
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年4月26日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月26日 00:12 |
![]() |
5 | 5 | 2011年4月21日 13:02 |
![]() |
7 | 4 | 2011年3月19日 23:15 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月15日 06:28 |
![]() |
6 | 5 | 2011年3月10日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初の書き込みですが宜しくお願いします。 車が現行の30系プリウスです。ナビをアルパインの08Sを取り付けています。今までの車に取り付けていたカロッツェリアのTS-T1RSとTS-M1RS
の(ネットワーク使用して)取り付けを考えています。今まではオーディオショップに取り付け等をお願していましたが予算的な都合もあり今回は自分で取り付けを考えています。08Sのアンプそのものがどれだけパワーがあるのか分からないので内臓アンプをバイアンプにして取りあえずフロント2chで駆動させようと思いますがいま一つ結線の仕方が分かりません。トゥイーターを外してみたら4本配線が来てるのも何故?という感じです。ドアの防振等は済んでいて後は結線だけです。どなたかこのスピーカーと08Sで最も良い方法ありましたらご教授願います。
0点

>今までの車に取り付けていたカロッツェリアのTS-T1RSとTS-M1RS
の(ネットワーク使用して)取り付けを考えています。
>08Sのアンプそのものがどれだけパワーがあるのか分からないので内臓アンプをバイアンプにして取りあえずフロント2chで駆動させようと思います
基本的な事ですが、純正ネットワーク(UD−N1RS)を使ってT1とM1を鳴らすという事で(理解して)良いのでしょうか?もしこのネットワークを使う前提なら、(入力が)バイアンプ接続に対応していませんよね?それともネットワークって、オリジナルで造るのかな??
また、肝心の音の事ですが、正直T1とM1のみのフロント「2way」で鳴らすの、かなり難しい(マニア向け)仕様だと思います。本来なら、S1込のフロント3wayが前提なので、これを2wayでキレイに音を「つなぐ」のは至難の業だと思います。しかも、パッシブでチューニングですよね・・・
現行の「マークU」モデルを使うなら話は別ですが、初代のモデルはマルチ(アンプ化)で、出来ればフロント3wayをオススメしますが・・・
>トゥイーターを外してみたら4本配線が来てるのも何故?という感じです。
これってプリウスの「純正配線」の事ですよね?配線は純正配線を「流用」する予定ですか・・・???
書込番号:12936894
0点

>今まではオーディオショップに取り付け等をお願していましたが予算的な都合もあり今回は自分で取り付けを考えています。
素直にショップに相談することをおススメします。
懸念事項は(新)おやじB〜さんがおっしゃっている通りですが
TS-T1RSとTS-M1RSをスレ主さんのレベルで自分で取付けても
今より音が悪くなるだけでしょう。もったいないです。
ツィーター部に配線が4本あるのは
2本がヘッドユニットからの出力、それを純正ツィーター内部でbで分岐し、
ドアスピーカーに出力してるのが残り2本です。
もう少しグレードの低いセパレートスピーカーを付けるなら、
ここですべて配線できるので楽なのですが
TS-T1RSとTS-M1RSを取り付けるのに純正配線を流用はどうかと思いますよ。。。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12937948
0点



ツィーターからネットワークに接続してネットワークからウーファーに接続しようと思ったのですが
車内からドアパネルへの配管部分がコネクターになっていて配線できません(現在、仮でドアの水抜き穴
から配線しています)
どのように配線すればよいかレクチャーください。
また、既存のコネクターが使用できるような記事もありますがMH23も可能ですか?
また、その方法もレクチャーいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点



ナビはアルパインX-08を使用しており、交換用としてスピーカーSTE-172CとツィーターDDL-R25Tをはりきってネットで買いそろえたのですが、なんとSTE-172Cの箱に「他のツィーターとの並列使用は故障の原因となりますのでなさらないで下さい」との記述があり、取り付けに躊躇しています。
このまま両方を使うと故障してしまうのですかね??
なにか良い方法をご存知の方、このあわて者によいお知恵をお願いいたします。
0点

そもそもなぜコアキシャル(ツィーター一体型)のSTE-172Cを買った上に
ツィーターDDL-R25Tを買ったのが疑問と言うか間違いです。
それなら最初からDDL-RT17Sを買えば済んだ話だと思いますが。。。
両方を使うと故障する以前に音場がグチャグチャになってしまい、
どちらのスピーカーの性能も活かせませんよ。
両方売っぱらってセパレートタイプのスピーカーを購入しなおすのがおススメですが
無駄にしたくないならSTE-172Cだけをつけてツィーターは売っぱらう、
それももったいないと思うなら
STE-172Cのツィーター配線を殺してDDL-R25T付けると言う方法もありますけど
クロスオーバー値が違うし仕様も違うので
素人がやって良い音になるとは思えません。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:12899417
2点

返品できるなら返品した方がいいかなぁ
せめてツイーターだけでも・・・
172Cの方はリアに回せば良いと思うw
書込番号:12900677
1点

みなさん、早速のご意見ありがとうございます。
あわて者で貧乏性なのがいけないのが一番の問題点かも・・・
とりあえず、故障しないのなら、両方(スピーカーとツィーター)を接続してみて最悪スピーカー側のツィーターを殺してしえばなんとかなるのかかなーと甘い考えをもちかけています。
やめといた方がいいのかな??
書込番号:12901626
0点

>なんとSTE-172Cの箱に「他のツィーターとの並列使用は故障の原因となりますのでなさらないで下さい」との記述があり・・・
メーカーとしては(悪質なクレーマー対策として)使用上の可能な限りの「不安要因」は取り除く対策をとります。
今回の場合、並列接続の為「お約束」としての常套句なのであまり気にしなくても大丈夫です(今回はチューンアップTWだから・・・)
ただ、音質上はあまりメリット有る方法でもないので・・・特にヘッドがX08系なら、172Cだと音質上も「釣り合わない」と思います。
PPFOさんお書きの様に、R17S以上のスピーカーがオススメかと思いますが・・・
書込番号:12904477
2点

(新)おやじB〜 さん様、ご意見ありがとうございます(遅くなりましたが・・・)
皆さんのご意見をまとめると買いなおしがベストという感じですね
書込番号:12920287
0点



現在イクリプスのAVN660HDにSWE-1500を取り付けしました。
そこでお聞きしたいのですが、オーディオ側の設定で、ウーハーアウトプットでステレオかモノラルの設定があるのですが、この場合どちらになるのでしょうか?
PINコードで接続しています。
また、SFC(サウンドフィールドコントロール)時はウーハーのコントローラーで設定変えても変化がほとんどないのは仕方ないのでしょうか?
強制的にウーハー出力が抑えられてるのでしょうか?
まったくオーディオの知識がありません、お願いします。
1点

SFCオフでもウーハーの音がかなり小さいです。
本体に手を当てても僅かな振動しかないです。
オーディオ側でウーハー音量は+6までで、+3にしています。
ウーハー、オーディオの両方を最大にしてもあまり変化ないです。
何か取り付けの配線間違いなどが原因なのか、この程度の音しかでないのか分かりません。
何か考えられる理由ありませんでしょうか?
電源はバッテリ直です。
書込番号:12792547
2点

>SFCオフでもウーハーの音がかなり小さいです。
>本体に手を当てても僅かな振動しかないです。
SWの「カットオフ周波数」はどの位に設定されていますか?また、SWEー1500側は如何でしょうか?
低目の周波数(例えば63Hz)ならお書きの様な「本体に手を当てても僅かな振動しかないです」という事も有り得ます。また、1500側のリモコンでも同様です。
出来れば、660HD側は「PASS」を選んで1500側のリモコンのみで使った方が良いかも?(使い勝手が良いかも?という意味)
書込番号:12793357
3点

コメントありがとうございます。
> SWの「カットオフ周波数」はどの位に設定されていますか?また、SWEー1500側は如何でしょうか?
おっしゃるとおりナビ側は、63のままでした。
現在100に変更してみました。少し大きくなりました。
SW側はセンターより少し右なので同じく100辺りかと思います。
カットオフは揃えたほうが良いのでしょうか?
書込番号:12793871
0点

ナビ側をPASSして、SW側で設定すれば良い音出ました。
イコライザーで低音のレベルを下げて、スピーカーを中高音メイン、SWを低音で良い感じになりました。
ありがとうございました。
書込番号:12797819
1点



RCAケーブルは付属していませんので、別途購入しなければなりません。
書込番号:12782173
0点

RCAケーブルは付属していません。別途ご購入ください。
書込番号:12782188
1点

ありがとうございます。
rcaケーブルは種類がたくさんあり、よくわからないのですが、audio-technica GOLDLINK Fine オーディオケーブル などでしょうか?
申し訳ありません。
書込番号:12782238
0点

何でもいいんじゃ?
ヘッドユニット側の出力次第だけど、モノラル出力になるなら一本を二本に分岐するアダプタとかも必要
ケーブルになってるタイプもあるけどね
ステレオ出力とかになってるならビデオデッキとかで使ってるような両方が赤・白のピンケーブルで大丈夫
後は好みw
メーカーによって音が違うとか言う人も居るけど、騒音の塊の中で聞くんだし、そもそもウーファーだからあまり気にしてもしょうが無いとは思う
書込番号:12782954
0点



主題にあるようにフロントスピーカーとして下記の状況下において用を成すか
どうかお聞かせ願えないでしょうか。
1)取り付けはオールドミニ。純正リアスピーカーでMDデッキがついているが
メディア自体が古いので、今回USBがついているデッキに買い替え検討。
ついでにフロント側の音をほんの少しだけ強化したい。
2)60キロ以上の速度ではエンジン音によりある程度音量出さないと
聴けません。特に人の声(ボーカルやラジオのアナウンス)が聴きとり辛い。
極論するとボーカル、アナウンス音だけでもはっきりさせたい。
3)聴取割合 音楽:ラジオ=3:7です。比較的短い距離(5キロ〜郊外)をほぼ
毎日走るためラジオによる天気、ニュースを聞くのが多いです。
オールドミニ自体がダッシュボードが非常に近いので音的には小さなスピーカーでも
効果があるのでは?という単純な思い付きです。
以前、オールドミニ(今と違う車)を乗っていたときフロントスピーカー(ドア)
付けてみたのですが、防水や、施工面でかなりてこずった割りにそれほどの効果が
無かったので今回の行為を試そうと思っています。
心配は、フロントスピーカーにこの小さいものを結線しても大丈夫かどうかということ
です。カーステ、スピーカーは一度前車にて取り換えした程度の初心者です。
知識もそれほどありません。
詳しい方々のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
2点

このスピーカーは高音再生用のツイーターなので、フロントの代わりは厳しいと思いますよ。。
追加するなら良いと思いますが・・・・
書込番号:12758090
2点

クリスタルサイバーさんのおっしゃるとおり、
このスピーカーは高音域のみしか再生できませんから
これだけで使用してもシャカシャカ言うだけで使い物になりません。
中低音を再生できるスピーカーと組み合わせて使用するのがベストです。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12758195
1点

クリスタルサイバーさん、PPFOさんご回答ありがとうございました。人の可聴域からするとやはり私が欲する性能的にはダメなのでしょうね。
もう少しいろいろ考えてみます。
書込番号:12767884
0点

詳しくないのに失礼します。
ミニのエンジン音は知らないのですが、
今の純正がコアキシャルだったら、
デッキ側で高音を一杯まで上げてみて聴き取り効果がありそうなら、
ツイータをキンキン鳴らせば、聴き取り効果があると思うので、
ツイータ別体型の2wayや、BOX型の3wayとかに変えてみるのはどうでしょうか。
後ろにこのツイータ追加だけしてみるというのもありかもしれません。
その場合配線については詳しい方々がレスしてくれると思います。
推測ですみません。
書込番号:12768723
0点

>人の可聴域からするとやはり私が欲する性能的にはダメなのでしょうね。
というか、人間の声はそんなに高い声ばかりではないので、逆に聞きづらいと思いますよ。。
可聴域とまた別で再生できる音域の問題です。。
スピーカーには再生できる音域が決まってますので、フルレンジではなくツイーターを利用する場合はやはりウーファーやスコーカーなどで中低音もバランスよく再生しないと・・・ってことです。。
ただ、聞き易さは設置場所にもよるので、考えてる部分にスピーカーを設置するのは良いかもしれませんね。。
車の場合はロードノイズの影響も大きいので、タイヤを変えたりするのも効果的ですよ。。
書込番号:12768931
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





