
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年6月28日 05:46 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月27日 09:58 |
![]() |
7 | 5 | 2010年9月13日 15:52 |
![]() |
3 | 0 | 2010年9月5日 17:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月19日 03:10 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月4日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シート下を設置を考えて作られたこのウーファーは薄型なのに20cmスピーカーの音を前に出す製品です。発売前なのに昨日届きました?(笑)
今日取り付けました、設置は簡単ですね、スピーカー部とアンプ部が分かれているのでスピーカーは運転席下にポン置き、アンプはセンターコンソールボックスの裏に隠して設置して、ヘッドユニットに接続しました。素人でも1時間掛からずにできますね。
大好きなAMUROちゃんの曲をかけました♪(笑)
すごいです!キレのいい低音が前からドンドン来ました〜!
簡単なクロスオーバーで(80Hz)ミッドバスの負担が解消しました?(笑)
今までにないシート下ウーファーですが、いいですよ。私としては最高です!
4点

もうつけられたのですね。
私もこのウーファーをつけようかと思っているのですが、
電源(BAT)はどこから取られましたか?
参考までに教えていただけると助かります。
今納車待ちでどこから電源が確保できるかわからないのですが、
バッテリー直とかだと面倒くさいなあと思っています。
書込番号:14725866
0点

らてぱぱさん、お早うございます。
電源はヘッドユニットに供給しているBATからもってきました。バッ直の必要性は無いですね。
書込番号:14726938
1点

ヘッドユニットのところからでもOKなんですね。安心しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:14727340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドユニットやエンジンキーなどのバッテリー
コードには、接続しないでください。
取説には↑こう書いてありますので安定動作を望むならご注意を。
書込番号:14734271
1点





愛知県内のスーパーオートバックスにて店頭値引き交渉\31,500-で新品購入.
取付マニュアルを参照しトヨタカローラセダンのトランク内に納めました.
アルパインさんのサイト「アルパインオーナーズマニュアルライブラリー」を参考に
カーナビの後部に接続されている配線に製品のマニュアル記載の通り配線接続しました.
ヘッドユニットで各種調整を行いたいので未使用のリアスピーカー用配線へ接続.
若葉だとバッテリーから製品本体への電源引込配線とトランクからアンプへの配線に
若干苦戦すると思われます.ユニット配線の為,慣れている人には朝飯前と思われます.
製品本体の据付固定はビスによるものでした.今回,車体鋼板にビス穴をあける事を躊躇.
ホームセンターにて木製の合板をトランク内の寸法に合わせてカット.これに据付固定.
施工中に気付いたが,製品本体は幅800だが据付部内寸は幅800+50は確保したい.
使用感想ですがセダン車の為,空間環境に仕切りが有り,若干ですが音が殺されている.
しかし,低音の為,障害物を通過し確実に音が伝わります.音調整が若干強めに必要.
それでもこのサイズと価格でここまで強い音が出るとは全く予想外で驚きです.
小型のボックス型ウーファーの様に「ポコポコ」と音圧無しの見せかけは有りません.
低音を最も強く再生すると下品にも「ズンズン」と激しく運転席でも強い音圧を感じます.
また,車体の弱い車種特有と思われますがボディが歪む「ミシミシ」音が出ます.
外から車体を見るとトランク部分が激しく揺れ,音漏れも起こしました.恥ずかしいです.
製品本体は非常に重たく大きいですが厚みは薄くトランク内にスッキリと納まりました.
製品付属のコントローラー操作で運転席から手元で気分で音調整出来る点に満足しています.
製品本体のALPINEロゴが何の主張も伝わらない冷徹な感じに思えシンプルでカッコイイ.
コントローラーデザインもパイオニア同等製品に比べてカッコイイと思え満足.
アンプも小型でシンプルデザイン.密封されるコンソール内やグローブボックス内でも
設置できる程度の弱い放熱と思うが,熱対策の為これらへの設置は推奨されていない.
音についてパイオニア同等製品に比べ,音の綺麗さやシャープさバランスは見劣りする.
しかし,低音の強さは圧倒的に違う.下品でも圧倒的なパワーを感じる事ができる.
製品導入で圧倒的なインパクトの有る低音を体で感じる事が出来る様になりました.
気軽な施工で低音の強さを求める薄型ウーファーとしては,かなり満足できる製品と思う.
4点

私も、本日、この商品を購入しました。
栃木県のスーパーオートバックスです。新品での購入で値引きには応じてくれず、定価で購入しました。車はレガシーワゴンです。純正のマッキンが付いていてサブウーハーも付いていますが、やはり突き上げるような重低音が欲しくて購入しました。
デザインは良いです!さらに、アンプが分離されているため、配線がすっきりしています。
荷物を載せるときには、配線の端子を抜けば取り外しが出来るし、便利だと思います。
なお、取り付けは、スーパーオートバックスの店員さんにお願いしました。
かなり、取り付けに苦労していたみたく、4時間ぐらいかかりました。
早速、音を確認しましたが、残念ながら博愛さんのような、圧倒的な低音を感じることが出来ませんでした。ゲインをマックスにしてもあまり変わりません。純正ウーハーの音圧が勝っている状況です。ちょっと残念な気持ちですが、多少は導入前に比べると低音が出るようになったので良しとしています。
それにしても、博愛さんのような下品であっても「ズンズン」と激しく運転席でも強い音圧を感じてみたいです。この商品で・・・
マイナス的な書き込みで申し訳ありませんでした。だれかに話を聞いてもらいたいのと、何か解決策が見つかればと思い書き込みました。
書込番号:7770696
1点

クチコミを参考に購入しました♪
本当はアルパインSWW5000が欲しかったんですが。あまりデカデカとラゲッジルームに乗せるのもと悩んで薄型にしました。思ったより大きく!?かえってデカデカして、やっぱりSWW5000の方が良かったのかなとも。ただ、すごい音の変化にとても満足してます。薄型ではカロッツェリアと、最後まで迷いました。
>音についてパイオニア同等製品に比べ,音の綺麗さやシャープさバランスは見劣りする.
>しかし,低音の強さは圧倒的に違う.下品でも圧倒的なパワーを感じる事ができる.
クチコミの一文だけを良いように解釈させてもらってアルパイン決定となりました。店舗視聴はカロッツェリアしか置いてなかったんですが、実際に聞いてみて「下品」さが何となく解った気がします。これでもか〜、という具合に低音を強く主張しますね。
>コントローラーデザインもパイオニア同等製品に比べてカッコイイと思え満足.
このクチコミも参考になりました。やっぱ、かっこいいです。ただ、コントローラーが私の手元にくると欲望のまま勝手にゲインが上がってしまい音楽を無視した、ただのアホな音となってしまってます(^ー^;)ウーファー本来の意図は、ロードノイズで低音が損失した分だけ補う、補助程度らしいですね。
取り付けですが、ウーファーを買えば追加で必要な配線類とか無いことを確認してました。取り付け作業も、自分でやって駄目ならディーラー行きを覚悟し、正月に一人で作業してみました。ウーファーの取り付けは自分で驚くほど余裕でした。説明書が解りやすく。ほんと、箱から出して、乗せて、3本コネクタを接続・・・、終わり。むしろ、車のカーナビ配線取り出しのためのインパネ取り外しの方がややこしい。ただ、今回は更なるグレードアップを目指して初めてバッ直なるものにチャレンジしました。これの配線に四苦八苦し、結局、朝10時に作業開始して夜8時に終了しました。
今、少し使っただけなんですが、お気に入りのチャイコフスキー等、良い音で聴くことができます。満足です。そしてクチコミに感謝。ありがとうございます。
書込番号:10730096
1点

奈留さん、ご購入おめでとうございます。
ご自身での取り付けとは、すごいですね!
有意義な正月でしたね。
正月の帰省のときに荷物をつむため、ウーハーを外しましたが、音が寂しくなりました。
ウーハーの設置場所により、音圧が変わるので、いろいろ試しながら楽しんでいます。
みなさんも、楽しんでカーライフを満喫してください。
書込番号:10730353
0点

はじめまして >桜の薫りさん
マッキンは可変抵抗やら普通のオーディオとまったく違う配線なので、おそらくスピーカーライン入力で鳴らしているせいで音圧が低いのかも?
スピーカーとか8オーム駆動やらあるので、そこにつないでいると音圧がでないのかもしれないです。
実際マッキンにスピーカーやら市販デッキをつけるとなるともう車載オーディオ系配線をすべてとって、一から配線しなければならないほどです。
書込番号:11588912
0点

私もこれを昨年、購入しました。
カロッツエリアのTS-WX77Aを考えていたものの、愛車のハッチバックの荷室は、
4輪独立ダブルウィッシュボーンの張り出しが大きく、採寸すると設置は不可。
それで、このアルパインのSWE-2200にしました。
カロに比較して、横幅が9cm小さくなるものの、厚みが1cm増します。
アンプが小型の別体で、デッキの近くに設置出来て、ウーハー本体までは1本の配線で済むのも
メリットです。
が、しかし、いざ、ウーハー本体を設置しようとすると...
荷室のスペアタイヤの上には、うすい板があるのみで、ペコペコ。
とてもこれに付属の金具とネジで「固定」する事は出来ません。
ただ、置けばいいのか。あるいは薄いカーペットにマジックテープで固定?するだけ。
もし、このような状態で、事故をした場合、シートベルトをしてない後部座席の人間が
飛んで来て、前席の人間にぶつかりダメージが発生するように、このような重量物を
仕切りのないハッチバックの荷室にただ「置く」だけでは、万一の場合に怖いのでは。
それでなんとかしっかり固定する方法はないものかと思案。
まず、スペアタイヤの上のペコペコの板を、もっと丈夫な板に変更。
当初は、このウーハーが乗るだけの寸法の板をホームセンターで買って来たものの、
それではスペアタイヤのスペースへ落とし穴のように開いてしまうので、荷物が置けない。
それで、荷室全体を覆う板にする事に。しかし、その為には曲線のカットが必要で、
ホームセンターの木材加工サービスでは直線カットしか出来ず、ネットで捜した木材加工の
ストーリオさんに依頼。
http://www.storio.co.jp/index.htm
荷室の底面を型紙にとって、それを送って加工してもらいました。板材もここで選択出来ます。
添付画像はその板と、その上にSWE-2200を設置したところ。
しかし、問題はこの板をどうやって固定するか。ピッタリなので、押しこめば、簡単には外れないし、
ガタつきもないのですが、もう少し固定したい。
結局、この板の裏と車体の金属部分に、それぞれ強力なマジックテープを貼り付ける事にしました。
その名は「デュアルロックファスナー」 これをなるべく広範囲に貼る事にしました。
http://item.rakuten.co.jp/ismmarket/c/0000000210/
これだと、一旦、板を押し込むと、今度は取り外すのに、かなりの力が必要。
それでも、万一外れた時を考えて、板に穴を開けて、そこにワイヤーを通して、スペアタイヤの固定穴と
くくりつけておきました。
現在は、板は綺麗に塗装してあります。またSWE-2200の固定用のボルトのメスネジとして、ねじ込み
式の鬼目ナットを板に埋め込んで、さらに接着剤で固定してあります。
固定も配線も万全なんですが、他にいろいろデッドニングとかしていて、実は今だにSWE-2200は設置
してません。
音は試験的に設置して鳴らした時の印象は、なかなかいい感じでしたが。
板を作ってる時、このスペアタイヤのスペースにウーハーを設置出来ないものかと思えました。
板をバッフルにして、その下をエンクロージャーにして。しかし、スピーカーがむき出しだと、
やっぱり荷物が置けないし。
最近になって、スペアタイヤの中に設置するカロッツェリアのTS-WX610Aが登場して感心があります。
ただ、これも結局、その上に仕切り板で蓋をする事になるので、音的にどうなのかと思いますね。
書込番号:11903885
1点



購入直後にレビューして、「価格相応…」と書かせてもらった者ですが、最近、音が落ち着いてきましたので、あらためてコメントさせていただきますと、一言で言えば、「思ったより良い意味で化けたな。」です。
ネットワークの設定は-1.5で落ち着きまして、低音の不足分は、ヘッドユニットのBASSを上げる事で、音がほぼ決まってきました。
ま、低音に関しては、ドアの造りとデットニングの方向性で同じスピーカーでもガラッと変わるので、ここであまりコメントしても無意味でしょう。
今はフロントのみで聞いている状態です。
ま、時間とお金があれば、もう一度ドアのデットニングを煮詰めて、ヘッドユニットをいじらなくても低音を出したいとは思っていますが、あまりいじりすぎてバランスを崩すのも悲しいので、この状態で一段落と思っています。
で、実際の音はと言うと、同一条件で一クラス上のユニットと比較した場合、ピアノの音が硬く感じる点、女性ボーカルのビブラートの表現力に差は感じますが、音の定位は非常に良く、大きな破綻もなく、安心して聞ける音になりましたね。
例えば、マライヤ・キャリーの「バタフライ」を聞いていても、ボーカルとコーラスの分離も良く、又、特に後半、マライヤの声の位置がきっちり認識できる感じです。
カーペンターズの「イエスタディ ワンス モア」のCH音、SH音もきれいに処理されていて、聞きやすい感じです。
CH音、SH音に関してはF17Sより好印象ですね。
女性ボーカルだけでは何なので、男性ボーカルで話をした場合、デーモン閣下の「六本木心中」では、そつのない音で、クラスの差を感じさせない仕上がりだと思いますし、アンプのポテンシャルが低い場合、こう言ったソースを再生すると、それぞれの楽器の音が混ざって、ゴチャゴチャになりやすいのですが、このスピーカーの場合、案外識別できる事に驚きました。
ま、最初のレビュー時とは印象がかなり変わりましたので、報告させていただきます。
3点



だいぶコナレテ良くなってきました
ツィーターはもう少しと言うのはかわりませんが
たかが車ですから、車内で聞く音楽と後ろで見る映画には必要十分だと満足しています
だたどうせアルファード用で売るのならリアスピーカーも付いていればよかったのになぁ
0点

こんばんわ、私はベルにつけておりますが、純正よりも格段に音はよくなりました。
しかし乗れる時間が少ないのでまだ音は実感できておりません(取り付け後まだ2週間)
家内からはなぜにこんな高い買い物をと言われておりますが・・・
でも次はサブウーファーを購入したい気持ちはだれにもあるものでしょうか
書込番号:11332654
0点

ズーッと書き込みなかったのもで気が付きませんでした^^;
サブウーハーあったらいいですよねぇ
でも、置く場所がと考えると・・・
それに車で聴くには今のでも以外に満足しているのでまだ考えていません
このメーカーには確かリアの物入れに収まる物が出てたかと
現状に物足りなくなったら付けるかもです
書込番号:11379053
0点



新型プリウスに搭載しました。取り付けはデイーラの方にお願いをしました。
ナビはデイーラoptionのNHZA-W59Gです。まだ自分なりに調整中ですが、重低音の響きがとても素敵です。
0点

SWE-1500を取り付けられたそうですが、費用はおいくら程でしたか?
宜しければお教え頂けませんか。
当方、SWE-2200を予定しておりますが、業者から2万円を言われています。
少し高いような気もしますので。
更に、2泊3日を言われています。
こんなにかかるものでしょうか?
ちなみに、プリウスです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10536375
1点

さかな釣りさん>
2万円ってサブウーファー取付だけの工賃ですか?
だとしたら高すぎでしょう。プリウスならバッ直も簡単だし・・・
2泊3日って、作業にかかる日数ですか??
だとしてらかなり忙しい店かど素人な店のどちらかでしょう。
プリウスにサブウーファーなら4普通のお店なら4時間もあれば充分です。
ほかのお店探した方が良い様な気が・・・・
ただし、オーディオプロショップで
他のスピーカーなども含め、本格的なオーディオシステムを組んで
その調整までいれた総額のうちのサブウーファー部分のみ・・・というなら話は別ですけど。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10538394
1点

PPFO さん
情報頂き有難うございます。
単純にSWE-2200のサブウーハーを取り付けだけなのですが、2万円
と聞いて ン… と思ったものですから。
その上、2泊3日となれば、少し考えますよね。
ここは長い付き合いがあるところなので、おかしな取り方はしない
と思っていますが、ちょっと抵抗がありますね。
この度は有難うございました。
書込番号:10540143
0点

SWE-1500を新型プリウスに取り付けし、とても快適です。
取り付けをしたあと2泊3日で京都に紅葉を見に行ってきました。
本体は後部席の中央の足元に、又アンプは助手席の下に、リモコンは助手席足元の屑篭の横です。全てマジックテープで固定をしました。車本体への加工は全くしませんでした。
取り付けも2時間ほどで終了し、取り付け費用は無料でした。
無料では申し訳ないのでお昼を一緒にしました。
デイーラの方は自分の休日に無料で行っていただき、とても感謝をしています。
書込番号:10576624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





