アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もう少し何とかしたい。

2006/05/24 00:13(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-167R

スレ主 rlrさん
クチコミ投稿数:68件

純正のままでいいと思っていたのですが、型落で安く売っていたので、つい、このスピーカーを買ってしまい、自分でフロントドアへ取り付けました。ヘッドユニットは純正のままです。もともとあった純正スピーカーはリアへ移すことはせず2スピーカーで使っています。

別の車についてる、アルパインの1DサイズのCDチューナー40W×4アンプ+アルパイン製4スピーカー(7年前のモデル)と聞き比べると、透明度が足りない感じで、ややもの足りなく思います。

デッドニングこそしていませんがバッフルボードをつけたことで低音には不満はありません。純正ヘッドユニットのデザインと使い勝手を生かした上で(社外品は小さなスイッチがごちゃごちゃして好かない)もう少し音質の向上を図りたいと考え、いろいろと書き込みを見ましたが、素人の私に教えて下さい。
 
・バッ直はアンプの能力を引き出すらしいですが、純正品のため、安直にキットを買って接続、とは素人には難しい。やる価値があるのでしょうか?

・社外スピーカーを接続する際に、極性が判らず適当につないでしまったが、左右とも同じつなぎなので、R、Lとも逆か正相なはずで、聞いても不自然には感じない。書き込みを見ると左右揃っていれば問題無いとも読めるが、音質に影響はあるのか?

・アルバイン製スピーカーはエージングに時間が掛かるそうなので、鳴らし始めて2週間足らずなので,今後音質の向上は見込めるのか?

・CDが主流となっている今、ヘッドユニットアンプの質の差は相対的に小さくなっていると思っていたが、やはり社外品に交換するほかないのか?入れ替えたスピーカーは純正のコーンスピーカーに比べ能率が低いらしく、同じ音量でもボリュームダイヤルの位置は大きくなりました。が、絶対的な音量は足りています。純正アンプは30W×4らしいです。いっそ余っているリアスピーカーのコードをフロントがわにダブルにつなげて60W級に? は完全にしろうと考えでしょうか?

何かお知恵をお貸しください。

書込番号:5105480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件

2006/05/25 23:26(1年以上前)

わかるところだけ経験談で。

正相逆相についてはびみょーに違います。
どちらがどちらという言い方はできませんが、
「空気感」とでも言えばいいのか、その程度に違います。
ヘッドについてはわたくしが前に乗っていた車についていた日産純正のケンウッド製(40w)から市販のケンウッド製(50w)に換えたことがありますが、そんなにむちゃくちゃ違うという感じはしませんでした。程度としては「リフレッシュした」という程度です。
エージングについてはある程度コーンがなじんでくるでしょうし、耳も慣れてきますから結果はよくなると思います。
スピーカーの能率については??です。
少なくともよくなっているはずだと思うのですが…
考えられることはレンジが広がった分、耳にわかりやすいレンジの比率が下がったということかも知れません。

書込番号:5110787

ナイスクチコミ!0


スレ主 rlrさん
クチコミ投稿数:68件

2006/05/26 00:00(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずディーラーに問い合わせて配線のプラス、マイナスが間違ってないか確認して、必要ならつなぎなおして聞いて見ます。
エージングについては、あともう少し様子を見ることにします。

書込番号:5110918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/05/26 04:13(1年以上前)

極性はミッドとツィーター、もしくは右と左が逆になってたりしなければとくに問題はないです。
右と左が逆になっていると理論上、どんなに音量を上げても音が出ないことになります(実際は小さく出ます)ミッドとツィーターが逆になっていた場合非常に聴きづらい音になります。しっかり見てもらってください。ちなみにショップなどでは位相チェックのできる機械を持っていたりします。

書込番号:5111364

ナイスクチコミ!0


スレ主 rlrさん
クチコミ投稿数:68件

2006/05/26 21:40(1年以上前)

なるほど。
位相をチェックする機械があると言う事は、耳で聞き分けるのは難しいという証明でも有りますね。

当方、地方在住のため専門的なショップはなかなか有りません。
こだわるのはもうやめようと、オーディオに限らず社外品は無視しようと決めていたんですが、結局スピーカーを衝動買いしてしまいました。

案の定また何か、いじり始めてしまいそうです。

書込番号:5113073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/05/26 23:13(1年以上前)

そうですね。ユニット単体で逆相か正相かなんてことはわからないでしょうね。
経験談として、わたしのJBLはなぜだか右側に使ったツィーターだけ、製造上のミスで赤白(+−)の線が逆になっていました。これを取り付けた自称立派なショップではろくに位相チェックもしなかったために気づきませんでした(といっても他は勝手に赤白間違えてつないでましたけどね)それだけにこのチェックは赤白が指定通りつながっているかだけでなく、チェッカーで行うべき作業と思います。
しかしながら、いちど経験してみればわかるのですが、たとえば2wayが左右であわせて4つのユニットのうちひとつでも他と違う極性でつないだ場合、ほんとうにとんでもない音になります。ですから、ちゃんとしたショップを名乗るのであれば、何かおかしければつなぎ間違えを疑うべきものなのです。これは、これを読んでいるみなさんも試してみるとよいのですが、たったそれだけでどんな高いユニットを買っても聴くに堪えない音になります。ステレオ効果というのはこんなにも恐ろしいものかと実感しました。
余計なことを言いましたが、全部がそろっているのであれば、正相逆相は本当に微妙な差です。

書込番号:5113427

ナイスクチコミ!0


スレ主 rlrさん
クチコミ投稿数:68件

2006/06/10 19:06(1年以上前)

やっと暇が出来たので、ディーラーで配線の極性を確認してから、あらためて取り付けを見直してみました。
やはり逆につけていたことが判りました。
つなぎなおしてみての感想は、おっしゃるとおり、音質は何ら変化無し、定位感がややよくなったような気がする程度でした。
バッ直をやってみたいんですけど自信が無いので見送ります。
冬の季節頃に、バッテリーを寒冷地向けの高容量タイプに替えるだけにしようかなと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:5157080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ど素人に教えてください

2006/06/03 23:49(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-200R

クチコミ投稿数:19件

車は大好きなんですが、全くの素人で、教えていただきたいのですが…
リアスピーカーの買い替えを考えています。今ついているのは、アゼストの据置きタイプのものです。また同じ据置きタイプのものしようか、サテライトにしようか迷っています。
そこで、DLB-200Rのスピーカーの存在をしりましたが、DLB-200Rを取り付けるには、アンプが必要になるのでしょうか??
初歩的な質問ですいません。お願いします。

書込番号:5137283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件

2006/06/04 00:02(1年以上前)

メーカーサイトを見ましたが、どうやらアンプが必要なタイプのようです。
とはいえ、必ずしもいわゆる別立てのアンプが必要というわけではなく、いまつないでいる線をそのまま付ければ音は出ます。
ここまでがご質問の回答です。

ここからは余計なお世話ですが、リアスピーカーの買い換えはどういった事情がおありですか?たとえば5.1ch化とか。
きっと参考になる情報が得られると思います。

書込番号:5137333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/04 00:04(1年以上前)

えっと、リアスピーカーを交換ということですが
DVDなどの5.1chを聞かないのであればリアスピーカーは鳴らさずにフロントのみの方がいいですよ。

演奏に背中を向けて聞くのは不自然ですよね。

交換を考えた経緯なんか聞かせていただくともっといいアドバイスができると思います。

書込番号:5137346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/06/04 13:19(1年以上前)

Der Schwarze様、かんかけい様、早速の回答ありがとうございます。

5.1ch化には憧れていますが、そこまでしようとは考えていません。ただ、もう少しいい音楽が聞きたいと考えています。
今私ののっている車は、1年ほど前に中古で購入したもので、ホンダのバモスです。車自体が運転するとうるさいので、、、どうしたらよい音楽が聴けるのか、、、興味はあるのですが知識がなくて。
少し前に、フロントを純正のものからセパレートのものへDIYでかなりてこずりながら交換しました。
運転席の下にサブウーファーの取り付けをすすめられたこともあるのですが、私のレベルではDIYでの取り付けが難しそうなのでプロに頼もうか、どの機種がよいのか、箱型の方がいのか…いろいろ悩んでいます。同時にリアも交換すれば、いい音になるのかなーと勝手に思い込んでるのですが…ちなみに今使っているリアはかなり型が古いものでいい音がでません。
こんな感じなのですが…

よろしければこんな私にアドバイスをください。

書込番号:5138753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/04 18:32(1年以上前)

5.1にしないのであればリアはいらないですね。
フロントをバッフルやデッドニングでしっかり取り付けるとかなりかわりますよ。

バモスかぁ。
フロントスピーカーはどこについてましたっけ?
ドアの下の方?インパネ?

DIYでセパレートを付けたそうですが、
ツイータはどこらへんにどの向きに付けましたか?

ツイータの場所と向きも重要です。

これで物足りなければサブウーハ追加ですね。

書込番号:5139530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/04 22:15(1年以上前)

かんかけい様
またまた早速のご回答ありがとうございます。

リアはいらないですか!!わかりました。余計なことをすることでした。ありがとうございます。
フロントはドアの下の方です。インパネってなんですか?(初心者ですいません)ツイーターはドアの前の方に自分に向けて取り付けました。
そうすると、サブウーファーが良いのでしょうか?どの機種がおすすめですか?箱型をトランクにつむより、座席の下に取り付けた方がよいのでしょうか?

またまた、アドバイスお願いします。

書込番号:5140365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/06/04 22:51(1年以上前)

かならずしもリアはいらないというわけではないのですが、優先順位は低いというか、リアがよくないから音が悪いと言うことはありません。
今のところどのようなシステム構成で、どういったことがご不満かをお知らせください。
そのあたりを軸として話を進めてみませんか?

ところで、いままでの文の中にきになることがあります
>車自体が運転するとうるさいので
これはどういった意味でしょうか?

書込番号:5140558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/05 16:48(1年以上前)

>インパネってなんですか?

インストルメント・パネルの略でダッシュボードとも言います。
メーター、エアコンスイッチなどがついている大きな内張りの事です。

>ツイーターはドアの前の方に自分に向けて取り付けました。

バモスでツイーターの位置はいろいろ試せないですね。

>フロントはドアの下の方です。

仕事でバモスを見る機会があったのでスピーカー位置確認しました。
運転席に座ると助手席のドアスピーカーがほとんど見えないですね。
運転席のドアスピーカーも真下って感じですね。

本格的にオーディオをするなら腰くらいの高さに
スピーカー剥き出しにして取り付けるのがいいと思いますが
取付だけに数万コースになります。DIYでも難しい。
でも、ドアスピーカーの環境が悪すぎるので効果絶大だと思います。
ツイーターとの位置関係も良くなるのでいいですよ。

興味湧きます?

>そうすると、サブウーファーが良いのでしょうか?

どうだろう?
ちなみにフロントにどんなスピーカー付けました?
メーカー、型番etc

>箱型をトランクにつむより、座席の下に取り付けた方がよいのでしょうか?

そうですね。できるだけ近いほうがいいです。
でっかいウーハーをガンガン鳴らすのでなければ
コンパクトなのを近くに置くのがいいです。

>車自体が運転するとうるさいので

バモスはエンジン音がうるさいんです。
後ろの床下にエンジンがあるせいでしょう。

書込番号:5142245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/05 21:10(1年以上前)

Der Schwarze様、かんかけい様
何度も何度もありがとうございます。

Der Schwarze様

>車自体が運転するとうるさいので

かんかけい様がフォローしてくださったように
バモスはエンジン音がうるさいのです。
運転してると車内は結構な音で…オーディオの大敵なんです。

フロントを交換して、音はよくなったのですが、
何か物足りない気がするのです。
私の勝手な思い込みかもしれませんが、
その物足りなさは低音…だと、最近考えています。。。


かんかけい様

>ちなみにフロントにどんなスピーカー付けました?

carrozzeriaのTS-C02A を取り付けました。

>本格的にオーディオをするなら腰くらいの高さに
スピーカー剥き出しにして取り付けるのがいいと思いますが

怖いですが興味あります。
今ついているスピーカーを剥き出しにさせるのですか??

書込番号:5142878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/06 08:04(1年以上前)

>何か物足りない気がするのです。
>その物足りなさは低音…だと、最近考えています。。。

多分そうでしょう。
でもウーハー追加だけで補充も難しいですよ。
ウーハーとドアスピーカーの間の周波数が大事です。

>carrozzeriaのTS-C02A を取り付けました。

12センチのやつですね。
これだと余り低音は期待できませんね。
デッドニングなどで多少は良くなりますよ。

>>腰くらいの高さにスピーカー剥き出しにして取り付けるのが
>今ついているスピーカーを剥き出しにさせるのですか??

大体そんな感じです。
直接見えるくらいの位置にもってくると良くなるはず。
大加工になるのでオーディオ専門ショップに行った方がいいと思います。

現状から良くしようと思えば次はデッドニングかな〜。
物は試しにオーディオショップに行ってみるといいかも。
話だけ聞いて帰ってくるだけでも勉強になると思います。

書込番号:5144148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/06/06 13:01(1年以上前)

なるほど、事情はよくわかりました。
ドアのデッドニングも効果は期待できますが、
根本的な問題はやはり車内に響くエンジン音でしょうね。それを考えるとリアSPも効果なしとは言い切れません。じつはウチの車も屋根をはずすとよく音が聞こえなくなるんですが、それを見越してか、リアSPは頭のすぐ後ろについています。これと同じで、できるだけ頭に近いところにSPを増設できるなら、問題は解消されるかも知れません。

 でも、別の手段を考えるのであれば、床下に防音材をしくことをおすすめします。これはいわゆる建材で、シート状になっているものです。ダイケンとかのHPで探せると思いますし、ヤフオクなどでも切り売りされています。
 じつは車がうるさいと聞いて、最初はローダウンしているか扁平タイヤを履かせているのかと思いました。その場合、3万円くらいあれば静かなタイヤに履き替えられますからね。タイヤからくる音は、低音のほとんどの部分をかき消してしまうので、そのばあいは効果的な方法です。

書込番号:5144636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/07 22:06(1年以上前)

かんかけい様、Der Schwarze様、何度もありがとうございます。

お2人様のアドバイスをしかりと頭に入れて、これからは車と相談してちょっとづつ前進していけたらと思います。お2人様にアドバイスしていただけて本当に参考になり、また勉強になることばかりでした。デッドニングや防音を考慮して、いろいろ考えていきたいと思います!!
本当にありがとうございました!!

書込番号:5148973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アルパイン スピーカーについて

2006/05/24 20:47(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDS-172E

はじめまして

題名のとうり、アルパインのスピーカーについて質問があります。

現在、手元にDDS-172E×2、STE-164R×2所持しております。

これらのスピーカーを愛車 エクストレイルへ装着しようと思って

ますがフロント、リアそれぞれどちらのスピーカーをもってきたら

ベストなのかわかりません。よいアドバイスお願いします。




書込番号:5107466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件

2006/06/04 22:55(1年以上前)

とりあえず、高い方をフロントに。
これでいいんではないでしょうか?

書込番号:5140569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ステップワゴンへの取り付けについて

2006/05/26 22:08(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLS-168X

クチコミ投稿数:1件

初めて書き込ませていただきます。
アルパインの適合表によると、RF3のリヤへの取り付けは出来ないようですが、本当に取り付けできないのでしょうか。
ちなみに現在はSTE-163Aがついています。どなたかお教えください。

書込番号:5113179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TSC-06Aとの比較

2006/04/16 00:03(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-169X

クチコミ投稿数:9件

今このスピーカーとカロッツェのTSC-06Aを購入しようか迷っています。よく聴く曲はJ−POPかハードロックです。どちらのスピーカーが適していますか?また基本的なスピーカーの能力はどちらが高いですか?

書込番号:5000767

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2006/04/16 10:04(1年以上前)

過去レスですが参考になれば・・・

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=8&CategoryCD=7030&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2#4973385

(17cmの179Xのレポですが、169Xの場合も同傾向でした)


06Aと「同条件」で比較した事は無い(各社の専用什器でそれぞれ聴きました)ので一概には言えませんが、お書きのジャンルでは「男性的」で低域レスポンスに分がある169Xがお勧めかと思います。

ただ、ロックなどの高域部は06AのTWの方が合うかも?しれませんし「好み」の問題も有りますので、ご自身でも「試聴」はされたほうが良いかと・・・

書込番号:5001519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/05/17 00:54(1年以上前)

ちょっとしつれいですが、プジョラーさんはお車は何ですか?わたくし206CCでカロを入れていますが、ちょっと軽い感じに仕上がってます。どちらかというとローミッドに力のあるユニットの方がハードロックにはよいかも。ちなみに17センチが入ってます。

書込番号:5085341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/23 12:16(1年以上前)

返事おそくなりました(ρ_-)o車は206RCです!今付けているスピーカーはカロの16pですが高音はなかなかきれいなんですが中低音に力がありません。このスピーカーのほうが中低音は向いてますか?

書込番号:5103423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2006/05/26 13:34(1年以上前)

質問からはずれますがまず状況を伺っていいですか?現在入っているカロの16センチは同軸型ですか?型番など教えてください。これはいつもくどいくらい書いているのですが、カロの同軸型の場合、ツィーターの指向性を調整するダイアルがちゃんと向いていない場合ヘンな音になります。結果EQで無茶なブーストをすることになりバランスが崩れます。けっこう意識せずに取り付けられていたりするので確認が必要です。
また、ピラーのツィーターが一緒に生きていたりしませんか?その場合当たり前ですが、同じ音量なら低域の割合が減ります。
 せっかく入れた社外SPですからもったいないことにならないように、まず他の考えられる要因をつぶしていきましょう。

書込番号:5112090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デュアルボイスコイルですが

2006/05/25 20:13(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWR-1242D

スレ主 uhnさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、最近カーオーディオにどっぷりとはまっている
DIY派なんですが、この手のデュアルボイスコイルの
ウーハーをモノラル入力による2チャンネル出力で
鳴らしている方はおられますでしょうか?
現在、自分は4チャンネルアンプ(MRV−F***)を
ブリッジにてSWR−1241に2チャンネル出力
(入力はMONO)で鳴らしています。

音及びアンプ側の表示などで特に異常は出ないのですが
SWRの取り扱い説明書には複数チャンネルによる駆動は
禁止となっていました。
詳しい方おられましたら注意点など教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:5110147

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/05/26 00:20(1年以上前)

両チャンネルがモノラル出力で、同じ信号を出力してるなら完璧に問題無いと思います。

書込番号:5110987

ナイスクチコミ!0


スレ主 uhnさん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/26 01:42(1年以上前)

effectさん、ありがとうございます。いままで半信半疑でしたのでなかなか音量をあげるのが恐くて・・・アンプがF409×2枚でトランク設置ですのでなかなか見てられませんので。409の地の底から湧くような低音も好きなのですが近々某オークションで手に入れた中古PDX2.15に移行します。このアンプはブリッジ使用の時、RCAの二股ケーブルでモノ入力してくださいとありますのでRCAは二股使用でSP線は各コイルをつなげてみます。それにしても現行SWRは2オームのDVCはなくなってしまったんですね。メーカーはこの使い方を黙認してるんでしょうか?インフォに聞いたらモノアンプで2オームでならしなさいと言われそうですがw

書込番号:5111214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング