アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大トラブル発生!

2005/10/11 01:21(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLS-175R

クチコミ投稿数:61件

誰か助けて下さい!このSPをRRに付けてさあ視聴!ってCDを入れたら音がでない!FRもRRもです。SPをはずして結線をはずすとFRのみ鳴りました。観察してみると、アルパインのインナーバッフルを付けているのですが、ちょうどドアの鉄板がマグネットと干渉してるみたいで、バッフルにSPを締め付けていくと音が消えてしまいます。マグネットの干渉だけではこんな症状はでないと思いますので、その下のコンデンサーが干渉してるのかなあ?と思い、位置を斜めにずらして取り付けたところ、鳴り出しましたので一安心でしたが、今度はしばらく聞いているうちに、音量が極端に小さくなり、デッキのフェーダーで調節しても小さいままです。FRは元気に鳴っています。これはどんな原因が考えられるでしょうか?お願いします。途方に暮れています(T_T)!

書込番号:4495344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/10/12 11:16(1年以上前)

>ちょうどドアの鉄板がマグネットと干渉してるみたいで、バッフルにSPを締め付けていくと音が消えてしまいます。
スピーカ裏の端子と鉄板が接触してショートしていませんか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4456887
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4255590
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4359340
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4351975

本来は、スペーサーを追加して鉄板と接触しないようにしてあげるのが理想ですが、スペーサーが厚すぎると今度は内張りに接触してしまう可能性もあります。
その場合はスピーカ裏のドアの鉄板にガムテープなどを貼って絶縁するだけでも改善はすると思いますよ。

書込番号:4498184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/10/12 23:12(1年以上前)

No0014KOさん、ありがとうございます。ご指摘の通り、端子がドアのインナーに触れてショートしてたみたいです。絶縁テープ&スポンジ貼りで治りました!また、インナーに接触しないように、バッフルボードの上限ぎりぎりまでSP位置をずらしました。本当にありがとうございました!感謝致します。

書込番号:4499469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

今後の展望変更?

2005/09/29 12:03(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:34件

F177導入後の展望について、SWを追加する予定にしておりましたが、ここの板を見ているうちに、私もクロスオーバー等をいじってみたくなりました。(もともとオーディオ好きですが、この板の影響を受けて、だんだんと深みにはまっていく自分が恐い!)エージングもまだまだですし、F・SPをもう少し煮詰めてからeffectさんお奨めのアリアンテ12siを導入しようかと思います。
そこでCDはナビのZH990を使っていますので、レベルアップをかねて9939J(ちょっと高い)、あるいは9855Jを追加してHU側でいじくるか、CDはそのままZH990のものを使い、H701Sを導入するか。
どちらのほうがよろしいでしょう?

書込番号:4465226

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/29 14:22(1年以上前)

シンプルに701のが良いと思いますよ 4wayまで対応できるようになりますし。スピーカーのON・OFFもできるので多目的に活用はできますし、調整幅もきめ細かいです。そして左右独立クロス、左右独立31バンドEQまで調整できますし
ピュアなら9939かもしれませんが、いじくりコンニャクして遊びたいなら701のが圧倒的です(デッキ2つ付けるのはピュアというより外観のシンプルさがありませんし)
あとはHUの設定をすべてフルフラットにして701に伝送する事ですよね。
例えばサブウーファー導入にしても701ならフロントとサブの多彩なクロスオーバーポイント+スロープ角度により前後低音合成の簡単さ、音色の調整、サブウーファーの20、22、25、30、40HzからHPFを使用し20Hz以下の超振動再生をサブウーファーにHPFを使用し除去する(自分でサブソニックフィルターを設定する、シアターの場合は解除し超振動を利用し体感音圧を増やす)さらにはTwに16KHz以上の耳に聴こえない超高音に−6dBスロープをかけてサブソニックフィルターと同じ原理を利用し無駄なスピーカー駆動を減らすことによりアンプの駆動負担を減らし可聴域の音質を生かす(よくカタログで可聴域外までの音を再生することでシックスセンスで感じる音が得られるみたいな事が書いてありますが、第六感より可聴域のが大事です 安いスピーカーほど120KHzまで再生とか書いてありますが、あれはそう書けば数字社会のスペック馬鹿な日本人は数値の高いやつをとりあえず買うからです)
言うまでもなくわかってると思いますがいじくりすぎると音が悪くなるので要注意(ディフュート機能でたまにフラットにしてみましょう) あと701のメリットは 簡単にメモリーを呼び出し、記憶ができて バッテリーを外してもメモリーは消えないので呼び出し簡単!!
アナログ3系統 光3系統まで入力可能
私が701をオススメ理由の最大のポイントはこれは調整専用機ですのでデッキ内蔵のDSPより音のキレがハッキリしていて、かつDSP内蔵デッキは音質調整CDを使う際に曲を操作しながらDSPメニューを開いたり、曲を戻したり面倒ですが701はHUで曲を操作しながら701で調整できるので楽です。(お客さんの車でHUでピコピコ全部操作してると曲戻したり、DSP出したり、曲戻したり、DSP出したりイライラするねん)とまぁそんな感じです

書込番号:4465450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/09/30 00:47(1年以上前)

effectさん、いつもお世話になります。ありがとうございます。
予算がつき次第、H701Sを導入し、いじくりマンボしたいと思います。今の不満点はもう少し中域のはりと低域のしまりがほしいこと、そしてもう少しはっきりした音像です。これらをできるだけ設置と調整でトライしてみたいと思います。カーオーディオ初心者ですのでいじくってる最中にまたお聞きすることもあるかとは思いますが、よろしくお願い致します。できれば私の車もeffectさんにいじってもらいたいのですが、距離が離れてるものでかなわぬ夢です。
我々カーオディオ初心者に的確なアドバイスをしてくれるeffectさんをはじめとする、ここの板の皆さんに本当に感謝です。形は直接であったり、過去のレスを通して間接であったり、様々ですがたいへんに助かります。本当は皆さんが、膨大な試行錯誤の末に得た貴重かつ大事なノウハウのはずですが・・・。頭が下がります。おかげで安心してカーオーディオにはまれます。
ところでeffectさんおすすめのカサンドラ・ウィルソン「ニュー・ムーン・ドーター」、あれはホームにとってもきびしいCDですね。(ちゃっかり買ってしまいました。それにマーカス・ミラー「M2」あれはかっこいい!昔、デイブ・グルーシンのアルバムに参加していましたね)中・低域再生能力のしっかりしたSPをしっかりした床の上に設置し(出来ればサウンドクリエイトボードの上)、SN比に優れ、少々ウェットな中にも艶やかさを失わないドライブ能力に優れたAMPを使わないと、きちっとした再生は難しいと思います。内蔵AMPなどで鳴らすとおそらくただのかすれた声のカサンドラ・ウィルソンになるのでは?
最近は音楽の趣向まで変わってきて、ゆったりとした曲調でボリュームのあるのものを好むようになってきました。まあ、年のせいもあるかもしれませんね。(汗)私の再生装置にとっては好ましい方向なのですが。
思わずこの板に関係のない、個人的な意見をダラダラとしゃべってしまいました。申し訳ありません。

書込番号:4466876

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/30 01:18(1年以上前)

私も部屋のサンスイD907Xdecade+ヤマハNS1000Mにタオックのスピーカーベースいれてなんとか聴けるようになりましたが、やはりボードとインシュレーターも無いと壁が耐えられないです(涙)欲しいっす
でわ177の板なのでこのへんで!導入楽しみにしてます

書込番号:4466946

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/30 01:23(1年以上前)

あとケイコ・リーのベストと カサンドラウィルソンのブルーノートレーベルから出してるプリンスのカバーアルバム、パープルレイン/マンハッタンリズムクラブ の4曲目のカサンドラウィルソンはまた全然ちがくてオススメ ホリー・コールも入ってます 私25歳にしてこんな曲ばかり聴いてていいのだろうか そのうちジャマイカボーイズとか

書込番号:4466958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/10/01 00:12(1年以上前)

全然いいんです。私なんて31歳なのに最近THA BLUE HERBを聴き始めましたから。おお〜かっけ〜〜〜って、バカです(*^_^*)
DJ KRUSHなんて私より一回り年上ですし。(一緒にすんなって言われますね)

書込番号:4469057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/01 11:51(1年以上前)

