アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

新型レガシーへの取り付けについての質問

2005/05/09 22:54(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 うめ〜さん
クチコミ投稿数:4件

今回アルパインのスピーカーをレガシーに取り付けようと
考えています。純正では16インチですが、DLX−F177は取り付けられる
のでしょうか?ちなみにDLC−167Rはどうでしょう?
ご存知の方は教えてください。初めて交換するので不安です。
取り付けるとするとそれぞれどのような付属品、価格がかかるのでしょう。

書込番号:4227961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2005/05/09 22:59(1年以上前)

SAB等、量販店で店員に聞けばよく教えてくれると思いますよ。

そのほうが間違いなくて安心ですよ。

書込番号:4227992

ナイスクチコミ!0


JayBさん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/09 23:21(1年以上前)

やーまん!Jay-Bです♪
車種がスバルのレガシーと言う事で少しばかり調べてみました。
車はレガシーB4(H15年6月〜)でフロントスピーカーという事を前提に書きます。
該当しない場合は申し訳ございませんm(__)m

アルパインのスピーカーでせっかくですので、同社のインナーバッフルも取り付けましょお!
品番はKTX−F171Bになります。バッフル価格は2枚で税込み4200円也。
そのバッフルを使用した場合、
DLC−167Rはバッフル内側にスポンジ貼り付けにて対応。
DLC−177RおよびDLX−F17Wは問題無く対応となってます。
他の付属品・価格等はAWドライバーさんの通りSHOPにて詳しく尋ねた方が良いかもしれないですね。でわでわ...

書込番号:4228075

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめ〜さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/09 23:48(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。せっかく
教えていただいたのに間違って型名を書いていました。
レガシー(平成16年3月購入)へのDLX-F177の取り付けは可能でしょうか?
とんだ勘違いで申し訳ないです。

書込番号:4228195

ナイスクチコミ!0


JayBさん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/10 00:11(1年以上前)

私の読みが浅く混乱させてしまったようですみませんm(__)m

DLX−F177は、
・DLX−F17W(17cmコンポーネントウーファー)
・DLX−F30T(3cmコンポーネントツィーター)
・専用ネットワーク
・OFCスピーカーコード(5m×2)付属
でのSETになってます。
「純正では16cm」と言う事でDLX−F17Wの事でレスしました。
取り付け可能?というのはDLX−F177(17cmコンポーネント2ウェイスピーカー)のどの部分の事でしょうか?

書込番号:4228289

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめ〜さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/10 09:50(1年以上前)

JayBさんありがとうございます。
実はスピーカー交換をするのが今回初めての経験で
純正16pに対してアルパインの17pを装着できるのかも
わからない状態でした。可能であればDLX-F17W+DLX-F30T
+専用ネットワークのセットで装着したいと考えています。
この場合もインナーバッフルを着ける必要があるのでしょうか?
質問ばかりでもうしわけないです。

書込番号:4228898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/05/10 18:26(1年以上前)

うめ〜さんはじめまして!
私も現行のレガシィに乗っています。
取り付けですが、インナーバッフルでの装着でないとつきません。
あと、DLXのツイーターは見てわかるようにでかいので
純正の位置に装着するのは無理です。
なので、ダッシュボード上なんかがいいと思います。
では頑張ってください!

書込番号:4229659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/05/10 21:35(1年以上前)

これほどのSPを取り付けるのであれば、取付けられる、られないに
関わらず音質的にインナーバッフル(最低でも同アルパインのもの)
を使用されたほうがいいと思います。
ちなみにインナーバッフルがなければ取り付けられないと思います。

私も現在フロントSP購入を考えており、DLX-F177も当然候補に上が
ってます。ほんとにいいSPですよね。

但し、どんな(どのレベル)SPにも言えることですが、しっかりと
した取り付けをしなければ、本来の音は出せません。
BOXに取り付けられた量販店のデモボードと、BOXがなくしかも鉄板
に取り付ける車内とでは全く環境が違います。
ミニコンポ等ホームオーディオでも、必ずSPは木製BOXに取り付けら
れてますよね。
ということで、いくらSPにお金を投資しても、その周辺に気を使わ
なければ本来の音は出せませんので、取付け施行のほうにも気と金
を使ってください。
今回SPの売価=フロントSPの導入金額としてお考えになられてるの
であればDLC-167Rを購入して余った金で、デッドニング等取付け面
に金を費やした方がまとまりはいいと思います。

という私も現在はDLC-167Rを使用していて、それほど取付けに自信
があるわけではありませんが^^;

書込番号:4230065

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめ〜さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/11 21:51(1年以上前)

様々なアドバイスありがとうございます。
スピーカー取り付けには本当に素人なのでいろいろと聞けて参考に
なりました。
やはり本格的に音質を上げるにはデッドニング等の取り付けが
いいのかもしれませんね。
デッドニングを取り付けをするとなるとドアサイドへの取り付けとなりますが
現行の車種はサイドエアバックがあるのでそれでも取り付け可能なの
でしょうか?

書込番号:4232448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/05/12 00:28(1年以上前)

私のにはサイドエアーバッグがついていないので、参考にはなりませんが、おそらく大丈夫だとおもいます。
ドアからバッグがでてくるわけではなさそうですし、でても窓ガラス部分を覆う感じでドアまで覆っていません。
でも、する時は一度ディーラーで確認を取ってくださいね。

書込番号:4232939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/05/12 00:36(1年以上前)

補足です。
>ドアからバッグがでてくるわけではなさそうですし、でても窓ガラス 部分を覆う感じでドアまで覆っていません。

でてもっていうのはドアからという意味ではありません。
単にエアーバッグが作動してもって事です。

書込番号:4232960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 KeyChanさん
クチコミ投稿数:2件

フロントスピーカーの購入を考え中です。アルパインにしようか悩んでいます。このDLX−F177やタイプRのセパレートスピーカーにするか悩んでいました。しかし一つ気になるものがあります。
 Qrino(キュリノ)Be−13sです(定価249,900円)。実際試聴したことがないので,どんな音なのか知りませんが,いろいろ検索してみるとかなり出来の良い物のように感じました。
 ●素材が世界初となる「Beryllium」フルシステム。ネットワーク:バイワイヤリング方式など,今までにない音を体感したくなりました。
 実際,プロの方,オーディオマニアの方々にはどんな評価なのでしょうか?キュリノについて教えてください!!!
 また,ネットではほとんど通販していなく,ヤフオクで1件(新品)見つけました。開始150,000円で最落は20万円をきっているみたいです。これはかなりお得ですよね?

書込番号:4225972

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/09 01:58(1年以上前)

ベリリウムならホームオーディオのヤマハNS―1000モニター スピーカーがベリリウムですよね(ウーファーはペーパーコーンですが)
私も試聴したことありませんが
ベリリウム・ダイヤフラムということで連想しがちなレンジの広さや先鋭さを演出することはない、帯域バランスの整ったナチュラルかつオーソドックスなサウンド
エッジを効かせることはなく本機独特と思える柔和なタッチが感じられる、ピアノのシングルトーンのアタックが適度にマイルドなタッチとなり強奏部でも硬質感がなく聴き疲れのない音といえるかもしれない、甘味なトーンで全体的にマイルドさを感じられるのはコーティング材によるものかもしれない
歪みや濁りのない静寂感の高い音調を示す
高低の音色が統一されて整いユニットのつながりもすべらか、立ち上がりの過剰なエネルギーを抑え鋭さを避け穏やかな感触も加えている
分量がよく混濁のない音調でゆったりと盛り上がる、声に濁りがなくやや甘い感触でニュアンスを描き出し破錠がなく柔和な鳴り方 柔らかい響きに透明な質感を加えた優しい出方 声がひっそりとしたディテールに富、ハーモニーの余韻が当たりのいい感触で柔らかく広がっている(雑誌の評価より)
私としては まずトゥイーターとミッドレンジ(13cm)がベリリウムですから 後から追加でBeW―20(1本79800円)をドアに左右に追加したに本領を発揮すると思います 20cmの口径でベリリウムというのが最大級の魅力でなんと言ってもフロント3wayすべて同じ素材ということは車の中でバラバラな位置にインストールしても簡単にデジタル調整で音が統一できるのがいいです。
同ブランドのアンプが定格出力30W(88万円)の真空管アンプですから ベリリウムは硬い、鋭いサウンドと勘違いしたり、アタック系のアンプをチョイスすると的外れな大失敗をするかもしれませんね。
あと13cmですので低音は期待しすぎないほうがよいですね(このくらいの高級機ですのでそれなりには鳴るはずですがサブウーファーは必須でしょう)
さすがに値段が値段なのでDLXとは比べるクラスが違いすぎます。ただこの手のユニットは万人向きではないので自分の音楽の好みに合うか?が一番重要ですね。

書込番号:4226133

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/09 02:35(1年以上前)

総評して言えることは 振動板が金属だからキッカーやタイプR ダイヤモンドオーディオみたいな合金コーンみたいに刺激的なサウンドが好きなロックやテクノ派向きでは無いですよね
ベリリウムはピュアチタンでしたっけ?フォーカルの新しいスピーカーのBeカーのトゥイーターもベリリウムですから嫌みや濁りがなくトゥイーター性能に優れていそうな感じはしますね
試聴したことないので何とも言えませんが、ただこの値段を出すならカロッツェリアTS―T1RS+TS―M1RSの存在がデカいでしょう RSは4wayまでいくと異常な音楽表現力になるので刺激的なサウンドも求めたい方にはRSをオススメします。最近私はこれでヒップホップやロックやテクノ、JAZZ(マーカスミラー)を聴いてますがヒップホップから癒やし系までぶっちゃけ何でも聴けます、マーカスミラーのスラッピング奏法の激しいベースさばきをTS―S1RS追加の4wayで聴いてしまったら、本日うちにきた20代前半の若いお客さんも「これを聴いたら他のスピーカーがどうこうとか言えませんよ!ショックデカいっス!てかどこらへんが言い感じですか?と聞かれてもすべての音がよくてというかあまりにも次元が違いすぎる!今から自分の車で音楽聴きながら帰るのがツラい」と言ってました(*^-^)b やはりこの値段まで出せるならRSスピーカーは超がつくほどオススメです! 何せペーパーコーンは振動板の癖が無いので誰が聴いても満足間違いなし!しかもサウンドは全域で超ハイスピードな為、ドラム等のサウンドがピタリと標準が合いまさに写真のピントがあったサウンド! その点でいえばキュリノも車内のがデモボードより性能を発揮しそうですがアンプが88万円することから製作者の偏ったこだわりのせいで価格がむやみに高騰化してしまったのでわ?という印象はうけてます。ただスピーカーはやはりこのくらいの値段はしてしまうかな?って感じはします

書込番号:4226182

ナイスクチコミ!0


スレ主 KeyChanさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/09 23:53(1年以上前)

とてもよくわかりました。ありがとうございます。また追加情報がありましたら是非お願いします。

書込番号:4228216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ツィーターの取り付け

2005/05/07 00:36(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

スレ主 ヒルスさん
クチコミ投稿数:24件

当方JZX100マークUに乗っているのですが。オートバックスで車種によっては純正のツィーターの位置にアルパインのツィーターだけは付くと書いてあったのですが、JZX100でやった人いますか?
やり方はアルパインのツィーターのカバーを外しスピーカーだけにして、純正と交換するらしいのですが、取り付け方はネジではなく、ボンドや両面テープみたいなもので固定するらしいです。

書込番号:4219776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/05/07 10:59(1年以上前)

>純正のツィーターの位置にアルパインのツィーターだけは付くと書いてあったのですが、
確かに、SPS−2006に関してはネジ止めでの取付は可能だったはずですが...。

ツィータのサイズに関しては規格化はされてはいないので、現物であわせてみるより他はありません。純正位置には取付けられないというのが原則です。

書込番号:4220620

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/09 03:55(1年以上前)

JZX100だとロックフォードのTWの時は純正と簡単に交換して裏から専用のバネネジで止められましたから、アルパイン製のTWが純正のTWより小さくなければ(TWが大きければ切ればいいだけだが25mmくらいならちょうどいいのかも?)ホットボンドもしくはコーキング材で裏から塗ってしまえば簡易に取り付け可能なはずです。まずはTWの裏の口径が知りたいですね

書込番号:4226220

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒルスさん
クチコミ投稿数:24件

2005/05/09 22:13(1年以上前)

number0014KOさんeffectさん貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m色々自分なりにやってみたいと思います。

書込番号:4227803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

宿命でしょうか。

2005/02/04 15:37(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-1600

スレ主 subwooferさん

SWD1600を某カー用品店で購入・取付けをしてもらいました。
4ドアセダンの後部座席後のトレイの設置です。
しかし、ゲインとフィルターをいくら調整しても重低音は望めず、
ミュージックのジャンルにより、過入力?共振?レスポンス不足?によるビビリと、バスレフのため?風笛のような音が気になります。
これも、コンパクトスピーカーの宿命かもしれないと思いました。
運転席の近くに設置して、小音量(現在もそんなに大音量ではないと思いますが)で鳴らすしかないかなと思いつつ、場所がないので、とりあえず我慢!! どなたか、コンパクトでも鳴りの良いサブウーファを知りませんか。

書込番号:3881092

ナイスクチコミ!0


返信する
minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2005/05/04 08:28(1年以上前)

どうせ買うならパイオニアのTS−WX22Aが椅子の下などに設置するタイプでは今のところ最強です。(今なら3000円安)

ウーハーの直径も20cmあるので伸びのある豊かな低音再生が可能です。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=70303510303

書込番号:4212209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

このパッシブは周波数が切り替わるのですか?音量だけですか?スロープはいくつですか?アクティブとパッシブでの周波数の違いはなんの為ですか?パッシブは3.5KHZでアクティブは8KHZ推奨とあります。マルチで使ったりウターバッフルじゃなきゃいい音になりませんか?詳しい人からの回答をお願いします。

書込番号:4169677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/04/17 12:52(1年以上前)

パッシブはフルレンジで送られてきた音を高音と低音に分割するものです。分割周波数がアクティブと違うのはスロープが異なるからだと思います。また、アウターバッフルやマルチ等は好みにもよると思いますが、まず極めてシンプルなシステムから構成した方が分かりやすく、後々何か変更したくなった時もやりやすいのでは?

書込番号:4171375

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/18 00:35(1年以上前)

アクティブは8KHzとはメーカーのユーザーによる破壊を防ぐ為では? 3KHz以下や4KHzでも緩いスロープではトゥイーターは破損しますし、4KHz付近では素人ではボーカルのサ行がうるさいかもしれませんね、ようはメーカーの安全レベル数値だと思いますよ。 パッシブは単に信号わけてるわけではないのでアナログな世界ですので単に同じ数値で音も同じとはなりませんがトゥイーターは充分アクティブでも参考数値にはなります。あとはミッドレンジのLPFと互いのスロープとオーバーラップ、ようはアクティブは自分次第です。

書込番号:4172994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2005/04/18 12:47(1年以上前)

素人に親切にありがとうございます理解しました。(^O^)
もうひとつお願いがありますアウターバッフルでつける予定ですけど知識が不十分なんで。。。
アウターバッフルはインナーバッフルとねじで止めてつけるんですか?アウターは内張とつけないのが基本でインナーバッフルとスピカーを止めてアウターは、はりつければいいんですか?内張の上にスピーカーをつけ内張とインナーバッフルをねじでつけて内張がスピカーとインナーバッフルに挟まってる状態ではいけないですか?皆さんはどうやってつけてますか?(-_-;)こんな質問すみません。。。m(__)m

書込番号:4173721

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/18 13:35(1年以上前)

昔のアウターや センタースピーカーやリヤスピーカー(Dピラーに加工等)はアウターを整形し内張りの裏からネジで締めてましたが
現在は メインインナーバッフル、リングインナーバッフル リングインナーバッフルにあたるとこ内張りを切断 アウターバッフルは内張りの切断部より広く作りリングインナーバッフルにネジ止め、そのアウターバッフルにネジ位置をズラしてスピーカーをネジ止めで取り付け完了です。(カーオーディオマガジンの別冊カスタムハンドメイドブックの1や2に作り方は写真で初心者向けにかいてあります、カーオーディオマガジンは隔月の30日発売かな?、カーオーディオワールドやオートサウンド等、ちなみにオートサウンドは1、4、7、10月の24日発売、カーオーディオマガジン別冊カスタムハンドメイドブックは3まで出てますが書店で1や2を頼むまたはネットで買うとよいでしょう)もしくは高度なわざですが内装が上下分解できる接着タイプなら裏の接着部をハンダで溶かし分解しアウターバッフルを内張りをパテやFRPで一体整形(スムージング、スムース加工、アメリカではシェイブと呼ぶのが一般、ガルウイングとアメリカで言っても通じないようにむこうではランボドアみたいな)してドアを丸ごとアウターバッフルにして内張りを強くしかつバッフル面積アップにより音の飛びが良くなる等の効果もあり、アウターはワンオフ品なので高さが狂わないようにちゃんとインナーバッフル下等、デッドニングで隙間ができないように高さが変わる部分は先に施工しましょう。
初心者は内側から作っていきますがプロは外側から好きなバッフル形にしてからインナーバッフルを作っていき最後に鉄板を丸くカットします(エアーソーでカット、サンダーでの切断は切り粉の飛びにきよつけましょう)初心者の場合はインナーバッフルから作っていきましょう 鉄板カットの際は鉄板裏に配線が無いことを確認!!
あと自分でできるならドアを外してスピーカー穴を車体に開けたり、ドア内のものをすべて外してデッドニングの一枚張りに挑戦などもよいです、サイドインパクト部にはコーキング材を注入する等 DIYでなければ高い工賃メニューですからね。

書込番号:4173813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/18 16:52(1年以上前)

うわ〜素人じゃむりっす(;_;)インナーバッフルとアウターバッフルをスピーカーをはさんじゃって内張はバッフルにあたらなくしてつけるんですね(-_-;)雑誌なんか見ると簡単じゃんとかおもっちゃうんですけどやっぱ難しいんですね。。。やっぱ簡単につけられるスピーカーがいいとおもえてきちゃいました。(^^ゞこのスピーカーあきらめるのがつらいよ、、、、(T_T)
effectさんてその道の人ですか?すごい物知りですね。やっぱいい音でないんじゃあきらめんのも、、、(T_T) 17センチで簡単につくスピーカーはどこがいいですか?やっぱカロですか。。。?

書込番号:4174074

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/18 19:22(1年以上前)

そんなにカスタムハンドメイドブックがあれば難しくないですよ 初心者向けですから ハンドメイドブック3ではこのスピーカーをアメ車にインストールしてるやつもありますし インナー作って内張り切断して ガムテープを張り ガムテープの上からリングバッフルをネジ止めしてパテで整形(これがアウターバッフルになります)しあとは塗装やレザーで仕上げて ガムテープをはがし インナーバッフル+アウターバッフル そして最後にスピーカー装着です ですので内装を外す時はスピーカーを外しアウターバッフルを外し 内張りをとります
カスタムハンドメイドブックがあれば あぁーこうなんだーと構造は簡単だとわかります。
ちなみに安いスピーカーを使ってでもアウターにしたほうがいいと言うくらいアウターバッフル化は良いです
まして初めてのカスタムインストールではアルパインが一番良いでしょう

書込番号:4174364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/19 11:28(1年以上前)

effectさん、親切にありがとうございましち。やっぱアルパインっすね。。。V(^○^)V学習したらまたご教授して下さい。。。m(__)m

書込番号:4176013

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/19 19:13(1年以上前)

学習して私を超えるプロショップ顔負けのベテランインストーラーになって下さい 私も負けじとアメリカのオーディオ雑誌を読み今ハイパーオーディオというもののインストール手法を勉強中です(いちお闇ながらプロショップですので) 俺の屍を超えてゆけ〜
アルパインはアメリカではかなりハードなスポコンカスタムのカスタムオーディオ向けにできてますし 今アルパインはカスタムインストールを他国のように日本でも常識化しようとしているので(カタログを見ればわかりますね)元々カスタムインストール向きに制作されているので非常に入門インストーラーにはオススメです。
アンプ等も配線が隠せてカタログ寸法どおりにインストールできます。

書込番号:4176729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDA-9831J とスピーカのセッティング

2005/03/20 14:42(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

クチコミ投稿数:8件

こんにちは、
カーステ初心者なのですが、以前から友達が持っていたALPINEのカーステの音の良さに惚れて今回自分の車の購入と合わせて念願のALPINEのシステムを購入しました。当方海外に住んでおりまして、この地域にはあまりALPINE製品を扱う代理店があまりないので、唯一の店にて薦められるがままに、HUのCDA-9831J と フロントSP DLC-176A (Peak Power: 160W RMS Power: 40W Frequency Response: 28Hz - 90kHz)とリアSP DLS-174A (Peak Power: 160W RMS Power: 40W Frequency Response: 28Hz - 70kHz) と 外部アンプ MRV-F340 (V12 4/3/2 Channel 100W x 4 (Max)) の組み合わせのシステムを購入しました。
取り付けてみた感想は、音自体が非常にクリアでいいのですが、感覚的に言うと高音がやたら強い感じがして音量を上げて聞いていると耳が疲れてくるので、かなり絞って聞いています。低音不足な部分は将来的にウーファーを入れてまかなおうと思ってはいるのですが、現状で最大限に気持ちのいい良い音を出すにはどのような設定にしておくのがいいのでしょうか? 低音不足に関して店員に聞いた時には、このスピーカーで低音を上げるとスピーカ自体が壊れるからウーファーを入れろと言います。この店自体があまりアフターケアをしないような店みたいで、何かと言うとこれを買えあれを買えと言うだけで、かなり信用できなくなってきました。しかもカーステに関してこういった掲示板を見ていろいろ調べてみると、スピーカはフロントだけで聞くのがいいと言う意見が大半で、そもそも自分で調べなかったのが悪いのですが、高いリアスピーカを買わされた時点でなんかだまされたような気もします。しかし、大金をはたいて物自体はいいものを買っているはずなので、その中で最大限に良い音で聞ければよいなと思っております。HUには、タイムコレクション、ハイパス-ローパス設定、Parametric EQが設定可能な機能になっているようで、i-personalize のHPにてタイムコレクションは設定できたのですが、その他のセッティングする数値がよく分かりません。音楽は、ジャジーなヒップホップとか、ジャズとかソウルとかをメインに聴きます。そういった音楽に合って高音が耳に痛くないようにするタイムコレクション以外のセッティング方法とその具体的な数値を教えて頂けると幸いです。いろいろ見ましたが、この掲示板に書き込んで頂いている方々は、カーステの奥深さを本当に良く分かっている方ばかりなので、自分も皆さんの知識に頼って書き込んでしまいました。よろしくお願い致します。。

書込番号:4097380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/04/17 22:07(1年以上前)

ウーハーを入れる前に、Fドアのスピーカーのデッドニングをしてみましょう。中低音がしっかり出てくるようになるので、高音のきつさも幾分感じなくなるはずです。リアは...オーディオをメインで聞くのであれば鳴らさない人も多いのは事実ですね。

書込番号:4172519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング