
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年8月29日 18:11 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月25日 15:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月4日 23:31 |
![]() |
0 | 12 | 2007年7月25日 06:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月24日 22:43 |
![]() |
5 | 8 | 2007年7月22日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ランドクルーザー100に乗っています。フロントドア上部に付いておりドア下部のメインスピーカーと同時になっているようです。ドア下部のスピーカを178Xに換えタイと思っています。これまで、外部アンプの出力を車の2DINスペースの裏から出てきているスピーカ入力端子につないでおりました。これを機に、外部アンプと直接に178Xに接続しようと思っております。純正ツイータは、178Xにつないだ端子に並列に接続しようと思っていますがこの接続で問題はないのでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点

ツィーターにハイパスフィルターが付いているのであればおっしゃる方法で鳴るとは思いますが、178Xはコアキシャルスピーカーなので178Xだけを鳴らして、純正ツィーターは使用しない方がいい結果が出ると思います。
音場を上げるためでしたらセパレートスピーカーをを選ばれた方がいいですよ。
書込番号:6686693
0点

返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、純正ツイータは機能させない方が良さそうですね。その方法で取り組んでみます。
書込番号:6692978
0点



先月キューブキュービック納車したばかりです。
以前からスピーカー交換に興味があり、納車前にオークションで
DLS-178Xを見つけ見事落札できました。
そして嬉しくてついインナーバッフルも購入しちゃいました。
しかし納車後まず純正のスピーカーで聴いてからスピーカー交換しようと思ったのですが、
自分的には純正のスピーカーでも音質が悪くないなと思っています。
気になるとすれば音場が下だなと思うくらいです。
このまま純正でいくか交換してみるか迷っています。
(またはDLC-179Xを買いなおす?)
どっちかふんぎりがつくアドバイスをよろしくお願いします。
0点

外部スピーカーと純正を比較するのはレース専用の車とキューブとどっちが早いか?と言ってるようなものです。
せっかく手に入れたならば、迷わずDLS-178X取り付けましょう。
音場についてはDLS-178XはコアキシャルなのでセパレートのDLC-179Xと比べれば当然179Xに軍配があがるでしょう。
予算に余裕があるならば178Xはオークションで売却して179X買い替え、次に178X、最後に純正って順番でしょうねー。
書込番号:6495848
0点

純正は聴きやすいというか嫌な音は出ないですね。
大音量には弱いですが、そこそこがんばります。
無理に交換しなくてもアーシングやヘッドユニット電源バッ直(純正ヘッドでも効きます)等の間接技でもある程度音質改善します。
ドアのデッドニングはうまく施工すれば効果大ですが、失敗もありますので、無理には薦めません。
せっかく用意したスピーカーとバッフルですから、純正で満足できないなら出番でしょう。
取り付け剛性も上がり音離れに貢献しますので多少高さも出ると思います。
どうしても高さがほしいならセパレートですが、純正の耳当りのよさを気に入っている人にはツィーターの直接音がきつく感じることもありますので、頭の隅にでも入れておいて下さい。
私ならその予算(3万円として)があるならドアをショップで施工すると思います。
どれにせいと無責任にいえないのでいくつか例を挙げさせていただきました。
書込番号:6495880
0点

早速の返信ありがとうございます。
>na916786
大変参考になりました。
そうですよね。せっかく買ったんで交換してみようかと思います。
予算に余裕ができればDLC-179Xにしてもいいかもしれないですね。
>のらねこムル
私はお分かりの通り超初心者なのでアーシングやヘッドユニット電源バッ直等の
間接技、ドアのデッドニングまでは考えていませんでした。
いずれはやってみたいですね。
>ツィーターの直接音がきつく感じることもありますので、頭の隅にでも入れておいて
下さい。
やっぱそうなんですか。どこかの書き込みでみたことがあり気になっていました。
交換する方向でふんぎりがつきそうです。
書込番号:6497719
0点

だ〜はらさん教えていただけないでしょうか?
純正のスピーカーに物足りなさ(特に低音)を感じており、
DLS-178Xに交換することを検討しております。車はVOXYです。
だ〜はらさんは、結局どうなさいましか?
もしDLS-178Xに交換されていたら、おうかがいしたいのですが、
音質の向上は、あきらかに実感できるものでしょうか?
それと、低音の向上も期待できるでしょうか?
初めてのことで、迷っています・・・。
書込番号:6534852
0点

>VIE-X07Sさん
こんばんわ。しばらくここを訪れていなかったので返信が遅くなってしまい申し訳ないです。
実は今日ディーラーに納車後の点検ついでに交換してもらったばかりで、
ちゃんとした報告にはならないかと思いますが私が直感で感じた感想は純正とあまり変わらないなと・・・。
高音は少しハッキリしたのがわかりましたが、低音はそんなに変わらないと思いました。
ただ今日交換したばかりなので、もう少し慣れさせれば変わってくるかなと期待してます。
私の知識は超初心者なので他に詳しい人に聞かれた方が良いかと思いますよ。
>na916786さん
>のらねこムルさん
前回の返信で呼び捨てにしてしまい申し訳ありませんでした。
また次回何かあればよろしくお願いします。
書込番号:6562011
0点

179Xが良いですよ、やっぱりツイーターがあると無いとでは全然違います。178Xをリヤに付けて179Xを購入をお勧めします。
書込番号:6564851
0点

>高音は少しハッキリしたのがわかりましたが、低音はそんなに変わらないと思いました。
本領発揮までは数ヶ月は我慢ですね。
とりあえず様子見てください。
セパレートはより高音が伸びて聞こえますし、音の質も高めますが中抜けしやすいので取り付け次第で低音の量感は薄くなる事もあります。
高音が伸びないときの処方箋としては良いのですが、今回は上は出ているようなのでどうでしょうね。。。
中低域の改善にはデッドニングをお勧めします。
書込番号:6570367
0点

だ〜はらさん 返信ありがとうございました。(すみません、私もここに訪れるのが久々となってしまいました)
私も、純正スピーカーからDLS-178Xに交換しました。
音質が向上されたのがよくわかりました。
低音を際立たせたくて、始めたことですが、音全般がよくなったというこで、必ずしも目的にかなったものではないですが、
結果的には大変満足しております。
書込番号:6678340
0点



今回この商品をムーヴカスタムのフロントに取り付け様と思うのですが、純正は16cmのスピーカーなのですが大丈夫でしょうか?
また配線方法は純正スピーカーにきている配線をポン付けでいいのですか?
ツィーターはその配線を分岐して接続するのでいいんですか?
質問ばっかりですが出来れば自分でやりたいのでお願いします。
0点

誰からも回答がないようなので・・・
純正が16センチで、アルパインのフィッティングガイドにも対応可能では載っていないので、取り付け不可です。
と、言えば簡単ですが、それなりの加工をすれば取り付けは可能でしょう。
極論は加工さえすれば取り付けできないスピーカーはありません。
ただし、それはドアの鉄板切断したり内張りカットすれば、の話なので「ポン付け」は難しいでしょう。
そもそもこのスピーカーはセパレートなのでミッドと別の場所にツィーターの取り付けが必要です。当然何らかの加工工程が必要になってくると思いますし、それができないならば加工して17センチのミッドを取れつける事は無理かなー。
配線自体は純正配線にポン付けでも良しとしましょう。ほんとはケーブル交換したいところですが・・・。
純正の配線をまずネットワークにつないで、そこから分岐してミッドとツィーターにつないでください。
間違ってもネットワーク介さないで1本を2本に分岐しないように。
下手したら一発でツィーターが飛びますよ。
書込番号:6609734
0点



この商品と178Xとで悩んでます。
悩む原因はツィーターの装着場所が難しいからです。
現状でもGPSとビーコン、ETC、レーダー探知機がダッシュボードに載ってますがこれ以上ゴチャゴチャさせたくないのでツィーターレスのモデルも検討しています。
音質的にそれほどの差異が無いようであればレスモデルを検討してます。
システム的にはフロントスピーカーだけの構成です。
音質などの差について御教授頂けますと幸いです。
0点

私も同様に悩みました。ダッシュ上をゴチャつかせたくないですよね。が、結局DLC-179Xを選択。理由は2つです。
1、音場を前方に定位させたかった。音場に包まれるのは好きじゃない。
2、20kHz以上の空気感が欲しかった。
ショップで試聴した印象では178Xの方が周波数バランスがいいと思いましたが、実際にクルマに装着したときには周波数バランスはどうしても崩れます。足元の位置では高域が衣類やマットに吸収されてしまいますし、2名乗車時にはなおさらです。10kHz以上の音が不要で、自分を包み込む音場で良ければ178Xがいいと思いますが。
ちなみにMP3、AAC、WMA等の圧縮音声は10kHz以上がほぼカットされているそうです。私はwav(無圧縮)の音が好きなので・・・。
試聴して装着音を想像するのはなかなか難しいけど楽しいですよね。装着したらレビュー待ってますよ。
書込番号:6474284
0点

新海物語さんありがとうございます。
当方の使用機器はカロッツェリアHDDナビの圧縮音声がメインです。
仰るとおり10KHz以上の音域が出ていない可能性があるかもしれません。。。
(ネットで調べましたが1つ前のモデルで明確に判断できる事が出来ませんでした)
でも見た目よりも音が大事かな?とも思います。
装着予定の車はやはりスピーカーの位置が足元です。
きっと一度設置したら車を手放すまで聴き続けるスピーカーになると思うので、後悔しないように思い切ってセパレート型を買って装着しようかと思います。
レポートは暫く後になると思いますがさせていただきます。
親切にありがとうございました。
書込番号:6477365
0点

本日秋葉原にて買ってまいりました。
でも、残念な事にネット価格よりも少々割高でした。。。
まあ、十分に安かったので問題はありませんけど。
開封して気になったのですが、ツィーターのスピーカー部分が少々頼りなくグラグラするのですがこれって仕様でしょうか?
それと接続方法ですが当方はフロントのみの構成ですのでツィーターはリア用の又はフロント用の出力を独立させての接続の方がウーハー部分からの分岐よりも音の質が向上するのでしょうか?
どなたかご存知の範囲で結構ですので御教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6498492
0点

atoz045さん はじめまして。
私もオーディオ初心者ですがお力になれればと思います。
ツィーターのグラつきですが、これは音のでる方向を調整する為の製品の仕様です。ウーハー部もそうなのですがツィーターは特に自分のいる方向へ向けて設置した方がいいでしょう音像をあらわす為には必須だと思います。ただ、ある程度の角度は取付後でも修正はできます。
それと接続の方法ですが、一般的にポンつけの場合にはフロント出力のみを利用してクロスオーバーネットワークを経由してツィーターとウーハーに、が適当かと思われます。
より高いレベルで音楽を楽しみたい場合やデッキ等が多機能な場合にはツィーターとウーハー部を別々に接続することも可能です。
車両やデッキ等を教えていただければ私より詳しい方々が丁寧に教えてくれるでしょう。
書込番号:6502462
0点

回答ありがとうございます。
ぐらつきはやはり仕様ですか。
昨日早速取り付けしましたがツィーターは振動でコトコト鳴るかと心配しましたけど大丈夫でした。
音についての感想ですがマダマダ良い音が出ていないようです。。。
期待していた透き通った音とは程遠い気がします。
暫く鳴らしてる内に良くなる事を期待してます。
取り付けに関してはフロントチャンネルのみでツィーターもつなげてしましました。
音源は主にWMAを聞いています。(スピーカーを変えるほどの音源ではないかもしれませんね(笑))
少し気になったのはある一定の音響時に限り左側のツィーターからノイズが入ります。
これは不良品でしょか?
それとも暫く使用していれば解消されるのでしょうか?
ただ、皆さんがおっしゃる意見とは違い低音は音力?豊かでした(*^。^*)
書込番号:6502573
0点

>ぐらつきはやはり仕様ですか。
すみません説明不足でした。ツィーターの球体部分は動きますが、土台部分はしっかりと固定されるはずです。
>音源は主にWMAを聞いています。
ご使用のデッキ等の能力が高いほど再生メディアの圧縮による音質の差が明確になると思います。実際、私の場合以前はWMA形式(圧縮)で聴いてましたが、最近WAV形式(無圧縮)に変更しました。人の耳に聞こえない音域といわれていますが、気のせいかWAV形式のがいい音の気がしました。
>少し気になったのはある一定の音響時に限り左側のツィーターからノイズが入ります。
原因を探る方法として、
@まず配線の接続部の確認
A左右の入れ替えしてみての確認
B車のエンジンOFFでACCの状態で確認
などなど方法があると思います。
書込番号:6503220
0点

回答及び提案をありがとうございました。
ノイズの元は録音済みの音源の問題でした。
内張りをもう一度剥がす前にいろいろな音源を使って試聴しましたがノイズはありませんでした。
ふぉーとまいなさんありがとうございました。
現在のスピーカーの再生時間は概ね15時間くらいです。
少しずつですが音に張りが出てきました。
低音の切れも良くなり中音の張り出しも徐々によくなってきました。
高音域についてはまだ多少シャカシャカしてますが調整可能な範囲だと思います。
総じて良い音になってきました。
又レポートさせていただきます。
(必要ありませんかね?(笑))
書込番号:6509030
0点

atoz045さん、取付完了おめでとうございます。
>低音の切れも良くなり中音の張り出しも徐々によくなってきました。
高音域についてはまだ多少シャカシャカしてますが調整可能な範囲だと思います。
私もatoz045さんと同様、ツイーターのシャカシャカ音を感じます。周波数帯域的には3〜7kHzだと思いますが、取付後2週間でも変化ありません。いろいろ探ってみましたが、この周波数帯が目立ってしまう原因は取付配置による2〜3kHz付近の落込みだと思います。
試聴時は感じませんでしたし、フルレンジの正面で音を確認しましたので間違いないと思います。
フルレンジ側からも質のいい中高域は出ていますが、ドライビングポジションの耳まで届いてきません。楽器でいうとたとえばバスドラの立ち上がり音、ボーカルの基音、ベースギターのピッキング音などです。この辺りの音がレベル的に少し欠けています。
試しに注意してみてください。ベースやバスドラのアタック音が弱くありませんか?残響音はしっかり出ているのに・・・。
これではスピーカーの性能が活かされないので、私はフルレンジにディフューザーでも付けてみようかな?と考えています。
書込番号:6515122
0点

新海物語さん>ディフェザー装着予定ですか。
同じような環境のようですね。(当方はトヨタの低級車ですが^_^;)
以前使用していた純正スピーカーよりも調整が難しく感じます。
調整が難しいと思う半面で音域が増してると感じて嬉しくもありますが。
不足している音域の補正はイコライザーの調整だけではやはり難しいようですね。
当方は素人ですので特定の周波数は分かりませんが聞いている感じではピアノの打音?に張りと深みが足りなく感じます。
ディフェザーを付ける腕は無いので、まずはデッドニングでどれくらい良くなるか試してみたいです。
暫く後になると思いますが、またまたレポートさせていただきます。
ディフェザーの効果も教えて頂けますと幸いです。
書込番号:6515221
0点

atoz045さん、レスが遅くなりました。
ディフューザーですが、その名の示すとおり「拡散装置」です。
「空気や流体の流れを拡散させるもの」ですから、自動車や各種機械などに用いられ、多種多様なものが存在します。例えば浴室のシャワーやスプレー塗料のノズルなどが身近な例です。スプレー塗料などは見事に均一に拡散してますよね。
スピーカーの場合、主に2通りのディフューザーがあるようです。
1つは高音域の指向特性を改善するもの(前面)。
もう1つは低域の背圧を拡散させるもの(背面)。
今回は前者です。高域は指向性が強く正面からずれるほど音圧レベルが下がっていくのはご存知の通りです。これを改善するためにスピーカー前面に斜めの板を何枚か付け、その形状を工夫することで見事に拡散します。録音マイクは無指向性ですのでスピーカーも無指向性が望ましいわけです。
ただ、今回のディフューザーは足元にあるスピーカーの中高音を上方向に反射させる目的ですので単なる反射板といっていいかも知れません。メーカーのカースピーカーにもツィーター前に反射板を取り付けてあるモデルがいくつかありますが、あれと同じものです。
簡単なものを試験的に付けてみましたが、打楽器のアタックやボーカルのファンダメンタル等がくっきり聞こえるようになり、効果は上々です。音楽全体が楽しく聞こえるようになりました。
長くてくどくなりましたのでこの辺で失礼します。
書込番号:6559172
0点

atoz045さん、追記です。
トィーターのぐらつきですが仕様ではないようです。
私もぐらつきを感じていましたが、音を出すスピーカーがぐらついているのは余り気持ちのいいものではありませんよね。それで調べてみました。
方向を変えるための可動部は割とキッチリしていてぐらつきは余りありません。それよりトィーター本体の取り付けが単にぐらついています。
確認方法ですが、網目グリルを左に回すと本体がいとも簡単に外れます。その接合部にネジロック等を一滴つけて戻せば固定します。
この部分にはネジロックやゴム系接着剤を付けるのがメーカーとしては普通だと思います。せっかくのいいスピーカーがとてもちゃちに思えてしまいますから、アルパインも損してますよね。
がたつきを取ると一気に高級機に戻りますよ。お試しを。
書込番号:6559196
0点

新海物語さんディフェザー装着完了ですね。
セッティングがうまくいって羨ましい限りです。
当方は相変わらず一番良い設定が出来ずに困ってます。
平原あやか、平井堅のボーカルは素晴らしく絢香、MINMIの様なボーカルには物足りなさを感じます。
新海物語さんの仰るある一定の音域のボリュームが足りない為に発生している原因だと思われます。
無い音域を補正するためにアーティストごとにイコライザーで調整しなければ満足できない状態です。
でも、これってナンセンスですよね?
極端に言うとエイベックス関連のや4〜5年前のCDをひっぱり出して聴いても音に深みが無かったりします。
皆さんが俗に言う音の泥沼にはまりかけてます。。。
しかしながら通勤用の車なのでこれ以上は金銭をあまり投じずに改善を図りたいです。
当方は車いじりに素人なので稼動部であるドアにディフェザーを付けるスキルが無いので違う方法を検討してみます。
また、簡単な方法があれば御教授頂けますと幸いです。
あ、ツィーターのグラつきはやはり製造上の問題なんですね。
当方もネジロックで対処したいと思います。
音圧による振動部分では無いにしてもこの作りは少し悲しいですね。
車種ごとに違う環境ですが皆さんいろんな工夫をなさっているようですね。
当方も頑張ってみたいと思います。
長々と失礼致しました。
書込番号:6574132
0点




先月、購入しました。
最初はアルパインのもう少し小さいのを検討していたのですが、
「これより小さいやつは、音がポコポコとしか鳴らないから、
低音をはっきり出したいなら、最低これぐらい必要ですよ」
とのショップの勧めで、SWW-5000にしました。
チューニングもショップ任せですが
かなり良い低音を出してくれています。
ルームミラーが、低音に合わせビビったりするほど。
車は、スポーツカーの3ドアクーペですが、
後ろのハッチの中に置き、はじめ少し大きいかなとは
感じましたが、慣れてくるとそんなことはありませんね。
自作でウーファーボックス作ったりするのではなく、
アンプ内蔵型のチューンナップウーファーを検討中でしたら、
お勧めだと思います。
ちなみに、青く光ってるとこですが、カタログでは
結構明るく光るのかなと思ってましたが、
実際はそんなに明るくないです。
書込番号:5381971
0点

フオリクラッセさん 早速の返信ありがとうございます。 私も量販店などへ行き、視聴したのですが結構低音が鳴りますね。お金が貯まり次第購入しようかなと考えています。
書込番号:5383460
0点

今までどうやっても出せなかった低音がSWW-5000に替えたら
然程苦労もせずセッティング出来て今は求めていた低音が出るようになり最高ですね!
今まではミッドSP側をイコライジング調整しないとまともに聴けませんでした
(それでも不自然な音でしたがフラットではとても聴くに耐えないものでした)
このウーファに替えたらイコライジング必要無し、と言うよりもフラットな方が
自然であらゆるソースが質の高いサウンドに変化してしまいました。
特にジャズ系のサウンドは聴き出すと車から出られなくなります(笑)
とにかく今の私のシステムにはこれ以上は望めないのでは?と思えてしまう程
の変貌ぶりでとても満足しています。
書込番号:6572971
0点



フロントスピーカーにこれを検討しているのですが、リアスピーカーには何が相性がいいですか?
いろいろな書き込みを見るとリアには付けない方がいいという書き込みが多いのですがどうしても付けたいのですがいい方法を教えてください。
0点

スピーカーは同メーカーに揃えるのがベターです。
ですが、元から付いてるならともかく、態々金を払ってまでリヤスピーカーを付ける必要は全く無いと思います。特にリヤドアスピーカー車。せっかくの音が台無しになりますよ。
どうせつけるならサテライトにしましょう。
書込番号:6225601
1点

そうです。そうです。確かに同じメーカーの同じタイプのSPが良いですね。
リアにフロントと同じDLC-179Xはいらないですよ。
書込番号:6225654
1点

chaolan さん パパイヤラディン さん ご意見ありがとうございます。お二人の意見をまとめるとDLS-178Xがいいのですか?
書込番号:6226139
0点

まぁくんださん こんにちは・・・。
リアスピーカーの必要性は人の価値観によりそれぞれ異なります。 どれが正しいってことはないと思います。
まずリアスピーカーが本当に必要かどうかですね。 ご自分お一人または助手席の2人で自動車をお使いの時は
フロントのみでも十分に要は足ります。 リアからも音声が出力されると音像の定位が乱れるなどのご意見も
あります。 反対に人によっては設置の方法にもよると思いますが音に広がりが持つことが出来て音に包まれる
ような感覚になった方もおります。
常に後部座席も利用するような車の使い方でしたら後ろに座った方の為にスピーカーも必要な考え方もあります。
私の場合は一人で乗車するより3人乗車の方が遥かに多いので後部座席にもスピーカーは必要と考えています。
私自身が他人に自分の車を運転させ後部座席に乗ることも多いです。 車がエアのため後部座席に乗車した方が
見晴らしが良いので当然後ろに乗りたくなります。
また取り付けるスピーカーもリアドアやパパイヤラディンさんがおっしゃるサテライトタイプもありますので
ご自身の予算や都合を考えて取り付ければ良いかと思います。 サテライトの場合は音源が耳に近いことも
ありますので音がこもる様なことはないですが空間に取り付けるため車載荷物によっては干渉する場合も
あります。 リアドアの場合はドア内張りの中にスッポリ納まるので足が干渉するようなことはないですね。
ですので音質重視でしたらサテライト、スッキリまとめたいならリアドアのどちらでもいいと思いますよ。
原理原則を無視した取り付け方は論外ですが、人によってはこちらの取り付け方がが良いと言われる方も
おりますが、確かにそれも理に適っていますがその設置方法はその方の趣向に合った取り付け方ですので
それが全ての方に当てはまるとは限りませんのでご自分で良く吟味してくださいね。
個人的な意見で申し上げますとDLS-178Xで十分だと思いますよ。
書込番号:6226229
1点

>いろいろな書き込みを見るとリアには付けない方がいいという書き込みが多いのですがどうしても付けたいのですが
リアスピーカーを交換するよりも、サブウーハーを付けた方が音を楽しめると思いますよ。
このタイプ(場所を取らない)でも、けっこう楽しめると思います。
↓
http://kakaku.com/item/70303510524/
http://kakaku.com/item/70302010421/
書込番号:6240566
0点

どうしてもリアも取り付けたいということであれば、DLS-178Xが良いと思います。
書込番号:6264475
0点

リヤに168をつけましたがいまいちいい音しません、168が悪いんじゃなくて昔からリヤはいまいちです。ちゃんとリヤもアルパインのバッフリ付けてますがいまいちクリヤーでなく篭った感じです。フロントの179Xは文句の付けようがないくらいいい音です、リヤ無しでも十分でした。
書込番号:6564823
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





