アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音の割り振りについて

2007/10/22 19:22(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-179X

スレ主 cyangaさん
クチコミ投稿数:15件

よく音楽再生する時にフロントSPのみ再生して、リアSPは切っていると聞きます。
しかしDVD等を再生する時は5.1chで車内の臨場感を出す為にリアSPからも音が出るようにしています。
音楽を聴く時はフロントのみ、DVD等で映画を観る時は前後SP鳴らすといった使用方法でよいのでしょうか。
私の車はストリーム、4SP、センターSP、サブウーハーです。
良きアドバイスをお願いします。


書込番号:6894582

ナイスクチコミ!0


返信する
C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/22 23:49(1年以上前)

個人の好みの問題ですが・・・フロントのみの方がいいと感じるならCDを聴くときはリア、センターは切る、CDを聴くときも5.1chで聴いた方がいいと感じるならそのままで・・って感じではないでしょうか。

オーディオは自分が楽しむ物ですし、自分がいいと思う方法でいいと思いますよ。

書込番号:6895814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/23 14:33(1年以上前)

私もC.Cさんと同じ考えです。

ご自分が楽しむものは、ご自分がお好きなように楽しむのが一番です。

書込番号:6897387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

Z17PROに合うウーハーは?

2007/09/21 18:31(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:40件

先日、F177からこのSPに変更しました。
SWは取り付けの関係から8インチしか取付できず
現在はロックフォードのアンプ(401S)とP1S48を1発で付けています。
BOXは約6.5Lのシールドです。

F177の元気な感じから、PROのしっとりした感じに変わったので
SWを取り替えようか考えています。
8インチの選択肢は少ないし、視聴も出来ないので
何かお勧めのSWがありましたら教えていただけないでしょうか?
聞くジャンルは何でも聞きます。
曖昧な説明で申し訳ありません。

現在の仕様
HU:       ALPINE IVA-D305J
プロセッサ: ALPINE PKG-701S
アンプ:   PDX-4.100(Fマルチ)
SP:      DLX-Z17PRO マルチ接続アウターバッフル・Aピラー取付
安定化電源:Bewith R-60A
SWアンプ: ロックフォード401S(ブリッジ接続)
SW:   ロックフォード P1S48 一発
バッテリー: パナソニック カオス
ケーブル類: Aテクニカ

尚、取付は自分でやりました。
よろしくお願いいたします。





書込番号:6781654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2007/09/21 21:09(1年以上前)

BESTなのはDLX-Z25SWですが、8インチまでしか取り付けられないとの事ですので2通りほど。

1、Z18Tの18cmウーハーを1発BOX(出来ればバスレフ)で取り付け
2、Z17PROのミッドを1発SWとして使用(もちろんBOXバスレフで)
この2つくらいしか思いつきません。

最近8インチのサブなんてほとんど聞く機会がなくなってしまったので。
上記の薦めたSPだときちんとパラメーターが判っているので、計算さえ出来ればそれなりのBOXが出来ると思います。

書込番号:6782102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/09/21 22:45(1年以上前)

ALPINEマニアさんありがとうございます。

Z25いいですよね。。出来ることならつけたいです。
車がセダンでリアトレイの純正部分にSWつけているので8インチが精一杯なのです。
それでZ25つけるとしたら開口を大きくして、さらにリアトレイを全部作らなければ
ならないのです。。。
まぁトランクに収めればいいのですが。。
見た目と室内につけたかったということで現状の仕様になっています。
やっぱりトランクにZ25かな。。。
アリアンテ8siも販売してないですしね。。
Z18やZ17でバスレフで製作すれば結構低音出るんでしょうか?
聞いてみたいです。。

書込番号:6782486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/22 00:55(1年以上前)

むかーしむかしです。

Jubaの6299一本をバッフルでトランクスルー部にマウントし、ツイーター及びウーファー高音部をカットしサブウーファー的に使用したことがあります。元々低音が伸びるスピーカーだったので、結構使えましたよ。Z18はウーファー部のみで聴いた事が無いので正直なんとも言えないですが、意外と使えるのではないでしょうか。
しかし、トランク部にboxを設置する手間を考えるとリアトレイを作り直すのも同じような手間ではないかと思うのですが(Z25がフリーエアで鳴らせるのなら、です)。

書込番号:6783085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/09/22 01:01(1年以上前)

ウイングバーさんありがとうございます。

リアトレイでSW鳴らしてるんですけどシールドで鳴らしてます。
トランクでZ25のBOX作るのはそうめんどくさくないのですが
リアトレイはRですし、電動ブラインド?みたいのもありまして
けっこうめんどいのです・・
トランクでやはりZ25ですかねぇ。。
それかリアトレイの純正穴をでかくしてやるしかないかな^^;
それにしても音って難しいですね^^;

書込番号:6783101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2007/09/22 08:14(1年以上前)

Z18のバスレフは実際にしている人がいて聞いた事があるんです。

聴感上だけですが、十分下まで出てました。
そもそもバスレフにすると小さな口径でも低域が十分出るようになりますからね。
※BEWITHが良い例

Z17は聞いた事ないのですが、お店でZ17のサブどうしようか?という話をした時に出てきた話です。
Z17単体ではアウターにしていると45Hz以上から出ています。
それをバスレフBOXにしてSWとして使うと計算上は30Hz以上は出るような計算になります。

書込番号:6783692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/09/23 14:10(1年以上前)

ALPINEマニアさんありがとうございます。

バスレフですか。まだ試したことはないですね。
SW=シールドという思い込みがありましたから。。
MDFもありますし、バスレフでBOX作ってみようかな。。
色々作って試すのも難しいですが面白いですよね。
貴重なご意見ありがとうございます。

バスレフかZ25+PDX1.600のどちらか予算つけばやってみたいと思います。
ウイングバーさんALPINEマニアさんありがとうございました。


書込番号:6788709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/10/06 15:21(1年以上前)

Z25SW買っちゃいました。
アンプは予算が付くまでロックフォードでいきます(汗
最近は時間がないので、取付はいつになるやら・・・

書込番号:6837156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2007/10/06 19:02(1年以上前)

おめでとうございます。
しかし羨ましいですね〜。

私も欲しいが、値段と大きさがネックです。

アルパインのデモ機(Z25BOX入り)を聞きましたが、身震いするほどの音でした。
サブでこんなにも音楽になるのか!と。

箱の大きさ、頑丈さもとてつもなかったですが。
決して箱の作りは手抜きをしないようにしてください。

書込番号:6837704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/10/06 19:55(1年以上前)

ALPINEマニアさんこんにちわ。
すっかりハマってしまってます(汗
BOXは補強入れてがっちり作ります^^
リアトレイには設置できませんが、トランクも
アンプラックや電源部を作り直す予定でしたので
ついでにBOXも気合入れて作ります。。。

ですが・・。トランクを作りきっていないのは
デジアンプをもう一台(SW用)を購入してからと思い
製作途中でした。。なので。。アンプも・・・(汗
購入してからトランク製作したかったのですが、Z25が目の前にあると
早く付けたいですよね(汗

トランクのアンプラックも含め、SWの設置場所、デザイン等
考えなきゃです。図面書いて、レザーorパンチか。
アクリルやLEDなどの設置も。見た目もこだわりたいのでがんばります。

それとSWの設置場所ですが、室内へ向けて設置するほうが良いのでしょうか?
それとも、場所に関係ないでしょうか?
ご教授下されば幸いです^^

書込番号:6837849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2007/10/08 17:07(1年以上前)

向きですが、正直どうなんでしょう?

私は上向きの設置のでしか聴いたことが無いんです。
車にもよると思うのですが、セダンだと室内に向けてと言う方法しか考えられませんが、ワゴンやミニバンのようにトランクと室内が一緒の場合は上向きでいいんじゃないでしょうか?

後の調整はプロセッサーでどうにでもできますから。

ジュン419さんのシステム構成が我が家のセカンドカーとほぼ一緒なので、なんだか自分の事みたいに楽しみです。

我が家はSWを付けてませんが、先日PDX4.150から208Sに変更しました。
こんなに音が聞こえてなかったんだ〜と言うくらいレンジが広がった事とS/Nが向上したのにはビックリです。
ただフロントマルチがパッシブになってしまい、微妙なタイムアライメントが出来ないのでもどかしいです。
サブはZ17PROのミッドをBOXで作る予定にはしてますが、いつの事になるやら。

書込番号:6845096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/10/08 18:38(1年以上前)

ALPINEマニアさん有難う御座います。

あぁ。。ALPINEマニアさんが208Sに変えてこんなに聞こえなかったんだ。。
と言われるとR-407のアンプ買おうか悩んでた頃の気持ちに火がついちゃいます^^;

SWですが昨日とりあえずシールドでBOX(20L前後)を作り、
固定せずどのくらい室内に聞こえるか実験してみました。
やはり室内にSWがあるのとはちがい、実際の音の半分も聞こえていない
感じです。リアシートの裏にはリアエアコンやらクールBOXやら空気清浄機やら
沢山付いていますし。。これからトランクに納めるにしてもリアトレイに納めるにしても
大改造が必要なようです^^;いつになるやら・・・

208Sいいですね^^自分も悩んだアンプの一つでした。
Bewithが結局捨てられずR60Aだけはつけたんですけどね^^;

近くなら聞かせて頂たいくらいです^^;


書込番号:6845428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2007/10/13 22:36(1年以上前)

こんばんは。

現在208Sが付いている物の安定化電源を装着していないので性能を100%発揮出来ないでいます。

話は変わりますが、カロの新アンプ聞いてきました。
正直BEWITH R407を脅かす存在の物になっています。
クロスオーバーを廃し、価格もR407よりちょっと安い。(安売り店で買えば10万切るか?)
これお勧めです。

アルパインにカロは邪道と思われるかもしれませんが、なかなか良い組み合わせになるのではないかと思ってます。

書込番号:6864362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/10/14 03:21(1年以上前)

こんばんわ。

Z25はだいぶセッティングも進み、ある程度納得出来るまでになってきました。
後はアンプを変えるしかないかと思っています。まだ先ですけど。。

カロのPRS-A900ですか?そんなに良いのですか。
う〜ん。正直アルパインにカロってライバル視してたので、考え付いても
踏み出せないでいました。でも、ALPINEマニアさんが言うのですから
良いのでしょうね。近くに視聴できる所もないので、ゆっくり時間が取れたら
足を伸ばして見ます。色々なアンプやスピーカーで組み合わせて
聞いてみたいですが、なかなか出来ませんよね。

自分はここまでフルパインに近くなってきたのでSW用のアンプもALPINEで
揃えてフルパインを楽しんでから次のステップに行こうと考えています。
まだ、オーディオについては初心者なのでまだまだやることはありますし。

最近の悩みとしては、TWの取り付け位置のせいなのかZ17PROのネットワークと
同じ設定や色々試してみてるのですが、音の聞こえる位置がウィンドガラスの
中心の上の方(ルームミラーのしたあたり)から聞こえるのです。
ダッシュボードの上あたりで聞きたいのですが、やはりTW位置を変えるしか
ないのでしょうか?TWの位置はAピラーで耳の高さより10cm程下です。
MWは純正の位置です。初心者的な質問で恥ずかしいのですがご教授下されば幸いです。

書込番号:6865183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2007/10/15 10:59(1年以上前)

おはようございます。

>そんなに良いのですか。
アルパイン好きですが、この実力は認め無いわけには行かなかったです。
ただアルパインとは方向性が違うので比較は出来ませんが。
BEWITHとはガチンコですね。

アルパイン好きなら1回はフルアルパインでと言うのが夢ですよね。
しかも今回のデジタルアンプは見た目も綺麗、小型とインストールして見せるのにも適してますから。

私の経験上からだとMIDローパスー6デシ、TWハイパスー12デシが一番良かったです。(パッシブでですが)
出来るだけMIDにTWを下に引っ張って来させるようにMIDの方のスロープを緩く、TWのスロープをきつくしてみて下さい。
デジタルなら簡単に出来ると思いますので

ここでちょっと小細工してみたら良いのが、インピーダンス補正回路。
デジタルの場合インピーダンス補正がかけられていませんので、どうしてもクロス付近でのMIDのインピーダンスが高くなってしまいます。
もちろんその分正確なクロスポイントもずれてますし。

私も色々と試してはいますが、なんだかデジタルよりパッシブの方がこのSPはしっくり来ると言うか、簡単なんですよね。
でも
純正のパッシブもいま一つで、「もうちょっと、なんだけどな〜」と言う感じです。

書込番号:6869576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/10/16 16:46(1年以上前)

こんにちわ。

早速、クロスポイント変えてみました。
多少下がってきました。あとはCDによっても変わるのでなんともいえませんが
これから煮詰めていきたいと思います。

純正のパッシブの方が簡単ですよね。。
でも、プロセッサーフル活用で納得できる所までやってみたいですよね。
悩んで色々試してる頃が一番楽しいと思っていますので、気長にやりたいと思います。

RCAケーブルもAテクニカの上級変えてみました。多少クリアになったように思えます。
まぁ、自分でやっているので勘違いかもしれませんが(笑
SWの方がまだですので、余裕ができたら取り替えたいと思います。
アンプを取り替える所まで行き着くにはまだまだ先になりそうです(汗
これからもご指導宜しくお願いいたします。

ジュン

書込番号:6873558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

オーディオ初心者ですが

2007/08/09 22:58(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:74件

車購入を機に、SPの購入を検討しています。
HUは、純正HDDナビで、将来的にも変更や追加の予定はありません。
予算は10万を用意して探していたところ、
DLX−177、デッド、バッフル、配線引きなおしで、
10万でやってもらえそうなプロショップを見つけました。

オーディオ初心者にはこの良さがわからないだろうし、
純正HDDナビでは能力が十分に発揮できないのでしょうか?

っというのも、TS-Z171PRSの書き込みに、
「純正HUでは50%も能力を発揮できない為、止めたほうがよい」
との書き込みがあり、同様ではないかと思っています。

DLC-179X、デッドなしでも、初心者には十分なのかと迷っています。
どなたかアドバイスの程頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:6625817

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/18 18:48(1年以上前)

私も自分の経験上で感じたことだけしかお答えすることができません。

確かに日が浅ければ、まだ実力を充分に発揮しているとは言えないかも、です。
ここは気長にご自分が楽しめるように、音楽三昧の生活を送りましょう。(笑)
少し硬さが取れて、マイルドになってくると思います。

専用ネットワークは、スピーカのツイーターとミッドレンジを分割するユニットです。
今回の工事でどのように配線されたかは不明ですが、このネットワークが設置されているなら、この箱内でツイーターの出力を変更できます。ミッドに比べてマイナスいくら、という風にです。このユニットでの設定数値は存じませんが、大体2段階3段階設定できます。取付にてこれを使用していない場合もあり得ますが、ご自分で変更できる場所に設置しているなら、変更可能です。ご自分では難しい場合は、やはり取り付け店にて調整をお願いすることになるかと思います。純正デッキで分割帯域設定されているなら、デッキでの出力調整となります。この辺りは実車を見ておらず、何とも言えません。

書込番号:6770467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/18 19:40(1年以上前)

ハッピーまなたさんへ

ご返答ありがとうございます。

仰るとおり、まだ日が浅いのでしばらく様子を見てみたいとは思います。


ネットワークは、運転席、助手席下に取り付けられていますが、
設定はどのようになっているかわかりません。
設定数値という言葉がありますが、簡単に変更できるのでしょうか?


もう少しクリアな音を期待していたのですが、
このSPはこのような特性なのかな?っとも。
量販店で聴いたときはもっと、クリアで結構印象に残ったのですが、
少し、イメージと離れています。
慣らしや設定で近くなればいいなと思います。

書込番号:6770638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/18 20:33(1年以上前)

難しい話ばかりで申し訳ありません。

シート下にネットワークがあるなら、スイッチのような物があると思いますから、0とか−3とかスイッチを目盛りにあわせるといいです。

お話の中に、クリアな音感をお求めのようで、177をお気に召した上で選択されたようですが、カロのV7Aとかは比較対象にならなかったですか?

書込番号:6770866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/18 21:01(1年以上前)

ハッピーまなたさんへ

何度も何度もすみません。
ご返答ありがとうございます。

カロも何件かで、F177と聴き比べました。
同じCDを持って、蟹歩きしました(笑)
カロの6万5千くらいのSPセットは、やけにシャカシャカした高音が気になりました。
電気的というか、シンバルやホーンが違うように思いました。
それ以外は結構良かったのですが、選択から外してしまいました。


シート下をのぞいて見たいと思います。
今日は暗いから明日みてみたいです。

書込番号:6770988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/18 23:55(1年以上前)

そこまでやって決めていらっしゃるなら、これを最大限活かしましょう。

外部アンプまで行くと、音が違ってきますけど、内蔵アンプでも調整が
うまくいけば、かなり高次元になりますよ。ツイーターのレベルもそうですが、
鳴らしこめば変化するのは考えられるので、少し時間が必要かも知れません。

あとは、取り付けてくださったショップさんにも、ご相談されるといいですよ。
購入取り付けまでお店に頼んだのですから、アフターフォローはしっかりと
やってもらえると思います。(少し高音がきつい、といえば、具体的に対策を
施してもらえます)低音がしっかり出るようになると、多少ですが高音も角が
取れるような気がします。

書込番号:6772041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/19 21:18(1年以上前)

こんばんわ。

返答ありがとうございます。
いつもいつも、とても勉強になります。

今日は仕事が遅かったので、ネットワークを覗くことができませんでした。
週末にでもやってみたいと思います。

たくさんのアドバイスを頂く中で、再度、色々な曲を聴いてみることにしました。
J-POP〜ブルースまで聴いてみました。
その中で思ったのが、
ドラムのシンバル音やアコースティックギターの音、
ピストルの効果音等は申し分がありません。
女性ボーカルもまずまずです、宇多田や中島美嘉等。

もう一つなのは、男性ボーカルと低音です。
ミスチルなどは、特にもう一つで嫁さんが首を傾げてます。
後ろの演奏音ばかりで、桜井さんの一番いいところが抑えられているような感じです。
また、RAPも聴きましたが、決して良いようには思えません。

総合すると、中音がもっと強く出てほしいように思います。
17センチSPはもっと鳴らしていけば、中音がでてくるのでしょうか?
ツイーターは申し分がないというか、少し強いくらいです。
これも中音が弱いから感じるのでしょうかね?

アドバイスのとおり、
外部アンプに行く前に、現状をじっくり時間をかけてみたいとは思いますが。

書込番号:6774819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/20 00:11(1年以上前)

>中音がもっと強く出てほしいように思います

アルパインはもともとその辺りが得意な傾向あります。硬さが取れれば改善してくると思います。まずは使い込む・聴き込むことが大切です。プロに手がけてもらって、期待感が強いのもよくわかりますが、すぐに実力発揮とはなりにくいものです。特にこのクラスのSPともなると・・・。まずは、取り付けいただいたショップさんと良く話をして、不満は隠さず伝えましょう。ドアをもっと作り込むのか、アンプ導入まで視野に入れた改善策を採って行くのか。また、SP自体にも得手不得手はどうしても出てくると思います。そこをどう改善してお客様の要望に沿っていくかは、プロの腕の見せ所でもあると思います。

書込番号:6775834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/21 00:15(1年以上前)

こんばんわ!

ハッピーまなたさん!!
なんか、すごくいい感じなんです!!!


>アルパインはもともとその辺りが得意な傾向あります。硬さが取れれば改善してくると思います。まずは使い込む・聴き込むことが大切です。

まさに、アドバイスのとおりでした。脱帽です。
ありがとうございます。
昨日あたりから、あれ?っと思ったのですが、
今日、嫁さんを乗せて1時間くらいドライブに行ったのですが、
明らかに良くなっていて、とてもいいんです。
ミスチルファンの嫁さんも納得音質です!

もっと鳴らしていけば、もっと良くなると思うとわくわくします。
ネットワークの調整のアドバイスを頂きましたが、
鳴らす、聞き込む方をもっとしていきたいと思います。

こんなに変わるなんて、信じられません。
やっぱり、私は素人と実感しました。
そして、このSPを選んで本当に良かったです。


書込番号:6779571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/25 13:44(1年以上前)

お返事が遅くなり、申し訳ありません。

何だか期待していた感じに近くなってきたようですね。
まずは楽しんでくださいね。

書込番号:6797124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/26 19:26(1年以上前)

返答ありがとうございます。

少しずつ、音が安定してきたように思いますので、
しばらくの間、様子を見てみたいと思います。

最近、再度F177のクチコミを読み返し勉強中ですが、
F545のアンプに興味がわいております。
現行モデルではないみたいでカタログには載っていないのですが、
後継機に該当するものはあるのでしょうか?
それとも、別路線のアンプが発売されて、
F545も取り寄せ等で購入が可能なのでしょうか?

書込番号:6801790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/29 16:49(1年以上前)

F545がどうかはわかりませんが、アンプに興味は出ますよね(笑)

ただ、急がなくても良いと思います。
ショップさんともじっくり相談なさってから、決めるといいです。
他にも楽しいアンプはたくさんあると思うし・・・。

書込番号:6812224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/30 17:41(1年以上前)

こんにちは。

毎日、車に乗って、CDを聴くのが楽しいです。
もっともっとと欲張ってしまい、
また、カーオーディオの知らない部分を知った気になり、
アンプ購入も考えてしまいます(笑)

以前にも複数のアンプメーカーを紹介して頂き、
自分なりに本やHP等で調べましたが、
やっぱり文章だけでは判断できず、
視聴が容易な量販店取り扱いメーカーでの判断になってしまいます。
まして、数タイプあれば、全てを視聴することは不可能のように思います。

なんだか、SPよりもアンプの購入の方がよっぽど難しいと思えており、
アンプ購入はどうやってしているのか疑問に思えてきた今日この頃です。
そうなると、口コミを信じてみようかな?っと思ったりしていますが、
今月のカーオーディオマガジンにアンプが複数載っていたのですが、
F545はランキングされておらず、ますます悩んでしまいそうです。

書込番号:6816501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/01 11:23(1年以上前)

そうやって深みにはまっていく・・・(笑)

幾多のアンプ全てを試聴なんて、個人レベルでは不可能に近いです。
そこで、私たちより格段に試聴経験のある、プロショップが存在します。

ハイトライブさんが好む音、必ずあるはずです。

その希望を余すところなく伝えれば、難しい部分を判断してもらえます。
そして、現状のSPによくマッチするアンプも複数提案してもらえます。
その中から、ご自身の予算に合うもの、ご自身の趣向に合うものを選ぶ。
そんな形でも良いのではないですか?F545にご自身なりの思い入れが
あるなら別ですが、今は個体に囚われない方がよろしいかと思います。

せっかくプロの方にSP施工していただいたのですから、遠慮せずに、
お店とご相談される事をお勧めしておきます。自分は聴いた物で、これは
こう感じた、程度のお話しかできません。また、雑誌のランキング等も、
参考にされる分には構いませんが、やはり施工のプロがどう見ているか?
ハイトライブさんの車ではどれがマッチするかは、実車を見て触れて初めて
判るものと思います。

書込番号:6819179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/10/01 19:48(1年以上前)

こんばんわ。

そうですね、せっかくプロショップで取り付けたのですから、
意見を聞いてみたいと思います。
今は今で満足感もありますし、もう少し聴いていきたいと思います。


ぜんぜん関係のない話ですが、聞きたい事があります。
CDの録音状態のよくないものは、
どういうシステムを組んでも、良くはならないのでしょうか?
宇多田や平井堅を聞いた後に、ハイスタンダードのCDを聞くと、
向き不向きというより、音の厚みがぜんぜん違います。
その他のインディーズCDもスカスカなものばかりです。
これは、どうにもならないのでしょうか?

書込番号:6820385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/04 14:21(1年以上前)

CDの録音状態ですか・・・

どうなんでしょうね(笑)。私には良くわかりません。

SPを変えて、今まで聞こえていなかった音が、感じられるようになる。
良くも悪くも、聞こえ方が変わってくる、というのはあるかも、です。

答えにならずに申し訳ありません。

書込番号:6830217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/10/04 19:21(1年以上前)

いいえ、変な質問をしてすみません。
いつもいつもありがとうございます。

書込番号:6830905

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/10/05 17:07(1年以上前)

ハイトライブさんこんにちわ

日本のCDは録音がひどいのが多いです。
ウォークマン向けですね。
リミッターを設定しているし、低音なども持ち上げてます。
システムをよくすればするほどラジオのような音しかしません。

ベストヴォイスシリーズがお勧めです。
これを聞いたら日本のは聞けなくなりますよ!
http://www.oscar-i.co.jp/

書込番号:6833831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/10/06 12:30(1年以上前)

versoさん

初めまして。
紹介して頂いたサイトを拝見させて頂きました。
持っているCDはなかったので、レンタルショップに行って探してみたいと思います。

他のCDが聴けなくなるのは恐ろしいですが(笑)、
興味はあります。
昔聞いていたインディーズCDがスカスカで、
聞く音楽の種類が変わると書かれていた事を思い出し、
なるほどっと感じている次第です。

書込番号:6836783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/06 17:15(1年以上前)

聞きたい曲を気持ち良く聴く。

それができれば一番うれしいですね。

書込番号:6837412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/10/06 17:46(1年以上前)

ハッピーまなたさんへ

こんにちは。
いつも返答、アドバイスありがとうございます。

今日もドライブに行ってきました。
音楽を聴くのがとても楽しいです。
とても良く聴こえるCDの選別がされていきます。
このままいくと、ipodの曲も聴かなくなりそうです。

書込番号:6837491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー交換 or アンプ追加

2007/09/10 02:16(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 REY-04さん
クチコミ投稿数:13件

車:マツダ アクセラ
カーナビ(CN-HS400D)→純正オーディオ→サウンドシャキット→スピーカー(カロ TS-C07A)

しかし一部の低音の強い曲でビビリが発生してしまいます。
どうやらスピーカーそのものが低音に耐え切れていないようです。
低音を維持しつつビビリを防ぐために、オーディオ環境を改善を検討しているのですが、
「アンプの追加」と「スピーカーの交換」と
やるとすればどちらが低音をきちんと鳴らすのに効果的でしょうか?
検討しているアンプはカロのPRS-D7400、
スピーカーはアルパインのDLX-F177です。

アンプの追加によって低音が更に強力になってしまい、結局TS-C07Aでは鳴らしきれないのか、
あるいはアンプの制御でちゃんと鳴るようになるのかがよくわかりません。

アンプの追加とスピーカーの交換の両方をやるのがベストでしょうが、
予算的に厳しいためどちらか一方を行おうと考えています。

なおデッドニングはすでに行っています。

どなたかご教授ください。

書込番号:6737188

ナイスクチコミ!0


返信する
C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/10 06:53(1年以上前)

おはようございます。

低音でビビりが発生するとの事ですが、C07Aもそうですが、しっかり取り付けされていれば、スピーカーがビビると言うことはまずありません(と言うか振動版は音が出ていれば常に振動しています)。

ビビりでしたら、ユニットの故障も考えられますが、おそらくドア自体の強度不足によるビビりではないでしょうか。
デッドニング、取り付けを見直されたほうがいいと思います。

ビビりの詳しい状況は解りませんが、もし、スピーカー自体からの発生ならアンプよりスピーカーを変更するべきでしょうけど(耐入力の問題)内蔵アンプではまず考えられないと思います。
音の歪みでしたらアンプ追加ですね。

書込番号:6737388

ナイスクチコミ!0


スレ主 REY-04さん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/10 07:47(1年以上前)

親切な回答ありがとうございます。

ビビリという表現が正しいかどうかわかりません。
スピーカーをドアから外し、スピーカーそのものを聞いてみても
音の歪みが聞こえるのです。
なのでスピーカー自体が耐えられていないと思ったのですが。

ただそれがスピーカーが原因かアンプが原因かはわからないですね。
どちらが原因かによってスピーカー交換かアンプ追加か
対策が変わってくるのですね。
判断が難しいところです。

書込番号:6737481

ナイスクチコミ!0


C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/10 20:55(1年以上前)

こんばんは。

個人差もありますが、取り外した状態で普通に聞ける音量で歪みがあるなら、まず、アンプが原因だとは思いますが、100%アンプだとは言えませんね・・・。

音質アップは間違いないですし、試しにD7400を追加されるか、ショップに相談された方がいいでしょうね。

ショップに相談するのが間違いはないと思います。

書込番号:6739483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/10 21:07(1年以上前)

確定は言えませんが、サウンドシャキットが怪しいですね。
出来ればサウンドシャキットが怪しくなくても取り外しましょう。

あれは良く聞こえるような気がするものであって、決して音が良くなるものでは有りません。
ただ純正デッキの場合だとある程度何らかの効果があるかもしれませんが。

書込番号:6739541

ナイスクチコミ!0


スレ主 REY-04さん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/10 22:43(1年以上前)

>C.Cさん
低音が強い曲は音量を大きくしなくても歪んでしまいます。
原因がアンプでないとしても、どちらにせよ音質がアップするなら
アンプの追加を検討しようと思います。

ただ結局いつかはスピーカーの交換、更にはヘッドユニットの交換へと及んでしまいそうですね。
音にこだわりだすとキリがないですね(^^;

回答ありがとうございました。

>ALPINEマニアさん
確かにサウンドシャキットの機能をOFFにすると低音の歪みはなくなることから
サウンドシャキットが悪さをしているとも考えられます。
単純に低音が弱くなっただけかもしれませんが。

ちゃんとしたイイ音を出すためにも
アンプの追加を検討しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6740129

ナイスクチコミ!0


スレ主 REY-04さん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/27 01:50(1年以上前)

アドバイスいただいた通り、アンプ追加をしました。
アルパインのPDX-4.100が安く手に入ったのでそちらを付けました。

アンプ装着後に音楽を鳴らしてみるとパワフルでメリハリのある音になりました。
しかも低音は割れていません。
やはりサウンドシャキットに原因があったようです。

ただサウンドシャキット無しでアンプをつないだ場合、
サウンドシャキット有りのときに比べて篭ったような音になってしまいました。
なんだか純正ヘッドユニットの音の悪さをそのまま増幅させているような感じです。
音質の悪さに耐え切れず、結局今はサウンドシャキット+アンプで使用しています。
やはり根本的な音質の改善にはヘッドユニットの交換が必要なようですね。

書込番号:6803567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

構成は?

2007/09/15 23:52(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-200R

クチコミ投稿数:74件

車はグランビアなのですが、もっとリアの音の広がり(5.1の)がほしくて評判のこのスピーカーの購入考えています。

このスピーカーをつければ、リアは殺してもいいのでしょうか?

殺してはいけない場合、みなさんどのように鳴らしていますか?

現在のシステムは

デッキ MAX8700DT
センターSP DLB-100R+MXE-M350
フロント・リアSP 純正
ウーファー カロTS-W2510+アルパイン600Wの物(運転席と助手席の間)

というか、先にフロントとリアのSP変えたほうがいいでしょうか?

書込番号:6759391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/16 20:11(1年以上前)

私個人の意見ですが・・・

>というか、先にフロントとリアのSP変えたほうがいいでしょうか?

先にフロント交換でしょうねー。

>このスピーカーをつければ、リアは殺してもいいのでしょうか?

このスピーカーは分かりやすく言えばリアスピーカーそのものです。
殺したら付けた意味ありません。

具体的には5.1ch時のサテライトスピーカーとして鳴らすものです。
通常の2ch再生時には普通のリアスピーカーですが、
5.1ch再生時はサラウンド音声?が出力されて臨場感を出すものです。

でも、5.1chだからリアの拡がりがあるって事はないと思います。
映画などで銃声が頭の上から後ろに過ぎ去るイメージには必要ですが、
音楽なら音の拡がり(特にリア)はあまり必要ないのでは?と思いますが。

むしろ拡がりを求めるならフロントの左右の拡がり
(右ドアの外側から音が聞こえるイメージ)
を求めたほうが良いかと思いますが・・・

書込番号:6762466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/16 21:50(1年以上前)

5.1chの基本はサブウーファーを除くスピーカを同一のものとすることが大原則です。細かいことになりますが、音質・その他の面ですべて同等にしたいからです。
また、広がり(?)についてはシアターなどと同等の音場を自動車に求めるのは酷ではないでしょうか。物理的に車内の広さは決まってしまいますし、それを超えて広がり感を出したいのなら車外にスピーカーを設置するかDSPで設定するしかないでしょう。タイムアライメントがあれば全てのスピーカーの設定をディレイさせるとか、音場シュミレーションがあればそれを使用するとか…。

基本を充実させなければ大同小異、五十歩百歩だと思うのですけどね。

書込番号:6762935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/16 21:53(1年以上前)

追加です。

ルーフ吊り下げタイプのサテライトスピーカーなら、リスニングポイントからの距離が物理的にノーマルリアスピーカーより遠くなりますね。その場合、純正リアスピーカーは殺して正解です。

書込番号:6762953

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/18 19:17(1年以上前)

愛戦士ニコルさんこんばんは。

私も同じグランビア乗りで、DLB-200Rを取り付けていますのでご参考までに…。

この車はリアスピーカーの取り付け位置が低く、シートポジションによってはサードシートに前面を覆い隠されてしまったり、セカンドシートの背面が音を遮ってしまう為、サテライトスピーカーへの交換は物凄くその効果を発揮します。
言うなればフロントスピーカーをアウターバッフルにしたかの様に、スピーカーから発せられる音がダイレクトにリスニングポイントまで届く様になります。
現在リアスピーカーが純正のままでしたら、物凄くこもった感じで聴こえるのではないでしょうか?

スピーカー自体の音質は価格相応と言った感じでしょうか。同社製10cmコアキシャルに近い感じだと思いますが、取り付け位置の問題により、トレードインスピーカーでは成しえない“効果”を得られます。(逆に言うと、純正位置ではどんなに高価なスピーカーに交換したとしても、この様な効果は絶対に得られません)

MAX8700DTはタイムアライメント機能も備わっている様ですので、調整すれば“それなりに”サラウンド感も得られる様になります。
タイムアライメント等々の関係により、純正リアースピーカーは殺しておいた方が良い結果になると思います。

ただ、「もっとリアの音の広がり(5.1の)がほしくて」と言った場合にはリアスピーカーの見直ししか方法はありませんが、フロントスピーカーを交換した方が基本的な音質は向上します。
音質にそれほど拘るわけではなく、ただとりあえず5.1chのサラウンド感を得たいだけでしたら買いだと思います。
とにかくしばらくは“遊べる”と思いますので、お勧めです。

もっとも、私は現在全くと言って良い程ほとんど使用していませんが…(^^;

書込番号:6770558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/18 22:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
広がりというか、なんというか音が回らないですよね。
同じグランビア乗りのgranviaceさんのおっしゃるとおり、リアスピーカーの位置が下についていて、セカンドシートの位置によってはスピーカーを塞いでしまうことがあるんです。
それを踏まえてということも書けばよかったですね。


na916786さん
普通はフロントからですよね。。。
先にもしくは、同時に購入したいと思います。

>このスピーカーは分かりやすく言えばリアスピーカーそのものです。
殺したら付けた意味ありません。
つまり、リアを殺すと、低音を鳴らせないサテライトだけでは、音のバランスおかしくなるのでしょうか?

上に書いたように、その理由から、リアは鳴らさなくていいなと思ったんです。
でもリアを置いとくとしたら、リア又はサテライトを鳴らすためには外部アンプが必要ですよね?
4chのアンプを買ったとして、アンプの音はリアかサテライトどちらにつなげれば良いのでしょうか?


ウイングバーさん
>スピーカを同一のものとすることが大原則です。
ということは、サテライトとセンターがアルパインなら、フロントとリアもアルパインですか・・・
すごい出費になりそう。
こりゃ考えが甘かったかな。。。


granviaceさん
>現在リアスピーカーが純正のままでしたら、物凄くこもった感じで聴こえるのではないでしょうか?
その通りでございます。
MAX8700DTはタイムアライメントなるものがついていますが、非常に難しいものでして、触ってません。。。
あと、同じグランビア乗りということなので、取り付けはどのように?
なにか加工しなければいけませんか?
また、サードシートを邪魔したりしませんか?


皆様のアドバイスを参考に、↓の構成で行きたいと思いますがどうでしょう?

デッキ MAX8700DT
フロントSP アルパインのセパレート
リア なし
サテライト DLB-200R
4chアンプにフロントSPとサテライト
センターSP DLB-100R+MXE-M350
ウーファー カロTS-W2510+アルパイン600Wの物(運転席と助手席の間)

当初の予定のDLB-200Rとがんばってアルパインのセパレートを買って、4chアンプはオークションで10000円ぐらいのものを買いたいと思います。

書込番号:6771373

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/19 01:37(1年以上前)

愛戦士ニコルさんこんばんは。

まずna916786さんが仰っている
>このスピーカーは分かりやすく言えばリアスピーカーそのものです。
>殺したら付けた意味ありません。
は、リア出力を殺してしまう(何も繋げない)と、純正リアスピーカーもサテライトスピーカーも両方鳴らなくなってしまうと言う意味だと思います。
サテライトスピーカーを取り付けられたら、リア出力はサテライトスピーカーに接続して下さい。

>つまり、リアを殺すと、低音を鳴らせないサテライトだけでは、音のバランスおかしくなるのでしょうか?
愛戦士ニコルさんは恐らくサブウーファーを設置されていると思いますので、調整次第でサテライトスピーカーでもそれなりの低音が感じられると思います。

>でもリアを置いとくとしたら、リア又はサテライトを鳴らすためには外部アンプが必要ですよね?
>4chのアンプを買ったとして、アンプの音はリアかサテライトどちらにつなげれば良いのでしょうか?
もし、純正リアスピーカーも併用するのでしたら別途ステレオアンプが必要になりますが、この場合純正リアスピーカーは鳴らさなくて良いです。
センター用にMXE-M350を使用されるのでしたら、フロントスピーカーに2ch・サテライトスピーカーに2chで良いです。

>スピーカを同一のものとすることが大原則です。
>>ということは、サテライトとセンターがアルパインなら、フロントとリアもアルパインですか・・・
車内でDVD-Videoを見る程度でしたら無理はしなくても良いと思いますよ。
「大原則」とは言い過ぎですが、飽くまで“理想”の一つと考えて下さい。

>MAX8700DTはタイムアライメントなるものがついていますが、非常に難しいものでして、触ってません。。。
取り合えず、リスニングポイントから各スピーカーまでの実寸をメジャーで測って入力してみては如何でしょうか?
その後はご自分の耳だけを頼りに少しずつ動かしてみて下さい。

>あと、同じグランビア乗りということなので、取り付けはどのように?
>なにか加工しなければいけませんか?
>また、サードシートを邪魔したりしませんか?
取り付け方法については↓のスレにも同様の質問があり、回答していますので御覧下さい。
ちなみに加工は特に必要ありませんが、Dピラーに取り付けた場合サードシートを目一杯下げていると乗車中に当たるかもしれません。
アシストグリップに取り付けると、後部へ移動の際に邪魔な事この上ないと思います(^^;

書込番号:6772487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/21 14:47(1年以上前)

granviaceさん、ご丁寧にありがとうございます。

理解しました。

とりあえず、タイムアライメントじっくりいじってみますね。

気になるのは、めいっぱい後ろに下げたらサードに座った人の頭に当たるかもってことですかね。。。

書込番号:6781135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/21 15:57(1年以上前)

それとついでにすいません。。。

グランビアなんですが、フロント純正SPはドアについてますが、右膝のあたりにもスピーカーの取り付け場所があります。
なにもついていませんが。

新しくSP買った場合、ドアかこの右膝の部分かどちらにつけた方がいいのでしょう?

書込番号:6781260

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 22:47(1年以上前)

愛戦士ニコルさんこんばんは。

>気になるのは、めいっぱい後ろに下げたらサードに座った人の頭に当たるかもってことですかね。。。
取り付け角度にもよりますが、丁度背面の肩とヘッドレストの間にスピーカーがくると思いますので、気を付けていれば頭が当たる事はないと思いますが、何かとうっとうしいと思います。
もっとも私は、サードシートは物置にしか使っていませんので不自由はありませんが(^^;

>新しくSP買った場合、ドアかこの右膝の部分かどちらにつけた方がいいのでしょう?
仰っている右膝のスペースは、飽くまで「取り付ける事も出来る」スペースであって、様々な点からドアに取り付けた方が良いと思います。

書込番号:6782500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イルミネーションで

2007/07/10 01:50(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWW-5000

クチコミ投稿数:33件

先日店頭で見てきました。コンパクトに収まっていてなかなかいいなと思いました。

なるべく目立たせないで取り付けたいためちょっと質問なのですがこのウーハーのブルーやオレンジのイルミネーションはOFFにすることは出来るのでしょうか?


お持ちの方、教えていただけると幸いです。

書込番号:6518389

ナイスクチコミ!0


返信する
A.Aさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/21 22:13(1年以上前)

ブルーのイルミネーションを消すような、スイッチなどは付いてなかったようなので、OFFすることは無理だと思います。

書込番号:6782350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング