

ここはカーオーディオの限界なので割り切るしかない部分となってきます。

書込番号:19071819

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音が出なくなってしまいました。。。

2015/07/26 11:20(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

クチコミ投稿数:36件

こちらのスピーカーをシエンタのリアスピーカーとして取り付けました。

取り付けが完了し、いざ音を出そうとCDを再生したところ、音が全く出ませんでした。

音が出ないのはリアスピーカーだけでなく、今まで音が出ていたフロントスピーカーまで音が出なくなってしまいました。。。

原因は何が考えられるでしょうか。

1つ気になっているのは、リアスピーカーを取り付ける位置の奥行きがギリギリで、スピーカーのマグネットが鉄板に当たってしまっていることです。

また、専用のカプラーが見つからなかったので、スピーカーに付属のカプラーを分解してカプラー端子だけの状態にして差し込んでテープで固定しています。(たぶん関係ないと思いますが。。。)

スピーカーケーブルはショートしてしまっているという事はないと思います。

書込番号:19000054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/26 11:31(1年以上前)

こんにちは

マグネットの鉄板接触は原因ではないでしょう。
今まで出ていたものまで出なくなったことは、スピーカーラインをショートさせてしまって
保護回路が働いてる可能性があります。
追加したスピーカーラインを一旦外して、電源再投入してみてください。

書込番号:19000088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/07/26 16:44(1年以上前)

返信ありがとうございます!

どこかショートしてしまったんですかね。。。
色々な配線があり、端子も多かったので、どこかショートしてないか、再度確認してみます!

書込番号:19000799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

奥行きについて

2015/07/05 23:28(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

スレ主 Matronwayさん
クチコミ投稿数:1件

MINI R50に取り付けを予定ししているのですが、窓との干渉の関係でウーファー部の奥行きを知りたいです。
アルパインのHPを探しても見つからなかったため、本製品のウーファー部の奥行きがわかる方居られましたら教えて下さいm(__)m

書込番号:18940113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/07/06 18:11(1年以上前)

奥行きは確かに見つかりませんね(汗)

みんカラ等を見るとバッフルを使い取り付けているようですのでインナーバッフルがあれば取付は出来ると思います。

店に出すなら店で相談すればバッフルも用意してもらえるでしょう。

自分でやられるのならサイズを計測してバッフルを探せば合うのが見つかる、もしくはバッフル作成すれば問題なく取り付けできると思いますよ。




型式は違うと思いますが参考にみんカラページを貼っておきます。


★ケンシロウ★さん 
http://minkara.carview.co.jp/userid/171800/car/892388/2690113/note.aspx


※HIRO樹※さん 
http://minkara.carview.co.jp/userid/755386/car/1765411/2984674/note.aspx

書込番号:18942016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

純正スピーカーの交換について

2015/06/27 20:10(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

スレ主 ktcpart1さん
クチコミ投稿数:28件

車に詳しくないので、皆様に伺いたいです。
現在、平成14年式のbBに乗っていて、ナビと純正スピーカーの交換を考えています。
スピーカーはこれ(STE-G170S)でナビはケンウッドの彩速ナビ MDV-Z702Wを付けようと思っているのですが、旧型のbBはインピーダンスの関係?(詳しくはわかりません)でフロント2箇所(ダッシュボードのツィーターとフロントドアスピーカー)の両方は交換できないと聞いたのですが、本当なのでしょうか?
なにか手立てはないものでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:18914381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2015/06/27 22:01(1年以上前)

>旧型のbBはインピーダンスの関係?(詳しくはわかりません)でフロント2箇所(ダッシュボードのツィーターとフロントドアスピーカー)の両方は交換できないと聞いたのですが、本当なのでしょうか?

誰から聞いた話ですか?はい、ウソですよ〜ん、大丈夫と言いたいところですが、bBっていうと、
サウンドシステムのモデルがあったような気がするので、一概に大丈夫とは言えませんが、
いずれにしろ、ご自分で取り付けなさるわけではないようなので、

取り付けしようとするお店で聞いてみてください。
お店でそんな話をされたのなら、違うお店でお聞きすることをオススメします。
オートバックスとかイエローハットでも充分わかる、簡単なことなので・・・
まぁ、取り付けしようとする店でなくても気軽に聞いて良いと思いますよ。





書込番号:18914753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/28 06:10(1年以上前)

多スピーカーのサウンドシステムが付いている場合は、簡単に交換は出ません

そのサウンドシステムの全てを殺して、交換するスピーカーのみを活かすならば問題はありません
しかし、その場合はスピーカー配線の引き直しが必要になるでしょう

純正で4〜6スピーカーの車ならば問題無くスピーカーの交換が可能ですよ。

書込番号:18915689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ktcpart1さん
クチコミ投稿数:28件

2015/06/28 07:21(1年以上前)

まきたろうさん

北に住んでいますさん

交換可能との事で安心しました。
返信ありがとうございました。

書込番号:18915802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング