アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビビリ音

2004/07/04 19:16(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-176A

スレ主 ゆうやAさん

こんにちは
今日このDLC−176Aとエーモンのインナーバッフルボードをアルテッツァに取り付けました。
しかし、どうもバスドラムの音とか低周波の音が鳴るとドアがビビってしまうのだけど、純正から市販のに変えたからこういうもんなのかな?
そんなにボリュームを上げてるつもりは何だけど、取り付け方が悪くてビビルようになってしまったのかな?
やっぱりデッドニングをしないと、スピーカのビビリを抑えたり性能引き出すことは出来ないんですね・・・
あと、どうも中〜低音域がくもった感じがするんだけど、ドアとスピーカの相性ってのもあるんですか?高音はしっかり出ていますが…

書込番号:2993626

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/07/05 01:58(1年以上前)

社外スピーカーにするとやはり今までより低い周波数が鳴り(再生できる音域が増えている) 低い周波数ほど振動するのでドア等車は薄い鉄板(1mm以下)で構成されてますのでデッドニングキットのせいしん材で抑えます(振動エネルギーを熱エネルギーに変換等こまかいうんちくもありますが今回は省略)デッドニングにはかなり色々な意味があるので必ずやらなければいけません 低中音に関してはデッドニングもそれに関係ありますがこれもまた省略 スピーカー前のドア内装のグリルをなるべく加工により薄くしたり開口率を上げて下さい あとスピーカー裏のカバーを外すことも同じ意味で重要なのでスピーカーマウントをデッドニング時のついでにインナーバッフルに交換するといいでしょう

書込番号:2995140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうやAさん

2004/07/05 07:53(1年以上前)

caraudioshop.effectさん ありがとうございます
やっぱりデッドニングは必要なんですね。
早速週末に試してみます。
中音域を上げるためには、ドアを薄くするということは内装の樹脂の裏面辺りをペーパー等で削ってやればいいということですね。内装の樹脂のせいで透過損失が上がり、中音域を殺しているということですね。しかし、純正では出ている周波数なのに共振点が変わったとも思えないから、このスピーカーが中音域に対して出が弱いということなのかな。

書込番号:2995437

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/05 16:09(1年以上前)

できれば薄くするというより(昔の日産Y32等はスポンジとプラスチックグリルが中にはいっている)中の邪魔なものを取り除く それとグリルを少しカットして開口部を広げる 等工夫してみて下さい あとデッドニングキットのスポンジでスピーカーのまわりにグルグル円状に重ねてまき 内装で押さえつけ スピーカーの音を内装内部にもらさず車内にださせることも重要です アウターバッフル化が一番いいんですがね あと 純正スピーカーは50の法則?だかなんだかでバランスよく中域はテレビみたいに人間の声だけは聞こえやすいように出来ており 社外スピーカーで低音と高音が伸び出たせいで 中域は情報が一番かき消され易いんです(情報量が一番多い場所でもある)しかしあらゆる問題を解決すれば中域も純正以上にでて ボーカルの息づかい等もよく出てきます これにはいかにミッドレンジの歪みをとり 出力音圧をあげるかがキモです 特にサブウーファー追加による ミッドレンジの低音域カットによる駆動負担軽減はかなり中域の音質UPに効果があります まずはデッドニングですね

書込番号:2996481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ツィターのノィズ

2004/07/02 11:51(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F176

スレ主 プラコさん

dlx-f176をつけたのですが、ツィターからジーィと言うノイズがなくなりません。
みなさんは、どうでしょうか。

書込番号:2985279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/07/02 15:53(1年以上前)

情報が少ないですが、まず簡単にノイズの原因を調べるにはツィターや配線等を取り付けてある所から外して座席の上などに置いて鳴らして見て下さい。
それでもノイズが出る様でしたらアンプやデッキ側のアースポイントの変更やアースを一点に落とすなど・・・
その他のケーブル(RCA)の引き回しやゲインの上げ過ぎやアース不良も疑って見て下さい。
それから一番大事なバッテリー電圧もチェック。
ノイズの原因や調べ方は、まだまだ数多くありますが一番解り易い方法かな?と思います。

書込番号:2985795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/07/02 16:00(1年以上前)

それから高域になる程、電気は食いませんが変動は激しいのでノイズが出易いのと、CD等にはもともと0dB以下の音も録音されており、それをデッキ側の調整やアンプ側のゲイン等で無理矢理に持ち上げてしまうと、色々なノイズを出す原因にもなりかねませんので注意が必要です。
それから、デッキに色々な機能があっても便利だとは思いますが、使い過ぎに注意です。
シンプル構成が一番だとも私は思います。
頑張って下さいね。

書込番号:2985807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/07/02 16:26(1年以上前)

肝心な事を言い忘れていました。
『ジィー』と言うノイズは多分、イグニッションノイズだと思いますので、デッキ側のACC線やリモート線等にリレー機を付けてみたりすると治るかもしれません。
リレー機も色々と種類がありまして、『サージキラー』があるリレー機などもありますので色々と検索して見て下さい。
ノイズは本当に難しく他にフィードバックノイズ等、数知れず探せば色々とありますので焦らずに気長に調べて行く事をお勧め致します。
手に追えない様でしたら、プロショップさんにお任せした方が無難です。
文章ではノイズは難しいです

書込番号:2985854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/07/02 20:11(1年以上前)

追記です。
リレー機を付けると書きましたが
付ける時は必ずその線に何V(ボルト)流れるのかを
テスター等で調べた上で行わないと故障する恐れがありますので
注意です。(殆んど12Vですが・・・念の為・・・)

それからダイオード入りのリレー機が見付かりませんでしたら
リレー機のONとOFFの間に1Aのダイオードをハンダで付けても
サージキラー効果になります。(同じ事です。)
リレー機のスイッチ自体は100mAや200mAもあれば
作動しますので・・・

もし5V等の微弱な電圧でしたら、松下やオムロンの電子部品で探して見て下さい。
(色々なアンプやデッキがあるでしょうから・・・)

最後にバッ直線は大前提と言う事とアースを落す所は
なるべくならフレームで溶接が沢山してある鉄板や近くに
モーター系・アクチュエーター等の機器がある所にアースを
落すとノイズが出易くなります。
車の溶接はスポットが多いのと(流れ難い)
モーターだらけなので注意が必要です。

アースは機器に電子を流してますので
ダイオードをアースに使用したりとノイズと戦うには
まだまだ色々とありますが取り敢えず、ご質問と離れてしまって
いるのでこの辺にします。

間違えている所もあると思いますので参考までにしておいて下さい。
頑張って下さいね。

書込番号:2986405

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラコさん

2004/07/02 21:04(1年以上前)

色々とご丁寧にありがとうございます。
今日汗だくになりながら、色々とやってたのですが、どうも私のデッキは、rcaがないので、ハイレべルィンブットで補っているのですが、そこからでているみたいです。このような場合いノイズシールドでも巻けばいいのですかね。

書込番号:2986568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/07/02 22:08(1年以上前)

システムが全く解らなくて、大よその事しか言えませんが
ハイレベルインプット(変換機)はノイズが出易いので
プラコさんのやり方も効果が無いとは言えませんが
外部アンプに繋いでいると想定するとアンプ側にSP線をダイレクトに
入力できるのでしたら、まだそちらの方が良いかもしれません。
それが無いアンプでしたら
変換機からアース線が別に出ている場合は
そのアース線を外部アンプと同じ所に落したりして見て下さい。
外部アンプから他にプリアウト端子が出ているのでしたら
その端子を手で触ってノイズの音が変わる様でしたら
お勧めは出来ませんが、他に要らないRCAケーブルを切って
それからRCAの被覆をアース側だけ出す様に向いて
そのRCAのL.R(右・左)のアースだけを繋げます。
その時にRCAの+側は絶対に接触させない様にして下さい。
(壊れます)
それでノイズが消える様でしたら、後はビニールテープ等で
絶縁をして下さい。
これはあくまでも最終手段ですし、出来れば止めた方が良いです。
この方法でもノイズは消えない場合もありますし
アンプによっても色々と種類・構造があると思いますので
自己責任にてお願いします。
(壊しても責任は負えません)
取り敢えずは、私が前に述べた事を地道に行なえばノイズは消える
と思いますし、それでも駄目なら最終手段を使う前に
変換機や外部アンプを諦めた方が良いかもしれません。
壊す前に・・・
お役に立てずにスイマセン。

書込番号:2986826

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラコさん

2004/07/04 13:36(1年以上前)

何とか今の所消えました。
このスピーカー最高の音質ですよね。
主にj-popをきくのですが、あゆとか聞いたときは、涙でましたよ。
音量をかなり上げても歪とかまったくないですよ。
ほんと最高


書込番号:2992547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/07/05 00:46(1年以上前)

ノイズが消えて良かったですね。
このSPはマルチ向きみたいで高域も理論上では100kHzまで再生と
謳ってますので次世代オーディオにも対応でき高域も無理せず
鳴らせると言う面では凄い力を発揮しそうなスピーカーですね。

私も浜崎あゆみはDVDのコンサート系では楽しんでいます。
CDの方は残念ながら1枚も持ってないんですよ。(何故でしょう)
お互い自分好みの音作りを頑張って行きましょうね。


書込番号:2994909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パイオニアとアルパインの選択

2004/06/24 13:26(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F176

スレ主 インプレッサGDBDさん

このスピーカーかパイオニアの07Aを購入しようと思ってます。
聴く音楽がJ−POP〜ハードロックなのでTS-C017Aでも十分かと思いますがせっかくなのでもう少し価格の高いものを入れてみようかと思ってます。
このくらいの金額になると海外ものも視野に入ってくると思いますが知識がなくてわかりません。
先日、オーディオショップに行ったのですがスピーカー自体で10万以上するものばかりでシステム自体いいもので違いよりもレベルの差しか
わかりませんでした。(汗

まだ着手してませんが下記は1つずつ行う予定です。
 1)デッドニング(AODEA)
 2)インナーバッフル+スピーカー交換
 3)バッ直+スピーカーケーブル交換
 4)アウターバッフル化(CAROM)

いまのところ外部アンプは計画してませんが4)までやって不満なら2CHのものをいれようと思ってます。

素人なのでセッティングがしやすいものを選びたいと思います。
ヘッドユニットはタイムアライメント機能がついています。

よろしくお願い致します。

書込番号:2956830

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/06/28 13:37(1年以上前)

どちらでも失敗はしませんがたぶんアルパインのほうがハードロック時好みの音が出るかも ただチョーキングの音等 メタルな歪ませるギター音はカロッツェリアのが得意かも たぶんハードロックはアルパインのほうがあうとは思います 普通のロックだとカロッツェリアはメロウな感じになり これはその人のロックに対する好みになります ちなみにうちオススメはロックと言ったらKICKERでしょう!!RS6Cは生産終了したのが残念ですがKICKERはギターの弦は唸りを上げ ドラムは荒々しく情熱的に ベースはず太く ピアノはシャープな鍵盤タッチで ボーカルは朗々と歌いあげ ナイフのように攻撃的なサウンドです ちなみに私の愛車もフルKICKERです ロッカーにはオススメ アウターとアンプまでできれば一つづつ確実に進みたいですね

書込番号:2971036

ナイスクチコミ!0


スレ主 インプレッサGDBDさん

2004/06/30 13:30(1年以上前)

結局迷って少し個性のあるアルパイン(DLX-F176)を購入しました。
あわせてCARROMのアウターバッフルを購入しましたがあわせてみるとサイズがギリギリなんです。
ネジも気おつけていっぱいいっぱに寄せないとだめそうですしグリルカバーは入らないです。(周囲2mmくらいけずらないとだめかも。)
頭かかえてます。(汗

とりあえずデッドニングをしました。(まだ純正SP)
もちろん効果ありますが不満点が明確にでますね。

書込番号:2978296

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/30 22:08(1年以上前)

純正はバランスがいいですからね デッドニングして明確になるのは耳がいい証拠と よくなった点 悪くなった(もしくはよくなった点ほどよくならなかった)点がハッキリしたことですね この先いじるさい このよくなりすぎにならないようにし 悪い点を改善すると純正では味わえない音がでます ただ社外スピーカーつけて 低音 高音が飛び出て 音がよくなったかと言われたら微妙ですね バランスが大事ですので やはりアウターバッフル化で中域を出すのはかなり重要 てかオーディオ屋ならアウターバッフルにするのが常識ですからね(汗)それぐらい重要です スピーカーとアウターバッフル取り付け後 そしてサブウーファーと外部アンプでフロントスピーカーを駆動した時にはもうポン付けオーディオは聴けなくなるかも!その状態まできてからはじめてデッキの性能に差が出てきますので デッキなんかは一番最後の交換パーツなんですけどね(汗)でわ音の変化を楽しみながら作業してみてください エンジンチューンよりカーオーディオチューンは変化を楽しめますよ

書込番号:2979854

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/30 22:17(1年以上前)

あとバッ直ですが ヤフオクでバッ直で検索できると思います クラウドナイン社のミニキャパシターとライトニングオーディオの配線がセットで売っているものがオススメです(私が売ってるわけではないので安心してください) デッキ取り付け時には必ず使用したほうがいいです できれば取り付け後また感想書いて頂けるとまわりの方も参考になると思いますのでよろしくm(_ _)m 笑っちゃうほどそれだけで低音出ると思いますよ あと中域の分解能力と情報量もUPするはず

書込番号:2979897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ヒップホップに合うスピ−カ-

2004/06/28 21:14(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F176

スレ主 がんきち217さん

この度スピ−カ-を購入しようと思っているんですが、このスピ−カ−か、カロのTS-V07Aか迷っています。聞く音楽はヒップホップとラップです。
音圧系がいいのですが、どなたかアドバイスお願いいたします。
デッキはFH-P099MDです。後、オライオンのウ-ハ−(最高1000Wの定格500W)の一発入りのエンクロ−ジャ−は専門店で作ってもらったボックスがあるんですが、どこのアンプ(型式)がいいのでしょうか?教えていただけないんでしょうか?ボックスはもらい物なので、くれた本人もどんなアンプがいいのかわからないみたいなので。

書込番号:2972288

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/06/29 11:36(1年以上前)

アルパインのSPR176Aがいいですね 多少の加工はあると思いますがヒップホップには最高です アンプはサブウーファー用のものがいいのでオライオンにはパワーアコースティックのアンプが中古等で安くていいですよ どんな使用方法をするのかわかりませんが350〜500Wくらいが目安です 音圧仕様車にするか音質仕様車にするかがかなり問題です

書込番号:2974409

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんきち217さん

2004/06/29 20:16(1年以上前)

caraudioshop.effect さん
自分でも音圧系で行くか、音質系で行くか、まよっています。
一番いいのは、音圧があって音質も同等にいいのがいいのですが。

SPR176Aは一番最初に欲しいなって思っていたんですが、やはりヒップホップにはよくあいますか。カロTS-V07Aは音圧はあまり得意ではないいんでしょうか?
パワーアコースティックで350〜500W出せるアンプの型式教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2975687

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/29 22:10(1年以上前)

型式は忘れました(こないだまで使ってたんですが5000円で客に売却しちゃいました)たぶんなんとかなりますよ(笑) 私が言ってる音圧とは150dB以上のSPL車の話しですから(ウーファー1万Wとか) それなら音質仕様で最高のドンシャリサウンドにしてみては?V07AとSPRではヒップホップでは比較にならないくらいSPRのほうが上です でもインストールに難あり スピーカーの径 なみにマグネットがデカいのでバッフルと 下手するとドアをエアソーかサンダーで少し切る覚悟はしたほうがいいですよ 私は年中そんなことばかりやってますから抵抗はまったくないですが ヒップホップに感してはSPRは鬼です ちなみにちゃんとSPRも外部アンプで駆動してあげてください あの子は内蔵アンプ程度ではやる気のでない子なので(笑)ちなみにレゲエも最高ですよー 私も今年の夏はナンパがてらに地元の改造車の集まりとか行きながらビースティーボーイズやパブリックエネミー等ヒップホップをガンガン鳴らしながら夜の街を愛車のシボレーC1500と数台のラグジーカーで練り歩きますよー!(怒られない程度に平和的に)これが夏の醍醐味 ヒップホップは低音だけの鳴らしすぎはヒップホップではないので勘違いしないようにセッティングしてください セッティングの基本は長時間爆音で聴いても耳が疲れない のを目指すのがポイントですね あとSPRは演歌が得意です(汗)

書込番号:2976108

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんきち217さん

2004/06/29 23:02(1年以上前)

caraudioshop.effect さん
> セッティングの基本は長時間爆音で聴いても耳が疲れない のを目指すのがポイントですね 。
そこなんですよ。素人にはかなり難しいです。(泣)

またまたアンプの事なんですが、日本製でだったらどれが合うか教えていただけませんでしょうか?(オライオンのウ−ハ−)
あつかましくてすみません。

>愛車のシボレーC1500
かっこいいのに乗られていますね。昔C3500サバ−バ−ンに憧れていて買う寸前までいったことがあります。でも、でかすぎて断念しましたが。

書込番号:2976380

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/29 23:35(1年以上前)

たしかにC/Kはでかすぎてつかいものになりません(涙)曲がれない路地とかTじろもあるし(涙)私普段はKカーで爆音君ですので(汗) まず本題のオライオンですが アンプ新品ってことなら アルパインの300だか301だか(国産は取り扱いしないので覚え悪し)がサブウーファーには最適ですたぶん不満も出ないと思います あとセッティングというかシステム的に サブウーファー追加後 フロントスピーカーにもアルパインF450等の外部アンプを追加し前後のバランスをとってください(リヤスピーカーは必ず殺すこと) あとサブウーファーの低音は超低音の60Hz以下専用で鳴らし(人間の耳には80Hz以下はなってもどこからなってるかわからないので)フロントスピーカーは80Hzから上を鳴らし(低音域をサブウーファーにまかし負担をなくす)サブウーファーの低音域を疑似的にフロントスピーカーから聞こえさせ トゥイーターは耳にいたくならずキラキラ聞こえるように ミッドレンジはしっかりデッドニング などでしっかり 低音 中音 高音 を鳴らしバランスを整え そこからサブウーファーにあくをつけて綺麗にドンシャリにさせます あと超時間疲れないコツとしてはイコライザーを使用し耳に刺激を感じる ピークポイントを例え音質が劣化しても無理やり下げて除去すりことです とりあえずバランスが大事ですね 参考になるかわかりませんが私は普段セルボというKに乗ってますが フロントスピーカーはKICKERの13cmセパレートをアクセル脇にBOXで(200Hzから25KHz) ドアはKICKERの16cmを片側4発づつ(60Hzから200Hzの連打系の低音用)サブウーファーは10インチ4発(20Hzから60Hzの低音用)とKICKERの4CH2機ヘッドユニットアゼスト9255EXLとプロセッサーPXAH700で構成してますが 超高音質的なドンシャリですよ 特に私はミックス系(ビースティーボーイズ等)の曲をよくきくのでヒップホップの低音域 ロックの中域 テクノの高音域 すべて欲しい欲張りボーイズなのでその仕様になりました 出力音質ともにハンパじゃないですが とにかく低音域の連打の速さは尋常ではないとよくいわれますよ ハッキリ言ってビースティーボーイズ聴くために作ったような車ですが オーケストラ以外はほぼノンジャンルで よくJAZZやJPOPとかも聴きます

書込番号:2976566

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/29 23:37(1年以上前)

ちなみにアルパインのSPR176Aなどはアメリカ製ですので このあとカーオーディオにこるならロックフォードのアンプ等 外国製をオススメします

書込番号:2976583

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんきち217さん

2004/06/30 20:19(1年以上前)

caraudioshop.effect さん
色々ご指導有り難う御座いました。
これから、オ−ディオにかなり凝っていきたいので本なり買って勉強していきます(笑)
しかし、かなりの情報量をお持ちのようでビックリしています。
ありがとう御座いました。

書込番号:2979379

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/30 21:55(1年以上前)

まだオーディオ歴2年のペーペーですがいちおマニア向け商売で頑張ってます ネットで聞くより まずはカーオーディオマガジン等で勉強するのが1番失敗しないと思いますよ 私は独学でやってきましたし でわ色々と楽しみながら頑張って下さい

書込番号:2979791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうにかしてつけたいです。

2004/06/10 19:15(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SPR-136A

スレ主 素人小僧さん

はじめまして!JB1のライフに乗ってます。ダッシュ上のスピーカーなんですが普通は10センチです。どうにかして、13センチをつけたいのですが、バッフル等アドバイスあればおねがいします。凡用バッフルでダッシュ上に固定できるものなんでしょうか?それとも接着?むりなんですかねぇ

書込番号:2905606

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/06/10 20:28(1年以上前)

無理です たぶん

書込番号:2905821

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/10 20:44(1年以上前)

問題は純正位置の上向きの状態ではガラスに反射しあまりいい音にはなりませんので どちらにしてもカスタムしていれたほうがいいですね あとはフロントのドアにキャロムのアウターバッフルキットで16cm等をつけ 純正ダッシュスピーカーのカバーを利用してパテなどでトゥイーターをいれるのがオススメですかねぇ うちでもライフは(JBいくつか忘れましたがドアにスピーカーが無かったので作りました)いじりましたがとりあえず純正のダッシュとリヤドアスピーカーの状態の音場は最悪ですね

書込番号:2905879

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人小僧さん

2004/06/10 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。悲しいです。10センチでおすすめはないですか?音はHIPHOP系を好んでいます。もしくはカスタムでつける場合は
どこにつけるのが得策でしょうか?

書込番号:2906033

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/10 23:26(1年以上前)

ヒップですと10cmでは無理ですね 13cmはないと サブウーファーを付けたときにフロントに低音を定位できませんし ちゃんと容量の確保できるドアにし(16cmくらい) リヤスピーカーは殺し サブウーファー追加で低音は任せ トゥイーターをフロントダッシュにスピーカーの場所にカスタムして取り付け指向性の高い高音で無理やりダッシュボードに音を引っ張るのがライフでは無難です本気レベルのカスタムならドアに16cm ダッシュを作り直し13cmとトゥイーター 後ろに12インチサブウーファーが無難ですが ダッシュ加工のつらさは半端じゃないので 自分でFRPでエアロ造形するくらいの技術力は必要です 無難にキャロムアウターバッフルキットでドアにKICKERのK6あたりをいれるのがライフでヒップ聴くならちょうどいいかな もしくはライフダンクのドアうちばりを使えば簡単にスピーカーが装着できるかも ウチバリはがすとドアのパネルにはスピーカー取り付けの場所がなんとなくありましたので

書込番号:2906693

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人小僧さん

2004/06/11 09:22(1年以上前)

残念ですHIPあきらめます。演歌でいきます。ありがとうございました。

書込番号:2907927

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/11 10:58(1年以上前)

残念ですが演歌はヒップと同じ系統のスピーカーが必要で 意外としられてませんが同じジャンルです

書込番号:2908111

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人小僧さん

2004/06/30 13:34(1年以上前)

おひさしぶりです!自作しました。建築屋からMDFボードもらい(かなりデカイ)、グラインダーや糸ノコでダッシュのスピーカーカバーと合体させカバーもくりぬき、筒状にしてアウターはファイバーパテでつくり、上からSPR付けました!感動です!角度付けが一番苦労しました。次はドアいきますっっっ

書込番号:2978303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2004/06/30 09:20(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2000

スレ主 佐奈さん

迷ってます
アルパインのSW-D2000にするかSONYのXS-AW200Xにするか
SW-D2000は視聴しましたが引き締まっていて心地よい感じでした。
SONYは豊かな音の広がりがある感じでしたし材質が木のようでして鳴りは良い感じです。。
どちらも気に入ってます。
みなさんのお勧めはどうですか?
SW-D2000の使用感とか。
当方現行エスティマでカロのZH9MD(ナビ)を使用しています。
ウーハーの設定はナビからできるんでしょうか?

皆様ご教示お願い致しますm(__)m

書込番号:2977700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング