アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

取付ました

2008/05/10 17:18(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:110件

以前ここで書き込みさせていただいてから、
2ヶ月ほど経ち、無事に取付を完了しました。
デッドニングからすべて自分で作業したので、ちゃんと鳴るか心配でしたが、
しっかりと鳴りました。
このスピーカーの高音が好きなのでツイーターの線はHiに接続しました。

これから馴染んできてさらにいい音になるとうれしいです。

ちなみに今は安物のヘッドユニットなのですが、もうすぐ新型のサイバーナビに変えようと思っていますが、ヘッドユニットで結構音は変わるものですかね。

書込番号:7789159

ナイスクチコミ!0


返信する
405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/10 22:01(1年以上前)

目茶苦茶変わりますよ。楽ナビとサイバーの差はかなり大きいです。

書込番号:7790431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/05/11 01:16(1年以上前)

オーディオ機能もそこそこのカーナビなら、サイバーナビが1番ではないでしょうか?
2008年モデルも期待ですね。

VH009を使っていましたが、個人的にはDEH-P710とほぼ同等だと感じていました。
(後に、ナビをナビとして見れなくなったので取り外してしまいましたが)

書込番号:7791491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/05/11 14:34(1年以上前)

>405sさん、アリオンターボ使えっ!!さん

昨日、エージングも兼ねて大きめの音量でドライブしてきましたが、10年程前の安物のヘッドユニットでも、すばらしい音でした。今月末か来月にはサイバーナビを取り付ける予定ですので、ますます楽しみです。
デッドニングもみっちりやったおかげか、低音も締まった音で十分に出ていて、ウーファー購入がめんどくさくなってきたほどです(^^)

クルマで聴く音楽がこれ程いいとは今まで知らない世界でした まるでヘッドフォン(愛用のEtymoticResearch ER-4S)で聴いているようです 


ちょっと褒めすぎですかね(^^) でもほんと自分にとってはすばらしいスピーカーです

書込番号:7793412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/05/11 22:20(1年以上前)

このクラスのスピーカーなら下手にサブウーファーを入れなくても取り付けさえしっかりしていれば、低音不足なんて思わないですよね。

あくまでナビですので過度は禁物ですが、サイバーナビを入れてどう変化するか楽しみですね。

書込番号:7795392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2008/05/11 22:27(1年以上前)

お気に入りのスピーカーと出会えて良かったですね!

新型サイバーをお考えの様ですが、購入がまだでしたら同社のP900DVAと聴き比べをお勧めします。

P900DVA単体では「ナビ機能」は有りませんが、オーディオ的な性能では現行サイバーの音質を簡単に越えていますし、ナビをプラスしても金額的に新型サイバーと大差無いと思います。

ナビ機能の優先度が低いなら、ナビはむしろ中古という手も有りますし・・・

オーディオ的に「後悔」すると買い替えは非常に高くつきますから・・・(笑)

書込番号:7795434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2008/05/17 09:31(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

アドバイスありがとうございます。
ご推薦いただいたP900DVAですが、私がオートバックス試聴した際のヘッドユニットがP900DVAでした。その音を聴いて、このスピーカーを気に入ったので、確かに最善のヘッドユニットと思います。

ただ、新型のサイバーナビは地デジチューナー内蔵になり、取り付けもかなりやりやすくなりそうです。P900DVA+別途ナビ+地デジ とした場合、取り付けがゾッとします。。すべてオールインワンでそれぞれがそこそこの性能を持っていてくれたらいいかなと考えております。 また、現在のヘッドユニットが一時しのぎの物ですが、満足いくレベルで鳴ってくれていることから、サイバーナビでも十分に満足できそうなので、現在はサイバーナビに傾いております。

でも、選択肢の一つとして、アドバイス、ありがとうございます!

書込番号:7817934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/05/17 18:39(1年以上前)

私も親父殿と同意見で、P900DVAをお勧めしておきます。

いろいろな手段・機器がありますので、じっくりご検討ください。

書込番号:7819705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

絶対良いです。

2008/04/11 23:48(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SCS-100SWR

クチコミ投稿数:14件

このツィーターは人声が聞きやすく、音も立体的(目の前)に聞こえてきて感激しました。
さすがワゴンR専用設計ですね。2万円以上の価値があります。

絶対買った方が良いです。

書込番号:7661404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/18 14:07(1年以上前)

私も購入検討中でしたが参考になりました。有り難うございました。

書込番号:7690071

ナイスクチコミ!0


ara1416さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/01 15:21(1年以上前)

購入を考えているのですが
純正スピーカーと比べてかなり違うのでしょうか?
取り付けは簡単ですか?
低音はサブウーハーが必要でしょうか?
以上、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:8015034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

17PRO,難しいですね

2008/04/01 21:28(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:27件

このスピーカーを使い始めて2年以上,車両入れ替えのためにシステムをインストールし直しました。前回はアルパインのトレードインインナーバッフルみたいなものでほぼ制震もせずつけていました。今回は奮発してデッドニングまで。すると・・・前のほうがよかったような気が…。中音域が引っ込んだような感じになり,ブーミーな音に。以前のインプレッサとの相性がよかったのか,エイジングの問題か…。7990とVRX400でシンプルに組んでいますが,デジタルだとごまかしがきくのになあ。これから聴きこんでいきたいと思います。
そろそろ次世代にモデルチェンジしそうですね。楽しみです。

書込番号:7618281

ナイスクチコミ!0


返信する
8412さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/06 19:31(1年以上前)

私も二年くらいこのモデル使っていますが、以外に鳴らすの難しいスピーカーですよね。
私も軽くデッドニング、制振、防振、インナーバッフルからがっちりデッドニング、制振、防振、アウターにしましたが・・・。今はまたインナー仕様に戻しました(笑)

ニューPRO楽しみです。出るのかわかりませんが^^;

書込番号:7638759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/13 22:08(1年以上前)

8412さん,返信ありがとうございます。自分の場合,アンプのパワーも問題なのかと思います。同じVRX2ですが150→400にした時にブーミーな感じになったので。6Ωだからパワーがいるのかと思いきや・・・。しかし,いいスピーカーであることは間違いないと思います。早く黄金律みたいなものを見つけられるとよいのですが。

書込番号:7670230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SR導体

2008/01/11 19:58(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:1件

Z17PROユーザーの皆様、こんばんは。

当方、先週にサンリング電子というメーカーのSR導体を各TW、MWに取り付けました。
インプレとしては、取り付け後ある程度のエージングが必要とされていますが、取り付け直後から
音にメリハリがでました。特にボーカルに艶がでた事、楽器等の音の位置が聞き取れる(各楽器の
音が明確になったというのでしょうか)といった体感がありました。エージング後が楽しみです。

みなさんは何か音質改善のアイテム等は使用されていますか?
いろいろ情報交換してみたいです。

ちなみにシステムですが、

HU:MDA-988J(HU用キャパシタ使用)
SP:Z17PRO (MW、自作デッドニング済)※普段はフロントのみで聞いてます。
ANP:NAKAMICHI PA-302(TW) PA-304 (MW)
SW:TS-WX99A
X-OVER:NAKAMICHI PA-304

Z17PRO本来の音質に近づいているかどうかは解りませんが、システム的にアナログ??チックな
感じはしてます。

書込番号:7233268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

導入

2008/01/09 01:31(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-2200

スレ主 博愛さん
クチコミ投稿数:2件

愛知県内のスーパーオートバックスにて店頭値引き交渉\31,500-で新品購入.
取付マニュアルを参照しトヨタカローラセダンのトランク内に納めました.

アルパインさんのサイト「アルパインオーナーズマニュアルライブラリー」を参考に
カーナビの後部に接続されている配線に製品のマニュアル記載の通り配線接続しました.
ヘッドユニットで各種調整を行いたいので未使用のリアスピーカー用配線へ接続.

若葉だとバッテリーから製品本体への電源引込配線とトランクからアンプへの配線に
若干苦戦すると思われます.ユニット配線の為,慣れている人には朝飯前と思われます.

製品本体の据付固定はビスによるものでした.今回,車体鋼板にビス穴をあける事を躊躇.
ホームセンターにて木製の合板をトランク内の寸法に合わせてカット.これに据付固定.
施工中に気付いたが,製品本体は幅800だが据付部内寸は幅800+50は確保したい.

使用感想ですがセダン車の為,空間環境に仕切りが有り,若干ですが音が殺されている.
しかし,低音の為,障害物を通過し確実に音が伝わります.音調整が若干強めに必要.
それでもこのサイズと価格でここまで強い音が出るとは全く予想外で驚きです.
小型のボックス型ウーファーの様に「ポコポコ」と音圧無しの見せかけは有りません.
低音を最も強く再生すると下品にも「ズンズン」と激しく運転席でも強い音圧を感じます.
また,車体の弱い車種特有と思われますがボディが歪む「ミシミシ」音が出ます.
外から車体を見るとトランク部分が激しく揺れ,音漏れも起こしました.恥ずかしいです.

製品本体は非常に重たく大きいですが厚みは薄くトランク内にスッキリと納まりました.
製品付属のコントローラー操作で運転席から手元で気分で音調整出来る点に満足しています.

製品本体のALPINEロゴが何の主張も伝わらない冷徹な感じに思えシンプルでカッコイイ.
コントローラーデザインもパイオニア同等製品に比べてカッコイイと思え満足.
アンプも小型でシンプルデザイン.密封されるコンソール内やグローブボックス内でも
設置できる程度の弱い放熱と思うが,熱対策の為これらへの設置は推奨されていない.

音についてパイオニア同等製品に比べ,音の綺麗さやシャープさバランスは見劣りする.
しかし,低音の強さは圧倒的に違う.下品でも圧倒的なパワーを感じる事ができる.
製品導入で圧倒的なインパクトの有る低音を体で感じる事が出来る様になりました.

気軽な施工で低音の強さを求める薄型ウーファーとしては,かなり満足できる製品と思う.

書込番号:7222973

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/05/06 16:18(1年以上前)

私も、本日、この商品を購入しました。
栃木県のスーパーオートバックスです。新品での購入で値引きには応じてくれず、定価で購入しました。車はレガシーワゴンです。純正のマッキンが付いていてサブウーハーも付いていますが、やはり突き上げるような重低音が欲しくて購入しました。
デザインは良いです!さらに、アンプが分離されているため、配線がすっきりしています。
荷物を載せるときには、配線の端子を抜けば取り外しが出来るし、便利だと思います。
なお、取り付けは、スーパーオートバックスの店員さんにお願いしました。
かなり、取り付けに苦労していたみたく、4時間ぐらいかかりました。
早速、音を確認しましたが、残念ながら博愛さんのような、圧倒的な低音を感じることが出来ませんでした。ゲインをマックスにしてもあまり変わりません。純正ウーハーの音圧が勝っている状況です。ちょっと残念な気持ちですが、多少は導入前に比べると低音が出るようになったので良しとしています。
それにしても、博愛さんのような下品であっても「ズンズン」と激しく運転席でも強い音圧を感じてみたいです。この商品で・・・
マイナス的な書き込みで申し訳ありませんでした。だれかに話を聞いてもらいたいのと、何か解決策が見つかればと思い書き込みました。

書込番号:7770696

ナイスクチコミ!1


奈留さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/04 09:15(1年以上前)

クチコミを参考に購入しました♪

本当はアルパインSWW5000が欲しかったんですが。あまりデカデカとラゲッジルームに乗せるのもと悩んで薄型にしました。思ったより大きく!?かえってデカデカして、やっぱりSWW5000の方が良かったのかなとも。ただ、すごい音の変化にとても満足してます。薄型ではカロッツェリアと、最後まで迷いました。

>音についてパイオニア同等製品に比べ,音の綺麗さやシャープさバランスは見劣りする.
>しかし,低音の強さは圧倒的に違う.下品でも圧倒的なパワーを感じる事ができる.
クチコミの一文だけを良いように解釈させてもらってアルパイン決定となりました。店舗視聴はカロッツェリアしか置いてなかったんですが、実際に聞いてみて「下品」さが何となく解った気がします。これでもか〜、という具合に低音を強く主張しますね。

>コントローラーデザインもパイオニア同等製品に比べてカッコイイと思え満足.
このクチコミも参考になりました。やっぱ、かっこいいです。ただ、コントローラーが私の手元にくると欲望のまま勝手にゲインが上がってしまい音楽を無視した、ただのアホな音となってしまってます(^ー^;)ウーファー本来の意図は、ロードノイズで低音が損失した分だけ補う、補助程度らしいですね。

取り付けですが、ウーファーを買えば追加で必要な配線類とか無いことを確認してました。取り付け作業も、自分でやって駄目ならディーラー行きを覚悟し、正月に一人で作業してみました。ウーファーの取り付けは自分で驚くほど余裕でした。説明書が解りやすく。ほんと、箱から出して、乗せて、3本コネクタを接続・・・、終わり。むしろ、車のカーナビ配線取り出しのためのインパネ取り外しの方がややこしい。ただ、今回は更なるグレードアップを目指して初めてバッ直なるものにチャレンジしました。これの配線に四苦八苦し、結局、朝10時に作業開始して夜8時に終了しました。

今、少し使っただけなんですが、お気に入りのチャイコフスキー等、良い音で聴くことができます。満足です。そしてクチコミに感謝。ありがとうございます。

書込番号:10730096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/04 10:37(1年以上前)

奈留さん、ご購入おめでとうございます。
ご自身での取り付けとは、すごいですね!
有意義な正月でしたね。
正月の帰省のときに荷物をつむため、ウーハーを外しましたが、音が寂しくなりました。
ウーハーの設置場所により、音圧が変わるので、いろいろ試しながら楽しんでいます。
みなさんも、楽しんでカーライフを満喫してください。

書込番号:10730353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/05 23:00(1年以上前)

はじめまして >桜の薫りさん
マッキンは可変抵抗やら普通のオーディオとまったく違う配線なので、おそらくスピーカーライン入力で鳴らしているせいで音圧が低いのかも?
スピーカーとか8オーム駆動やらあるので、そこにつないでいると音圧がでないのかもしれないです。
実際マッキンにスピーカーやら市販デッキをつけるとなるともう車載オーディオ系配線をすべてとって、一から配線しなければならないほどです。

書込番号:11588912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/13 15:52(1年以上前)

加工を依頼した板

上に乗せてみた状態

私もこれを昨年、購入しました。
カロッツエリアのTS-WX77Aを考えていたものの、愛車のハッチバックの荷室は、
4輪独立ダブルウィッシュボーンの張り出しが大きく、採寸すると設置は不可。
それで、このアルパインのSWE-2200にしました。
カロに比較して、横幅が9cm小さくなるものの、厚みが1cm増します。
アンプが小型の別体で、デッキの近くに設置出来て、ウーハー本体までは1本の配線で済むのも
メリットです。

が、しかし、いざ、ウーハー本体を設置しようとすると...
荷室のスペアタイヤの上には、うすい板があるのみで、ペコペコ。
とてもこれに付属の金具とネジで「固定」する事は出来ません。
ただ、置けばいいのか。あるいは薄いカーペットにマジックテープで固定?するだけ。

もし、このような状態で、事故をした場合、シートベルトをしてない後部座席の人間が
飛んで来て、前席の人間にぶつかりダメージが発生するように、このような重量物を
仕切りのないハッチバックの荷室にただ「置く」だけでは、万一の場合に怖いのでは。

それでなんとかしっかり固定する方法はないものかと思案。
まず、スペアタイヤの上のペコペコの板を、もっと丈夫な板に変更。
当初は、このウーハーが乗るだけの寸法の板をホームセンターで買って来たものの、
それではスペアタイヤのスペースへ落とし穴のように開いてしまうので、荷物が置けない。
それで、荷室全体を覆う板にする事に。しかし、その為には曲線のカットが必要で、
ホームセンターの木材加工サービスでは直線カットしか出来ず、ネットで捜した木材加工の
ストーリオさんに依頼。
http://www.storio.co.jp/index.htm

荷室の底面を型紙にとって、それを送って加工してもらいました。板材もここで選択出来ます。
添付画像はその板と、その上にSWE-2200を設置したところ。

しかし、問題はこの板をどうやって固定するか。ピッタリなので、押しこめば、簡単には外れないし、
ガタつきもないのですが、もう少し固定したい。
結局、この板の裏と車体の金属部分に、それぞれ強力なマジックテープを貼り付ける事にしました。
その名は「デュアルロックファスナー」 これをなるべく広範囲に貼る事にしました。
http://item.rakuten.co.jp/ismmarket/c/0000000210/

これだと、一旦、板を押し込むと、今度は取り外すのに、かなりの力が必要。
それでも、万一外れた時を考えて、板に穴を開けて、そこにワイヤーを通して、スペアタイヤの固定穴と
くくりつけておきました。

現在は、板は綺麗に塗装してあります。またSWE-2200の固定用のボルトのメスネジとして、ねじ込み
式の鬼目ナットを板に埋め込んで、さらに接着剤で固定してあります。
固定も配線も万全なんですが、他にいろいろデッドニングとかしていて、実は今だにSWE-2200は設置
してません。
音は試験的に設置して鳴らした時の印象は、なかなかいい感じでしたが。

板を作ってる時、このスペアタイヤのスペースにウーハーを設置出来ないものかと思えました。
板をバッフルにして、その下をエンクロージャーにして。しかし、スピーカーがむき出しだと、
やっぱり荷物が置けないし。

最近になって、スペアタイヤの中に設置するカロッツェリアのTS-WX610Aが登場して感心があります。
ただ、これも結局、その上に仕切り板で蓋をする事になるので、音的にどうなのかと思いますね。

書込番号:11903885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2007/10/01 00:16(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-169X

スレ主 i_kawaさん
クチコミ投稿数:5件

この夏ですが、DLC-169X購入・取り付けしました。
近所のカー用品店で、梱包不良のため特価24800円で売っているのを見つけ、購入・取付をしてもらいました。
(本当は自分で取り付けようと思っていたのですが、この夏の酷暑にやる気をなくしてしまいました)

さて、取り付けた感想ですが、高域よりにエネルギーを感じます。
ギターやハイハットの音がとっても新鮮に心地よく聞こえますね。
やみつきになってしまいそうです(笑)
倍音成分がちゃんと出ているからなのでしょうか?
それとも、このスピーカーのクセとでもいうべきものなでしょうかねぇ。。
このあたり、このスピーカーを付けていらっしゃる方はどう感じられていますか?
ちなみに家ではふる〜いDAIATONEのDS-2000を使っていますが、この音の感覚はないですね。

低域に関してはあまり出ていないので、特筆するところは感じません。
一応デッドニングはしてますが、ドアの構造がよくないことで定評のあるBMW E46 3シリーズなのでこの影響が多分にあると思いますが。

このスピーカーを使われている他の方の印象。ご意見教えてください。

書込番号:6818269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2007/10/02 00:45(1年以上前)

E46だと、たしか内張りにSPを取り付け(トレードインタイプ)なので、取り付け強度と背圧処理の問題で低域が出にくいかもしれません。もしこのまま(内張りのSP付け)の取り付け方でデッドニング(サービスホール埋めなど)された場合は逆に低域が減衰する可能性も考えられます。

169xは仕事用のクルマで使っていますが、低域の不足感は感じた事が有りません。
ただ、使い始め直後は、MIDの動きが「ぎこちなく」TWとの繋がりもイマイチでしたが一週間も使い続けたら不満は無くなりましたので「この手」のタイプとしてはエージングに時間の掛かる方かもしれません?

現在は、50Hz付近で軽く下を切っている(ハイパス)ので80〜100Hzくらいが非常に「美味しい」感じで良く鳴ってますし、上にも良い影響が出ているようです(耐入もかなりのモノです)

以前は、某社の「黄色いSP」使いましたが、MIDで更に下の周波数が出ていない&MIDの上が荒れているため+TWと相乗効果で「華やか過ぎ」+「キンキン・カンカン」で好みに合わず(アンプの影響?)交換した経緯が有ります。少なくとも169xは、このようなタイプのSPでは無いと思います。

書込番号:6821823

ナイスクチコミ!1


taro1さん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/22 15:42(1年以上前)

便乗質問ですいません
おなじくE46でこのスピーカーを検討しているのですが、ツイーターをできればドアの内張りの純正ツイーター位置に取り付けたいと思っています

このツイーターはそのような取り付けは可能なのでしょうか? それともやはりダッシュボード上などに置くしかないのでしょうか?

書込番号:7430200

ナイスクチコミ!0


スレ主 i_kawaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/23 23:19(1年以上前)

私もtaro1さんがお考えのように、純正ツイーターのケース内に納めてもらいました。
ただし、ツイーターの向きが限定されてしまうので、運転者の方向にきちんと向けることができません。
運転者よりも前方に向くような形になってしまうので高音は少し損なわれているようですが、それでも高音域のきれいさはなかなかのものです。
(なお、顔をかなりハンドルに近づければツイーターの向きと合いますが、そんな状態で運転は出来ませんので)
それから、DLC-169X付属のツイーターマウントは使えません。
少し音は犠牲になってしまいますが、見た目のすっきりさと奥方にばれないようにするのが目的だったので(笑)

書込番号:7437386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング