アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信33

お気に入りに追加

標準

STE-G170SとTS-F1730Sで迷ってます。

2015/06/14 22:56(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

クチコミ投稿数:36件

タイトルにある2つのスピーカーでどちらにしよか迷っています。

現在は純正のスピーカーです。
車はシエンタです。
純正のCDチューナーを使っています。

デッドニングはしていて、低音はくっきりしたのですが、高音、中音域がぼんやりしてしまっています。
イコライザーで高音を+5にしてだましだまし聞いてます。

もっと全体的にくっきりさせてバランスよく聞きたいと思っています。

よく聞くのはJ-POPです。たまにクラシックを聞きます。
どちらのスピーカーにするのが良さそうか、アドバイスをお願いします!

書込番号:18872353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2015/06/18 17:14(1年以上前)

みなさん、とても詳しくてあまりついていけてなくすみません。。。

なんとなーく自分で理解した範囲で話します。

ツイーターで表現できる音域が広い(f0が低いって言うのかな?)と、ツイーターで表現できる音の幅(ギターやボーカルやトランペットやバイオリン)が広がるのかなーと思いました。

ツイーターで表現できる幅が広がると、よりミッドバスとの一体感が生まれるのかなと思いました。
ツイーターのf0が高いとシャカシャカした音しか出せず、ミッドバスとの一体感が得られないのかなーと感じました。

トンチンカンな事言ってたらすみません。。。

書込番号:18884051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/18 17:59(1年以上前)

まっつんのすけさん。
どうもです^^
自分は師匠(GTi01979さん)に様々なアドバイス(現在主にGTi01979さんの縁側にて)を頂いていますが専門的な事はまだまだ、ど素人レベルですf^_^;

自分は聴いた音が好みか好みでないかが全てですので、理論を基に実際試してみないと納得出来ない性格ですw

まず、まっつんのすけさんがカーオーディオに対してどれくらいを求めているかが基本となります。

例えばホームオーディオが主体で車にはコスパが良く最低限の投資で一定レベル満足出来る音になれば充分。
など、人それぞれ予算や求めている物が違って来ます。

自分もメインがヘッドホンサウンドなので(個人的経済状況から考えて、かなり投資して来ました)最初の段階は純正スピーカー(フロント2way+リア)にシート下に置くタイプのサブウーハーを設置したのが発端。
それで満足するはずだったのが、サウンドシャキッとのホームページ内のデモ試聴してから、これはもう少しグレード上げた方が車でも楽しく音楽が聴けるぞ!
って、どんどんのめり込んで現在に至ってますf^_^;

前置きが非常に長くなりましたが、ツィーターのf0は繋がりと言うより、ツィーターの音が如何にステージを引っ張り上げるかに関わって来るように感じます。(様々なクロスを試して実験済みです)

ステージついでにですが、G170Sはボーカルが突出して前に出てくるチューニングがされていると思われ、全体のバランスから考えるとおかしいくらいボーカルが手前に出て来ます。

全体より歌声そのものを主体に聴きたい方なら、よだれもののスピーカーに思います(ちょっと大袈裟かも?)

何度も書きますが、カロにボーカルの艶や響きを求めると外す可能性高いですf^_^; (もちろん個人的主観で)

書込番号:18884152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/06/18 19:25(1年以上前)

じゃあのさん。
返信ありがとうございます。
私がカーオーディオに求めるのは、コスパが良く最低限の投資で一定レベル満足出来る音になれば充分と思っています。

なので、今回のスピーカー購入で音いじりは一旦終わりにしようと思ってます。

オートバックスでSS1700を視聴してきました。
音のバランスが良く高音も落ち着いていて聴きやすいなと感じました(^^)
しかし、デッドニングをして低音の鳴りが良くなった私の車に取り付けたらバランスが悪くなってしまうのではないかと少し不安にも感じました。

G170Sは、ボーカルが浮き出るような感じとの事なので、こっちの方が逆にバランスが良くなるのかな?とも思いました。

デッドニングしたドアに対するスピーカー選びのバランスがわからないです(^_^;)

今回のスピーカー購入は、音質改善はもちろんなのですが、バランスを整えたいという思いもあります(^^)

あ、でも、今はツイーターがないからバランスが悪いだけなのかな。。。

であればSS1700が良いような。。。
わからなくなってきました(笑)

書込番号:18884431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/06/18 19:28(1年以上前)

じゃあのさん。
因みに、インナーバッフルはUD-K521を既に購入しています(笑)

先走って買ってしまいました(笑)

書込番号:18884439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 21:11(1年以上前)

じゃあのさん

ご意見ありがとうございました。

パイオニアの「オープン&スムース」コンセプトの、クロスポイントをより低く設定することにより
中域の音を2wayでも出るようにして分割共振をなくした3wayに近いものにしようという考えは分かります。

そういう考え方がパイオニアファンの中に多いためか、最近のコンテストなどでは出場車の中に高域が
粗いクルマが少なからずあったとのこと。

原因はツイーターのクロスポイントを能力の限界より低く設定している例が多いそうです。

まずはツイーターがスムースな特性で透明感のある音を再生できる範囲を知り、そこにクロスポイントを
設定する、それが重要です。

書込番号:18884817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 21:38(1年以上前)

スレ主様

他のひとへのレスばかり書いてしまいすいませんでした。

スピーカーは純正から市販品に交換するだけでも良くなるとは思いますが取り付け方が
音を少しでも良くするようにするためには重要な要素です。

取り付けるお店選びも慎重に、音を良くする取り付けの知識や技術のある店を選びましょう。

専門店>スーパーオートバックス>オートバックス、イエローハット、ジェームスなど
いろいろとありますが専門店などはスキルはあるが料金が高いというのが一般的です。

予算もあるでしょうから参考になればと思います。

書込番号:18884916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/18 21:50(1年以上前)

まっつんのすけさん。
試聴されたのですね^^

コスパ重視で今後拡張予定無しという事なので、
国内メーカー、セパレート17センチ2ウェイという条件ですと。
・アルパイン STE-G170S
・パイオニア TS-F1730S
・クラリオン SRT1733S
に絞られて来ますね^^

残念ながら自分はクラリオンSRT1733Sは聴いた事がないので全く傾向が分かりません。
しかし、アルパインにもパイオニアにも存在しないウーハー同軸上に中音専用スコーカーが付いた3ウェイと贅沢な仕様。
これを試聴出来る環境が近くに有れば、聴いてからでも遅くはありません。

まずツィーターですが、実際に付ける場合。付属のネットワークを介する事になりますが、希望の取り付け位置に付けた場合、もし高音がキツイなぁと感じた場合、アッテネーター(抵抗)調整付いていると音圧を落とせるので便利です。
アッテネーター付属は、カロとクラリオン。クラリオンは−6dbまで落とせます。

次いでミッドバス。
デッドニングされているので不要な響きは抑えられていると仮定します。
スピーカー裏に「拡散材」となる物を貼ると定在波や背圧が分散され、より正確性の高い音になってくるかと思います。

購入されたバッフルを使う事で、低音のボリューム感は減り、スピード感が増したような感じになってくるはずです。
ド〜ンド〜ンがドッドッって感じに。

番外としてSS1700は、その上級機XS1700と共に、現在国内メーカーのカスタムフィットスピーカーの中で最も気に入っていて、ナチュラルで大人の音だと個人的には思います。
ただ、付属のコンデンサーにアッテネーターも何も無いので、もし高音域が強く聴こえる場合、取り付け位置や角度、イコライザーで調整する以外方法が無いです・・・
その点が泣き所ですね。

ここから先に進もうとすると、更なる機材に投資をしないといけなくなります・・・

それから試聴時に見えていると思いますが、デモボードに付けられたスピーカーは聴いている人に向かう形で付いてます、また周りも広々としていて反射物もそんなに有りません。
一方車内では、ウーハーは正面ではなく真横を向いていて周りは反射物だらけ。オマケにスペースはタタミ2帖有るか無いかの非常に空間が狭い。
ですので、試聴そのまま再現は物理的に難しいです。

書込番号:18884962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/18 22:05(1年以上前)

aparekun-2さん。
返信どうもです^^

クロスで無難なのは4KHz前後ですね。と行き着けのプロショップ談。

自分はクロス10KHz前後ツィーター側スロープ6dbの音が好みです。

ちなみに、個人的にはカロのコンテストのコンセプトも、音も好みでは有りませんf^_^;

書込番号:18885019

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/06/18 22:22(1年以上前)

>aparekun-2さん

じゃあのさんが大体答えてくれてるのですが、ツィーターのF0の低さと低音再生能力は大体比例します。
パイオニアのオープン&スムースコンセプトは、あからさまにツィーターの低F0化を狙ってます。
だからCシリーズなんかはツィーターの大口径と振幅確保のためのエッジの採用をウリにしてたり。

3wayの車の多くがミッドレンジをピラーやドア上部にインストールするのも、より低音再生能力が高い(=F0の低い)スピーカーを使って、ステージングを高くするためですね。

ネットワークを使用するので、ツィーターのF0は問題にならない。というのもちょっと誤解してるかなぁと思います。
ネットワークの値(単純に1次バターワース(6dB/oct)だとコンデンサの容量)の適切な設定は、ツィーターのF0にかなり影響を受けます。
ここはひとつ、カーオーディオの枠を超えていろいろな種類のツィーターの周波数特性やインピーダンスカーブとクロスポイントを調べてみて、実際聞いてみてください^^



>まっつんのすけさん

おっしゃってるとおりで、ツィーターのF0が低いほうがツィーターの位置を適当に置いたとしても、低音の再生能力が優位になるのでより安易にステージングを上に持っていくことが出来ます。
そこから位置や角度をきちんと決めることでステージングをより綺麗にしていけます。


私なりの位置決めの方法です(手動タイムアライメント(笑))

ダッシュボードにツィーターをポン付けすると仮定します。

ツィーターの位置を決めるためには、まず左右どちらかのツィーターとミッドバスを鳴らすようにします。
例えば左のツィーターとミッドバスを鳴らすとしたら、ツィーターの位置を前後させて再生している楽曲の音(女性ボーカルの独唱がしやすいかも。)がツィーターとミッドバスの中心に集まるような位置を探ってください。

例えばクロスオーバー周波数が4khzの場合、波長が85mmとなります。
つまり85mmごとに位相が合うポイントがあります。(本当にあうポイントは一箇所だけですが、タイムアライメント機能がないと難しいと思います。)
4khzでクロスの場合、とりあえずのツィーターの位置から±4.3cm前後に移動する間にいいポイントがあるはずです。
大体一回に0.5cmずつくらい動かしてみて聞いていってみてください。

書込番号:18885087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/06/19 18:09(1年以上前)

aparekun-2さん。
アドバイスありがとうございます!

費用の事もありますし、自分でいじるのが好きという事もあるので、今回は自分で取り付ける予定です(^^)

アドバイス頂いた内容は今後の参考とさせて頂きます(^^)


じゃあのさん。
SRT1733Sも実はチェックしてました(^^)値段も、ご提示頂いた3つの中ではカカクコムで見る限り1番安いんですよね(^^)
ただ、私も聴いたことがないんです。。。
展示してる店舗を探したいです。。。
現状ではSS1700が有力です(^^)
ネットワークのボックスが無いので、逆に取り付けはやりやすいのかなと思ってます(^^)
スピーカー設置時には、裏にレアルシルトアブソーブを貼るつもりです。
そして、ガラスを下げた状態で確認するのは思いつかなかったので確認してみます!

GTiO1979さん。
手動タイムアライメント、やってみます(笑)
私の場合、ピラー等の加工は考えていないのでダッシュボードに乗せるつもりです。
1点伺いたいのですが、ツィーターを前後させるとは、フロントガラス側に寄せたり、座席側に寄せたりという事でしょうか?
あ、いや、それだけでは無く、角度や向きもそうですよね(^_^;)

書込番号:18887312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/06/20 00:04(1年以上前)

>まっつんのすけさん

そうです^^
ガラスのほうに寄せたり、運転席のほうに前に置いたり、です。
多分数センチの差で決まるはずです。

チェック方法としてもう一つ。
マイケルジャクソンの昔のスリラーを再生してください。
冒頭で足音が左から右に向かい13歩流れていきます。
この歩幅が等間隔に出ていればツィーターの位置はばっちり(ツィーターとミッドバスの位相が合ってる)です。
違っている場合は、足踏みしたり、歩幅が狭くなったり広くなったりします。
(例えば2歩目と3歩目がダッシュ上の同じ位置で鳴ったり、2・3・4歩目と小幅で歩いて5歩目の歩幅がすごく広くなったり。)
正解は限りなく等間隔に歩く、です。

https://www.youtube.com/watch?v=pOr8y98G88c

7秒目くらいから歩きます。


角度については、耳に直接ツィーターが向かないようにするのが主流っぽいです。だいたい正面軸から30度くらいずれてる。ホームオーディオもスピーカーの真正面で聞かないですよね。それと同じ理屈です。
耳と正面軸をあわせると一番高音が伸びると思います。ツィーターによっては耳が痛くなるかも。

ドアのガラスの高音の反射は結構すごいです。注意してください。
ツィーターのピラー埋め込みは反射対策に凄くいいと思ってます。

書込番号:18888692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/20 00:45(1年以上前)

純正のCDチューナーデッキはタイムアライメント調整機能はあるのでしょうか?

ご自分でスピーカーを取り付けなさるということですね!

楽しいと思いますが難しい取り付けの調整、デッキでの音質調整、良い音にするためには
大変なことも多いと思いますが頑張ってください。

ツイーターの取り付け位置は、リスナーの耳からドアのウーハーまでの距離と
リスナーの耳からツイーターまでの距離が同じ位が理想です。

角度は助手席と運転席の真ん中あたりに向けるのがいいでしょう。

それでデッキにタイムアライメント機能があればそれで調整したほうがいいと
思いますが、なければ音楽を聴きながらツイーターを置く位置を少しずつずらしてみる
また角度も変えてみることによってツイーターの特徴である指向性の強さからくる
音圧や音質に差異が生じるので好みの音を探してみるのがいいかと思います。

高音域が少し強すぎると感じたら角度を広げると音圧が下がりますので聴き比べてみると
分かると思います。

ステージが狭く感じるので広げたいと感じたら左右のツイーターを真後ろに向けると
ステージの端があいまいになって広く感じられるように変わります。

理想は助手席と運転席の間に向けるのがいいでしょうが(そうする人が多い)、人それぞれの
好みの違いもあるでしょうからいろいろと試して最良の音を見つけて取り付けるのが
一番だと思います。

書込番号:18888802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/20 13:24(1年以上前)

まっつんのすけさん。
こんにちは^^

もしSS1700にされたらですが。
個人的経験ですが、ツィーターとミッドバスとの音圧差が聴感上それほど差が無く聞けます。

自分はマルチで繋いでますが、以下はその時のレベルです。
ミッドバスは0デシベル固定。
各機種のツィーターのレベル。
・G160S マイナス8デシベル。
・SS170 マイナス2デシベル。
・Z132PRS マイナス4デシベル。

これくらいで聴いていました(います)。

もちろん車種が違えば車内の造りやヘッドユニットの違いで反射する音域や程度が変わって来ますので、あくまで参考程度でf^_^;

ちなみにSS170使用時のツィーターの設置は、ダッシュボードのギリギリ両端で、横方向は運転席と助手席の間に向け、上下方向は頭の上あたり。
これが自分の感覚で最も刺さりや耳が痛い音が少なく綺麗に聞こえる位置でした。

また、個人的意見ですがSSのミッドバスはフルレンジのように上も下も綺麗に再生されているように思います。(今使っているZ132PRSは上方向が濁ります)(G160Sは線が細過ぎでした)

一聴して純正スピーカーを思わせる感じだと思いますが、優しくナチュラルでクリアな音だと思います。

書込番号:18890177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/06/22 18:02(1年以上前)

GTiO1979さん
チェック方法についてアドバイスありがとうございます!
スリラーとは驚きです(笑)
是非、チェック時には使わせていただきます!

aparekun-2さん
アドバイスありがとうございます!
残念ながら、タイムアライメント機能はついてません。。。
ツィーターを真後ろに向けるのはすごいですね!やってみます!

じゃあのさん
アドバイスありがとうございます!
レベル設定は重要そうですね。。。
その点、SS1700はやはり少し不利ですね。。。
でも、調整しなくてもバランスは良さそうですよね(^^)
今のところ、SS1700が有力です(^^)
SRT1733SとSS1700同時に視聴できる店舗を見つけたので視聴してきます!

ツィーターの向きについては、大体、対角の二列目の座席天井あたりに向ける感じですかね(^^)
そこから色々調整してみます(^^)

書込番号:18897580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/24 16:08(1年以上前)

こちらもシエンタに乗って去年10月から5月の下旬近くまでアルパインのste-g170sのスピーカーで聞いていました。
始めはボーカルが全面的に出て音量上げると高音が痛い感じだったのが、エージングが進むと何故か好みの音質ではなくなってきて、色々なジャンルの音楽を聞いてもしっくり来ないので、同じセパレートタイプで買い直したいと日に日に思い、ナビがパイオニアなのでメーカーも合わせようと思い、5月の下旬に購入して聞いたらしっくり来て以前聞いてたボーカルらしさや中高音で満足しました♪
サテライトスピーカーもウーハーも以前からパイオニアでしたので、始めからパイオニアスピーカーで揃えたら良かったと思いました!
あくまでも個人的な音質の好みです。
音量上げるとアルパインよりパイオニアの方が迫力が伝わると僕自身は思いました!
ツイーターのデザインはパイオニアの方が僕好みでシエンタのピラーに付けてもらって直接音が入って満足してます♪
参考になるかわかりませんがTS-F1730Sに買い換えて良かったです(^O^)

書込番号:18903630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/06/24 22:54(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000691476/SortID=18346075/#tab

ここのスレ主さんはディレイ(タイムアライメント)未設定でも、スリラーの冒頭で
足踏みしませんでした。
と書いておられます。

GTi01979さんのおすすめマイケルは素人に近いようなひとや、デッキに
タイムアライメントが付いてないような機種では不可能に近いのではないですか?
(まっつんのすけさんを素人といってるのとは違います。)

書込番号:18904926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/24 23:24(1年以上前)

midoridaisuki3さん。
別に揃っていなくても基本的に本人が満足出来れば良いんじゃないでしょうか?

自分もGTI01979さんには随分アドバイス等お世話になってますが、強要されたり、アドバイス通りに行かなくて嫌味書かれたりと言った類の不快な書かれ方は一切無いですよ。

現にスリラー試してないけど、何故試さないんだ!なんて事も何も言われないです。

あくまで、こちらの質問に応じてアドバイス頂いたり、経験談で説明してくれたり。
もっと書くなら、自分とGTI01979さんとは好みの音の方向性が違いますが、何ら問題ないです。

趣味の世界ですし、好みは十人十色。
タイムアライメントだけじゃなく、音全てが後ろから出たって、モノラルだって、エフェクト掛かりまくりだって、本人が良ければ良いんじゃない?
そう言う意味合いでGTI01979さんが否定的書き込みをしているのは見た事無いですが?

書込番号:18905067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/06/25 13:00(1年以上前)

ひでぽん2525さん
情報ありがとうござます!
やはりヘッドユニットによる影響もあるんですね(^^)
メーカー揃えられたら良いのでしょうが、そこまで予算はないので、今回は純正のヘッドユニットのまま、スピーカーだけ交換しようと思います(^^)
またいずれ検討してみますね!


スリラーの音源をヘッドホンで聞いてみました!
確かに、右から左へ足音がうっつて行きますね(^^)
これを聞いていて思ったんですが、だったら自分で右から左へ音のバランスがうつっていく音源を作ったらより確実なんじゃないかなと思いました。

スリラーの足音の一つをサンプルとして取って、
それを複数回つなぎ合わせて右から左へ等間隔でバランスを調整する編集をしてみます(^^)

書込番号:18906570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/25 13:47(1年以上前)

まっつんのすけさん、返信ありがとうございますm(__)m
音質の事に関しては全然詳しくないんですがTS-F1730Sの方が僕好みの音質で昔聞いてた全体的なサウンドだなぁって思いました。
ホント十人十色ですので参考程度に(^_^;)
ste-g170sが7ヶ月ちょいで今は自宅で眠っています(^_^;)

書込番号:18906667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/06/25 21:02(1年以上前)

SRT1733SとKFC-SS1700を試聴、比較してきました!

結論から言いますと、KFC-SS1700の方が良いです!

SRT1733Sは、3wayなので、もしかしたら良いかも?と思いましたが、ツィーターの音がシャカシャカしていて耳に痛かったです。
中音域は確かにボーカルが際立っていて聞いた瞬間の印象は良かったのですが、ツィーターがどうも好みではありませんでした。

それに比べKFC-SS1700は、ツィーターとミッドバスの一体感かり、耳に痛い感じもなく聞きやすかったです。
全体のバランスも良いです。

車に取り付けた時もツィーターとミッドバスの一体感を維持してくれそうと感じました(^^)

元は別のスピーカーのスレだったのにすみません。。。

書込番号:18907727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これか DDLコアキシャル

2015/06/17 21:28(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

クチコミ投稿数:28件

安いセパレートか
高いコアキシャルか
セパレートの方が 基本的には聴きやすいのでしょうか?
なかなか時間が無く 聴き比べする機会がありません ご意見お待ちしております

書込番号:18881536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2015/06/17 22:20(1年以上前)

ツィーターを耳の高さにもってこれる安いセパレート・・・って思っちゃいましたが、

質問が変。同じ価格帯で比べてくださいな。

書込番号:18881750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/17 22:21(1年以上前)

こんばんは〜(^^)
コアキシャルよりもセパレートの方が
音のステージを上に上げやすいですね。

またセパレートの場合、ツィーターの位置変更など調整巾の面でも優位です。

書込番号:18881756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 00:12(1年以上前)

ツイーターが担当する高域の音は指向性が強く(直進しやすく拡散しない傾向)
音像を描き出したり、音場を再現する上でも重要な役割を果たしています。

そのため、ツイーターは取り付ける場所、高さ、角度を自由に決められるのが望ましい。

それが可能なのがセパレートスピーカーで最大のメリットといっても過言ではありません。

しかしインストール(取り付けから調整まで)がヘタだと、音がまとまらない変な感じに
なってしまうことが多々あります。

つまり上手にインストール出来れば最高の前方定位の音(あたかも目の前の空間で臨場感のある演奏や歌手の声が聴こえる)
になりますが素人には大変難しいのでプロに任せたほうが無難です。

一方のコアキシャルスピーカーは取り付けは割りと簡単で一点から音が出るので音がまとまりやすいのは
いいのですが、ツイーターもウーハーも一緒になっていてドアに取り付けるようになるため、音場も音像も
低くまとまってしまって前方定位の音にはなりにくくなってしまいます。

スピーカーを選ぶときは予算もあるでしょうから予算内で、いろいろと試聴して好みのを見つけるように
したほうがいいと思います。

書込番号:18882212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/18 06:11(1年以上前)

自由度はセパレートの方が高いので自分の環境に合わせたり好みのセッティングにしたりできます。

単純に聴きやすさで言ったらコアキシャルでしょう。

書込番号:18882562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/18 12:06(1年以上前)

『聴きやすさ』はスピーカーの特性に拠るところが大きいと感じます。

DDLのコアキシャルは試聴した事が無いので分かりかねますが、数千円のコアキシャルはどれもツィーターの音がキツく『聴きやすい』とはとても言えない印象です。
(コアキシャルでツィーター指向性方向を変えられる物も有りますが、音像としてどうなのか疑問です)

ではセパレートなら『聴きやすい』かと言うと、そうとも言えず往々にして高音域が強く主張してくる製品が多い印象で、付属のネットワークで音圧を落とせれば良いのですが、調整機能が無い物ですとツィーターの取り付け位置や角度だけでは解消出来ない場合も考えられます。

沢山試聴してご自身で見極められるのが最善ですが、カーショップ等のボード上で聴くのと、自身の車両に付けた音と食い違ったりも多々有りますので、考慮されたほうが賢明に思います。

書込番号:18883342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/06/18 12:29(1年以上前)

皆様 ご意見ありがとうございす
一概にセパレートが良いというわけでも
ないんですね
自分に合ったスピーカーを聴き比べてみます

ありがとうございました

書込番号:18883401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 DLB-100Rの音質

2015/06/10 17:14(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-100R

クチコミ投稿数:23件

購入を検討しているのですが音質はどうですか?

書込番号:18857876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/10 18:39(1年以上前)

DLB-100Rは5.1chサラウンド用のセンタースピーカーです

現行のナビではサイバーナビの9シリーズ以外には5.1chサラウンドは対応していませんが、ナビはサイバーナビの9シリーズですか?。

書込番号:18858052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/06/10 18:54(1年以上前)

サイバーナビのAVIC-VH9900ですがつきますか?

書込番号:18858089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/10 19:26(1年以上前)

AVIC-VH9900ならば5.1chサラウンドに対応しているので大丈夫です

ですが、DLB-100Rはパワーアンプが付いていません(AVIC-VH9900にはセンタースピーカー用のアンプは非内蔵ですので)
なのでDLB-100Rを付けるのならば別にパワーアンプが必要になります(手持ちでアンプが余っているのが有るのならば問題無いです)


ちなみにカロのTS-CH700Aはアンプ付きです
http://kakaku.com/item/K0000248728/ 。

書込番号:18858172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/06/10 19:39(1年以上前)

パワーアンプならどんなのでもいいですか?
ウーハー用のモノラルとか2chとか4chとかハイパスとかローパス無いものでもいいですか?

書込番号:18858221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/10 21:39(1年以上前)

>パワーアンプならどんなのでもいいですか?

センターはモノラルだからモノラルアンプで良いのだけど
安価なモノラルアンプって売ってないんですよね(大抵がSW用の大パワーです)
4chアンプでも使えるとは思うけど、3ch分使わないのになんだかなー!って思います。

書込番号:18858661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/06/10 22:07(1年以上前)

2chのパワーアンプを買ってブリッジして1chにして使用するのはダメなんでしょうか?
それだとchあまらないのでもったいなくないですよね?
ブリッジして出力が上がると大音量にしたりするとセンタースピーカーが壊れますか?

センタースピーカー用じゃないパワーアンプに接続するときに赤と白のRCA線がありますよね?
Yの字のRCAの変換?みたいなのをつけて1つにしてサイバーナビに繋げればいいですか?
それでもタイムアライメントできますか?

書込番号:18858798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/10 22:34(1年以上前)

>Yの字のRCAの変換?みたいなのをつけて1つにしてサイバーナビに繋げればいいですか?

センタースピーカーを使うのにそんな接続方法はありません
モノラル信号を左右のアンプに分けて同じ音を2chアンプで出すだけで全く意味が無いです


>ブリッジして出力が上がると大音量にしたりするとセンタースピーカーが壊れますか?

壊れる可能性はあります
また壊れないとしても、他4chと明らかに違う出力のアンプだと音量が合わない可能性もありますね


4chパワーアンプを購入して、2ch分はフロントに使い1ch分をセンターに1chは使えないので余りが良いのかも知れません
又はカロのTS-CH700Aを購入してアンプだけ使うとかもありかも?(SPはオク等で売る)
後は御自分で良い方法を考えましょう。

書込番号:18858923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/06/10 22:50(1年以上前)

ずれてしまいましたが、こちらの音質はどうですか?

書込番号:18858997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/11 06:31(1年以上前)

>音質はどうですか

音質がどうかの質問に答えるのってとても難しいと思いますよ。

左右のスピーカーならまだしもセンター用スピーカーでアンプは未定。
高い調整力あるヘッドユニットでもないしどう使いたいかもわからない。

音質はアンプに影響される部分も大きいだろうしセンターで使うなら調整次第なとこもある。

以前、ALPINEのアンプ付センタースピーカーを使っていたことはありますが、センタースピーカー単体の音質の良し悪しはよくわかりませんでした。
とにかくセッティングが難しすぎて5.1chを諦めたことを思い出しました。

当時のユニットはD310、H700、F345、F17S、DLS-175R、SBS-0715、SWD-2000です。
これらのバラバラなスピーカーを統一して鳴らすのは自分には難しかったですね。



音に関してはデモ機探して聴くのがいいと思います。
アンプは100R用のアンプもあったと思います。

書込番号:18859662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/06/11 06:55(1年以上前)

映画など見ずにHDDに録音した音楽を聞いてることが多いのですがそれだとセンタースピーカーつけても意味無いですかね?

書込番号:18859691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/11 07:20(1年以上前)

センタースピーカーでの質問はたぶんみなさん5.1ch用途だと思っちゃいますよ(汗)

何を求めてるのかにもよりますが音楽鑑賞ならセンタースピーカーは不要だと思います。

書込番号:18859728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズについて

2015/06/10 15:07(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-100R

クチコミ投稿数:23件

ムーヴカスタムL175Sに取り付けしたいのですがサイズ分かる方教えてください!

書込番号:18857636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/10 15:31(1年以上前)

取扱説明書に以下の様に記載されています。

■外形寸法...130(幅)×85(高さ)×154(奥行)mm
■重量.......0.6kg

書込番号:18857694

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

運転席か助手席の下に

2015/06/05 11:41(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1500

クチコミ投稿数:510件

お世話になります 現行セレナの運転席か助手席のしたに設置をしようかと思っていますが 迷ってます どちらかの方がメリット デメリット有ればご教授宜しくお願いします。

書込番号:18841454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2015/06/05 12:11(1年以上前)

自分はSWE-1500を助手席下に、もう1台の車は軽自動車ですがSWE-1200を運転席下に設置しています。
自分的には運転席下の方が力強く鳴っている感じがして好きですね。

参考までにして下さい。

書込番号:18841528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2015/06/05 13:57(1年以上前)

rogins様 ありがとうございます。子供が助手席多いので、運転席にしようと思います。ケーブルは付属品で
足りましたか?よろしければ教えていただけますか?よろしくおねがいします。

書込番号:18841797

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2015/06/05 14:22(1年以上前)

取り付けは店に任せたので分からないんです
スイマセンです。

書込番号:18841833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件

2015/06/05 15:53(1年以上前)

ありがとう ございました

書込番号:18842003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 s660

2015/05/27 21:33(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

クチコミ投稿数:5件

s660に装着したいのですがどのようなバッフルをつけたらいいか教えて頂きたいです。。
よろしくお願いします。。

書込番号:18815787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング