アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > PKG-179XLE

スレ主 kumaziroさん
クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みさせていただきます。
もしどなたかご教授いただければ...

既にモデルチェンジしてしまいましたが、先日、前モデルの「PKG-177RLE」を通販購入して、ディーラーで装着してもらいました...

車種はもちろんですが...
・スバルレガシィツーリングワゴン(H17)2.0GT
ヘッドユニットは、
・carrozzeria AVIC-ZH990MDを装着済みです。

今回、純正スピーカーの音の悪さに辟易して交換を目論んだのですが、早速聴いてみると、ピアノ曲の時だけに音に同調した「ザラザラ」という変なノイズが入ってしまうんです。

同じクラシックでもピアノ曲以外はごく小さな音量でも全くノイズが乗らず大丈夫ですし、他のジャンルについてはもちろん全く問題なく、クリアでかつ中高音が強調された良い音質に変わりました。
ピアノ曲の音域だけに反応しているのか、ずっとノイズが乗ってしまうので、ひどく残念です。

私のようにいろいろなジャンルを取り混ぜて、車内で聴く人もあまりいらっしゃらないかとは存じますが、どなたかそんな症状を体験された方がいれば是非ご教授をお願い申し上げます。

書込番号:5303533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

内張のデッドニング

2006/07/28 17:49(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン

スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

皆様お久しぶりになります。愛車がファンカーゴことカルゴです。Z17PROのMIDをアウターバッフルで取付けインナーバッフル時代と比べ明らかに音抜けが良くなり、ツイーター、ウーファーとの繋がりが良くなりました。しかし、しばらくたったところで若干ですがMIDからの音が濁ってる感じがすることに気がついてしまいました。耳が悪いのでなかなか気がつきませんでした(汗)実は内張のデッドニングは未だ施工しておらず、この度実施を目論んでいます。(原因はここにある気がするので(^_^;)内張はインナーパネル程は気を遣わないでデッドニングしちゃってもいいのですか?それとも内張のデッドニングもあまりやり過ぎると音の響きに影響しちゃいますでしょうか?制振剤はレアルシルトかカスケードを考えているのですが。やってしまう前に皆様からの意見をお聞きしたく書き込ませて頂きました。どうぞよろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:5296813

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/07/28 18:50(1年以上前)

最近用品店に行きましたら、オーディアでもハイグレードデッドニングsetや内張り専用デッドニングsetが売ってましたよ〜。

書込番号:5296943

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/07/28 18:57(1年以上前)

ちなみに内張りのデッドニングは重くなりすぎない程度になるべく制振+内張りがドアに付く程度にエプシーラを貼りまくり、細かい場所にはシーラントを塗り、純正の配線をすべてスポンジテープを巻き制振(これが大事)
内張りはスピーカーBOX部すなわち、音楽信号再生に関係の無い部分なので響く=不要振動音すなわち異音ですので完全に除去すると良いです。

書込番号:5296957

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/07/28 20:06(1年以上前)

effectさんご無沙汰しております&ご回答ありがとうございますm(__)mオーディアで新たな制振剤でてるんですか!最近量販店などお店に行っていなかったので、ちょっと除いて見ます。了解しました!内張部分の制振はけっこうやってしまってよいのですね!(重くなり過ぎないようにで)インナーパネルの制振は本当難しいと思いますが、内張の方は目的が明確になっていて、そこまで難解ではなさそう?ですね☆

書込番号:5297157

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/07/28 21:01(1年以上前)

Z17PROが羨ましい限りです(視聴してみたい+9965+マッキントッシュアンプで重く暗く鳴らしてみたい。アルパインのデジタルは用品店での視聴では噂ほどの音では無く聞こえた、たぶん用品店のゲイン調整の甘さなど視聴環境が悪かった+噂と違い触る場所が悪かったのか火傷した。)
内張りは、重くならない程度に徹底すると言う感じですね、徹底後は車種によりけりですが、スピーカー音がドアから聴こえなくなり、フロアの足元部やダッシュボードの振動音が気になるようになったらドアはかなり良いレベルまで行った証拠になりますので頑張ってみて下さい。
また車体は年々微細なノイズが増えますので、徐々に車体全体に手を加えれば良い車に仕上がります(一気にやらないのが失敗しない秘訣)また内張り以外にも車室内以外のトランクやバルクヘッドから先(エンジンルーム)フロア下部やタイヤハウスまわり等に制振塗料(アンダーコートを塗り直す等)を分布や遮音すると良いです。(ボンネットのデッドニング=遮音+日焼け防止)
あとフロアを制振する場合は表面がアルミのレアルシルト等を使うと配線にノイズがのりやすいのでフロア専用のものを使って下さい(もちろん天井も分割貼りで響きを意識して、軽量な天井専用のものを使用して下さい)
カーオーディオは止まってきいたり、デモボードで聴くものでは無く、走りながら聴くもので、ホームオーディオと違い物理的環境が非常に悪いので、ハイエンド品を組んでいくらS/N比やダイナミックレンジが高くても走ったら無意味ですので、ホームオーディオより早期に「箱」すなわちオーディオルームとしての性能がとわれますので、ハイエンドで固めるより、中堅機+良い箱のが圧倒的に有利ですので下手な高額部品より、タイヤ等をノイズの少ない静かなタイヤ等をチョイスするほうがS/N比やダイナミックレンジに影響するので、意識して「走る自分専用オーディオルーム」を作ってみて下さい。
カーオーディオはドアに仮想的なスピーカーBOXを付けた車に良いオーディオを付けて走る!のではなく、「走る音楽室」と考えるのがドアのデッドニングから先の考えです。

書込番号:5297344

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/07/28 22:30(1年以上前)

ここまでアドバイスいただき、ありがとうございます!私はeffectさんやエドモンさんのRS4wayが羨ましいです★最近タイタニックのサントラ(古い?)をよく聴くのですがRS4wayだとどんな音なんだろう、と考え、きっと車内は映画館と化して抜群のスケール感を堪能できるんだろうな〜(^^)とか妄想してしまいます。9965とマッキントッシュですか!次なるデッキに9965はすごい考えていましたが(現P070)、音だけを考慮するとカロッツェリアのP01の方が透き通った音がしていたので、そちらにしようかと思っていました。
effectさんにアドバイスいただかなかったら恐らくフロアをレアルシルトでやってしまうところでした(滝汗)フロアはフロア専用のものを使います。また、ホント仰られますように車内の静寂性はS/N比やダイナミックレンジに影響すると思います。少しずつ施行し、後々には最高の音楽室を作れたらいいと思っています(^^)ノイズ対策は大変です。

書込番号:5297662

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/07/29 01:26(1年以上前)

Z17PRO自体はどんな音なのでしょうか?また外部アンプは何を使用されてますか?(今後の参考に)
試聴したことはありませんが私の超個人的かつ超偏見な卓上理論だと、高解像度だが厚みのあるサウンドがメインのスピーカーだと思いますので3way完結を考えると9965がサウンドのスタイル的にまったくドンピシャリだと予想してます。(アルパインのアンプよりロックフォードの現行モデルも良い気がする) DRZ9255もあいそうですが9965のがドンピシャリなスピーカーですよね。
やはりカロッツェリアは女性ボーカルの線の細さは良質なので好みの問題はありますが。
ちなみに私はやった事がありませんが、天井もアルミ系を貼らないほうがノイズが乗りずらく良いらしいです。(天井専用は軽量+防音系) でわ、頑張ってみて下さい!!
私も来年C1500を作り直すので仕事を頑張ってDRZ9255or9965+ディナウディオの240エソタ+JLaudio6w2orJBL12インチサブウーファ+キッカーZR600 仕様を作るために貧乏生活を頑張ります。お互いちょっとずつでも頑張りましょう

書込番号:5298299

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/07/29 02:15(1年以上前)

Z17PROの音を把握しているかわかりませんが、F177の音に似ていますが、特に中域はF177と違うと思います。個人的には解像度は高く楽器音やヴォーカル音の表現がかなりリアリティである気がします。現在はjuba3558という昔のアルパインのアンプを使用しています。MIDを鳴らしきるにはさらに制動力があるアンプが必要な気がします。9965ですか〜デッキもアルパインにすると全てアルパインになってしまい面白くないかなぁと思っていまして(^^;)とりあえずシステム的にはデジタル仕様で行きます。(現在は付属のパッシブを使っています)
来年はディナウディオですか!総入れ換えになるんですね!240エソタは聴いた事がありませんが、ディナウディオ渋い音ですよね〜!それにZR600なんてかなり面白い組み合わせですね★サラブレッドが生まれそうな予感。視聴したいです(><)

書込番号:5298379

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/07/29 02:43(1年以上前)

やはり生かしきるにはパワーが必要そうなスピーカーですね、ホームオーディオみたいな音が出せそうで良さそうですね、もうラックスマン+RSのサウンドも今時の解像度重視のサウンドであきてきたので、C1500はマニア向けに重圧なホームオーディオのような「濃さ」で勝負してみたいと思います。お金があればナカミチ+PXAH900にしたいんですが、H900は去年C1500に積んで時にサイズがデカくてインストールしずらいのでお客様に手放してしまいました。今思えばDCTーZ1+PXAH900+ZR600の組み合わせ音はS/Nこそ低いものの音色は分厚く、超低音域の解像度が高いおかげか開放的で華やか最高でした、手放した事をかなり後悔してます(激涙)
とりあえずZ17PROの話がきけて嬉しいです、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:5298409

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/07/29 04:07(1年以上前)

ラックスマン、RS 飽きちゃったのですか、、私からすると大変勿体無い話ですが、飽きてしまったものは仕方ないですよね(^0^*
私はそのラックスマンで鳴らしてみたいですよー。RSシステムだけではなく、もう一台HIFI仕様の車があったのですね!低音の解像度が高いと音全体を支えてくれる感じがしますよね。これからも最高のカーオーディオを作り上げてください!私こそeffectさんと会話ができて嬉しく思います。この度はありがとうございました。


書込番号:5298458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

KSC-S9かDLB-200Rで考えております。

2006/07/10 01:45(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-200R

クチコミ投稿数:45件

車種は、エリシオンで純正DVDデッキ搭載です。(5.1は非対応)スピーカーは、アルパインの16cmがフロント・リヤについています。ウーハーは、ないです。KSC-S9は、リヤをいかしたままで取り付けができると聞きましたが音質やバランスはどうでしょうか?やはりリヤをなくしてDLB-200Rをつけたほうがバランスは良いでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。あと純正なのでアンプが取り付けられません。純正を生かしていいシステムアップなどがあれば教えてください。

書込番号:5241408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件

2006/07/12 16:31(1年以上前)

こんにちは、ぢょ^2(ぢょぢょ)と申します。
私もエリユーザーなのですが、同じ様な事で悩んでます。
自分の場合は純正を5.1chにしてるんですが、やはりサテライトスピーカーが欲しくなりました。
只今、アルパインか、ケンウッド、またはカロッツェリアで悩み中です(^^;)
なので、スピーカーの事については、答えられません。
アンプについては、純正アンプを付け替える事は可能です。
ちなみに私はカロのプロセッサー組んでます。

書込番号:5248108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/07/20 01:51(1年以上前)

ぢょ^2さんへ純正アンプは取り外せるのですか?それとも純正アンプを通さずにするのですか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5270346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/07/20 17:12(1年以上前)

純正アンプを付け替えるなら、ライン入力できるアンプが必要になります。
純正アンプの後ろに繋ぐなら、ハイローコンバーターを使えばRCAに変換できます。
前者の場合は、純正アンプの14ピンカプラからライン出力を引き出します。
後者なら、同じく純正の20ピンにコンバーターを接続します。
自分の場合は、ライン接続でカロのDEQ-P9に繋いでます。
大雑把に言えばこんな感じなんですが、説明が下手ですみません。

書込番号:5271836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 DLB-200RのオーナーDLB-200Rの満足度1

2006/07/23 14:19(1年以上前)

TS-STX999 の方が良くないですか?

書込番号:5280890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TWのひずみ

2006/07/19 09:01(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 JUNJI230さん
クチコミ投稿数:24件 DLX-F177のオーナーDLX-F177の満足度5

以前、このSP良いですよ!と書いたものなんですが・・・・
HDを以前貰った9815Jに変更したところ、女性ボーカルの高音部でTWにかすかなびびりやひずみが感じられます。
デットニングの効果か、ウファーにはそういった現象は起きていません。
ちなみに今は暫定として内臓AMPしかも45Wで聞いています。
後々は手持ちのaudisonのAMPを入れるつもりなのですが(当然ライン全て引きなおします)単純に内臓AMPの質の問題なのでしょうか?
EQはFLATもしくはダウンロードしたRock。
タイムアライメントもダウンロードしたものもしくはそれを微調整したものを使用しています
(メーカー設定は奥行きがいまいちの感がありますが、皆さんどうですか?)
TWはこういった問題ですが、全体的には篭もった音になっています。

どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

書込番号:5267809

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/07/19 09:39(1年以上前)

HUのバッ直はしていますか?
よろしかったら観覧どうぞ
http://pksp.jp/effect2003/
バッ直をしてない場合は高音も歪みますし、ミッドの高音が歪む場合もあります。あとはデッドニングで解消したりもしますが、あとはアルパインのHUならバッ直してMXは必ず使わない(MXは低音が増幅しますが、高音も若干増幅し歪みます、なるべく使用しないでバッ直+60wに切り替え)、またロックも歪ませてなんぼですので施工後はフラットにしてから自分で調整しなおす、もしくは大概は中音が足りないのでポップスに設定、またダウンロード機能はあくまでも手動調整出来ない方への目安レベルなので、本格的に音を良くしたいなら手動で調整ですね。

書込番号:5267873

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/07/19 09:41(1年以上前)

あと皆様方からの適切なアドバイスを待つべしですね
(*^-^)b

書込番号:5267875

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/07/19 09:41(1年以上前)

あとは皆様方からの適切なアドバイスを待つべしですね
(*^-^)b

書込番号:5267876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/07/19 10:10(1年以上前)

私の伝えたかったレスはほとんどeffectさんが答えてくださったです。ので補足ですけど、MXの機能を使用しているようでしたらやはりOFFするべきかと…
私はH701Sでの経験ですが、MXは低音はもちろん高音も結構増幅されちゃいます。お聴きになるCDや設定によっては露骨に歪みます。後はAMPを変えてみてから判断してみてはいかがでしょうか。

書込番号:5267916

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNJI230さん
クチコミ投稿数:24件 DLX-F177のオーナーDLX-F177の満足度5

2006/07/19 21:59(1年以上前)

effectさん、カスタムR改、ご教示有難うございます。

確かにmxは使用しておりましたのでOFFにしたところ多少は歪がなくなりました。
また、EQも細かく調整しているところです。

傾向として、音の良いCDに歪が顕著に現れるのでデッキAMPの解像度というかそういったものが低いのかな?とも思っています。
近々にaudisonを入れるのでデッキにバッ直は引いていないのも原因のひとつなのは理解しました・・・・
音の篭もりもそうした理由なんでしょうね。

ただ、タイムアライメント機能は凄いですね!
初めて使ったのですが、いつも定位を決めるのに凄い時間と労力が必要だったのに、一瞬で決まってしまうとは。
より詰めていって、目の前で鳴っているようにすることが目標です。
その前にウーファーは入れないと・・・・・

書込番号:5269504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ランクル100後期への取り付け

2006/07/12 16:46(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

F177の購入を考えていますが、メーカーカタログの適合表に自分の車が載っていませんでした。(H18年式 ランクル100)

H14年9月以降のランクル100に取り付けできるのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:5248133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SWD-2030について

2006/07/11 16:39(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2030

クチコミ投稿数:29件

雑誌などを見ていると結構鳴るみたいなことを目にしますが、実際どうなんですかね?                          SWD−2000と悩んでます                      実際アルパインのチューナップウーファーで、どれが総合的に優れていますか?                           よろしくお願いします

書込番号:5245274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング