アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー?

2004/04/16 00:01(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2000

スレ主 たけぞうさんさん

SWE-2000本体の青色LEDが暗く、音が弱いです。
もしかしてバッテリーが弱ってきているのでしょうか?
以前は普通に光っていました。
ちなみに直バです。

書込番号:2703994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/16 09:47(1年以上前)

アース不良、リモート不良なども考えられます。

書込番号:2704804

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぞうさんさん

2004/04/16 19:07(1年以上前)

アースとリモートをチェックしましたが
問題ありませんでした
イグニッションON時には青色LEDは普通に点灯するのですが
2秒後にはぼんやりとしか光っていません

書込番号:2705846

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/16 20:27(1年以上前)

低音域をドンドン鳴らしてるときに室内灯が一瞬暗くなるようでしたらバッテリーご臨終です つぎはオプティマ等のドライやジェルバッテリーをオススメします

書込番号:2706031

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぞうさんさん

2004/04/30 16:58(1年以上前)

バッテリーを新品に交換したのですが駄目です
もすかしたらSWE-2000gご臨終なのでしょうか?

書込番号:2752871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スパイクノイズ

2004/04/28 22:34(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2000

スレ主 サミエル99さん

またまた大変なことになってしまいました。ウーハ−の
アースコードが短かかったので延長コードで伸ばしたところ
前と同じになってしまいました。やはり延長はだめでしょうか。
ばっさり線を切ってそのまま絡み合わせた場合と、オスメス接続
金具で付けた場合両方ともだめでした。

書込番号:2746918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/04/29 00:12(1年以上前)

簡単な方法としては、まずアース線は延長は極力避ける。
延長するなら、元より太い配線でギボシを使用するなら
ハンダ付けをする。
テスターを使用して、アースを落としている(落す)所の
抵抗を調べる。

方法としては、テスターの切り替えを1kΩに設定して
初めに0Ωにテスターを合わせておく。
今、落している各機器のアースポイントのボルトに
テスターのマイナス側を付け、テスターのプラス側を
車体の確実にアースが取れそうな所を見つけて付ける。
その時、テスターの抵抗が0に戻ればOK。

抵抗が少し位あっても機器は無理に電気を流そうとして
アースが色々な所から落ちようとしますし
配線が切れて導線1本でも繋がっていれば
機器の電源は入るので非常に危険ですし
ノイズも必ず出ます。

電子機器は、各機器によって(同じメーカーデッキでも)内部の
電源抵抗が違いますし
アースポイントの場所でも電位差が生まれノイズになりますので
なるべくなら、アースポイントは良い場所を見つけて同じ所に
落すのが理想です。
Audio Controlは機器の抵抗をジャンパスイッチ切り替えで
合わせてしまうのも考えられた作りだと思います。

簡単にはノイズと言う物は消えてくれませんが
何を行なってもダメな場合は、前にも述べました通りに
オルタネータの故障やバッテリーの寿命等
車自体の問題も疑った方が良いとも思いますが・・・

書込番号:2747320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/29 00:16(1年以上前)

追記ですが、毎回新規で書き込みをされますが
それでは限られた人だけしか分から無いと思いますし
他の方からの返信も期待できないと思います。

書込番号:2747343

ナイスクチコミ!0


スレ主 サミエル99さん

2004/04/29 11:39(1年以上前)

本当に何度も申し分けありません。早速実行して見たいと思います。
次回からは返信で送りたいと思います。

書込番号:2748482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DLC-176AかDLS-174Aか…。ほか

2004/04/23 22:12(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-176A

アクセラに取り付けられると、あるウェブページに書いてあったので、DLC-176A(\32,550)かDLS-174A(\22,050)の購入を考えています。

 価格が1.5倍違うのですが、聞き比べた方がおられましたら、どこがどのように違うのか、教えていただけませんか? こちらの環境では聴き比べが困難ですので、よろしくお願いします。取り付け位置は純正品入れ換えです。
 できましたら、数値化して表現していただけると助かります。たとえば、「音質では\5,000くらいの差しか感じられない」とか、「○○感は176Aの方が良いが、□□感は174Aの方が2倍以上は価値がある」とかの表現です。
 ムシのいい質問ですが、よろしくお願いします。

 それから、アクセラに取り付けるときのノウハウというか、コツのようなものを発見された方も、ご披露をよろしくお願いします。

書込番号:2729494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/04/23 22:50(1年以上前)

重要なことを書き忘れました。

音量は、怒鳴りあわなくても、隣と会話できる程度までです。
取り付けデモカーみたいな大音量は出しません。
ソースはCDで、古〜いハードロックです(たまに相川七瀬だったりもするけど)。

書込番号:2729640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/24 04:11(1年以上前)

>それから、アクセラに取り付けるときのノウハウというか、コツのようなものを発見された方も、ご披露をよろしくお願いします。
現行のマツダ車の純正スピーカのサイズは5インチ×7インチの楕円です。よって、17cmを取り付けるためには、アルパイン製のSTE−102Sというブラケットが必要となります。もっとも、このブラケットを購入すれば、他社の17cmも原則取付可能です。

書込番号:2730466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/04/25 01:01(1年以上前)

number0014KOさん、レスありがとう。
 でも、そこまでは調べが付いているんです。最初はカロの057を付けようと考えて視聴もしていたのですが、アルパのスペーサを使うと176Aが付くという話を知って、候補を変えたんですよ。

 教えてほしいのは、アクセラにこのスピーカを取り付けるばあいに、「ここをこうすると音質が飛躍的に向上する」とか、「ここをこうすると作業がキレイに速く進む」とか、「こういう治具を使うとどこもキズ付けないで済む」とかの話なんです。
 よろしくお願いします。

書込番号:2733507

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/25 07:16(1年以上前)

スピーカーのまわりに ドアトリムにあたるくらいまで100均に売ってる障子などの隙間用のスポンジを重ねながらグルグルに巻く 効果は自分の耳で感じて下さい(どこがどうよくなるかは) ちなみに効果は飛躍的なレベルですよ

書込番号:2733990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/04/26 23:47(1年以上前)

caraudioshop.effectさん、プロの登場ですね。お忙しいところ、レスありがとうございます。

 このスポンジテープを渦巻き状にキッチリ巻いていく、っていうのは、下の方でもさんざん勧めておられる方法ですよね。この手法はもちろん、ありがたくいただくつもりでおります。
 心配なのは、アレは車載用の素材ではないので、何年持つかですね。恐らく数年で、ベチャベチャかポロポロになって、交換も容易でなくなる気がするのですが、もっと高価でも良いので、他にお勧めの素材はないでしょうか?

書込番号:2740522

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/27 01:44(1年以上前)

たしかに長い(何年も)ことをかんがえるならもたないでしょう 交換は容易だとは思いますが 長い目でみるならそれこそ高価ですがアウターバッフル化したほうが 見栄えも音もいいですよ ただし8万円くらいからが相場になりますが

書込番号:2740952

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/27 01:57(1年以上前)

スポンジの素材についてはホームセンターにいけば2000円クラスのものなら長持ちすると思いますが実験したことがないのでいつまでもつかは保証できませんが 3年くらいは問題ないと思います

書込番号:2740987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/04/27 22:01(1年以上前)

caraudioshop.effectさん
 お忙しいところ、めんどうな話にお付き合いいただき、ありがとうございます。

>8万円くらいからが相場
 う〜ん…。う〜ん……。

>スポンジの素材
 社内の材料屋に聞いてみようと思います。
 やはり、内部損失の大きい材料の方が音質が良いのでしょうか?
 それとも、空気さえ漏れなければ何でも良いのでしょうか?

書込番号:2743520

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/28 08:41(1年以上前)

たしかにアウターバッフルは高いですがインナーとは音質は比にならないと言い切れるでしょう (店による) スピーカーに角度をつけて上に持ち上げ ダッシュボードの高さにミッドレンジの音を持ってこれるのはかなり魅力です スポンジの素材については やはり遮音性の高い 音もれしないやつですね 材質は忘れましたがm(_ _)m 灰色の中身が固いというか 詰まった感じの ホームセンターにある 1000円以上のものが なかなか長持ちしました 柔らかすぎると ドアトリムを何度も外すと どんどん潰れてきてしまい 長持ちしません(普通の人は何度も外さないと思いますが)オーディオのデッドニングキットの中にも梱包されていますので同じものを使用するのが無難かもしれません 私は100均で楽しむ派なので ローコストハイパフォーマンス

書込番号:2744904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2004/04/21 08:54(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-176A

スレ主 フォレ555さん

今、176Aの購入を考えています。お店での取り付けは金額的にもったいないので自分での取り付けを考えています。初心者のもので簡単に取り付け出来るものなのでしょうか?純正ツィータの交換も含めて交換の手順、難易度など些細なことでもいいので分かる方がいましたら、力を貸して下さい。

書込番号:2721276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問ばかりですみません

2004/04/06 23:01(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-176A

スレ主 きむきょんさん

先日、これの16cmのスピーカーをつけました。
それと同時にドアのデッドニングとアルパのインナーバッフルをつけると音が以前は横のSPのあるところから聞こえていたのですが、
今は前の少し下の方から聞こえるようになりました(^^)
これはSPのせいなのかデッドニングのせいなのか・・・。
あと、デッドニングの質は音にかなり影響しますか?
やっぱりSPホールの周りはきっちり制振したほうが良かったですか。
穴の周りだけ丸く制振材を貼っただけなのですが。
今後はもっと音を高い位置から聞こえるようにしたいのですが
何かアドバイスがありましたらお教えください。
あと、特定の音だけSPの方から聞こえるんですがどう対処
すればいいですか?

書込番号:2674283

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/04/07 01:04(1年以上前)

センターの音(ボーカル)は前からきこえますよ 左右の音はスピーカーのほうからきこえますよ 高さはセンターがしっかりでれば勝手にあがります 左右をあげたいならトゥイータの位置をあげるのが手っ取り早いです デッドニングについては差はかなりでますが とりあえずホールをふさいであってせいしんしてればまぁOKみたいなかんじで

書込番号:2674887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です。

2004/04/04 00:42(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1400

スレ主 車も音も初心者さん

先日SWE-1400購入しました。接続して聴いてみると、ちゃんと音は出ます。しかし、CD再生を一時停止したり、ボリュームを0にしたりするとボコッという異音がします。しかもブレーキ踏んでブレーキランプが点灯した時にさえポコッと鳴ってしまいます。これは一体なんでしょうか?どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください。ちなみに、電源はバッテリー直結です。リモートON入力コードも接続しています。電源コードとピンコードは離して接続してあります。

書込番号:2663326

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/04/05 21:20(1年以上前)

ヒューズBOXや純正のハーネスの近くにサブウーファーの配線を通してませんか?デッキ裏のRCAラインも含め 他の部分からノイズをもらっていることは間違いないので配線の処理とアースポイントを見直してみましょう

書込番号:2670167

ナイスクチコミ!0


スレ主 車も音も初心者さん

2004/04/05 23:21(1年以上前)

ヒューズBOX・・・。そういえばエンジンルーム内のヒューズBOXのすぐそばを配線が通っていたような気がします。あとウーファー本体周辺の配線も確かに処理が不適切で、ごちゃごちゃしたままでした。これではノイズをもらってしまうはずですね。ほかにもご指摘いただいた疑わしいところをすべて確認&修正することにします。caraudioshop.effectさん、返信ありがとうございました。

書込番号:2670798

ナイスクチコミ!0


utagiさん

2004/04/06 00:25(1年以上前)

CDプレーヤーのピンコード出力端子からかすかにボコッと出ていて、それをサブウーハが増幅して大きく聞こえているんじゃないでしょうか?
CDプレーヤー交換が無理なら
対策としては
1.ピンコード入力をあきらめてスピーカー端子入力に切り替える
   ∵スピーカー端子入力の方が増幅率が少なく若干まし
   ∵スピーカー端子入力の方がノイズに強い?
2.CDとサブウーハの電源アース線を太くて短いものでそれぞれ車シャーシへ
   ∵電源周りのノイズを減らす
おためしあれ

書込番号:2671098

ナイスクチコミ!0


スレ主 車も音も初心者さん

2004/04/06 00:41(1年以上前)

ん〜なるほど。あの手この手使ってみます。HNのとおり初心者なものですからいろいろ至らない点があるので勉強になります。φ(..)メモメモ。utagiさん、ありがとうございます。

書込番号:2671162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング