
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年2月10日 13:41 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月9日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月8日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 19:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月4日 18:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月29日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO
以前、フォーカル165K2PをオーデソンLRX2-250で鳴らしていましたが車を変える為アンプをラックスマンCM-2050に変えてついでにスピーカーをZ17に変えようか迷っています。
フォーカルは今ひとつ低域の力が無いのと高域がキツイ感じがして気になっていたので…因みにショップでデットニング、アウターバッフルで付けていただきました。HDは、今までは、DENON A-1でしたが今度は、アルパインのHD-55を使います。
0点

はじめましてカルゴと申します。現在このスピーカーをフロント2yway+swで使用しています。私の感想は、フォーカルとは音質は別物ですが、だいぶ音域は広く、中音が得意で、楽器1つ1つの音が聞こえてくる。そんなスピーカーだと思います。抽象的な意見ですいません(^^;ラックスマンのCM系のアンプとの相性は聞いたことがないのでわかりかねますが、音良さそうな想像ができます☆むしろ私もラックスマンCM系のアンプと組み合わせたZ17の音を聞いてみたいです(^^)私は現在アウター化にしていなく本来の音が出せていない状況ですが、ご報告します。
書込番号:4805108
0点

はじめまして、カルゴさん返信有難う御座いました。
中々良さそうなスピーカーですね。やはり私も購入したいと思います。
私は、取り合えずフロントのみで行こうと思っています。
まだ次の車がこないので直ぐとは、行かないですが...
書込番号:4806184
0点

次の車にオーディオシステムを考えるのは楽しそうです(^^) z17以外は、JVCのウッドコーンも音に厚みがあり良さそうでした☆この辺りまで来ると好みの問題ですよね。
書込番号:4806419
0点

JVCも良さそうですね。
確かに購入前が色々迷いますが今が一番楽しいときかもしれません。
書込番号:4807518
0点

また車がきて、システムが決まったら教えてください(^^)私も2〜3ヶ月以内にはアウター化にしていると思います。
書込番号:4809323
1点



を購入するか迷っています。
当方アゼストMAX950HDでバッ直はしています。
HYを考えると177はもったいないですかね〜?
今のところ外部アンプ等は考えていませんが
後々やってはいきたいと思っています。
車は100系のチェイサーです。
よければアドバイスお願いします。
0点

これより安いSP買って買い換えるなら、好きな物買ってニコニコしてたほうが幸せでしょうね。
5万以上のSpって考えますよね〜壊れたら単品では買えないでしょう。
でも余裕あればもったいないってことは無いと思います。
友達のマーク2の純正はいい印象あるので、ただSp取り付けると???かも、デッキ替えても音悪くなりませんでしたか?
実際の話、気に入るSP見つけるなんて直ぐには見つかりません。
しかめっ面して真剣に聞いているならその時点で×ですから。
長所と短所を頭で探してるだけですからw
ブランドと値段と評判で決めても案外納得できますよ。
自分はそうでしたし、それで何年も視聴させて貰ってれば好みが3個ぐらい出てきます。
書込番号:4746164
0点

確かにそうなんですよね〜。。。
とりあえず、って思うなら多少無理してでも自分の好きな物
買ったほうが気持ち的に嬉しいですよね♪
というわけで勢いで買ってしまいましたね、DLX。。。笑
とりあえず今はまだほとんど何も手をつけていない状態です。
友達の整備工場に入りっぱなしです。
しかも仕事も忙しくてイジる暇も乗る暇もないです。
純正も純正なりに決して悪くはないですけどこれもやっぱり
個人的趣味ってのもあるかもしれないですね〜。
車買ってから何も交換しない人もいれば買って乗る時にはすでに
何かしら交換してる人もいますからね。
取り付けて乗れるのは二月か三月ぐらいになりそうです。。。
書込番号:4746769
0点

度素人ですがすいません。
100系マークUにF177を付けております。
個人的な意見ですが、外部アンプを付けてからスピーカー本来の性能が出たように思いました。ツイーターの取付場所、デッドニングのやり方などでかなり違うと思いますが、基本的には内蔵アンプではパワー不足に感じました。あとドア中の吸音材の入れすぎもこのスピーカーには良くないと思います。
書込番号:4752752
0点

アドバイスありがとうございます。
デットニングは実際に音を確認しながらやっていく
ので吸音材貼り過ぎには注意します。
でもやっぱり内蔵アンプでは力不足ですか〜。。。
とりあえずお金が貯まるまでは我慢ですかねぇ。
ちなみにスピーカー交換がてら配線も引き直したり
もする予定です。
今現在友達の工場で内装がほとんどない状態でございます。。。
お金があればアンプ付ける手間が一回で済むんですが
もうお金なくて無理です。。。
書込番号:4754871
0点

度々お聞きしたいのですが買ったときに付いてくる
スピーカーケーブルでクロスオーバーの配線するより
そこそこのケーブルに変えたほうがいいんですかね???
どうせなら変えたほうがいいと言われたんですがどうなんでしょうか?
書込番号:4783548
0点

来週あたりから車のほう手をつける予定なんですがちょっと質問したいと思います。スピーカー線から何からまとめて自分で取り付けるんですがどうせならがんばってアンプも一緒に付けようかと思ってるんですがその際アンプをアルパインのF545かカロのPRS-A700を考えてます。スピーカーはFがF177,RがTS-C07Aです。どちらのアンプも間違いのない物だと思うんですがF177だとやはりF545のほうがいいんでしょうか?ご意見お願いします。
書込番号:4807182
0点



FRスピーカーをアゼストのセパレートから変更しようかと考えております。候補はこのDLC177Rなのですが、FOCALから日本限定のトレードインスピーカー(セパレートで38000円くらい)が発売されているのを知り、無性にきになっています。どなたか、取り付けておられる方や視聴された事がおありの方、感想をお願い致します。
0点

三栄書房「2006カーオーディオ&ナビのすべて」に比較レポートがあります。
書込番号:4785588
0点

ありがとうございます!早速、今日本屋に直行します。変なレスどうもすみませんでした!
書込番号:4786648
0点

以前別々のデモボードで160V2聞きましたが、
結構フォーカルっぽい音でした。
音色もそうですがSP自体の素性も
DLC177Rより良く感じました。
特にTWが結構差があるのかなと。
パッシブの存在も効いてるのかもしれませんね。
書込番号:4786809
0点

ありがとうございます。雑誌などの批評は、的確ではあるけれど、このような生の声にはやはり叶わないと思います。なんだか160V2に傾いてきました。
書込番号:4805392
0点



先日DLC-177Rを買いました。
それで、取り付けで質問なんですが、純正のツィーター配線につけるのと、dlc-177rのウーファー部から直接配線するのとどちらがよいのでしょうか?どうせつけるのであれば一番効果を引き出せる使い方をしたいもので。。。
0点

純正ツィータの直前までの配線を全て使った場合、純正ツィータ用のコンデンサをそのまま使うことになってしまうのではないでしょうか?
あと基本的には製品に付属のコードのほうが、純正よりも質(損失の少なさ)がいいと思います。
純正の配線を追いかけながら置き換えればいいと思いますし、大手メーカーの車であればカプラーオンで配線可能なはずです。コードごと変えるのをお勧めします。
付属以外の(値が一致しない)コンデンサを使ったり両方そのまま使ったりすると、本来の設計とは違う高さで音が(ウーファとツィータに)分かれることになります。
純正ウーファのほうには恐らくネットワーク(コイル等)は使用されていないと思いますが、もしあればこれも取り払っておく必要があります。
書込番号:4796259
0点



素人同然なのでご教授下さい。デッキは古いですが、KENWOOD Z919
を使い、リアスピーカーは純正。サブウーファーは KENWOOD SW-800を使用しています。スピーカーはドアに、ツィーターもドアに固定しています。ですが、音がこもって聞こえるのですが、アルパインのDLC-177Rに変えればよくなりますか?また、今のままでも、どのようにかしたら解消されますか?ちなみに、好みは女性ボーカルのPOP'Sや、R&Bをよく聞きます。音は低音もある程度は効かせながらも、高音が欲しい。(質問に矛盾していますが)原音より、DSPの臨場感のある音が好きです。DSPの臨場感のある音をクリアーに聞きたいのですが、やはりムリなのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

フロントが交換済みでリアが純正ということなら、広い意味で平均的な音質が低下するだけなのでリアは鳴らさないのが一番だと思います。ステレオ音源なのでリアはそもそも必要ではありません。
大手メーカーでこの価格帯の社外スピーカーは、基本的に充分な音の透明感を持っている物が多いと思います。音の透明感を出すには、形状的に高音を反射させてしまいがちな樹脂製ドアトリム一体の純正スピーカーグリルを切除すると効果的です。
もともと透明感の劣る純正スピーカーでも、施行するのとしないのとでは大違いです。車本体(ドアトリム)にキズをつけることになりスピーカーが剥き出しになりますが、施行自体は頑丈なカッターでザックリと切るだけなのでお金も時間もかかりません。スピーカーユニットを保護したければ、金網のように音の透過の良さそうなグリルを装着するといいです。
先に効果を確認してから施行したければ、ドアトリム(内張り)だけを剥がした(鉄板剥き出しの)状態で音を聴いてみると、施工後に近い透明感になると思います。ただしツィーターがドアトリムに直接付いている場合は、グリル切除と同じ条件で試聴することは困難です。
参照:
home.att.ne.jp/delta/ryuichi/KlugerV.html
書込番号:4793152
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





