
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月28日 20:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年10月10日 19:57 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月6日 22:49 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年10月6日 15:43 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年10月6日 08:23 |
![]() |
2 | 6 | 2011年9月14日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種はDLS-174Aより低音重視なのでしょうか?
実際聞いてみたいのですが、近くにおいているショップが無いので
聞き比べたことのある方の感想を聞いてみたいです。
DLS-174Aを購入予定でしたが、こちらにしようかなと・・・
0点


2004/02/28 09:00(1年以上前)
SPRのほうがアタックが強いです JPOPしか聞かないのならやめておいたほうがいいかもしれませんね あとSPRは外部アンプをつけてから本来の音が出るので内蔵型アンプでの聴き比べはやめておいたほうがいいです 私はSPRのほうが個人的にはクセがあって好きです
書込番号:2523864
0点

サウンドストリームのアンプで鳴らしてます。
結構パワーがあり自作MDFバッフルでは防振しきれません。
なので鉛シートを購入し防振を強化する予定。
内蔵アンプで鳴らすのは厳しいスピーカーでしょうね。
書込番号:13690716
0点



エクシーガに乗っているのですが、本体を助手席や二列目の座席下に設置することって出来るのでしょうか。
目で見ただけですがやっぱり厳しいですかね…。
あと、トランクルームに設置した場合に、上に荷物等が乗ったらマズイですよね?
お店に行って聞くようなことを質問して申し訳有りませんが、どなたか教えてください。
1点

この方は助手席下に設置しているようですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/144245/car/674104/4035247/parts.aspx
書込番号:13601788
0点

どうも有り難うございます。
運転席下に無事設置できました。
参考になりました。m(__)m
書込番号:13608310
0点



詳しい方教えてください。
このサブウーハーはアンプ部分が別になっていますが、
ウーハーからの音が小さい場合、アンプ部分を別の出力の大きいアンプに変えると、
大きな音に変わるのでしょうか?
もし、交換して音量が大きくなる場合、本製品の最大出力が150Wとなっているため、
アンプ出力が150W以上のものに変えても無意味ですか?
ご存じの方よろしくお願いします。
0点

付属のアンプで最適になるように設計されているので、別のアンプに変えると良くない結果になるように思います。
例えば、大きなW数に変えると、音が割れたり、最悪、スピーカー本体が壊れるなどがあると思います。
ウーハーは本来、空気を震わせて、低音を補強しますので、音が大きく聞こえると言うのも
ちょっと違うかもしれません。
思っていた、低音が出ないって事でしょうか?
改善点としては。
・接続しているヘッドユニットを見直す。
・別のウーハーに買い換える。
などに、なると思います。
書込番号:13588350
2点

専用アンプを取り換えるのは、不可能では在りませんが、リスクが伴いますので考え直したほうが良いと思います。
自分は昔、ボーズのベビーキャノンにイコライザーBOXを通さずに直接アンプをつないで、ダメにした事があります。この手の製品は回路の中に、リミッターが組まれている物が多く、またウーファーユニット自体の耐入力もBOXを開けてみなければ解りません。
それにこの製品は、アンプ部にリモコンが接続される筈ですので、外部アンプを取り付けるとリモコンは当然使えなくなります。
技術的に問題が出てくるであろう外部アンプの増設より、サブウーファーの設置場所の検討や、ヘッドユニットでのトーンコントロール等でのメインユニットの調整等で、目指す音質に近づけられ無いか試した方が良いと思います。
システム全体で音の調整を取る感じで、メインユニットと絡めてサブウーファーの調整をして見てください。
低域を持ち上げるだけで無く、中高域を下げて全体で低域のレベルを上げるとか、基本はカットアンドトライです。
書込番号:13591975
0点



