アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

めっちゃよし!

2004/11/14 21:13(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-1600

スレ主 sarasara30さん

今日「SWD-1600」 をトヨタソアラ(現行型)に取り付けました。機種をいろいろ悩みましたが、
@後部座席の足下におけるくらい小さく薄いもの
Aスタイリッシュなもの
B値段が手頃なもの
を考え、この機種にしました。
感想は、思っていたよりずっとよかったです。運転席の後ろにつけましたが、運転席まで響くような振動が「ズンズン」と伝わってきてgooでした。
もしクーペタイプの車に乗っておられる方であればこの機種はおすすめと思います。あえて欠点をあげると、ゲイン値を上げすぎたらボコボコという音が聞こえることですが、これはこのランクのサブウーハーであれば仕方がないことでしょう。

書込番号:3500960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/10/11 21:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-1600

スレ主 SASA3838さん

スズキ車に乗り換え10センチスピーカーしか付かないこと知ってガッカリ。
サブウーハー付けることにしました。
今までの経験上、サブウーハーで信用できるのはALPINEです。
過去に知人用も含め,1390,1400,2000とすばらしいものでした。
パイオニアは22,33が酷かったのでトラウマとなってます。
シート下に置ける製品が欲しいので1600をチョイス。
この小ささでこの迫力、満足です。パイ22と比べるべくもないです。

ちなみに私の定番は、HUがパイオニアのオートEQ,自動ボリューム付きの1DINCD機、
SPはケンウッドかお金があればFOCAL。

書込番号:3375156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/09/04 11:55(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-1600

スレ主 パコさんさん

昨日、ヘッドユニット交換と同時に購入取り付けしました。
元々ウオークスルー部等に置くような設計になっているという
ことなので運転席と助手席の間におきました。
ヘッドユニットが替わったこと、ウーファー自体を積むのが
初めてということもありますが、非常に満足出来る音でした。
まだ少ししか聴いていないのですが、非常に良かったと思います。

書込番号:3221957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想

2004/08/25 20:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-176A

クチコミ投稿数:44件

この掲示板を参考にして、このスピーカーを自分で取り付けました。
はじめは高音が強いなっていう感じでしたが、低音も鳴るようになっていい感じになってきています。
こんな音があったんやと少し鳥肌がたちました!
音じたい、こもり感がなくなってクリアーな感じになって満足しています!
ただ、やはり高音が強い気はします。

書込番号:3184114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃった

2004/07/13 22:18(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-1600

スレ主 BB kidsさん

先週取り取り付けました。TS-WX22Aと迷いましたが、いい選択だったと思います。

書込番号:3027009

ナイスクチコミ!0


返信する
中部高速隊さん

2004/07/23 19:20(1年以上前)

私もTS-WX22Aと迷ってますが 値段的には此方の方が
高価なのですが 其れなりの低音の音質は向上が見込めるんでしょうかね
未だ店頭には並んでない所も多い見たいですし

書込番号:3062997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/07/24 07:15(1年以上前)

個人的な感想です。
イエローハットで両方を聞きましたが、似たようなものでしたね。アンプ内蔵型サブウーファーは、どこもしょうがないのですかね。強いていえば、TS-WX22Aのほうが元気が良かったと感じました。後は、デザインと設置場所が比較条件と思います。
個人的には、このクラスだとTX-WX44Aがお薦めです。

書込番号:3064841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/07/24 07:26(1年以上前)

こちらは、"ゆたんぽ"に似てますね。それとも"亀"のような。愛嬌がありますね。子供が踏んでも大丈夫かな。
TS-WX22Aは、厚さがこちらの92mmに対し110mm、角も立ち上がっていてかさばります。

書込番号:3064866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DLX-F176取り付けました

2004/07/06 12:03(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F176

スレ主 インプレッサGDBDさん

caraudioshop.effect様いろいろアドバイスありがとうございます。
デッドニングをしてスピーカーの取り付けとスピーカーのケーブル(12
GA)交換を行いました。
インナーバッフルを使ってますが内張り外してますので今はアウターバ
ッフルに音は近い状態です。

感想は高音と中低音のボリュームが大きすぎるのが第一印象です。
EQでフラットにするのはスキル的にできないのでオートEQを使用してま
す。
ツィーターは−6dbに変更してからじゃないと許容範囲外みたいで
す。(異常に大きすぎ。)
今回スペースの関係でサブウーファをつみたくないのでいろいろ加工に
チャレンジしてますがこのスピーカーのボリュームゾーンは100ヘル
ツ以上なのでなおさらサブウーファが欲しくなったりしてます。
中低音をオートEQでフラットにして100ヘルツ以下を気持ち上げると
内蔵アンプの最大ボリューム付近でなければそこそこいけます。

タイムアライメントとバランスを調整して定位を中心にもってくるよう
調整したところ気分はカスタムショップレベルくらいにはなってますの
でデットニング+スピーカー交換の約7万円でこれだけ効果があるのには
びっくりです。

今週末にアウターバッフルを取り付ける予定ですが今、気になってるのは
・御指摘頂いた低音の遅れ
 →まだバッ直してませんがミニキャパシターも必要なのかもしれません。
  オークションで探してみます。(先日探したときはなかったです。)
・ヘッドユニットの交換
 →2DINのなかにインダッシュのナビとヘッドユニットを入れる必要が
  ありカロの新しいナビを購入しようと思ってます。
  ネットワーク接続できるので付属のネットワークをつけなくていい
  のと調整できるのが魅力ですがオートEQがネットワークの場合動作
  しないみたいです。
  EQの調整は難しいのでどちらにしようか迷ってます。
  ネットワークの調整は素人には無理かな。

アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2999744

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/07/06 13:58(1年以上前)

デッキは内容てきにカロッツェリアでしたっけ?ネットワークの調整はカーオーディオマガジン の カスタムハンドメイドブック2 に書いてありますので書店で注文してください ヤフオクで バッ直 で検索すればCAP33付きが売ってると思いますよ5300円かな? サブウーファーは頑張っていれたいです アリアンテの8インチがオススメです 驚異的に小型のBOXで製作可能です サブウーファーをつけると低音域もですが 中音域の音質アップにビックリすると思います またなにかあれば返答できるぶんにはお返しします

書込番号:3000071

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/06 14:13(1年以上前)

フェイズエボリューションのアリアンテ ぜひ探してみてください 物をみたらうちが進める理由もわかると思います 8インチ(20cm)一発もあれば十分中域はよくなりますよ(低音域も) あとボーカルをセンターにもってくるまえに左右のバランス調整はしましたでしょうか? 左右の音量が全然違うかたが多いので ボーカルセンターのみにこだわると左右のステレオ感がなくなりスピード感が遅くなりますのでそこにもきよつけて調整するといいですよぉー

書込番号:3000108

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/06 14:42(1年以上前)

あっバランスは調整済みですね 失礼 オートでは限界がありますのでオートの数値を記述にメモリーさせ そこからいじるといいでしょう みんなフラット フラットといいますが ショップだとフラットにしてからさらに調整しますからフラットが最高という意味ではありません ただIASCA等の音質競技大会だとF特性から+-3dB以上は減点の対象となりますがまぁそれはまたのお話しで

書込番号:3000169

ナイスクチコミ!0


スレ主 インプレッサGDBDさん

2004/07/07 11:40(1年以上前)

早いお返事ありがとうございます。

バッ直+キャパのセット見つかりました。ありがとうございます。
アリアンテは一度100万円のデモカーで聞いた事があります。
たしかスペアタイヤのところにあったような。
専用のボックスはとても小さいのですね。びっくりしました。
フロントSPの適正範囲外を使っているので音質改善には必須
なのは分かっているのですがこのサイズでも置き所に困って
しまいます。(汗

御察しの通りヘッドユニットはカロです。
EQでフラットにこだわっているのは基準音が欲しいのです。
その後ある程度好みに合わせようと思ってますが基準音がないと
偏った設定にしちゃいそうなので。
ネットワークについてはちょっと調べたら奥が深そうなので後で
考えることにします。

バランスの設定ですが
 1)左右の音量が同じに聞こえるようにする
 2)タイムアライメント入れる
タイムアライメントで定位がセンターにくるように調整。
若干、バランスがくずれるので再度調整を行ってます。
アウターバッフルでまた設定が狂うと思いますので厳密には
調整はしてません。
こんな感じでいいのでしょうか?

疑問は定位をどこに持ってくるかで自分の正面かダッシュボードの
センターか迷ってます。
自分の正面のがいいのですが若干無理して持ってきてる
感じがしてます。

書込番号:3003540

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/07 21:27(1年以上前)

100万円オーバークラスを聴いたなら間違った音にはしたくないというか プロセッサーの調整が命とりになるのはたぶんよくわかっていると思います(*^_^*)今かなりいい感じにステップアップしてますね!言ってる意味がかなりよくわかりますよ(T_T) 調整はとりあえず基本はあってるのでOKです 裏技系はたぶん今使っているヘッドのDSP調整幅ではできないと思うので教えませんが サブウーファーはメーカー指定より小さく作っても鳴りますので なるべくならつけたい(T_T)無理なら仕方ないです ボーカル位置はまったく持って人の好みです 音質競技大会ではダッシュボードセンターからの減点方式ですが 止まっているときは真ん中がよくても走ってるときは自分の目の前のほうがよく感じたりしますよね?私はダッシュセンターと自分の顔の中間くらいが美味しいポイントとして好きです ボーカルは左右のステレオ感がよければ あとは好みの位置です 私の研究した結果 スピーカーは運転席から見て右ハンドルなら 左は前のほうで 右は左より一個ぶんくらい後ろにあるように見えるはずっ!そしてタイムアライメントでボーカルを右から左に送ると スピーカーの斜めに見える軸線上をダッシュボードでボーカルが移動していることがわかり すなわち左や真ん中に置くボーカルは奥にいき 右によせるとセンターのときよりボーカルが前に出てきて気持ちよく感じるということがわかりました すなわちタイムアライメントを使用しダッシュセンターに定位させたら 必ずイコライザーでボーカルに厚みを与え前に引っ張り出すことが必要というのもわかりました イコライザーについては 今左右独立バンドタイプではないと思いますので 家や家電屋さんで自分のCDを試聴し 同じ音が出るように(低音が歪んでるなぁー ボーカルが引っ込んでるなぁ ギターやスネアの厚みがたりないなぁ 高音がキツいなぁ 等)そこはプロショップのオヤジになったもしくはスタジオ録音のミキシングみたいにプロ気分で楽しんで下さい 調整は 厳しさと楽しさのせめぎ合い ですので 休み 休み 気楽にやることと 調整だけですべて完璧になんでも再生可能にはならないのである程度で妥協しないと限界付近を無駄にずっとさ迷うだけなので 音楽ですから 音を楽しみながら調整やりましょう(^з^) よみずらく長い文ですんません

書込番号:3005206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング