
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホンダフリードの純正フロントスピーカーをリアに移設し、フロントに本機を取り付けました。
当初は、R17S(セパレート)を検討しましたが、デイーラー営業マンから1ウェイで充分であり、高音が出すぎて長時間は疲れ易いなどのアドバイスもあり本機に決定。
結果、運転席脇からの音でも拡がりのある綺麗な音質が確認出来ました。
デイラーオプションのナビに於ける駆動でもあり、上を目指すとキリがありませんが満足できるレベルと思います。
運転席シートが多少立ち気味の姿勢により、音の抜け(隙間からの拡がり)が有るように思えます。
2点





カースピーカー > アルパイン > SCS-100SWR

私も購入検討中でしたが参考になりました。有り難うございました。
書込番号:7690071
0点

購入を考えているのですが
純正スピーカーと比べてかなり違うのでしょうか?
取り付けは簡単ですか?
低音はサブウーハーが必要でしょうか?
以上、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:8015034
0点



以前ここで書き込みさせていただいてから、
2ヶ月ほど経ち、無事に取付を完了しました。
デッドニングからすべて自分で作業したので、ちゃんと鳴るか心配でしたが、
しっかりと鳴りました。
このスピーカーの高音が好きなのでツイーターの線はHiに接続しました。
これから馴染んできてさらにいい音になるとうれしいです。
ちなみに今は安物のヘッドユニットなのですが、もうすぐ新型のサイバーナビに変えようと思っていますが、ヘッドユニットで結構音は変わるものですかね。
0点

オーディオ機能もそこそこのカーナビなら、サイバーナビが1番ではないでしょうか?
2008年モデルも期待ですね。
VH009を使っていましたが、個人的にはDEH-P710とほぼ同等だと感じていました。
(後に、ナビをナビとして見れなくなったので取り外してしまいましたが)
書込番号:7791491
0点

>405sさん、アリオンターボ使えっ!!さん
昨日、エージングも兼ねて大きめの音量でドライブしてきましたが、10年程前の安物のヘッドユニットでも、すばらしい音でした。今月末か来月にはサイバーナビを取り付ける予定ですので、ますます楽しみです。
デッドニングもみっちりやったおかげか、低音も締まった音で十分に出ていて、ウーファー購入がめんどくさくなってきたほどです(^^)
クルマで聴く音楽がこれ程いいとは今まで知らない世界でした まるでヘッドフォン(愛用のEtymoticResearch ER-4S)で聴いているようです
ちょっと褒めすぎですかね(^^) でもほんと自分にとってはすばらしいスピーカーです
書込番号:7793412
0点

このクラスのスピーカーなら下手にサブウーファーを入れなくても取り付けさえしっかりしていれば、低音不足なんて思わないですよね。
あくまでナビですので過度は禁物ですが、サイバーナビを入れてどう変化するか楽しみですね。
書込番号:7795392
0点

お気に入りのスピーカーと出会えて良かったですね!
新型サイバーをお考えの様ですが、購入がまだでしたら同社のP900DVAと聴き比べをお勧めします。
P900DVA単体では「ナビ機能」は有りませんが、オーディオ的な性能では現行サイバーの音質を簡単に越えていますし、ナビをプラスしても金額的に新型サイバーと大差無いと思います。
ナビ機能の優先度が低いなら、ナビはむしろ中古という手も有りますし・・・
オーディオ的に「後悔」すると買い替えは非常に高くつきますから・・・(笑)
書込番号:7795434
1点

>(新)おやじB〜さん
アドバイスありがとうございます。
ご推薦いただいたP900DVAですが、私がオートバックス試聴した際のヘッドユニットがP900DVAでした。その音を聴いて、このスピーカーを気に入ったので、確かに最善のヘッドユニットと思います。
ただ、新型のサイバーナビは地デジチューナー内蔵になり、取り付けもかなりやりやすくなりそうです。P900DVA+別途ナビ+地デジ とした場合、取り付けがゾッとします。。すべてオールインワンでそれぞれがそこそこの性能を持っていてくれたらいいかなと考えております。 また、現在のヘッドユニットが一時しのぎの物ですが、満足いくレベルで鳴ってくれていることから、サイバーナビでも十分に満足できそうなので、現在はサイバーナビに傾いております。
でも、選択肢の一つとして、アドバイス、ありがとうございます!
書込番号:7817934
0点

私も親父殿と同意見で、P900DVAをお勧めしておきます。
いろいろな手段・機器がありますので、じっくりご検討ください。
書込番号:7819705
1点



カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO
このスピーカーを使い始めて2年以上,車両入れ替えのためにシステムをインストールし直しました。前回はアルパインのトレードインインナーバッフルみたいなものでほぼ制震もせずつけていました。今回は奮発してデッドニングまで。すると・・・前のほうがよかったような気が…。中音域が引っ込んだような感じになり,ブーミーな音に。以前のインプレッサとの相性がよかったのか,エイジングの問題か…。7990とVRX400でシンプルに組んでいますが,デジタルだとごまかしがきくのになあ。これから聴きこんでいきたいと思います。
そろそろ次世代にモデルチェンジしそうですね。楽しみです。
0点

私も二年くらいこのモデル使っていますが、以外に鳴らすの難しいスピーカーですよね。
私も軽くデッドニング、制振、防振、インナーバッフルからがっちりデッドニング、制振、防振、アウターにしましたが・・・。今はまたインナー仕様に戻しました(笑)
ニューPRO楽しみです。出るのかわかりませんが^^;
書込番号:7638759
0点

8412さん,返信ありがとうございます。自分の場合,アンプのパワーも問題なのかと思います。同じVRX2ですが150→400にした時にブーミーな感じになったので。6Ωだからパワーがいるのかと思いきや・・・。しかし,いいスピーカーであることは間違いないと思います。早く黄金律みたいなものを見つけられるとよいのですが。
書込番号:7670230
0点



この夏ですが、DLC-169X購入・取り付けしました。
近所のカー用品店で、梱包不良のため特価24800円で売っているのを見つけ、購入・取付をしてもらいました。
(本当は自分で取り付けようと思っていたのですが、この夏の酷暑にやる気をなくしてしまいました)
さて、取り付けた感想ですが、高域よりにエネルギーを感じます。
ギターやハイハットの音がとっても新鮮に心地よく聞こえますね。
やみつきになってしまいそうです(笑)
倍音成分がちゃんと出ているからなのでしょうか?
それとも、このスピーカーのクセとでもいうべきものなでしょうかねぇ。。
このあたり、このスピーカーを付けていらっしゃる方はどう感じられていますか?
ちなみに家ではふる〜いDAIATONEのDS-2000を使っていますが、この音の感覚はないですね。
低域に関してはあまり出ていないので、特筆するところは感じません。
一応デッドニングはしてますが、ドアの構造がよくないことで定評のあるBMW E46 3シリーズなのでこの影響が多分にあると思いますが。
このスピーカーを使われている他の方の印象。ご意見教えてください。
0点

E46だと、たしか内張りにSPを取り付け(トレードインタイプ)なので、取り付け強度と背圧処理の問題で低域が出にくいかもしれません。もしこのまま(内張りのSP付け)の取り付け方でデッドニング(サービスホール埋めなど)された場合は逆に低域が減衰する可能性も考えられます。
169xは仕事用のクルマで使っていますが、低域の不足感は感じた事が有りません。
ただ、使い始め直後は、MIDの動きが「ぎこちなく」TWとの繋がりもイマイチでしたが一週間も使い続けたら不満は無くなりましたので「この手」のタイプとしてはエージングに時間の掛かる方かもしれません?
現在は、50Hz付近で軽く下を切っている(ハイパス)ので80〜100Hzくらいが非常に「美味しい」感じで良く鳴ってますし、上にも良い影響が出ているようです(耐入もかなりのモノです)
以前は、某社の「黄色いSP」使いましたが、MIDで更に下の周波数が出ていない&MIDの上が荒れているため+TWと相乗効果で「華やか過ぎ」+「キンキン・カンカン」で好みに合わず(アンプの影響?)交換した経緯が有ります。少なくとも169xは、このようなタイプのSPでは無いと思います。
書込番号:6821823
1点

便乗質問ですいません
おなじくE46でこのスピーカーを検討しているのですが、ツイーターをできればドアの内張りの純正ツイーター位置に取り付けたいと思っています
このツイーターはそのような取り付けは可能なのでしょうか? それともやはりダッシュボード上などに置くしかないのでしょうか?
書込番号:7430200
0点

私もtaro1さんがお考えのように、純正ツイーターのケース内に納めてもらいました。
ただし、ツイーターの向きが限定されてしまうので、運転者の方向にきちんと向けることができません。
運転者よりも前方に向くような形になってしまうので高音は少し損なわれているようですが、それでも高音域のきれいさはなかなかのものです。
(なお、顔をかなりハンドルに近づければツイーターの向きと合いますが、そんな状態で運転は出来ませんので)
それから、DLC-169X付属のツイーターマウントは使えません。
少し音は犠牲になってしまいますが、見た目のすっきりさと奥方にばれないようにするのが目的だったので(笑)
書込番号:7437386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