車はBMWMINIのR50でデッキはALPINEのIVA-D310EUです。スピーカーを純正から交換しようかと検討しています
フロントは扉に16cmのスピーカーとツイータが別についています。まずは、STE-172Cを取り付けようかと思いますが、純正ツイーターからも音は出るのでしょうか?
合成して雑音になるようなら、純正の方を切り離すだけでいいのでしょうか?
余談ですが、DDLタイプも検討して4店舗で試聴しましたけどSTEの方が良く聴こえるのです。(店員も納得してました。)??よく分からなくなりました。
書込番号:13574879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線加工しないで、純正のまま扉のスピーカーだけを替えると、元々のツィーターからも音が出ます。
恐らく合成して雑音にはなりません。
接続してみて、納得出来なければ、配線を切れば良いし、問題なければそのままでも良いと思います。
ツィーターは高音専用のスピーカーだと言うのはご存知だと思いますが、高音は真っ直ぐ音が進みます。
反射もしますが、直接の音が当然、澄んで綺麗に聞こえます。
ですので、ツィーター部分だけが耳の位置に近いところに付いていると思います。
このスピーカーはコアキシャルなので、ウーハーの位置にツィーターがあり、恐らく
足元付近に付いているのでは無いでしょうか?
そうなると、反射した高音を聞くことになり、済んだ音は望めません。
と、言う事で、純正は残す方向になるとは思います。
ぜひ、聞き比べて良いほうにしてください。
また、スピーカーは価格が高いからと言って、良いと言う訳でもないので、ご自分の耳が
このスピーカーを選ぶなら、そうした方がよいと思いますよ。
書込番号:13588406
2点

アドバイス有り難うございます
分かりやすくて助かりました
早速、購入して取付けようと思います。
でも、安い店は在庫問合せで直ぐには入らないみたいです
書込番号:13590374
0点



教えて下さい。
現在、ディーラーオプションのcarrozzeriaのスピーカーが付いているのですが、ウーファー等も同じメーカーで揃える方が良いのでしょうか。
個人的には『SWE-1500』がカッコイイので付けたいのですが…。
好みの問題でもあるのでしょうか。
全く知識が無く場違いかと思いますが、どなたか御説明頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

サブウーファーとスピーカーの
メーカーをそろえる必要はありません。
お好みでどうぞ。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13582137
1点

カー用品店等で、ディスプレイされたものがあれば聴いてみるのが一番だと思います。他の製品と比べて、出てくる音に違和感がなければ、問題は特にないと思います。
この製品は、音質の調整ができるようですので、それも併せて試してみればよいと思います。
実際に取り付ける場合は、この手のサブウーファーは取り付け位置で、システム全体の音の印象が変わりますのでよく検討されるのを進めます。
書込番号:13582547
0点

このサブウーファーはスヒーカー本体とアンプ部分と別になってます
このアンプ部分の付ける場所も考えないといけないので
付ける場所を考えておいてください
・・・アンプ部分はそんなに巨大な訳ではありませんが
結構付ける場所に困る車もあります
書込番号:13584809
0点

皆様、ご丁寧に解説ありがとうございました。
メーカーには気にせず、自分の耳でしっかり検討したいと思います。
書込番号:13589150
1点



みなさんこんばんは。
新車購入にともない、スピーカーの購入も考えています。
本日YHにてカロのTSC1710Aと聴き比べをしてきました。しかし聴いているうちにどちらも良いような感じがして訳がわからなくなってしまいました。
当方主にJPOPの女性ボーカル(バラード多い。男性にしてもバラード多し。)、嫁はBzがメインです。
ちなみにメインはカロのサイバーナビです。
自分的には、ロックはカロでバラードはアルかなと感じております。最終的には自分の好みとは分かっておりますが、改めて各機種の特徴(向き不向きなど)教えていただければ幸いです。
1点

>自分的には、ロックはカロでバラードはアルかなと感じております。最終的には自分の好みとは分かっておりますが、改めて各機種の特徴(向き不向きなど)教えていただければ幸いです。
・・・一般的には、お書きの通りの感想の方が多いのではないでしょか?カロなら、高域の抜けの良さやレスポンスの良さ。アルパインなら、ボーカル帯域や中低域が(カロに比べ)厚めの印象なので「唄モノ」は全般的に合うと思います。サイバーとのマッチング(相性)はどちらも良いので、単純に好みで選んでも(オーディオ的に)問題無いと思います
>しかし聴いているうちにどちらも良いような感じがして訳がわからなくなってしまいました
・・・試聴の際は、気になる「ポイント」だけ集中するようにすれば(聴けば)分かり易いかなと思います。
例えば、Bzを試聴するとした場合なら、先ずは「ボーカル」だけ集中して聴き「抜けは良いか?」「男性らしく声が太いか?」「でも子音が耳に突き刺すように感じないか?」「自分のイメージしている稲葉に近いか?」などを意識してチェックすれば良いかと思います。
ボーカルが「採点」出来たら、松本のギターを同様に集中して聴きます(採点します)最後に、曲全体を通して判断されたら良いかと思います。
Bzだったら、どちらが「Bzらしく」聴こえるか?バラードなら・・・例えば「JUJU」なら、どちらが自分がイメージしている「JUJUらしく」聴こえるか?どちらの方がより「切なく聴こえるか?」などなど・・・
好きなアーティストや楽曲なら、ご自分で「聴きどころ」が分かると思いますので、ポイントだけ集中して聴けば良いかなと思います(なので、試聴用のCD選択は重要です・・・)
書込番号:13488007
0点

(新)おやじB〜さん、親切丁寧なご回答ありがとうございました。
当たり前ですが、各メーカーブースはデッキ、スピーカーとも同一メーカーですので、例えば、カロのデッキでアルパインのスピーカー試聴など出来るといいですね。同じ条件で聴き比べしたいです。
書込番号:13492348
0点

>同じ条件で聴き比べしたいです。
・・・一部の大手量販店(スーパーオートバックスなど)なら、各メーカーが混在したデモボードが有りますので、(SABサイトなどで)地道に探すしかないですかね?
後は、各地でカーオーディオ関係のイベントが開催されていますから、いろいろ試聴させてもらうと良いかも?しれません・・・直近なら、東北エリアですが・・・
http://www.mycar-life.com/eventList.php
書込番号:13492665
0点

(新)おやじB〜さん、こんばんは。
了解しました。自分なりにもう少し悩んでみます。田舎なもんで、YHかABしかありませんが。
比率的にバラード系、JPOP系を聴く機会が多いので、Bzは抜きにして考えます。
ところで、5.1chにする場合、センタースピーカーを設置しますが、そもそもDVD視聴しない限り臨場感は何も感じないのでしょうか。CDやHDDにため込んだ音源を聴くだけの場合です。
自分が設置予定のシステムは、サイバー、セパレートスピーカー(フロント)、コアキ(リア)、SWで、フロントのみ簡易デッドニングする予定です。リアも交換する理由は自分が2列目に座ることが多いからです。
(新)おやじB〜さんはプロの方とお見受けしますが、素人の私が初めてこんなにお金を投資するのですがいかがでしょうか。ちなみに設置は電装屋に頼みます。
それだけにスピーカーには悩みます。最初はオールカロの予定でしたが、アルのこのスピーカーで宇多田ヒカルのバラードを試聴した時に、余りの臨場感に軽く驚き、それ以来どっちがいいか悩んでいます。パワーアンプ付きの試聴機だったからかな。
参考までに(新)おやじB〜さんだったらトータルで考えてどちらのメーカーにしますか。
まとまりのない長文失礼しました。
書込番号:13496566
0点

>そもそもDVD視聴しない限り臨場感は何も感じないのでしょうか。CDやHDDにため込んだ音源を聴くだけの場合です。
・・・CDやHDD再生なら「2chステレオ再生」の場合と言う事でしょうか?個人的には、センターを鳴らす設定はほとんど使いません。理由は簡単で、音場が「強制的」にセンターに定位して違和感を感じる事が多い事。信号処理の関係で「音質」が落ちる事が気になるからです。
ステレオ再生が上手くいき「結果的」に出来るセンター定位と、センタースピーカーで強制的に造られたセンター定位では全然違いますし・・・ただ、これは2chステレオソースだけの話しで、5.1ch再生は「別の話し」です5.1chなら「センター信号」がキチンと記録されているので、逆にセンタースピーカーが無い方が違和感出ます。
>素人の私が初めてこんなにお金を投資するのですがいかがでしょうか。ちなみに設置は電装屋に頼みます。
・・・後は、取り付けされる「電装屋さん」のスキル次第かと?一般的な取り付けは出来ても、ツィーターの位置や向き、サイバーナビの「調整」などで、オーディオ的な装着とチューニングで出てくる音は「天と地」ほどの差が出るのも事実ですし・・・
>参考までに(新)おやじB〜さんだったらトータルで考えてどちらのメーカーにしますか。
ヘッドがサイバーなら、おそらくアルパインにすると思います。カロ・カロの純正組み合わせが面白くない(音の点で)と言う事。アルパインの場合なら、TWの「レベル調整」が比較的簡単に出来る(1710Aは調整機能無し)事。TWの「見た目」もR17Sの方が好みだから・・・と言うあたりの理由です。
書込番号:13500171
1点

(新)おやじB〜さん、こんばんは。
過去にはYHやABでのポン付けでやったことしかなく、お金かけた割には嫁の軽についているカロのコアキ(Fシリーズ)より音質悪くかんじていました。そこでネットで見つけたプロを標榜する電装屋に頼んでみることにしました。
カロ・カロにしようとしていた私は保守的ですかね。
今回ご教示ただいた試聴方法でさらに研究してみたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13500399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





