
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2008年6月6日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月2日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月1日 18:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月31日 19:52 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月31日 13:03 |
![]() |
4 | 3 | 2008年5月26日 04:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
スピーカーを交換を検討しているのですが先日友人からケンウッドのスピーカーをもらって取り付けたのですがやはり自分の聞く音楽との相性が悪く満足できませんでしたソ(純正のほうがよかったぐらいです)低音が強いのはやはりカロッツよりアルパインなのでしょうか?アルパインなら予算上DDL-R17Sにしようかと思うのですが
0点

お近くに量販店があれば、ぜひ試聴される事をお勧めします。実際にご自分で聞いてみるのが一番です。
書込番号:7899980
1点

ありがとうございます。 やはり好みの問題なんですかねぇ?雑誌を見るとアルパインが多いような気がするのでアルパインのほうがイイ気がするのですが…
書込番号:7900200
0点

やはり試聴された方が良いと思います。ショップでボックスに装着されているものを各社試聴してみましたが、交換して一番音が変わるだろうと感じれれるのはアルと思います。
中高域にかなり張り出しの感じられる音です。個人的にはSW装着前提のようなバランスの印象でした。あくまでも個人的な印象ですが。
書込番号:7900617
1点

同じ機種でも、音質の感じ方は人それぞれです。
例えば「AよりもBのほうがよい」と、カキコされていても、
実際に聞くと、この逆のパターンもよくある話です。
カーオーディオ専門店をおススメしますよ。
色々なスピーカーも用意されていますし、
デモカーもあります。
書込番号:7900752
1点

低音に関しては、SPの箱の役目するドアの作りと、SPの特性で決まってくるので、実際付けてみないとわからないところがあります。普通、磁気回路の弱い純正の方が、いわゆる低音の量感は多くなる傾向(悪くいうといわゆるブーミーな感じ)がありますので、バランス的にはSP変えて、かえって悪くなることがありますね。やはり、デッドニングするとパワーも入るようになるので、デッドニングしてイコライザーで調整か、若干違和感が残るけど、メインSPの低音カットしてSWでつなぐかですね。
違和感が残るというのは、クロスオーバーを十分に下げないで、SWつなぐと設置場所の違和感(低音でも方向性がわかる)があるということです。違和感ないくらいクロスオーバー周波数をさげるためには、結局デッドニングしてメインの低音が十分下まで出るようにする必要があります。
書込番号:7901100
1点

評価や評判だけで決めてしまうと、後悔してしまうかも知れません。
いざお金を掛けて取り付けたのに気に入らないでは、悲しいですからね。
ただ、評価や評判を参考にすることは十分ありますよ。
自分の好みに合ったスピーカーが見つかると良いですね。
書込番号:7901394
0点

様々な意見ありがとうございます。自分のオーディオが純正ナビなのでSWは付けれない可能性が高いんですよね…出力の小さいものだったら大丈夫なんですかね?
書込番号:7903411
0点

私もデッドニングとバッフルの追加をお勧めします。
なぜなら、デッドニングとバッフルをしっかりすれば、低音がきちんと出ると言うのは、スピーカーの構造上どのスピーカーでも同じだからです。
それでも低音が足りないのであれば、スピーカーの好みの違いでしょうが取り合えずやってみてはどうでしょうか。
きっと、そこには別の世界が広がるはずです。
書込番号:7905388
1点



タイトルの通り初めて外品SPを購入したのですが、
オーディオは純正のままでオーディオも買おうかどうか迷っているのですが
オーディオを変えた場合、音質自体に変化はあるのでしょうか?
何も変わらない場合は純正のままでも良いかなって考えています^^;
0点

スピーカーだけでは代わり映えしないと思います。
聞く人によって個人差はありますが重低音等若干の変化はあると思いますがアンプ出力等ユニットで随分違います。
ツイターとウーハーが別になっていて音の方向性という点では変化すると思います。
書込番号:7885732
0点



皆様初めまして(^.^)
こちらの サテライトスピーカーが好評の様ですので、
購入を考えているのですが、新型が出る時期をご存知の方 いらっしゃいますでしょうか?
発売されてから4年たっている様ですので、そろそろ出るのかなと思いまして(^.^;)
ご回答 宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点



本日近所のオートバックス、イエローハットにR17Sを聞きに行ってきましたが1つ前の179Xしかおいてありませんでした。
R17Sは前の型と比べるとどんな感じなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

と〜し〜ろ〜さんはじめまして。
実は、このモデルを検討の際179Xも考慮しましたが、ツイターの指向性・ウーハーの低音感等を考えるとやはり17Sの方がいいかなと思いました。
実際、販売したばかりで17Sは聞き比べが出来ませんでしたが期待感で購入しました。
最近では、ディスプレ品も多いと思います。私の知ってる限りじゃSAS店に多いかなって感じがします。黄色いハットのお店もありました。大きい店舗の方が確実ですよ。
実際車両につけて見たら満足できました。
書込番号:7866910
0点

minaminosoraさん
ありがとうございます。
今日何件か回ってやっと視聴することが出来ました。
聞いた感じ全く別物ものですね。
179Xは正直純正よりはいいかもしれないけど換えるほどじゃないかなと思っていました。
しかし17Sはそれなりにいいかもと。
お店がうるさかったので正確にはわかりませんが・・・。
個人的に17Sは好きな音でした。
ただ、その店にあったケンウッドのK-ES01も聴いていいなぁと思ってしまいました。
せっかく絞れたに、また候補が増えてしまい参りますね。
閉店ギリギリだったので10分くらいしか聞けませんでしたが、また聴きに言ってみたいと思います。
書込番号:7871275
0点

>せっかく絞れたのに、また候補が増えてしまい参りますね。
逆に良かったんじゃないですか?取り付けた後で気づいても・・・。
選択肢は多い方がいいと思います。よく聴き比べて、ご自分が好きな
方を選んでください。
書込番号:7879609
0点



フロントSPにDLX-F17S、リアSPにDDL-R17Cを購入しようと思っています。
カーナビはAVIC-ZH9000(最大出力:50W×4)を使っています。
他に何か必要なものはありますか?
0点

純正をお使いだったとしますと、スピーカーを固定できない可能性がありますので
インナーバッフルが必要でしょう。また、純正のケーブルを切ってネットワークに
そのまま付けるのであれば必要ありませんが、元に戻せるようにしたいのであれば
スピーカー信号がきているカプラーをスピーカーケーブルに変換するハーネスが
必要です。
また、必要かはわかりませんがハンダ付けがあればきちんとしたスピーカーコード
の延長ができて便利かもしれません。
それぞれ車種別に各メーカーから販売されていますが、
オーディア製が安かったので購入しました。
(バッフル3千円、ハーネスはJMSでもらいました)
あとは、取り付けに必要な工具ぐらいです。(内張りはがし、ドライバー、潤滑油、針金等)
詳しい工程は
http://minkara.carview.co.jp/
で検索すると諸先輩方が写真つきで施工を記録されてますので参考にしてください。
書込番号:7872978
1点

回答ありがとうございます。
車に合うインナーバッフルを探してみます。
それとDLX-F17SとDDL-R17CをZH9000(50W×4)に接続することは可能でしょうか?
外部アンプは必要ないでしょうか?
書込番号:7875108
0点

ZH9000を所有しているわけではないので断言はできませんが、
現在のドアスピーカーが鳴っているのであれば取り付けは可能です。
ドアスピーカーの配線から先にポン付けできます。
ナビのカプラーから分配してネットワークを車体側に取り付けて
も大丈夫です。ただしスピーカーの車種適合は確認されてください。
アンプがあれば更によい環境が作れるとは思いますが・・・。
まずはスピーカーを付けてみてからでも良いのでは!?と思います。
余談ですが、デッドニングはされてますでしょうか?時間があれば
自分でできますし、スピーカーの性能をかなり引き出せます。
してないのであれば、スピーカーの性能の半分も出せないと思うので・・。
アンプより前にそちらをお勧めします。
すでに施工されているのであれば失礼しましたm(_ _)m
書込番号:7877739
0点

回答ありがとうございます。
時間がないので知り合いに頼んで
まずデッドニング&スピーカーの取り付けをしてもらうことにします。
それで満足できないのであれば外部アンプの購入を考えることにします。
書込番号:7878135
0点



みなさん、はじめまして
現在フロントスピーカーにDLX-F177を使用しています。
先日、友人からマルチシステムに変更の為不要になったDLX-Z17PROのパッシブネットワークを譲ってもらったので、F177のネットワークと交換してみようと思ったのですが
ミッドバスの抵抗が、DLX-F177は4Ω DLX-Z17PROは6Ωです、
4Ωと6Ωで何が変わるのかぜんぜん分かりません、交換しても大丈夫でしょうか。
また何か音質の上でも変化はあるのでしょうか?
みなさん教えてください。
0点

交換しても大丈夫ですが、音質が良くなるか?は別です。
特に、パッシブネットワークの場合は「音色」に影響が出る場合が多いので、同じシリーズの中でも上級モデル=良くなるとは限りません。
ただ、予想ですが音の抜けや透明感などが向上するのでは?と個人的には思います。調整箇所もF177に比べて細かく調整出来ますし、バイアンプ接続+調整まで出来れば今以上に良くなる可能性は非常に高いと思います。
4Ωと6Ωの違いは、お書きのように「抵抗値」の違いです。
SPの場合は、構造的や電気的な問題があり単純に抵抗値の違いだけでは語れませんが、一般的にオーム数が低い方が「音圧」を稼ぎ易く(大電流を流し易い)、高い場合はアンプのダンピングファクターを稼ぎ易いため、音質上は若干有利かな?程度の違いです(2Ω位の差なら・・・)
Z17の場合は、おそらく後者の理由で6Ωを採用していると思いますが・・・?
書込番号:7853106
2点

Z17PROのパッシブをF177に使用するとクロスが少し下がると思います。
そしてクロス付近がディップになるのでは?と推測されます。
Z17PROもF177もパッシブの部品自体に差は無いようなので、メリットはバイアンプが出来るか否かだけのような気がします。
書込番号:7853790
2点

<(新)おやじB〜さん ALPINEマニアさん
早速のお返事ありがとうございます、これからの参考にさせて頂きます。
とりあえず、やってみる価値はありそうなので
少し古いのですが現在フロントスピーカーに使っているパワーアンプ(アゼスト.APA4200)を
使って、バイアンプ接続にチャレンジしてみようと思います。
<(新)おやじB〜さん ALPINEマニアさん
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:7856673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





