
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ALPINEのパワードサブウーハーのSWW-5000からDLX-X25SWに変更して約2週間聞いてみた感想を。
システムは、デッキはDEH-P910、フロントスピーカーがDLX-Z17PROで、マルチで鳴らしてます。
素人なので耳にも自信がなく、又音の表現も分かりませんので、稚拙なのは勘弁願います。
私が聞く音楽は低音にスピードがあるトランス系、パンク等ですが、以前のSWW-5000では、超スピードの(笑)低音が出た場合に、若干、後ろから鳴るのが(ウーハーの存在が)分かり、遅れているって感覚がありましたが、このウーハーに変えてから、全く感じなくなりました。
音質に関しては、やはりアンプ内蔵ウーハーとは次元が違います。
切れがあるというか、ひとつひとつがはっきりしているというか・・・、すいません、表現できません。
それに、低音が良く出るようになり中音、高音が殺されてもおかしくないのに、クリアに聞こえるようにもなりました。
相乗効果なんでしょうね。
今は1発ですが、2発入れるとどうなるんでしょう?
ひそかに狙ってたりして・・・。
0点

こんにちわ。
突然ですが質問させてください。
BOXは何を使用しているのでしょうか?
またアンプは910の内蔵でしょうか?
書込番号:9446148
0点



やっと満足出来るウーハーにたどり着きました。カーオーディオに凝りはじめて最初に着けたウーハーがTS-WX11Aこれはとりあえず低音の補助程度で物足りずやはり箱が大きい方が良いと思いTS-WX44に買い替えましたがパワー不足でゲインを上げるとパコパコして聞くに堪えず。そして今回はいろいろ吟味した結果、パワーを重視してSWW-5000に買い換えしました。着けた感想は大満足です。まずパワーありすぎてゲインは目盛りの半分位で十分な低音が出ます。さすが500ワットです。それと一番気にいってるのがディープとタイトの調整が付いている事。簡単に言うと、ド〜ンド〜ンからドンドンドンまで調整出来ます。今回は満足度高いので大事に使おうと思ってます。取り付け工賃込みで約5万円位掛かりましたが満足してますので良い買い物したと思ってます。設置場所さえ有れば絶対オススメです。益々カーオーディオにドップリハマりそうで怖いです。
1点

こんばんわ^^。
これ興味深々だったのですが、やっぱり出来合いのSWとしては良いですか^^?♪。
20cmx2発を使分けてるみたいですしね〜^^♪。
σ(・_・)もWX11A使ってて満足はしてるのですが、サブ以外の何物でも無いんですよねぇ〜^^;。
圧倒的な腹の底から伝わる低音で出来合いなら、これしか無いかなーと思ってましたよ^^;。
っと言いつつσ(・_・)は将来、20〜25cmクラスのWFをステレオでエンクロに設置してみたいと思ってますが^^ww。。。
書込番号:9395182
1点

天使な悪魔さん、こんばんはo(^-^)o
私も最初はTS-WX11Aから低音の世界に入って行ったんですが、モアパワーを求めて行き着いたのがアルの5000でした。結構な出費でしたが、11Aも44Aも人気機種でしたのでオクで売っ払ってこれの足しにしました。余裕のパワーはやはり最高ですよ。ゲインをMAXにすると頭もハイになるし車も物凄い音圧でドアもルーフも飛んで行きそうな勢いです(^_^)vなので普段はゲインを真ん中位にしてます。それでも過去のウーハー君よりド迫力です。久々に物を買っての満足度が200%越えちゃいました。買って間なしなんで用事も無いのについつい車でブラブラしてしまう今日この頃です(*^o^*)
書込番号:9395550
1点

羨ましいですな〜^^♪。
やっぱぁSWにするなら、これしか無いですよね〜^^♪。。。
書込番号:9395568
1点

設置場所を犠牲にしてもSWならこれが良いですよ。なんだかアルの営業マンみたいになりましたが、私のシステムは全てカロでアルを買ったのはこれが初めてなんでよっぽどアルよりカロの売り上げには貢献してるかなI
書込番号:9395687
0点

σ(・_・)も内緒の話(まて)、全てカロなんですわ〜^^♪w。。。
書込番号:9395705
1点

そ〜でしたか。私は昔からカロというかパイオニアのロンサムカーボーイから始まってカーオーディオで初のCDプレイヤーが出たセントレートその後カロッッエリアブランドになってからもパイオニア一筋ですよ。(歳がバレますね(>_<))思えば今までパイオニアさんには随分お金払ってますよね。今回初めてアルに浮気をしてしまった次第です。
書込番号:9395783
0点

ロンサムカーボーイ・・・
ここだけの話知ってます^^;(爆)。
σ(・_・)は最初のHUがパイで、
その後クラリオンHU&イコライザユニット
当時全ての表示がオレンジで欲しくて買ったものです^^w。
スレずれ御免なさいですm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9395836
1点



トランクを犠牲にしたくなかったため薄型ウーファー限定で探しました 候補にはカロッツのTS-WX77Aが挙がりましたが私はコチラを選びました。もちろん正解でした。 店頭ではカロッツしか試聴できませんでしたがアルパインが好きなため冒険しました。価格的にも同じくらいですし迷っているならコチラをお勧めします。私が良いと思った点はアンプとウーファーが別々になっている点でRCAケーブル、スピーカー線、バッテリー、など多数の線を後ろまで引き込まなくて良く専用ケーブル一本で良いこと、アンプが別な為ウーファーが熱を持たなく荷物を上に置いても平気な所や、ウーファー付属の配線のみで取り付け出来てしまう点はお手軽ですよ 気になる音についてですが最大にすれば凄まじい爆音や音圧でビックリするぐらいですこの価格でこれほどとは凄いと思いました 以前は超デカいカロッツの10万する奴を付けてましたが引けをとりません カロッツはバックロードホーン方式だから良いと言う方もいるかもしれませんがバスレフでも問題なしですよ 毎回車に乗るのが楽しみです
6点



以前質問してから約1年、ようやく最終段階のパテ盛りまで来ました。
ここまでほぼイメージ通りに進み時間をかけた甲斐がありました。
パテ盛りは暖かくなってからやろうと思います。
当初こちらのF177に決めていたんですが、後々後悔しそうだったのでZ17PROにしちゃいました。高かったけど良い買い物でした。
現在は仮組みして聞いていますが、肝心の効果はかなりありますね。中音域が前に出てきて、ツイーターとの繋がりも良くなり音場が上がりました。
決してZ17PROだからとかではなく、以前のスピーカー179Xでも同じ効果があったので、やはりアウター化はオススメです。
簡単な感想ですが、アドバイス下さった皆さんありがとうございました。
0点



私のオデッセイは平成12年式のRA8。新車から乗り続け16万キロになります。
使い続けてきた社外のオーディオがついに限界に来た為、オーディオと各ドアのスピーカー
とついでにツィーターもDDL-R25Tに交換。
オーディオはケンウッドの2DINタイプでK-WD01、スピーカーもケンウッドのKFC-VX16です。
ツィーターは、当然同じメーカーのケンウッドにしようかと思いましたが、使用された方に
聞いたところ良くないと言う事で、いろいろと探しましたがアルパインにしました。
決め手となったのは、ツィーターパネルが別売りであり、純正位置にピッタリとセット出来る
事でした。ショップで取付けてもらいましたが非常にいい感じの音だと言ってました。
私もそう思います。インナーバッフルも各ドアに付けています。
0点

KFC-VX16とDDL-R25Tは一緒に購入(取付け)されたのでしょうか?
もう取付けされた後の様なので、念のために書き込みました。
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r25t_spec.html
http://www.kenwood.com/newsrelease/2006/20060217.html
R25Tは上記スペックであるように、4Ω仕様、またvx16も4Ω仕様なので、フロントスピーカーの「合計インピーダンス」は2Ωまで落ちてしまう計算になります。
K-WD01の推奨インピーダンスは4Ωあたりかと思います(確認して下さい)ので使用には注意が必要かと思います。
(K-WD01が)すぐに壊れるとは思いませんが、そのまま使い続けるなら「大音量再生は控える」「デッキの発熱に注意する」などの注意は必要かと思います。
書込番号:8988309
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
ショップの人が、「大音量再生は控えるように」と言ってました。
そうだったのか!
どうすればいいと思いますか?
ツィーターは欲しいし、ドアスピーカーを同じメーカーに変えたらいいんでしょうか?
何かインピーダンスの制御部品でも付ければいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:8989247
0点

ショップでも注意されていたようなので、オーム数が下がる事は分かっていたと思います。
普通は、この様な「組み合わせ」は推奨しないはずですが・・・
ワタシの個人的な解決方法なら、フロントスピーカーは取り替えます。
お書きの内容では、RAオデ用のTWパネルや、音には満足いっている様なので、そのまま移行出来るアルパインのスピーカーをお勧めします。
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r16s.html
現行と同じサイズなら、上記ですが、
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r17s.html
せっかく交換するなら、上記の17cmをお勧めします。
今、付いているインナーバッフルがアルパインのモノ(KTX-H172B)なら17cmまで対応するはずです。
せっかく替えるのであれば、17cmの音も確かめられますし、おそらく(フロントとしての)バランスも17cmの方が良好かと思います。
残ってしまったスピーカーは「勉強代」として処分するか、オークションなど活用されてはいかがでしょうか?
書込番号:8992462
0点

>(新)おやじB〜さん
横からすみません。
ウーハーとツイーターは受け持つ周波数帯域が違うので、各4Ωでフルレンジの
4Ω相当になるのではないでしょうか?
例えばアルパインのDLX-F17Wが4Ω、DLX-F30Tが4Ω、これらを組み合わせた
DLX-F177も4Ωと表示されています。
書込番号:9004585
1点

ジャムおやじさん ご指摘ありがとうございます。
TWなので、高い周波数帯ですから影響は無いと思いますがVX16は一応コアキシャル2wayなので上記の様に書き込みました。
更に、VX16は下が出ませんから、勢い音圧高めになる傾向になるので・・・
純正シングルコーンの組み合わせなら杞憂なのかもしれませんが、知人が同じようなケースでデッキの異常発熱した例もあったので一応「念のため」にと思い・・・
書込番号:9006606
0点

すみません。VX16が2wayであることを見落としておりました。
ショップの言うとおり大音量再生は控えたほうがよさそうですね。
書込番号:9009180
0点

みなさんの貴重なご意見に感謝します。
ツィーターは、ネットワーク内蔵付きですのでOKです。
あまりこのような組合せはないようですがファッション感覚?も含め
取り付けたと言うのが本音です。
あるカーオーディオメーカーからの回答です。
「現在K-WD01とKFC-VX16が取付されていて、新たに
ツィーターを追加されたいとなりますと、ツィーター
に付属のネットワークコードをご使用頂くことで、
高音域はツィーターに振り分けされますので、
接続することは可能でございます。
その場合、インピーダンスの付加は殆どございません。」
みなさんありがとうございました。
書込番号:9018891
1点



同梱の底カットケースに変えて、エポキシ粘土でフロントウインドウに反射させるよう、ダッシュボードに上向きにつけました。レビューにも書きましたが、音が滑らかできつく無く、広がり感もあり気に入りました。
0点

コメント拝見しました、フロントガラスへ反射させての取り付けをされたの事ですが、
出来たらそれはやめた方が宜しいかと思いますよ。
反射してしまうと本来のツイーターの音質が損なわれます。
書込番号:8742638
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