まくちこな様、H701S&アリアンテ12siで私の狙っている
次のステップとまったく一緒!金欠の私にはまったく目の毒な
スレですなぁ〜。私もいじくりこんにゃくしたい!(←正式な
茨城弁なんですね)

>ウーロン・茶さま
ブルーハーブ良いですね!ちょっとハマりそうです。
最初の方のアルバムがかなりキテるとか??(*^ー^*)

書込番号:4470014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/10/01 15:25(1年以上前)

まどちょさん
私はファーストアルバムのSTILLING STILL DREAMING を買いました。気に入ってはいますが残念なのは、ほんとに残念なのは、Jポップ(邦版)CD特有の低域、中低域の薄さ(弱さ)と高音の強調が。耳が過敏な私は普段いじらぬイコライザーで高域を−3dBで聴いています。
次は Only For The Mind StrongにしようかSell Our Soulにしようか迷ってます。なるべくエレクトロニカぽくないのがいいのですが、ご存知なら教えて下さいまし。

まどちょさん茨城ななが。んだばeffectさんと同じだねが。オレは今は神奈川だげど実家は秋田だや。(以上秋田弁)

書込番号:4470357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/10/01 18:04(1年以上前)

ウーロン・茶さまこんにちは!私は静岡県民だに(~_~)
市内にホイールのエンケイやYAMAHAがあるでね!

ブルーハーブは試聴のみです(*^ー^*)、SHING02とかTHA BLUE HARB
なんかのポエム朗読系は食わず嫌いだったんですが、聴いてみたら
(特にブルーハーブ)良かったです。未だブッダ・ライムスターなんかの
ベタベタな90年台ジャパニーズラップばかり聴いていたので(笑)。
こんなのばかり聴いてると、ごついサブウーファーほしくなりますね。
うーん?アリアンテはこの手の音楽にも対応するのでしょうか!欲しい!

荒らしちゃってすみませんでしたm(__)m>スレ主さま

書込番号:4470668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/10/08 22:26(1年以上前)

いつも皆様の意見なんかを参考にさせて頂いております。私も今度、サブウーハーを導入するのですが、設置場所としては、どこが一番理想的なのでしょうか?車の形状や、SPの数にもよるかとは思いますが、できれば、御享受頂きたいのです。(ちなみに私の車はオデッセイです。)たとえば、運転席と助手席の間に置いたのと、リアのラゲッジルームに置いた場合では、差がでるのでしょうか?導入するにあたって、コードの長さを決めなければなりませんのでよろしくお願い致します。※この板を荒らすつもりはありません。スレ主殿、どうぞご容赦ください。

書込番号:4488927

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/09 04:00(1年以上前)

私からの参考としては、サブウーファーはオデッセイですと前に置くか、リヤに置くかでいけがわかれますが
リヤは通常通り12インチを2発など置きます 弱点は後部から聞こえやすい
フロントに置く場合はBOX容量的にも小径となり、目の前にある為にサブウーファーの音の存在を消す微調整が必要
痛快に鳴らすなら後部
フロントスピーカーに13cm以下の小径を選択し、サブウーファーをフロントシート間に置くなら13cmから20cmのサブウーファーを置くのがセオリーとされています。
あとオデッセイの場合は(RBはまだいじったことありませんが)三列目シートを収納するとこにサブウーファーをいれて床と平面にするのが流行ってます(この場合こそ、アリアンテが薄く小容量でインストールが楽)

書込番号:4489723

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/09 04:00(1年以上前)

私からの参考としては、サブウーファーはオデッセイですと前に置くか、リヤに置くかで意見がわかれますが

書込番号:4489724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/10/09 09:52(1年以上前)

effectさん、ありがとうございます。私のFR SPは17インチですので、3列目辺りに設置するのがいいみたいですね。アリアンテ、検討してみます。AZZESTのSRV101が価格のわりに評価がいいみたいですので、購入を考えていましたが、ちょっと待った!になりました。ちなみにFR SPはeffectさんが前のレスで書いていらした「120khz再生可能!」という某メーカーのセパレートタイプです。販売店のボードにつけてあるのを聞いて良かったので購入したのですが、車につけてみると耳が痛いほどのキンキン高音攻撃で参ってます。(ああ、後悔・・・。)また、ご指導をお願いします

書込番号:4490043

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/09 20:20(1年以上前)

フロントスピーカーはアゼストでしょうか?アゼストならデモボードではかなり良い音です 高級な外部アンプなら刺激的な高音は緩和されます
できればリヤスピーカーを鳴らないようにして、次回はFOCALみたいに容赦なく高音が良いスピーカーを選ぶと良いかも

書込番号:4491281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/10/10 01:19(1年以上前)

はい!アゼストのSRT1751Sです。アンプで改善されるのであれば、現在は内臓アンプですので、外部アンプを検討します。とは言うものの、高級アンプともなると、かなりお値段がしますよねえ?ん〜〜(考え中)ちなみに、国産の手ごろなコストパフォーマンスの高い物ってありますか?

書込番号:4492208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

詳しい評価を教えて下さい

2005/10/07 21:56(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLS-175R

クチコミ投稿数:61件

このSPを購入しようか迷っています。どなたか感想をお願いします。中音域はよくでますでしょうか?

書込番号:4486253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

全くの初心者で素人です。

2005/10/06 09:01(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-100R

クチコミ投稿数:4件

下記の質問のやり取りを見ていると、このスピーカーにはアンプを購入しなくてはならないのでしょうか?
センタースピーカーの配線にただ繋げたのでは不具合を起こすのでしょうか?
初歩的で済みません。

書込番号:4482656

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/06 10:12(1年以上前)

ドレファミさん   こんにちは。 スピーカー単体ですね。 アンプがないと。
DLB-100R
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/audio/spkr/dlb-100r.html

どのような構成なのか不明ですが、”繋げば音が出る”でしょう。

書込番号:4482758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/10/06 21:32(1年以上前)

>下記の質問のやり取りを見ていると、このスピーカーにはアンプを購入しなくてはならないのでしょうか?
と言うのは私の事だと思いますので一言だけ。

アルパインから昔に発売されていたセンターSP(SBS-0515)用の
付属アンプ(MXE-M350)が再び復活します。
価格は税込みで10290円です。

今回のプレス発表にはありませんでしたが
今度のカタログ(17年10月発行)には記載されている筈ですので
低価格でまとめるならご検討下さい。

書込番号:4483877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/07 08:27(1年以上前)

BRDさん・しなちくさん有難う御座います。
”繋げば音が出る”という事ですが、アンプが有った方が良い音が出るという事ですね。
私は、ただ5.1chにしただけなのですがセンタースピーカーが小さい為、主の音が小さく高音になってしまって聞き辛かったんです。
そこで、スピーカー自体大きければそれなりの音を出すだろうと安易な考えで購入しようか迷ったのです。
あまり音響には詳しくないのですが、それなりの家族が楽しめる音場が出来れば良いなと思っただけです。

1DINで1つ開いているので、(アゼスト SRK-603)も考えたのですが、素人の為スピーカーが大きい方がヤッパリ・・・。

どうなんでしょう?詳しい人から見て私みたいな考えの人は。

書込番号:4484955

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/07 08:42(1年以上前)

カースピーカー等に詳しくありません。
スピーカー単体には、アンプを繋がないと 音が出ません。音源も必要です。
自然な低い音を出すためには 口径が大きいスピーカーで箱も大きく重たく頑丈なのが有利ですね。
小型でそれなりに低音を出せるように工夫されたのもあります。
トランペットでどんなに頑張っても チューバに敵いません。

限られた空間で改造される場合、試行錯誤となります。

( おまけ
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html )

書込番号:4484968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/07 09:43(1年以上前)

BRDさんまたまた有難う御座います。

なるほど、ニュアンスでは何と無く分かった様な感じがします。
これを第一歩として色々勉強していきます。

有難う御座いました。

書込番号:4485034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SGフォレスターへの取付け

2005/10/02 21:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

スレ主 knk4416さん
クチコミ投稿数:4件

オーディオ初心者です。SGフォレスターへ取り付けを考えていますが、カタログを見てちょっと質問です。SGフォレスターは元々16センチのスピーカーが付いているので、”DLS-177R”を付けるには、”KTE-103S”というスペーサーが必要だと記載されています。それで思ったんですが、このスペーサーの変わりに”KTX-F171B”というインナーバッフルボードを取付けることによって、スペーサーが必要ないのでは?と思ったのですが、間違ってます??やはり両方買わないと行けないのでしょうか?取付けの際にインナーバッフルボードは付けようと思っていたので、金銭的にも安くしたいので、どなたか教えていただけますでしょうか?

書込番号:4474179

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 knk4416さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/02 21:44(1年以上前)

間違えました。。”DLS-177R”じゃなくて、”DLC-177R”でした。
よろしくお願いします。

書込番号:4474185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/10/03 00:55(1年以上前)

お考えどおり、KTX-F171Bを使えばKTE-103S不要ですよ。
インナーバッフルボードとしては4200円は少し高いですが、いかにも良い音が出そうな感じ?とALPINEロゴのプレートもついていて良いですよ。

書込番号:4474871

ナイスクチコミ!0


スレ主 knk4416さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/03 12:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。インナーバッフルボードを直接ドアに固定すればいいわけですね!!ありがとうございました。早速取り付けてみます。
それともうひとつ質問なんですが、ツイーターの配線の接続はフロントスピーカーからでいいんですよね?すみません、超初心者な者で。。純正のスピーカーを外して、そのケーブルをDLC-177Rのスピーカーに接続し、スピーカーからツイーターを接続する、という配線で間違いないですか??よろしくお願いします。

書込番号:4475593

ナイスクチコミ!0


スレ主 knk4416さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/07 02:09(1年以上前)

いろいろ聴き比べた結果、本日DLC-177Rを購入してしまいました!!箱を開けてびっくり!!配線がいっぱい入ってて、いろいろ加工しないといけないんですね。。自分で出来るかかなり心配です。どなたかSGフォレスターに取付けた方、スピーカーの取付けに詳しい方、いらっしゃいませんか?質問があります。。。SGフォレスターでは、付属でついていた配線は、どのケーブルを使うんでしょうか?それと、車側のケーブルはどのように加工すればよろしいんでしょうか?より詳しく教えていただけるとありがたいです。また、取付けの参考になるようなホームページがありましたら、教えていただけますでしょうか?大好きな車なので、どうしても自分自身で取付けてみたいんです!!取り付けできたら、もっとフォレスターが好きになりそうです!どうぞよろしくお願いします!!

書込番号:4484697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

16CMを17CMにしたいのですが

2005/03/17 17:17(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

スレ主 オデッセイになんとかさん

はじめまして、オデッセイのRA6に乗っています。先日このスピーカーをきいて、すごい付けたいのですが、16CMしか付かないといわれてしまいました。なんとかして付けたいのですが、何か方法があったらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4084477

ナイスクチコミ!0


返信する
にわか日曜大工さん

2005/03/17 23:53(1年以上前)

わたしも初心者なので大きなことは言えませんが、どうしても付けたければいくらでも方法はあります。
純正の位置、ボルトじゃなきゃだめだ、と言う固定観念を捨てれば何でも可能です。
鉄板に穴あける、内張りをカットするなど大改造からインナーバッフル自作などして車に開いている穴が小さければスピーカーが入るまで大きくしたり、遠ざければ大丈夫と思います。
私もランクルプラドの純正楕円形スピーカーから普通の丸いスピーカーにかえつつあります。(まだ途中なので「変えました」とは言えませんが)
あとはこの掲示板の過去の書き込みにいろいろなテクニックが書き込まれてますし、諸先輩方がいろいろ教えていただけると思います。
チャレンジ精神でがんばってください。  ふぁいとー!

書込番号:4086299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/10/01 20:37(1年以上前)

私もRA6に乗っています。このスピーカーではなく、AZZESTの17センチウーハーを付けましたのでその方法を。。まず、アルパインのHONDA用インナーバッフルを取り付け、SPの穴位置に合わせて下穴をあけ、タッピングで締め付けるだけです。特に改造する必要もなく、装着できます。ツイーターはドアとボディーをつないでいるゴムの中を通し、純正のツイーターの位置に配線しています。アルパインのインナーバッフルはもともと16センチから17センチにアップグレードする機能がありますので、アルパインSPも大丈夫でしょう!

書込番号:4471027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング