アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツイーターの取り付けはどうしてますか?

2024/02/25 07:43(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-171S

クチコミ投稿数:137件

デリカミニのフロントスピーカーの位置

X-170Sを装着しようと以前から思っていたのですが気づいたらモデルチェンジしていたので
こちらの22年版を買おうと思っています。

取り付ける予定の車種は三菱デリカミニで、日産ルークスB40系です。

カーナビがアルパインのXF11NX2Sなので、単純にスピーカーも揃えようか、と。
交換はフロントのみ。セパレート型なのが最低限の条件でした。

メインはともかく、ツイーターはどうやって装着するのが良いんでしょうか?
純正ツイーターのところにはさすがに付けられないですよね…非常に悩ましいです。
向きとかちょっと変わるだけで定位感とか分離具合が気持ち悪くなりかねないので(^^;
車種専用のキットでもあればいいんですけどね。

因みに、インナーバッフルは木製なのが若干不安ですが、KTX-M172Bにしようと思ってます。

書込番号:25636010

ナイスクチコミ!3


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2024/02/25 08:23(1年以上前)

#90125さん

X-171Sのツイーターをバラせば純正ツイーター位置に取り付けできるかもしれません。責任は持てませんが....
あとは、純正ツイーターを殺して、X-171Sのツイーターをダッシュボードに置く。もしくは、ツイーター内蔵の2wayタイプスピーカを使うかでしょうか。


書込番号:25636044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/25 10:05(1年以上前)

>#90125さん
自車はバイアンプ接続でスーパーツィーターとツィーターをダッシュ置きしています。

家の車もネットワーク(マルチ)接続していてツィーターはダッシュ置きしています。

純正位置にツィーター取付した方が目立たず良いのかも知れませんがナビ設定にもよりますがダッシュ置きの方が自由度があります。

純正位置に取付したいならTS-C1730SIIの取付を参考に施工すれば上手くいく様に思います?

書込番号:25636144

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/02/25 12:27(1年以上前)

>#90125さん
こんにちは、
写真の赤丸の部分のカバーを外せば純正ツイーターがマウントされていると思いますので、それを外して代わりにX171Sのツイーターをバラして中身のユニットを埋め込むのが最も綺麗な取り付け方になります。

見た目の純正感を気にしないなら、オンダッシュにそのままツイーターをバラさずに取り付けるのも良いと思います。

専門ショップ等ではこの程度余裕でやってくれますよ。

書込番号:25636320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/25 18:05(1年以上前)

個人的には純正位置がベストだと思いますよ。
最近では珍しいミラー裏の三角パーツのある車でしたらここに埋め込む場合、この部分のスペアパーツってピラーやダッシュボードに比べて価格も安いですから元に戻す時のコストも抑えられますし、プロショップでの技術料も比較的リーズナブルに収まる場合が多いです。

また、デリカミニの場合、車幅が狭いですからダッシュに置くと特に運転席側のツイーターが正面に近い角度の設置になってしまい、右側の音の広がりが損なわれやすくなりますので余りお勧めは出来ないですが、純正位置の場合、運転席側のツイーターがかなり耳に近い位置に来ますのでレベル調整がシビアにはなります。

書込番号:25636808

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/25 18:32(1年以上前)

言い忘れましたが、純正位置の場合、もし今後、バイアンプでの接続を考えているのであればドアのヒンジ部分にスピーカーケーブルを通す作業が発生しますので、その時の技術料は少し高くなる場合が有ります。

書込番号:25636853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2024/02/26 09:10(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

>BIGNさん

車を見る限りバラして純正ツイーターと入れ替えるのは厳しそうですが
出来ればそれが一番良いんですよね。
同じ場所にユニットが貼り付けられたりすれば良いんですが…
一部車種にはそういったパーツも出てるので羨ましいです。

>F 3.5さん

バイアンプが良いのは間違いないんですが、カーナビ音声の事とかもあるので
多分今回は純正スピーカーと入れ替えるだけ…になりそうです。
自身で取り付けられるスキルは無いのでそれも含めてバイアンプは諦めてます。
場所としては…確かにダッシュボードだと自由度は高いですよね。

>プローヴァさん

おはようございます。
バラしてユニットが入れられるのなら多少自由度が減ってもそちらの方が断然良いですね。
そもそも軽自動車で狭いのでメーター周りは既にスマホホルダーやらレーダー探知機やらで
ごちゃっとしてるので、そこにツイーターまで置くと困るなぁ、というのが正直なところです。
Aピラーにでも設置出来ればまだ良いんですが、仮に出来るとしても加工が必要になって
工賃も手間もかかってしまいそうなので…どうしようかな、と。

>v36スカイラインどノーマルさん

やはり純正位置でしょうか。その位置でイケるならベストですね。
そうなんです、軽自動車なので…仰る通り、そうした懸念はあります。
純正位置に設置出来るのであればそれがベストですね。
何となく自車を見た際、この場所だと厳しいかなぁ、と思ってたので…。

因みにバイアンプが理想ではあるんですが、ベースとなるのが軽自動車では
相当"テコ入れ"をしないと音質的に向上するには厳しいと思っているので
今のところFスピーカーだけとりあえず交換しとこうかな、って感じでした。
当初はSTE-G170Sでもいいかな、って思ってたくらいなので(^^;
デリカミニ純正だとハイの出方が好みじゃないんですよね。

書込番号:25637715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/26 19:16(1年以上前)

>自身で取り付けられるスキルは無いのでそれも含めてバイアンプは諦めてます。


現状はイコライザーやアライメント調整などをされているのでしょうか。

フロントのみで割り切れるならキッカーのDSPアンプでバイアンプ化を検討されてみては如何でしょう。
どのような良いスピーカーに替えても調整が一番大切になると思います。

純正スピーカーは残念な音だと材質や磁石だけで判断される意見も散見されます、純正ネオジウムと社外フェライトを見た目だけで評価している店舗記事も記憶にあります。

余り費用を掛ける気が無ければですが、始めに違和感や不満点を改善できる調整能力確保を目指してみては。

勿論、スピーカー交換で音に満足できる可能性もありますが、DSPによる個別調整は目の前で歌っているような、演奏しているような、と表現される鳴らし方の近道になると思います。

書込番号:25638300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2024/02/27 06:57(1年以上前)

>すいらむおさん

ありがとうございます。
まだ納車したてでそれほど念入りに純正SPとカーナビで音源再生していないので
調整らしい調整を突き詰めてるわけではないんですが…
聴感上低域はそこそこ出てるのでまぁそこまで悪くもないかな、と思ったものの
ツイーターが全然ツイーターの仕事をしてないと感じて少しイジってみたんですが
それでどうにかなるものでもなさそうだったので、じゃあとりあえず交換しとくか、と。
一番耳に届く音域でもあり物理的にも一番近い場所でもあるので、
ツイーターがショボすぎるとさすがにちょっとなぁ、…って。

EQ補正なんかは普段からリファレンスとっているのでそれを基準にしているので
そこらへんは良いとか悪いとかっていうよりも好みか否か、ってところもありますね。
それに普段のリスニングの環境でも物凄く変わりますもんね。

書込番号:25638870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/02/27 15:58(1年以上前)

>#90125さん
専門ショップですと、社外ツイーターを純正Aピラーツイーター位置に埋め込むなど朝飯前の作業です。
一度相談して見られては?

書込番号:25639466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/27 22:51(1年以上前)

>ツイーターが全然ツイーターの仕事をしてないと感じて


音量や使用時間でも左右されますが、3ヶ月程度は様子見された方がと思いますが、一貫してスピーカーを替えたいという想いが強く感じられるため、心に従う事が一番でしょうね。

ネットワーク回路を使用する場合。クロスポイントの低い製品をお薦めします。

書込番号:25640065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2024/02/28 05:08(1年以上前)

>プローヴァさん

そうですね、そうします。
単純にアルパインのツイーターを見た時、やけに大きかったので
これってあの純正の場所にインストール出来るもんなのか?と疑問だったもので…。

>すいらむおさん

いや、交換ありきとまでは思ってないですよ。まだ納車して何ヶ月も経ってないので。
純粋に、やけにハイの伸びが無いなぁ、と感じたので自分なりに調整したものの
交換した方が良いのかな、と思ったまでです。
音が硬いのはある程度すれば落ち着くと思うんですが、現段階でそれも感じないので
多分2ヶ月くらい経っても聴感上の印象はさほど変わらないんだろうなぁ、と勝手に思ってるだけです。
ただ、ウーハーはデッドニングもしなけりゃ交換もしていない安い純正でも
それほど悪い印象は無いんですよね。
悲しいかなもう1台乗ってるBMWの高級オーディオの方が印象悪いくらいで。不思議なものです。

書込番号:25640254

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2024/02/28 08:20(1年以上前)

#90125さん

純正スピーカーはコストダウンのためか本当にチープです。18年前の車の方がいいスピーカー使ってるように見えます。
なので交換すれば確実に音質は変わるかと。少なくとも自分は純正からパイオニアのスピーカーに交換したことで籠もっている音からクリアな音に改善しましたよ。

書込番号:25640330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2024/02/28 10:07(1年以上前)

>BIGNさん

そうですね、フツーに考えてもこんな見えないところにメーカーがわざわざコストかけるワケがないですしね。
標準レベルの高い高級車であればそこそこ良いのが最初からおごられてると思いますが、
さすがに軽自動車に良いスピーカーが最初からついてるワケもなく…
とは言え、当初はツイーターだけでも…と思ってたんですが、ツイーター交換するならまとめて交換すれば
良いんじゃないかと思って、それならセパレートタイプで…ということで、ナビもアルパインだし、
実際このスピーカーの音を聴いたらツイーターの音も結構自然な感じがしたし、良さそうだな、と…。

書込番号:25640426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2024/03/01 16:58(1年以上前)

結論から言うと、愛車にはこのスピーカーは装着出来ないことが判明したので
こちらのスピーカーを買うのは止めました。

純正ツイーターを見ていて、ちょっと収まりそうにないなぁ?とは思ってたんですが
バラせば案外イケるのか?と思ってはみたものの…メーカーより無理です、との回答がありました。

いろいろとご意見ありがとうございました。慌てて買わなくて良かったです。

書込番号:25643089

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/03/02 16:47(1年以上前)

>>メーカーより無理です、との回答がありました。

メーカーと立場でバラすの前提の回答など出せるわけないじゃないですか。

書込番号:25644371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2024/03/02 17:28(1年以上前)

アルパインのサポート情報ではデリカミニとX-171Sの組み合わせの場合、KTX-M172Bの組み合わせが書かれていますね。
注意事項として、純正ブラケットの位置決めリブの切断が必要と言う事と、端子が鉄板開口部に当たらないように角度に注意と書かれています。

書込番号:25644429

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/03/03 11:04(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
それはウーファー部に対する注意書きですかね。ツイーター部に着いてはダッシュ取り付け前提で特記事項無しかと。

書込番号:25645283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2024/03/04 08:54(1年以上前)

普通、ツイーターをポン付けする場合はスラントスペーサーで取り付けする場合が多いように思いますし、ショップだと木型とパテでツイーター埋め込み3角コーナーを制作するkと思います。

書込番号:25646452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > X-171S

クチコミ投稿数:143件

タント ファンクロスは、16cmのスピーカーが標準で付いてますが、これを、最近、新製品として発売されたアルパインの17cmのX-171Sに好感しようと思っています。

口径が違いますが、なんかアタッチメントなどで、調整して17cmを装着できるのでしょうか??

ファンクロスは、LA650Sと言う形式の物なので、ファンクロスでなくても、この同じ形式の車で、実際に17cmを装着した人の意見をききたいです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25263093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/16 23:00(1年以上前)

できますよ
大丈夫です

書込番号:25263137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2023/05/17 01:38(1年以上前)

良かった!!

ネット上の他の所で無理と言われたカキコミがあってので心配してました。

アドバイスをありがとうございます。

書込番号:25263241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/17 08:42(1年以上前)

>灰色のカラスさん
本当に取付出来るのか調べてみました。

17pスピーカーは取付出来る様です?
ただ現行品のX-171Sが取付出来るとは出てきません。

量販店等では取付してくれないでしょうね?

DIYで最低限ヤフオク等で売られているバッフルを使い干渉を避けながら取付でしょうね?
逃げを作るのも前後で干渉する時がありガラスに当たりバッフルで上げるとインナーに当たり削ったり意外に面倒です。
日本メーカー製スピーカーは適合を取りポン付けで(加工無)出来る物をのせています。

取付実績のあるスピーカーとX-171Sのスピーカー形状を比べて逃げが出来そうならトライしてみても良い様に思います?

ダイハツ他社には数台16pスピーカーは取付しましたが基本は鉄板に直付けで自車も家の車もパイオニアメタルバッフルで取付しました。

現行アルパインXシリーズに17pスピーカーしか無いのでお気に入りならトライしても良いでしょうが試行錯誤しそうです。

色々な車種でスピーカー交換しましたが16、 17pドアスピーカーで音色にそれ程違いが出た物がありません。

不具合でMDFや木製バッフル取付でトルクのかけ過ぎで割れていたり水を吸ってフニャフニャになりビビっていたりする物が多かったですね。
スピーカー取付は簡単ですが奥が深いです。

ここでもテキトウにアドバイスする人や自分で施工もせず憶測やデータでアドバイスする人が増えました。

書込番号:25263472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2023/05/17 09:26(1年以上前)

>F 3.5さん

とても、具体的でわかりやすい内容のご説明をありがとうございました。

別に17cmにこだわっていません。

ただ、試聴したら、X-170Sが良かったのですが、このXシリーズでは、16cmのX-160Sというのがありません。

もし、あれば、それでいいのですが・・・・

しかも、X-170Sの後継機種のX-171Sが、出たので、是非、これを使いたかっただけです。


書込番号:25263519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2023/05/17 09:31(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん

大丈夫とのアドバイスをありがとうございます。

口径が違っても大丈夫との具体的な理由を教えて下さい。

叉、どのように工夫したら取り付けることができるのか、具体的に教えて下さい。

書込番号:25263523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/05/17 10:01(1年以上前)

>灰色のカラスさん
こんにちは。

アルパインのタント(現行)に対する適合表は下記になります。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/daihatsu/tant_R1.pdf

X-160Sが対応していますが17cm品はすべて取り付け不可になっています。16cm品もバッフルありだと内装に干渉して取り付け不可と書いてあるので内部のマージンがあまりないのでしょう。
ちなみにパイオニアのjust fit検索でも、17cmスピーカーは穴スペース不足のため取付不可と書いてあるので難しいのではないかと思いますよ。

X-160S、生産終了でもう市場在庫もなさそうですね。アマゾンにありますが少し高いです。
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X-160S

あとは他社の16cm品をあたるかですね。
パイオニア TS-F1640SU等は適合になっています。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detailspkf/DH0001300_201907-202210

書込番号:25263549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/05/17 10:10(1年以上前)

>灰色のカラスさん
補足です。
ケンウッドの適合情報でも16cmオンリーですね。
https://www.kenwood.com/content/dam/kenwood/jp/common/compatible/hu_sp/TANTO_R0107_19.pdf

KFC-XS164Sが対応しています。

書込番号:25263559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/17 10:59(1年以上前)

>灰色のカラスさん
暫くするとX-161Sが出てきそうですが?

X-171Sの音を量販店等で聴かれたのでしょうか?

オーディオを何を組んでいるのか?ですがスピーカー交換だけだと好みな音質になるとは思えません?
大体のダイハツ車だとセパレートスピーカーを取付ると低音が無くなりスカスカに聴こえる物が多かったです。

デッドニングすると少しは低音が出る様になりましたが足りない車種が多かったです。
フルオーディオを組んでいれば別ですが小手先のデッドニングだけではマトモな音になった事がありませんでした。

この頃はどんな音になるかなんと無くわかる様になりましたがやはり難しいですね。

意外に安めでまとまったのがうちの現行ムーブでSDサイバーナビ、TS-F1640S、TS-WX010Aでネットワーク接続でした。

書込番号:25263605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/17 13:00(1年以上前)

>灰色のカラスさん
大雑把に言えばどんなスピーカーでも取付出来ます。

簡単に取付出来るのでカスタムフィットスピーカーなのです。

色々取付していると分かりますが穴位置が違ったりしますがバッフルとの組み合わせでも適合していないスピーカーでも取付出来そうなのがあります。

なのでプロショップ等は車とスピーカーに合わせてバッフルを作っています。

ワンオフだと高いでしょうがMDFだと加工がしやすく手軽なのでその場で作ったりしています。(知合いは自分で作っています)

自分は面倒ですし耐久性があるのでメタルバッフルを使っています。

知合いのボクシィにX-170Sを使っていて聴いてみましたが自車で使っているCより好みな音質でした。

量販店やDIYでなら16pスピーカーが出るまで待つのが得策な様に思います。

書込番号:25263723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2023/05/17 22:15(1年以上前)

>F 3.5さん、プローヴァさん

真摯で適切な助言をありがとうございました。

改まって感謝の気持ちと私の決断をここに示します。

とにかく、もう、17cmは、めんどくさいので、諦めます。

x-160Sでも良いかなと思いましたが、試聴の結果、ケンウッドKFC-RS174Sも結構良かったので、それの16cm版のKFC-RS164Sを購入しようかなと思います。

今まで、丁寧なアドバイスをどうも有難うございました。

書込番号:25264335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/05/18 12:05(1年以上前)

>灰色のカラスさん
それが良いと思います。
輸入車のインストールなどでは、ドアパネルの金属を少し削って広げたり、バッフルボードをワンオフで作ったり、内装のスピーカー部分を一部作り替えたり、となんでもありです。そういう意味ではつけようと思ったら大概なんとか出来ますが、工賃は高くなります。

ユニット自体はメーカーの推奨範囲にしといた方が無難ですよ。

その上でショップと相談してサービスホール埋めによる密閉化やドアパネルの制振などをすればドアをスピーカーボックスにできますので、純正とは比較にならないほど本格的な音に持っていけます。

大御所感を出している人の中にも、ドア処理が効果がなかったと言ってる人は、単純にスピーカー作りの基礎が分かってなくて頓珍漢な事をやっているだけかと思います。

書込番号:25264872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/18 20:09(1年以上前)

>灰色のカラスさん
DIYなのでしょうか?
LA650Sは今までのダイハツ車と違いパイオニアのメタルバッフルが使えません。
鉄板にシッカリ取付る事を考えてボルトナット取付ですね。

本当にダイハツ車は音が悪いです。

スピーカー取付は簡単ですが奥が深いです。

書込番号:25265415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どなた様か 教えて頂けませんでしょうか?

2023/03/09 17:17(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-171S

スレ主 kankun2010さん
クチコミ投稿数:5件

アルパインさんのサポートセンターにLINEで聞きましたが、教えて頂けませんでした。

見本図にある2か所の寸法と 付属するネットワークのそれぞれツィーターとミッドウーファーのカットオフ周波数が知りたいんです。

書込番号:25174812

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/03/09 17:41(1年以上前)

>kankun2010さん
こんにちは

本商品はウーファーとツイーターと専用ネットワークのセット商品ですので、クロスオーバーをユーザーにお知らせする必要はないということでしょう。iPhoneのスペアナアプリなどを使って自分で測定すれば、だいたいこのあたりと言うのは簡単にわかると思いますが。

寸法の方ですが。。。

下記に寸法図はありますが、右のフレーム厚は7.6mmですね。
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X-171S?tabs=spec

左のネジの長穴幅は記載ありませんが、これも付属のM4x16mmのネジで取り付けるように書いてあるので、記載する必要はないっちゃないですね。

なにをおやりになりたいんでしょう。
現物があれば何とでもなるようなことをお聞きになっているので。。。

書込番号:25174843

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankun2010さん
クチコミ投稿数:5件

2023/03/09 18:24(1年以上前)

こんにちは!

ありがとうございます。
頂いた情報は確認済みです。

アルミ製のバッフルボードを作りたくて、できれば国産上位モデル全対応にしたいが為に寸法を聞きたかったです。

カロッツェリアさんとケンウッドさんのモデルは確認済みですが、こちらのモデルは買わなきゃなので ネットワークの仕様を聞いて購入を検討したかったです。

買えば分かるのはその通りですが、 買わないで分かればと思って質問させて頂きました。
まぁ、LCRメーターで測られた方もいらっしゃらないでしょうから、こちらで聞くのが間違っているかもしれませんね。

書込番号:25174897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > X-180S

スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

X-181Sは、前モデルと比して周波数帯域、音圧とも向上してるようですが、悪評から脱却したのでしょうか?

書込番号:25144998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/02/16 09:20(1年以上前)

>tarazoさん
こんにちは。
X-180Sは悪評があったんですか?
価格コムのレビューなら高評価の方もいらっしゃるようですが。
レビュー閲覧は参考程度にとどめた方がいいと思いますよ。誰でも書き込めますし、ステハンでネガキャン的なレビューも多いですから。

で、180と181ですが、181は完全に別物と言うか設計変更になっていますね。
ボイスコイル径は同じですが、ウーファーのマグネットがでかくなり、コーン紙がナノファイバーからカーボンファイバーに変わっており、フレームもダイキャスト化、センターキャップ形状も変わっています。ウーファー中心にフルモデルチェンジと言った感じですね。

従来よりダンピングの良い低域が期待できますが、その分音質は駆動するアンプの制動力次第になると思うので、良質なアンプの使用が求められますね。

書込番号:25145065

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

付属アンプのクラスはわかりますか?

2023/01/10 07:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-2200

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 SWE-2200のオーナーSWE-2200の満足度4

フリマで購入して届くのを待っているところです。
付属アンプの仕様を調べようとしたのですが、検索してもほとんど何も出てきません。

例えばD級かどうかとかわからないものでしょうか?
仕様によっては余っている小型のD級アンプと入れ替えて使おうかなと考えています。

書込番号:25090813

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/01/10 12:58(1年以上前)

>おさむ3さん
こんにちは。
2007年製ですので、普通に考えてD級アンプではないと思われます。出力150Wですし、おそらくアナログアンプICでしょう。

書込番号:25091131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/10 14:17(1年以上前)

>おさむ3さん

実物が届いてアンプの中身を見る事ができるようでしたら、開けて見ればおおよそ見当が付くでしょう。
D級アンプには(この出力水準なら)特徴的なコイルとコンデンサで構成されるローパスフィルターが基板に載っています。
「D級オーディオパワーアンプ基板」などで検索して画像をご覧ください。
無ければAB級と理解して良いと思います。

D級アンプが開発されたのは1950年代ですが、パワーMOSFETを使った高出力D級アンプの出現は1970年代後半です。
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-n88.html
IC化され普及し始めたのは1990年代後半だと思います。

書込番号:25091233

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 SWE-2200のオーナーSWE-2200の満足度4

2023/01/10 21:57(1年以上前)

GM-D1400IIの中身

>プローヴァさん
>categoryzeroさん
ありがとうございます。
そうですよね、発売から15年も経つので現在のラインナップとはちょっと違いそうですね。
届いたら中あけて見てみたいと思います。

ICの型番が読み取れたらそれでわかるかも知れないし、
添付画像のような、チャンネル数分のコイルとコンデンサのセットが出力最終段にあれば
それでD級とわかりそうですね。

レビューを眺めていると、ラゲッジに置いて音量が不足気味とか、緩いといった感想を目にしたので、
余っているGM-D1400IIを使おうかなと考えています。
付属アンプがAB級だとしたら、GM-D1400IIに替えることでキレは良くなるのかなと期待してます。

書込番号:25091804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/11 08:13(1年以上前)

>おさむ3さん
>ICの型番が読み取れたらそれでわかるかも知れないし、

本機は少々古い割にパワーがあるようですので、出力段がMOSFETでICはClass D audio amplifier driversと称するような物かも知れません。
最近なら200W/ch程度のICがあるようですが大出力だとMOSFETが主力だろうと思います。

トロイダルコアのインダクタと大きめのキャパシタは目印になると思います。

この分野、最近はノータッチなので詳しくありませんがざっとそんな感じだろうと。

書込番号:25092216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/01/11 08:56(1年以上前)

>おさむ3さん
車載分野は時代の進化への対応が比較的遅い業界です。使用温度条件が過酷なので、ICやPCBもあまりファインピッチなものは積極的には使えません。デジタルアンプIC等も長らく積極的には使われてはきませんでした。昨今の自動運転対応ではそうもいってられないので状況は変わりつつありますが。

デジアン自体の歴史は古いですが、低コストと低発熱をメリットに屋内用民生機器に入り始めたのは2003年以降くらいです。TIなどからも1chip ICプロモーションが始まったので、採用が加速されました。
ただカーオーディオ分野では動きは非常に鈍く、いまだに2DINカーナビ内蔵アンプでもアルパインを除いてアナログアンプICモジュールが使われている状況です。2007年で150Wではおそらくデジアンの可能性は低いと思われます。

GM-D1400IIが余っているならそっちの方が確実に音が良いと思いますね。仮に本機がデジアンであったとしてもカーオーディオ分野では初期の商品ですし。

書込番号:25092253

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 SWE-2200のオーナーSWE-2200の満足度4

2023/01/11 13:20(1年以上前)

>categoryzeroさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
音の違いも比較で楽しめたらいいかなと思っています。

ちなみに20cmユニットが2発で、スピーカーケーブルとしては2ch分(4本)接続になるようで、
アンプ出力としては最大75Wかける2で150Wと称しているようです。
課題入力でユニット飛ばさないように気をつけながら、別アンプも試してみます。

書込番号:25092483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/01/11 14:17(1年以上前)

>おさむ3さん
デジアンと言えば最近買った下記、超小型なのにものすごい低域駆動力で驚きました。
http://www.ms-line.co.jp/eton_amp_micro.html#micro_120.2

書込番号:25092548

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 SWE-2200のオーナーSWE-2200の満足度4

2023/01/14 11:58(1年以上前)

開けて底面側から見た写真

天板側

周波数特性・位相特性(自宅の部屋)

届きました。
自分でも開けて中を見てみましたが、
アンプICと天板が貼り付けられていそうな感じだったので、
基板を外さなかったためIC側は見ていません。

みんカラにコンデンサ交換された方の写真があったのでお借りしています。

・底面側
赤丸が4極のスピーカー出力です。
トランスは1個なので電源用?
コイルは見当たりませんでした。

・天板側
アンプICらしきものの熱を天板に逃がすようになっているみたいです。
型番が読み取れなかったのと(基板にシルク印刷はありますが)、
思っていたよりピン数が多かったので不思議に感じました。
ゲインとかカットオフ周波数とかの制御もできるICなのでしょうか。

・特性
動作確認のために自宅の部屋で適当に鳴らしていました。
最初へんなくせのある特性だったので失敗だったかなと思ったのですが、
部屋の壁沿いに置き直したら予想よりいい感じになりました。
70Hzに変なディップがありますが、置き場所によるキャンセルかなと想像します。

付属アンプが手のひらサイズで予想より小さかったので驚きましたが、
意外に頑張ってくれてる感じです(今は適当なACアダプターで小音量でしか試していませんが)。

GM-D1400IIへの交換も試す予定ですが、手配中のスピーカーケーブルが届いてからにしようかなと思います。
(古い製品なのにニーズがあるみたいで、結構中古の流通が多いのですよね。
リセール考えて純正ケーブルは切らないようにしようかと…)

とりあえずの経過報告でした。


>プローヴァさん
デジアンで小型化できるのは、車載用途などではとても利点がありますよね。
音質面については高級機をあまり比較試聴したことがないのでよくわかりませんが、
低域用にはもってこいなんじゃないのかなと思っています。

書込番号:25096630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/01/15 11:28(1年以上前)

>おさむ3さん
基盤がこれ一枚ならデジアンですね。
デジアンに必須の出力LPFもいろいろな回路パターンがありますから、裸巻きのチョークコイルがない場合も多いですし、チョークコイル自体は電源段にはいっている場合もあって決め手になりません。今回の写真だとグリスの塗ってあるチップのサイズと多ピンからの推測です。デジアンは低音用にはほんと重宝しますね。

書込番号:25098152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 SWE-2200のオーナーSWE-2200の満足度4

2023/01/20 23:12(1年以上前)

付属アンプの振幅・位相特性

GM-D1400IIの振幅・位相特性

付属アンプのインパルス応答

GM-D1400IIのインパルス応答

車に取り付けて、
SWE-2200の付属のアンプでの動作と、
GM-D1400IIでの動作とで、測定と試聴・空気録音を行いました。

測定結果で目で見ると違いはありました。
(これは実際に使うとき用にクロスオーバーとEQをかけて整えた状態)

付属アンプはリモコン指示値で必ずLPFがかかるようになっており、
リモコンで125Hz、DSPで60Hzでダブルでかかってしまっているので、
スロープ部分の特性に差が出てるのかなという印象です。

音に関しては自分の聴感上ではあまり違いがわからないセットアップにそれぞれなったので、
どっちでもいいかなという感じです。

パワー的には意外にも付属アンプのほうが余裕がありそうな感じです。
リモコンでゲインを半分(12時)にしてDSP側でも10dB以上絞って使っています。
破綻せずにならせる範囲は不明ですが、アンプのリモコン的にはまだまだ上げられそうな様子。
GM-D1400IIは固定ゲインで、DSP側を数dB絞っているだけなので、もうあまり上げられなさそう。

GM-D1400IIも2チャンネル使いならたぶんもっといけるんだと思いますが、
2チャンネルはドアスピーカーで使い、余った2チャンネルでサブウーファーを鳴らそうとしたので
かつかつなのかも知れません。

というわけで、導入前はあまり期待していなかったのですが、
意外にも付属アンプが健闘していることがわかりましたということでご報告でした。
手のひらサイズで場所も取りませんし、筐体が熱くなる様子も今のところありませんでした。

お二方、いろいろ教えてくださりありがとうございました。

書込番号:25106226

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 SWE-2200のオーナーSWE-2200の満足度4

2023/01/20 23:25(1年以上前)

補足の自己レスです。

>レビューを眺めていると、ラゲッジに置いて音量が不足気味とか、緩いといった感想を目にしたので、

上に記載した通り、音量が不足とは全然感じなかったです。
出過ぎたので絞って使ってるくらいです。

タイムアライメントを設定したところ、
ダッシュボード上の一番近いスピーカーに10ms以上のディレイをかける必要がありました。
「緩い」と感じる人は車両が大きくてラゲッジが遠いために
タイムアライメントが合わせきれてないのかなと想像しました。
(キレキレではないと思いますが、緩いということもないと思います)

書込番号:25106240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/01/21 14:00(1年以上前)

>おさむ3さん
インパルス応答見る限り1400の方が制動力がありそうですね。
いずれにせよ聴感でいいと思う方でよろしいかと思いますよ。
差が無いなら、もったいないので付属アンプで。

書込番号:25106858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

X2-25TW-PR とソニックデザインSP-P30RMの組合せ

2023/01/03 22:54(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X2-25TW-PR

スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

ソニックデザインリア専用SP-P30RMとアルパイン X2-25TW-PR を組合せしようか検討中です。

大幅に予算オーバーですが、お小遣いの範囲内にて中期的に指南してます。


ご意見を求めます。

リアスピーカーは、クラリオン3ウェイ17cm SRT1733Sが廉価お気に入りなので、従前車両から取り付けました。

書込番号:25081411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/03 22:58(1年以上前)

いいんじゃないですか

書込番号:25081418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/03 23:37(1年以上前)

よく判んないけど、リア専用をフロントに付けるって事?、それともリアのクラリオンを交換するって事?

前者ならフロント用があるのに何で?と思う

後者ならアルパインを何処に置くんかな?と

ちなみに50プリですか?、ならエアバッグセンサーの件は御存知ですよね?。

書込番号:25081485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2023/01/03 23:48(1年以上前)

ソニックデザインのフルレンジ?リア専用スピーカーならフロントスピーカーとして、どうかなと指南です

ミッドレンジとトウイーターは、アルパインのそれにすると、メーカー禁忌事項を回避するとともに良い音を獲得できそうなのです

書込番号:25081502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2023/01/03 23:51(1年以上前)

みんカラでもこの組合せは発見出来なかったので、どうなのかなと思い悩んでました🥺

書込番号:25081512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/04 19:32(1年以上前)

何か余計に何をしたいのか判りません

そのリア専用SP-P30RMは何処に取付するつもりなんでしょうか?

SP-P30RMはリアSPスペースに入れるんだからフロントSPとして使う?のならクラリオンを外してリアSP無しにするの??。

書込番号:25082643

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2023/01/05 06:04(1年以上前)

リアにクラリオンのスリーウェイスピーカーを取り付けたので、フロントにですよ。

ソニックデザインのフロント専用を買うと、トウイーターが付いてくるけど、リア専用ならフルレンジ

せっかくリアに取り付けたスピーカーを外して作業をムダにする必要ありますか?です

書込番号:25083193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/01/05 15:30(1年以上前)

>tarazoさん
77mmのミニミニウーファーのシステムに、25mmツイーターと16mmのスーパーツイーターのセットを追加するんですか?小型ユニットばかりで中高音しか聞こえないんじゃないかと危惧します。

ソニックの方である程度低音出すには、付属バックチャンバーが必須ですがフロントドアにうまく入りますか?
能率の差はどうやって埋めるか考えていますか?

書込番号:25083833

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2023/01/05 16:54(1年以上前)

サブウーファーを後部席の真下に仕込みます。

プリウスPHVの後ろも前もスピーカーの開口は同じなので、ソニックデザインのリア専用を前にインストールも大丈夫かなと。

紙のスピーカーより音は良いのかなと思ってます。

書込番号:25083932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/01/05 17:17(1年以上前)

めちゃくちゃ尖った組み合わせですね。
その組み合わせをしている人は日本中探してどれだけいるのか…。

別々にですが、視聴をしたことがあるのでそれを踏まえて意見します。


X2-25TW-PR

とにかく高音がうるさいスピーカーです。3Way(今回の場合はウーファーがないので高中音2WAY)と言っていますが
口径が1.6cmと2.5cmというどちらも小口径で、簡単にいえばツイーターが2つついているもの


SP-P30RM

7.7cmの比較的小口径スピーカーが箱形状になっており、中音向けスピーカーとなっています。
ネットワークがないのでフルレンジで鳴らすことになるでしょうが、小口径のため比較的高い音まででます。


リアスピーカーも鳴らすということは、フロント2chで上の2つのスピーカーを鳴らすこととなり

1:どちらも中域を重視したスピーカーであり、中域が丸被りしてとんでもない音になる
2:スピーカーの音量差(能率)、鳴らすタイミングも制御できずブレた音になる
3:低音は全く鳴らない


他の書き込みを見るとBIGXを使っているようですが、上の2つの組み合わせにしてしまっては
なにも制御することができず、さんざんなシステムになってしまうと予想します。

この2つのシステムだけで10万円を超えてしまいますがまるで無駄になってしまい、何故この
構成を思いついたのかが正直謎です(汗)

カーオーディオで言われる【3WAY】とアルパインの3WAYではまるで別物で、アルパインのは
実際に聞いてみれば3WAYとはとても呼べない出来です。スピーカーつければいいってものじゃない。

予算のほどはわかりませんが、機材に10万円をかけられるのであれば、10万円相当のユニットの購入を
おすすめします。


書込番号:25083976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2023/01/05 18:30(1年以上前)

矢張りそうですよね。

ビートソニックのスピーカーが奏でる音はトヨタCH-Rの車内で視聴しました。



ビートソニックのサブウーファーの音が大人しめでしたので、もう少しズンドコ系に向けたいかなと考えてます。

でもスペースが車内で確保難しいため、16cmのスピーカーを四連で、見えない後部席の真下に木板自作するつもりです。バスレフのバックロードホーンぽく造ります。


もう一台、ミライースにアルパイン VIE-X08VSでアルパインDDL16cmと17cm、センタースピーカーカロッツェリア・TS-CH700A、アンプ GM-D8100を起用してデュアルコイルボイス350w×2ににて 5.1chを構成してますが、これより落ち着いた音を奏でるのではないか?と予測してます。


書込番号:25084095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/01/06 09:45(1年以上前)

>tarazoさん
>>16cmのスピーカーを四連で、見えない後部席の真下に木板自作するつもりです。バスレフのバックロードホーンぽく造ります。

ソニックデザインの77mmは低音は出ませんが、ウーファーを分けて設置と言うのも賛成できませんね。そもそも16cm x4に必要なエンクロージャーの内容積は確保できる見込みがありますかね?

普通に16-17cmの2wayセパレートスピーカーをフロントドアに設置して、フロントドアのサービスホールをきちんと埋める処理をしてドアの密閉化を図った方が良質な低音と定位感のよい音になると思います。
ソニックデザインのコスパの悪いシステムも、アルパインの純正システムアドオン用のツイーターシステムも必要ありません。

サブウーファーだけ分けて設置する場合、タイムアライメントをきちんと取らないと一体感のある低音になりません。それよりまずフロントドアだけできちっと低域から高域までバランスの良い音を作っておいて、物足りないならサブウーファーをアライメントを取って足すくらいに考えた方がいいと思います。

あと、バスレフのバックロードっぽい、というのは意味不明です。バスレフとバックロードは設計の考え方が根本的に違いますし、バックロードは低音の遅れがコントロールできないため車室内には向きません。

書込番号:25084911

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2023/01/06 11:33(1年以上前)

プリウスPHVのクルマのキャビンスペースとメーカー禁忌事項を遵守を考えると、私のアタマでは、こうなります。

フロントドアパネルは、触りたくありません。

せめて、ソニックデザインのフルレンジスピーカーをフロントドアにインストール

リアドアパネルは、手厚くデッドニングしました。

サブウーファーの置き場がありません。
リアシート真下に木箱で長細くバスレフのエンクロージャーを作ります。

バックロードホーンぽくです。あくまでも、ぽく




書込番号:25085017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/09 10:22(1年以上前)

>tarazoさん
尖った組み合わせで施工するのは面白いですが皆さんが書込みしている様にスピーカーそれぞれを調整、設定出来ないのでまとまりの無い音質になる様に自分も思います。

自分もカーオーディオは全てDIYですが知合いの車や自車に取付てみて聴いてみないとわからない事がありました。(評価も当てにならない事があります)

メインユニット単体で設定するならビッグXよりケンウッドMやサイバーナビの方が設定、接続はしやすいです。

スピーカーはアルパイン、パイオニア位しか交換した事がありませんがコスパが良くそれなりに鳴るものはTS-V173Sが良かったですね。

50プリウスもサイドエアバックセンサーがドア内にありスピーカー交換はNGになっていますがDOPでも交換出来るし知合いの現行RAV4で2年程前にスピーカー交換をしましたが不具合も無く使えています。

エアバックもドア内気圧で作動するのでデッドニングもどこまで可能か?なので交換までにしています。
色々なカーオーディオショップではサービスホールを埋める位のデッドニング例は見かけるので大丈夫だとは思いますが?

ナビだけでスピーカー調整、設定するならバイアンプ接続やネットワーク接続でTS-V173Sのセパレートスピーカーを鳴らす方がバランスの取れた音質になる様に思います。

今時のアルパイン、パイオニアのスピーカー設定が中音よりの様で取付てみると低音がスカスカになり(デッドニングしても)サブウーファーを取付して調整しています。

クラリオンコアキシャルは定評ありますがそれなりなメインユニットで使うと上手くいかない時がありました。

ご自身の車なので失敗してもご自身の考えで施工するのが一番良いですが簡単にまとまりある音質にするにはセパレートスピーカー、サブウーファーでバイアンプ接続する位のシンプルな取付が良い様に思います。

書込番号:25089291

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2023/01/09 13:29(1年以上前)

>F 3.5さん

御指南をありがとうございます。

ディーラーさんとお付き合いがないので、ご相談先のショップへもう一度組み合わせについて聞いてみます

書込番号:25089588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング