
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年9月12日 11:47 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月8日 02:31 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月8日 02:23 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月7日 03:01 |
![]() |
2 | 5 | 2011年8月30日 08:57 |
![]() |
12 | 6 | 2011年8月29日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


随分安価なスポンジクッションが付属されていますが、この程度で役に立つのでしょうか。
一応、貼付けてみましたが、効果の程は疑問です。
音に文句がある訳ではありません。満足しています。
0点

「随分安価なスポンジクッション」の実体はわかりませんし・・・蛇足かも知れませんが・・・
家庭の電源供給元での差、つまり「中部電力で鳴らす音が良い」とかの世界なので、
「良いかも」と”理解する”方が良いと思います。
書込番号:13490000
0点

了解しました。
オーディオは、奥が深いので普通の耳の私には、判別できないことがあります。
マニアの方達は、そこに拘りがあり、極めると面白い事も理解します。
何事も拘る事によって技術が進化するので、価値があり、楽しいのですね。
書込番号:13490312
0点




>低音重視の音楽R&B系の音楽をよく聞くのですが・・・
メインユニットが分かりませんが、一般論で低音の伸び、厚手の男性ボーカルならRT17S、中低域の切れ、レスポンス重視ならC1710Aでしょうか?
書込番号:13472743
0点




>ナビはビッグX X088V VIE-X088Vです。
・・・リアは、純正を殺して、Dピラー部辺りに「サテライト・スピーカー」装着の方が良いかと思います(シアター用)
書込番号:13472741
0点



ラゲッジスペースに設置したいのですがリモコンがついていない
こちらの商品は、使い勝手が悪いでしょうか?
皆さんは、調整などはどうされているのでしょうか?
ご意見アドバイス宜しくお願いします
1点

一般的にはサブウーファーのセッティングは
決めてしまえばこまめに変更するものではありませんし
接続するデッキにサブウーファー出力&コントロールが
ある機種ならばリモコンが無くても事足ります。
ただ、曲やソースごとにサブウーファー設定をこまめに変えたい
って人だとリモコン無いと不便ですね。
私は音楽ソースでは低音をバシバシ聞かせたいタイプなので
低音重視(サブウーファーのゲイン高め)にしてますが
これだとDVDやTVソースだと低音の効果音が爆音になってしまうので
リモコンは必須です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13468674
0点



ど素人質問で申し訳ありません。今回新車購入を機にスピーカー(以下SP)の交換を検討しています。初めてという事も有りナビ=サイバーZH07に対しRT17S(アルパイン)かTSC-1710A(カロッツェリア)のどちらかで迷ってます。どちらを選んでも併せてデッドニングキット(UDK711)施工を考えてます。最終的に個人的主観で終了は承知しておりますが、あなたならどうする?的な質問です。愚問承知でご意見が有れば・・・ヨロシクお願いします。
因みにボンヤリと以下の悩み点有り。
@RT17Sならツィーターパネルでスッキリ?装着出来そう?
ATSC-1710Aならナビとの相性?がいいのでは?
ど素人なものでこんな事で悩んでます。
0点

好みの問題ですが
自分ならTS−C1719Aにします。
UDK711はデッドニングには程遠いです。
SP周辺補強程度です。
デッドニングするときに併用すると効果的です。
書込番号:13430114
2点

他の方のご意見も有るでしょうが、大変参考になりました。有り難うございました。UDK711ってその程度の物だったのですか?箱裏にはイイ事ばかり書いてあったので、てっきりデッドニング初心者には充分かと思ってました・・・
書込番号:13430143
0点

@についてはRT17S専用(TW専用)ですから、取り付けはスッキリで純正ライクな仕上がりになりますね(対応品はKTX−Y03ESですよね・・・)
CシリーズのTWは入るか?分かりませんが、TWは固定の方法を考えないといけないかも?(最悪は接着という手も有りますから問題無いですが・・・)
A新型ZH07にアルパインスピーカーの組み合わせは、発売前で聴く事は出来ませんが今までの試聴経験(P01、P940、過去のサイバーで主にVHシリーズ)から「推測」しても特に問題無いと思います。
パイオニアCシリーズとパイオニア・ヘッドなどの「パイオニア同士」の組み合わせよりも個人的には好きな音が出ている様に思います。具体的には、Cシリーズよりも「ボーカル帯域」に音の厚みを感じますし、低域の深い伸びもCシリーズより自然に伸びている様に感じます。
ヘッド側の静寂感(SNの良さ)は、DDリニア方式と相性が良い様で聴感上の「歪感」の少なさもCシリーズより良く感じますし・・・
対して、C1710とパイオニアヘッドの場合、音の切れ込み(エッジの立ち方)や、高域にかけての伸び、低域のレスポンス感(量感多く、弾む様な低域)が印象的で良い点かと思います。
後は、正直「シャンクオヤジさん」の好みの問題も有りますので一概には言えませんが、少なくともパイオニア・ヘッドとアルパインスピーカー(DDリニア方式)の組み合わせは悪くないと思います(オーディオ的な相性はバッチリ合ってますよ・・・)
書込番号:13430188
0点

>UDK711ってその程度の物だったのですか?箱裏にはイイ事ばかり書いてあったので、てっきりデッドニング初心者には充分かと思ってました・・・
・・・過去2回、サウンド・エンジニアシリーズは使った事(施行)有りますが、値段や手間を考えれば、なかなか良かったですよ。デッドニングKITと考えれば「物足りない」のかも?しれませんが、一般的な「トレードインスピーカー」を装着し、ドア環境を「整える」意味では最適だと思います。
Cシリーズは、内蔵アンプで駆動させる事が前提の「商品」ですし、スピーカーの振動板が軽く、振幅幅もトレードインで「狭い」タイプですから、ガチガチのデッドニングは正直向いていません(これはRT17Sも同様です)市販のデッドニングKITだと(トレード・インの場合)大概デッドニング「し過ぎ」の状態で音が死んでしまいます。中には中低域が「詰まって」聴こえる車も多いです・・・
サウンド・エンジニアの場合なら「制振効果」の方は「ほどほど」で済まし、メタル・バッフルによる「強度UP」とサービスホール処理による「バッフル効果」の方が重視されていますから、この手の「トレードインスピーカー」の装着には向いていると思います(メーカーの想定通りかと・・・)
また、以前カーオーディオのイベント時にパイオニアのスタッフに聞いたところ、商品的にはV171A辺りまでの「トレードインタイプ」の装着を「想定」しているとの事でした。
ただ、個人的には内張りの「共振音」が気になる場合も有ったので、この場合は下記も併用されると良いかと思います(お値段も手頃です)
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/aquiet/at7446.html
書込番号:13431132
0点

AS-Pさん(新)おやじBさんへ
色々ありがとうございました。大変参考になりました。色々好みが有ると思いますが、もう少しグダグダ悩んでみます(笑)それにしても足を踏み入れると音の世界は奥が深くて底なしですね?(汗)でもそれが楽しいんでしょうが・・・?
書込番号:13436217
0点



この機種を使用して2年位が立ちます。
最近、ウーハーからの音が割れ聞きにくい状態です。
ツィターからは音は出ています。
配線等の不具合も考えましたが、実際取り外してみて特におかしいところはありませんでした。
接続は、パイオニア楽ナビから直接4スピーカーを繋いで、フロントにこの機種をつけています。
特別変わった繋ぎこみもしてません。しいて言えば、ダッフルボードをつけています。
疑いたくは無かったのですが、寿命?かなと思い残念に思えてきました。
はたして、スピーカーはこの位の期間で寿命が来るのでしょうか?
また、この機種を使って同じような症状が発生した方いらっしゃいますか?
もしご存知のことがあれば、何かお聞かせください。
よろしくお願いします。
不良なら交換しようと思っております。
3点

深夜ばんわ〜^^。
量産品ですから当たり外れも有るらしいですが、
音割れはSPコイルが逝かれた可能性も、
有るらしいですよー^^;。
(修理より買い直しのが安いみたいです)
(保障期間なら新品交換w)
ここ数ヶ月の他のSPスレで、
WFが似たような症状報告が有ったのですが、
付属ネットワークのコンデンサー不良かと疑たのですが、
調べて貰ったらコイルだったらしいです^^;。
(防滴処理不足で酸化やら電気的不具合やら有るみたいです)
左右前後のSPを個別に聞くと、
どっかしら割れてる鴨なので、
暫定的に個別判断は出来ますねー^^。
書込番号:12316563
2点

天使な悪魔 さん
レスありがとうございます。
本日、原因切り分けの為調べました。
アンプやら配線やら今まで色々疑ってきましたが、やっぱりスピーカーでした。
)4CHの為、配線を他のスピーカーに切り替え音を出しましたが異常(異音)は発生しませんでした。これで、スピーカーである事が判明しましたが、悔しいやら残念やらショックです。
購入して2年位しか使用していないのに・・・それも片側だけでなく見事に両側です。
メーカーに連絡も入れましたが、両方不具合になる可能性は少ないとの事でしたが結果が出ました。
そういえば、購入して1年くらいたったころ片側が音が出ず配線を疑いましたが何となく直ってしまいました。
現在まで2〜3回続いていましたが、今回は音にひずみが入り聞いていても耳障りだだったため今回に至りました。スピーカーって壊れるんですね。こんな短期間に。大音量で聞いていたわけでもなく安くはないので、品質しっかりしてもらいたいって感じです。
愚痴ってしまい申し訳ないです。
アルパインには縁がなかったと思い他のメーカーを検討します。
書込番号:12353028
2点

深夜ばんわ^^。
≫minaminosoraさん。
お気持ち察しますー^^;。
過去スレ見るとアルのSPは数年で逝かれてるスレが、
結構多く出てるみたいですねー^^;。
おそらく殆どの方はデッドニングにてドア内設置でしょうし、
ドア内には雨が進入しますから、
幾らSPが防滴処理してても防水じゃ無いので、
(ここ重要ですが防水じゃ無くて防滴)
防水処理して無いと寿命は短くなるの鴨ですよねー^^;。
カロのSPスレでは不思議な事に、
そー言う事例は意外と少ないみたいですねー^^;。
(未だ価格コム約2年過ぎの若輩者ですがw)
因みにσ(・_・)わっちはカロの旧Cシリーズですが、
約2.5年位経っても全く異常は無いです^^♪。。。
(っと言ってもエンクロに設置なので完全防水の影響が大鴨です)
書込番号:12354561
2点

我家も片方音割れして交換する事にしました。
購入から3年弱で壊れちゃうんですね。
つい最近までいい音してたのに残念です。
次は違うメーカにしました。
書込番号:13110624
1点

うちのも本日片方のウーハーが音割れするようになり、原因はコイルのようです。
さかさまにすると若干調子が良くなります
中央の金属部分とコーン部分がこすれているような印象も受けますので耐久性という面ではあまりよくないようですね。
ちょうど3年目くらいなので寿命ということであきらめます・・・
書込番号:13228753
2点

自分はツイーターの音割れがひどくなり、いったん純正に戻しました
アルパインはダメぽいですね・・・
やっぱ安物は安物か・・・
書込番号:13433088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





