
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年5月6日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月26日 10:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月22日 21:33 |
![]() |
4 | 5 | 2008年4月21日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月17日 09:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月14日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカーに繋げるのとヘッドユニットから繋げる場合で音質の違いはありますか?
また何か問題ありますか?
SP交換と取り付けは初めてよく分からないのです。(ナビの取り付けはあります)
ちなみにヘッドも同時に交換、iDA-X100です。
0点

ツイータを繋ぐ場合は、ハイパスフィルターを通すか、低音域の音がツイータに伝わらないように注意することです。全音域の音がツイータに入ると、音のエネルギーが大きすぎて(許容ワット数の小さな)ツイータを破損することがあります。
書込番号:7765817
1点

>isoworldさん
取説によりますとSPからかヘッドからの2種類しかなく、
>ハイパスフィルターを通すか、低音域の音がツイータに伝わらないように注意することです。
上記のことについて記述がありません。
附属のケーブルで繋げば解決するものではないのでしょうか?
(ヘッドからの場合はケーブルを買わなくてはならないと思うんですが。)
素人ながらデッドニングを施した後なのでできればアンプからやってみたいのと、
最初、SPから仮組みして聴いてみたのですが良さが分からなかったので…。
書込番号:7766148
1点

最近のアルパイン製品はツイーター側スピーカーケーブルにハイパスフィルターを付けているようです。よって、接続はヘッドユニット側からでもスピーカーケーブルからでも、どちらでも問題ないです。音質は差が出て分かるほどでは無いと思います。
なぜ、両方出来るようにしてあるのかというと、ダッシュに載せる場合とドアにつける場合の両方を考慮して有るからでしょう。
書込番号:7766354
0点

ウイングバーさん
ご回答ありがとうございます。
取り付け個所がダッシュ上なのでアンプから取りたいと思います。
書込番号:7768218
0点



ツイーターの取付位置のことなのですが、現在Aピラーへ左右非対称での埋め込みで取り付けています。角度は左右のツイーターの向きが、ちょうどハンドルの5センチ上あたりに集まるようにしています。
一般的にツイーターの取付位置、角度というものは左右対称のほうがいいものなのですか?ネット上でいろいろ調べては見たのですが、多種多様といった感じです。車種ごとにベストポジションというものがあればそうなってくるとは思いますが。。。
最近気づいたのですが、背もたれに背中を付けて運転席に座っているときよりも、若干背もたれから前に乗り出したときのほうが聞こえてくる音がはっきりしていてよく聞こえます。その位置がちょうどミッドの位置に当たるからというのもあるかもしれませんが、ツイーターの位置、角度の変更でもう少しシートから乗り出した位置で聞こえてくる音に近づけることは出来ないものでしょうか?
0点

>ツイーターの位置、角度の変更でもう少し…
すべてのスピーカーの角度を微妙に調整してやることである一定の位置に音を集めることは、可能だと思います。
ただ、家で聞くのじゃないので、少しでも(物・人)位置が変われば音が変化するのは、仕方がありません。
あくまでも、停車時の音の位置であり、走行中の位置ではないので、私は敢えて拘りません。
また、指向性の強い物を、選択すると外れたときが悲しいです。
書込番号:7683166
0点

ツィーターの角度は試行錯誤するしかないのですが、アナログ取り付けのようなので、一つ私の前例でも良かったら試してみてください。
左のツィーターを自分に向けて、右のツィーターを助手席の人のへ向けて付けるのを基準点にします。
右が強ければ右ツィーターを少し前方へ向けてあげるか、左が強ければ左のツィーターを少し前方へ向ける。
これで左右のバランスをとりました。
後は、左右ともに高音が強すぎたら両方を少し上に向ける方へずらす。
ただスピーカー全般に正面に一番たくさんの音を集めますのでなるべく聴く人へ、向けるよう調整してあげてください。
書込番号:7696350
0点

そういった調整方法があるのですね。しりませんでした。一点に集めるようにすればいいのだと思ってました。。。挑戦してみます。
書込番号:7724207
0点



DLX-F177 に付属するネットワークシステムのボックスには端子が8つありますが
これって6個スピーカーをつないでもかまわないのでしょうか??
アンプに負担はかからないのでしょうか??
ご存知の方教えてください。
0点

よく覚えていないですがバイワイヤリング用ではなかったでしたっけ?
つまりアンプからの配線がツイーター用とウーファー用でそれぞれ二本づつで計四本、ツイーターにいく配線が二本とウーファーに行く配線が二本の計四本で合わせて八本。
だったと思いますよ。
つまり入力側の二本にスピーカー用ケーブルをつないでも音は出ない、という事でしょう。
書込番号:7702376
0点

F177のネットワークはバイワイヤリング対応では無かったと思います。
入力のプラスマイナスで2端子、ウーファー出力のプラスマイナス2端子、残りの4端子はツィーター出力用で、配線によってツィーターのレベル調整が出来たと思います。
ですので、ひとつのネットワークに繋げるのはウーファー1つとツィーター1つだけです。
書込番号:7709502
0点

みなさまありがとうございます。
商品が到着しました。確認したところ、入力のプラスマイナスで2端子、ウーファー出力のプラスマイナス2端子、残りの4端子はツィーター出力用で、配線によってツィーターのレベル調整でした。
6個のスピーカーはつなげませんでした。
お手数おかけしました。
書込番号:7709675
0点



お世話になります。
先ほどサブウーハーにも投稿したのですが、ドアスピーカーにはこの機種又は
新型DDL-R17Sの取り付けを考えています。
マイチェン後のRB1オデにはツィーターパネルセット品が対象外みたいなので
ツィーターのみダッシュボードに取り付けようと考えていますが、ドアから
ダッシュボードへどのように配線を布設したら良いのでしょうか?
ドアを見た感じではケーブルを引き回せる感じはしません。
最悪はドアの取り付けでもやむを得ないとは思っていますが、出来ればダッシュ
ボードにと思っていますので皆さんからの情報お待ちしております。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

ツィーター単体で付けるのであれば、とりあえず今ついているオーディオからスピーカーに行く所の好きな場所から付ければいいんじゃないですか?
ドアの所よりも楽だとおもいますが。
書込番号:7700671
1点

普通はパワーウインドウなどの配線が通っているチューブがボディとドアの取り付け部付近にありますから、その中にケーブルを通します。もし、ボディ・ドア間の配線がチューブではなくコネクター式なら難しくなりますけど…。
ポイントは、取り付けようとしているスピーカーがツイーターとウーファー、どのような分岐方式になっているのか、でしょうね。両方ともネットワークを通さないといけないのならドア・ボディ間に配線を通すのは必須ですし、ツイーターのみネットワークが必要なら、ヘッドユニットの裏から直接ツイーターの配線を分岐させれば良いと思います。
書込番号:7700710
1点

tayuneさん
ツィータはDLC-179X付属のもので考えています。
確かウーハー部から配線が分岐していたと思いますので、これをどうやって
ダッシュボードに引き回すかが難しいところです。
でも、情報参考になりました。
ウイングバーさん
やはりボディとドア間の配線チューブですか・・・
ココしか配線穴が無かったので、もしやとは思いましたが・・・
一度チューブにケーブルが通るか確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7702029
0点

???
アルパインのトレードインタイプなら、TWのみ「ローカット」が入ったNW配線のはずですからtayuneさんがお書きのように「デッキ裏」からスピーカー配線を「分岐」させるのが一番簡単で間違いも無いはずですが・・・
無理にウーファー側から分岐させなくとも大丈夫ですよ。たぶん「推奨」の方法かなと思いますが配線上は問題有りません。
ただレスの文中に「179xのモノを使い」とありますが、R17Sと混ぜて使うのは・・・
新型になってチューニングが変わっている可能性もありますから、全部R17Sのセット品を使うほうが良いかと思いますが・・・
書込番号:7702931
1点

(新)おやじB〜さん
なるほどツィータをウーハーからの分岐ではなく、デッキから分岐
すればよいのですね。
判りました。
また取り付けたら感想upします。
ありがとうございました
書込番号:7706074
0点



カースピーカー > アルパイン > SCS-170SML
17cmチタンコーティングです。
書込番号:7683129
0点

17センチって事はインナーバッフルは、どれを使えばいいのですか?質問ばかりで申し分けないのですが、カロのHDDナビを付けているのですが、AutoTAなどは測定できるのでしょうか?
書込番号:7684501
0点

車種毎の専用設計ですのでインナーバッフルは使用しません。
それと別メーカーのスピーカーを取り付けてもカロのナビでAUTO TAによる音響チューニングは可能でしょう。
書込番号:7684874
0点



個人差があるとは思いますが個人の感想でかまいませんのでおしえてください。
音的には硬い音ですか?軟らかい音ですか?
耳がキンキンするような音ですか?
教えてくださいよろしくおねがいします。
0点

初めまして。
アルパインのスピーカーは、どちらかと言うと、軟らかいほうだと思います。
高音がキツいとは感じませんでしたよ。
書込番号:7622834
0点

現在使用してますが最初は少し堅く感じるかもしれませんが次第に柔らかくなります。中音域、特にボーカルの表現は見事ですね。高音はきつくないです。いいスピーカーだと思いますよ。ただ自分は高音に物足りなさを感じるのと、音の厚みがもう少し欲しいですね。
スピーカー交換したいのですが先立つものが無く足踏み状態です…
書込番号:7623505
0点

最初、どのスピーカーでもそうなんですが、ある程度使い始めは「エージング」が必要だと思います。
新しいスピーカーを交換した当日は、大概、その音質にガックリしましたが、数ヶ月後には結構満足出来るような音に変貌したりしますよ。(体験談)
※以下、少し脱線します。
>うなれアリオンっ!!さん
いいハンドルネームだなァ。
僕もそろそろminamideやめて、「うなれカロバンっ!!」にしようかなァ。(爆)
数年前は、よく仕事でカロバンをブンブンと、うならせたもんです。
結構、面白い車でしたよ。
でも、あんまり過激にエンジンをうならせ過ぎるとタイヤがすぐ減っちゃいますが。(反省。。)
書込番号:7673596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





