アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラウム純正SPの交換

2007/03/25 05:37(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLS-178X

クチコミ投稿数:20件 DLS-178Xの満足度5

ラウムの純正オーディオの音質改善のためにフロントドアスピーカを交換しました。
純正と較べ格段に音質が良くなったと思います。音質としては引き締まった中低音とさわやかな高音との印象で一つ一つの音がはっきりと聞こえるようになりました。
純正スピーカーはリベット留めされていますので、取り外すには4.5〜5mmのドリルでリベットを取り去る必要があります。
また、リベットのサイズは直径5mmですので、DLS-178Xの付属品のネジでは取り付けできず、直径7mm程度、長さ20mm程度のタップネジ6本が必要です。
交換方法の詳細は、以前SONYのHPに掲載されていたものが、現在ではALPINEのHP(http://www.alpine.co.jp/の「車種別取り付け情報」)に掲載されていますので、便利です。
また、暇を見つけてリアサイドスピーカーの交換をしようと思います。
以上、ご参考です。

書込番号:6157148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良い買い物でした

2006/12/21 08:36(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWW-5000

クチコミ投稿数:2件 SWW-5000のオーナーSWW-5000の満足度5

手軽に設置出来るパワードサブウーファーで、カロの製品と迷っていました。

決め手は2個の20cmのドライバー、500Wの出力でした。
出力にこだわりはありませんが、余裕があると言う意味で。

設置したクルマはスポーツ系4ドアセダンですが、運転席後ろ、トランク内の2種類の設置方法を試してみました。

運転席後ろの設置では、音圧をシートを通して背中にガンガン感じます。
が、スピード感のある低音は得られますが、響くような重低音が足りないかな?と思います。
しかし、トランク内に設置後は密閉した空間が効くのか、ズズ〜ンと「重〜い低音」が響きます。

このサイズで、ここまで鳴るとは驚きでした。
昔使っていたBOXウーファーと比べても遜色ない鳴り方に大満足です。

書込番号:5784844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/22 10:38(1年以上前)

そんなに良いんですか。

知り合いのS13にいいサブウーハー無いか相談されてたので参考にさせて頂きます。
てっきりミニバン用かな〜と思ってたので。

書込番号:5789087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 SWW-5000のオーナーSWW-5000の満足度5

2006/12/22 17:39(1年以上前)

こんにちは。

確かに本体のコンパクトな形状を見るとミニバン設置が最も適しているような感じですね。

トランク内設置と違い、同じ空間内で鳴らすとフロントSPとの繋がりを意識して調整しないとバランスが悪くなりがちでした。

トランク内設置では、さらに低い音域の低音がクルマの後ろ半分の全体が響いて鳴っているような感じでした。
なので、音量を上げると「重たい低音」のおかげで、外へ出てみると振動でバンパーやらトランクの鉄板がビリビリと共振しています。

軽いデッドニングが必要ですね。

書込番号:5790247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けでの印象とこれから・・・

2006/11/07 22:09(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:1件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

ヘッドCDA-7895j、アンプMRV-450、ウーハー2030(デッドニング済み)の構成で取り付けております。スピーカーは16cm(アルパイン)からの交換です。以前のスピーカーとの比較ではスピード感と中低音がアップし、長時間音楽を聴いても疲れなくなりました。洋楽のHRやHMを聴いていましたが、このスピーカーを取り付けてからはボーカルを中心に聴いてます。表現力が見事なスーピーカーですね。エージングが楽しみです。気になる点はトゥイーターの色が車の内装にあわず浮いているのと、電源を入れるとトゥイーターからノイズが聞こえる(サーッ)のが気になります。ヘッドかアンプかな(4〜5年経過してますので)?逆に交換のチャンスかなと思います。DVA9965とPDXが候補ですが、オススメのがあったら教えてください。

書込番号:5613776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2006/11/08 22:57(1年以上前)

自分もDLX-Z17PROは気になるスピーカーですね。DLX-F177しか聴いたことないですが、なかなかいい印象でしたのでPROというだけかなり良いのでしょうね。ヘッドとアンプ交換するのですか?自分もついこの前スピーカーとアンプ変更し(購入したままでまだ取付けしていません)ヘッドも替えようかと悩んだ末にヘッドとプロセッサも注文してしまいました。機種も色々悩みましたがDEX-P01UとDEQ-P01Uにしました。今現在はアルパインのD900JとH700あるのですが、調整のしやすさでP01Uにしました。DVA9965JとH701Sのコンビも候補で難しい選択でしたけどね。このクラスのヘッドユニットは選ぶのも楽しいですよね。

書込番号:5617053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/11/09 13:42(1年以上前)

思案中の候補は良い組み合わせだと思います。簡単ですみません。

書込番号:5618605

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/11/10 14:09(1年以上前)

はじめまして。お考えのデッキとアンプはいい組合せだと思いますよ。私も同じスピーカーを組んでいますがデッキはDRZ9255でアンプは昔のアルパインのJUBA3558と言うものを使っています。カロッツェリアで言えば、P01やカロッツェリアXクラスのデッキもオススメできると思います。アンプも各社様々なものが出ていますが、Z17PROはBEWITHのアンプとの相性も良さそうに感じました。また、私は試聴したことはありませんがオーディソンのアンプを組合せている方もいらっしゃいます。いいアンプはまだ沢山あるので、最終的には試聴して決めてみた方がいいと思います。このスピーカーミッドが6オームで能率が悪いので、力があるアンプで鳴らし切ってあげてください☆スピーカーの取付等も勿論ですがデッキやアンプも贅沢をしてあげたいスピーカーだと思います。それではご検討ください(^^

書込番号:5621834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2006/11/21 09:40(1年以上前)

現在セカンドカーでD300→H700→PDX4.150→Z17PROと言う構成で聞いています。
問題はやはりヘッド。

CDを高音質で聞きたいなら、ハイエンド以外ではP01Uが最高でしょう。
ただDVDもとなるとカロでは物足りないのでアルパインが良いかと思います。
そう考えると9965で正解だと思います。

アンプに関しては製作段階でZ17PROを元に作っただけあってPDXとの組み合わせは良いです。特に駆動力は素晴らしいの一言です。
但し再生レンジ、透明性となると今一かな〜と感じてしまいます。

同価格帯で勝負できるアンプと言うのが非常に少ないので、自ずと選択肢が狭まると思いますが。

私がアルパイン以外で良いと思うのは。
BEWITH 205S ¥60000/1台x2(2CHモデルの為)
    407  ¥128000 (4CH)
STEG K4.01 ¥100000 (4CH) 
ですかね。
ただどれも良し悪し有って全てに優れていると言うのは無いので自分の好みで選ぶのが良いでしょう。

書込番号:5660712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

LRX-4.300とDLX-Z17PROの音がやっと聞けました。

2006/10/13 03:49(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

前回アンプ選びに協力していただきまして、ありがとうございました。
LRX-4.300を買い、取り付けようとして、事故られてから、約三週間、やっと車が完成し、やっと、やっとDLX-Z17PROとLRX-4.300を組みあわせる事ができました。素人ながらレポートです。

(表現力が乏しいです。すみません)
MRV-F357との比較になります。
MRV-F357の時はTWの音量を上げると、うるさくなりがちでしたが、TWに任せれる音域が若干増え、TWの音量も上げることができました。その結果、とても音が繊細?になり情報量が多くなりました。 ボーカルの声の強弱がしっかりと伝わるようになり、切れの良い音になりました。また、MIDに関してもパワー不足を感じる事はなく、DLX-Z17PROをしっかり鳴らしてくれています。
今のところ、全く不満はありません、かなり自分の思う音に近くなりました。私の感覚では、1ランク又は2ランク音質が上がったように思えます。
MRV-F357と比べると、中音域が、おとなしくなり(よく言えば、出しゃばっていない)タイムコレクションの設定が難しくなりました。まだ試行錯誤している段階ですが、音の広がりは良くなったと思います。

まだまだ設定不足(勉強不足)ですが、良い買い物だと思える一品です。DLX-Z17PROとの愛称は◎です。

書込番号:5532411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/10/13 10:48(1年以上前)

車も無事に帰ってこられたようで、良かったですね。(事故はもらいたくなかったでしょうけど)オーディソンとは良い組み合わせでしたね。満足度が高い様子が伝わってきました。

書込番号:5532819

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/13 12:43(1年以上前)

取付が完了したのですね!おめでとうございます。私も最近デッキを交換して今までと違うZ17PROの音を楽しんでます。
ラル177さんはアンプを変更したことによりツイーターの音が和らいだようですね。たぶんMIDにパワーをかけれるようになったのでツイーターの音が聞きやすくなったのかもしれませんね(^^)
私のMIDはまだまだパワー不足を感じて調整がちょっと大変です。オーディソンとの組み合わせ、気になります^^)

書込番号:5533028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2006/10/14 09:05(1年以上前)

無事に復帰、おめでとうございます。

文中からも「音が聴こえて」きそうな感じで良いですね〜!
Z17PROって、ホント国産には珍しく「しっとり感」や「味」の有るSPですからオーディソンとも相性良さそうですな感じですね。

TAが難しくなったとの事ですが、通常アンプのグレードが上がるとTA調整が「容易に」なるはずです(TAが合っていないと音場が「曇った」感じになったり「音の輪郭」がぼやける「度合い」が大きくなって今までよりも判断し易くなるはず)


TA以前の「クロス」の設定の問題(TWとMIDの位相整合での点で特にスロープ設定)か、車内の変な「反射」の影響かもしれませんから、軽くアンプのエージングが済んでから「追い込め」ば良いかと思います。

オートサウンドの記事や皆さんのスレを読んでいると「欲しく」なりますね(笑)

書込番号:5535681

ナイスクチコミ!0


metallicoさん
クチコミ投稿数:55件

2006/10/14 18:52(1年以上前)

高音はしっとり、低音はあっさり、ボーカルは歯切れ良く、
という感じなのでしょうね。

羨ましいです...

書込番号:5537003

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2006/10/15 23:28(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
車が無事に戻って来て、一安心です。さらに、LRX-4.300とDLX-Z17PROの音に、興奮しっぱなしです。
TAの件ですが、たぶんアルパインのアンプは、中音部分がしっかりと、明確だったため、調整しやすかったんだと思います。さらに、今考えれば、真ん中にボーカルの音、その左と右に音があるだけ、と言うレベルでしたが、逆に今回のアンプは音の広がりがすごく、3方向からだけではなく、全面的に音が聞こえてくる(自分の未熟な調整でも)ので、耳が戸惑っているのだと思います。アルパインのアンプの時に満足していた自分の調整力のレベルの低さを痛感しています。
metallicoさん
>高音はしっとり、低音はあっさり、ボーカルは歯切れ良く、

自分的には、高音は、、、低音は、、、と言うよりも、凄くまとまりがある音のような気がします。各それぞれのCDの音の質をしっかりと読み込んでくれてるような気がします。まさに、オートサウンドで紹介されていた、どこまでも自然な音、ひたすら心地よい、の意味がわかります。

書込番号:5541081

ナイスクチコミ!0


metallicoさん
クチコミ投稿数:55件

2006/10/16 20:54(1年以上前)

>自分的には、高音は、、、低音は、、、と言うよりも、凄くまとまりがある音のような気がします。各それぞれのCDの音の質をしっかりと読み込んでくれてるような気がします。

し、失礼しました<(__)>
自分の経験のなさと表現力のなさを痛感してます。

とにかく羨ましいのは間違いないようです...

書込番号:5543071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/10/16 21:04(1年以上前)

初めまして。羨ましいですね、オーディソンと17PROどんな音か聴いてみたいっすね。Z17は聴いたことがありましたがPROはまだなので気になりますね。Z17もかなり良かったので、さすがにさらにいい音なんでしょうね。
自分は先日、ヘッドユニット決めてきたのでこれでやっと作業できそうです。とは言うものの仕事と子育てでなかなか進みそうにないです。仕様としてはDEX-P01U、DEQ-P01UにPHASSのHP 4.75 HP 2.50のアンプ、スピーカーもPHASSのT650のミッドバスにツィーターが28mmそれとサブウーファーがアリアンテ12iでいくことになりました。
時間かかりそうですが楽しみです。でも、通勤カー(アルパインD900+H700にフォーカル165K2P+ロックフォードのサブとアンプ)も作業途中なので今年は無理そうです。

書込番号:5543106

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2006/10/17 13:59(1年以上前)

metallicoさん
自分の聞こえた音を、自分の文章で表現しただけなので、それがあっているかは、やはり自分の耳で聞いてみるしかないです、だから、音響って凄く難しいです。

エミネムなどのCDを聞くと、低音部分は力不足なような気がします。想定範囲内だったので、良かったですが、、、

(新)おやじB〜さん
>オートサウンドの記事や皆さんのスレを読んでいると「欲しく」なりますね(笑)
アルパインのデジタルアンプを購入されたと見ていたんですが、私もデジタルアンプ「欲しい」です。一度でいいから、聞いてみたいです。

すーはなさん
いいすねぇ、とても羨ましい、システムですね、通勤カーのシステムは、私も妄想の中で考えた事のあるシステムです、とてもうらやましいです。

カルゴさん
どこのデッキを購入されたのですか?クチコミはされていますか?目を通しておきたいので教えてください。

書込番号:5545012

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/17 17:58(1年以上前)

どもです^^)私はDRZ9255を購入しました。この機会にマルチにしています。頭の中でどの音域が強くて、どこが弱いかを適当にグラフ化して調整していたらパッシブだったときの音の厚みも表現できるようになり、個人的にはダッシュ上で壮大な演奏会が繰り広げられるようになりました。でもMIDの音域はEQでかなり補正しているので、アンプの駆動力が足らない気がします。少し音に力が足らない感じです^^;これに力が加わったら…と妄想しています。あ、DRZ9255の掲示板で板つくりましたので、よかったら覗いてみてください^^

書込番号:5545391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2006/10/17 22:10(1年以上前)

ハイ、お書きの通り2.150を使用中です。

暫定仕様でMIDのみ使用し鳴らしていますが、「とんでもなく」駆動力有ります。
普通の「ハイパワーアンプ」でここまでMIDが軽々と鳴ると「荒っぽい音」になりそうですが、そうならないのがPDXシリーズの美点でしょうか。

かなり「意地悪く」聴くと、低域側の「表現」にもう少し「柔軟性」が有って、時には「ふくよかな」低域も、と思ってしまう(少しソリッドで一本調子になり易い低域なので)位が数少ない不満点です。

この価格、サイズを考えると「無茶」な注文と分かってはいるのですが、無理を承知で「求めたく」なります・・・

Z17PROのMIDなら、6オーム仕様なので合うと思います(オートサウンドの見ると相性良さそうですし、記事を詳しく読むと、お互いの開発段階から組み合わせて「音決め」された様ですからベストマッチも当然かと・・・)

是非一度、試聴されると良いかと思います。


書込番号:5546117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/10/17 22:58(1年以上前)

いや〜最初のシステムからかなり変わってしまって金銭的にいっぱいいっぱいですよ。本当のところメインカーにD900+H700+165K2P+アリアンテ+FOCALかオーディソンのアンプというシステムで考えてたのですが、PHASSの音に魅せられてP01U+PHASSに思い切ってしてしまいました(嫁には内緒です)。なので165K2Pが箱に入ったまま部屋においてあります。ということで必然的に通勤車のユニットになります。今現在の通勤車はナビ一体ヘッドにロックフォードのスピーカー、サブ、アンプなんですけどね。
ところで皆さんに質問なんですが、自作派なのでしょうか?
自分は一応自作派ですけど、今回のPHASSのユニット取り付けは良くして頂いているショップさんにアドバイス頂きながらの作業になりそうです。
アルパインのアンプも気になるところですね。

書込番号:5546337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2006/10/18 01:58(1年以上前)

カルゴさん
メチャクチャいいですねー、自分が次に狙ってるシステムアップの第一候補です。今はまだ、自分のデッキを使いこなせてない状態なので、もっと色々試して、遊んでから、財布との相談でDRZ9255を購入予定です。デッキ交換の際は、アドバイスお願いします。

(新)おやじB〜さん
DLX-F177との組み合わせは、視聴したことがあります。あのサイズでこの音がでるのかと、びっくりした事を覚えています。Z17PROとの組み合わせで、聞きたいです。Z17PRO自体視聴できるショップが近く無いので、妄想は膨らむ一方です。

すーはなさん
私は自作派です。ショップに任せて見たいと思う気持ちはあるのですが、信頼できるショップとはめぐりあえていないです。それに金銭的に無理なのと、何よりも自作の方が楽しいので。自分は学生なので、時間がいっぱいある間に思う存分楽しんでやろうという作戦です。

書込番号:5546958

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/18 11:51(1年以上前)

ラル177さん
私もエミネムききます。でも Like Toy Soldiers や Mockingbird は比較的高音質ですよね^^ Without Me や When I'm Gone 等は少々物足りない感じですが…。私はこんなエミネムもありかなと思っています。音楽的には重低音きかせた音が良いと思いますが、そしたらこのスピーカーの良さが消えてしまいますよね^^;
カーオーディオ始めてから色んな音楽が好きになって聴くようになりました。このスピーカーに出会ってからかも?笑
ラル177さんもDRZ9255考えているんですか^^いいデッキですよ★そのときはわかる範囲でアドバイスします。今ってマルチで使ってるんですか?

(新)おやじB〜さん
私もPDX2.150はMID用に考えているアンプの一つなのでインプレ大変参考になりました^^)このD級アンプは音質いいらしいですね!お世話になってるショップの方にも勧められました。

すーはなさん
私は最初自分で取付け等していましたが Z17PRO の取付けと今回のデッキと配線引き回しはショップにお任せしました。
phass の音ってきいた事ないので試聴してみたいです。どんな感じな音ですか?

書込番号:5547561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/10/18 21:21(1年以上前)

皆さんこんばんはです。
結構自作派の方このクチコミ多いようですね。
PHASSの音ですか〜はっきり言いますと自然な音とでも言ったら良いのかな、特に弦の音が鮮明ですしクラシックなどでもこれってカーオーディオのスピーカーってくらいすごくいい音ですよ。正直、自分はファスというのは去年まで知らなかったですからね。それが知り合いのショップさんからイベントに誘われて、そこにファスのデモカーが来ててそのショップの方にファスを視聴したらと言うことで聴いたら思わずその音に惚れてしまったのがきっかけですかね。
先日もファスのデモカー聞いてきましたが、今年の仕様はネオクラシックの5インチが付いてました。ホテルカリフォルニア聴いたのですがはっきり言って良かったです。ペーパーコーン特有の温かさで立体的なのがあり再現は最高ですよ。一度聞いてみる価値はあります、絶対にハマりますよ。

書込番号:5548819

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2006/10/19 09:59(1年以上前)

カルゴさん
マルチシステムです。17PROを購入する時、マルチ接続を考えていたので、パッシブは購入しませんでした。なので、17PROの標準的な音質は知りません。
エミネムの件ですが、アンプ的には不得意分野だと思いますが、スピーカー的には得意分野、両方の得意分野の音(ピアノやフォークギターなど)の音には、若干違和感みたいなものはありますが、聞き疲れしたり、イライラするレベルではなく、自分的には十分聞けます。それほど聞き込んでいないので、調整もまだまだ不十分、まだまだ良くはなっていくと思われます。

書込番号:5550047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2006/10/19 13:12(1年以上前)

訂正
>エミネムの件ですが、アンプ的には不得意分野だと思いますが、スピーカー的には得意分野、両方の得意分野の音(ピアノやフォークギターなど)の音には、若干違和感みたいなものはありますが、聞き疲れしたり、イライラするレベルではなく、自分的には十分聞けます。

エミネムの件ですが、アンプ的には不得意分野だと思いますが、スピーカー的には得意分野の曲だと思います。アンプとスピーカー、両方のの得意分野の音(ピアノやフォークギターなど)の音に比べると、若干違和感みたいなものはありますが、聞き疲れしたり、イライラするレベルではなく、自分的には十分聞けます。

意味プーな文章になってました。すみません。

書込番号:5550407

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/19 14:21(1年以上前)

すーはなさん

PHASSの感想ありがとうございます。私も機会があったら試聴してみます^^)Z17PROと同じくHIFI路線な感じに見受けられます。

ラル177さん
確かにピアノやフォークギターは得意なスピーカーですよね^^)どこまでが限界なスピーカーなのか、限界に挑戦したくなります。

最近気がついてきたのですがピアノってオーディオで表現するのが難しい楽器ですね^^;家にあるピアノをたたいてみるとオーディオに比べてやはりいいです。アコギやドラムは原音に近いような車を試聴したことがありますが、ピアノだけはそうゆう音になかなかお目にかかれない気がします。グランドピアノに近い音をカーオーディオで再現している車っているのかな。


書込番号:5550545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

フォーカル 165K2Pつけました

2006/10/10 00:08(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:76件

前回も書いたんですが、会社の先輩の車に取り付けができたんで書き込ませて頂きます。
現行のラブ4、ヘッドAVN9904にフォーカル165K2P取り付けました。
ヘッドのバッ直と自作インナーバッフル(角度はつけず)デッドニング、Aピラーの真ん中くらいにツイーターを取り付けました。あとカロの平べったいウーハーもつけました。
正直、がっかりです。取り付けが悪いのかすごいドンシャリでデモボードで聞く厚みのあるボーカルがないんです。
正直どうすれば良くなるのか悩んでます。
なにせミッドはウーハーがいらない位、低音が鳴ってます。
ツイーターを−4位にすると音が曇る。
でも、−2位だとツの部分が耳を突く。
イコライザーも触ったがどーもうまくいかずです。
明日、ミッドのみで鳴らして左右の音のバランスを合わせて、次にツイーターの音を合わせて鳴らしてみようと思ってます。
なにかアドバイスとか駄目だしとかあったらお願いします。
あと、せっかくウーハーが付いてるんでミッドの低音をカットとか無理なんですか?パッシブにミッドハイってあったんでこれがミッドの低音カットと思ったんですが、違うみたい?

書込番号:5523350

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/10 01:34(1年以上前)

接続が間違ってなければ、K2Pは最初はそんなものです。 エージングにはかなり時間がかかり、ウーファーもなるべくカットしてTwもガンガン鳴らしてやったほうが良いです。
書き込みの内容からして、それはK2Pでは新品特有の症状なので毎日自然になっていき1週間ごとに音がガンガン変化していくので心配しないで下さい。
手を加えるのは1ヶ月後くらいにしたほうが良いです。
ただK2Pを使う時は良いヘッドと組み合わせないとFocalの良さを出ません、またミッドが制動力を欲しがるスピーカーなので質の良いパワーアンプは必須です。
とにかくまずはエージングすべしです(私が使ってたKICKERのKやRシリーズはアルミ合金コーンで、Rなんかはエッジが強靱な為、一年経ってからまともに鳴りはじめましたからそれに比べたら楽しいものです) また海外機は、耐入力は高いのでスピーカーの強度も高く新品の時は国産の一般機より圧倒的に音は渋い音で、その日々の変化を楽しむのも海外機の楽しみ方です。
(カロッツェリアのサブウーファー W1RSなんて、最初は音すら鳴らないですから、汗)
とにかくパッシブは外さない。
また下手なサブウーファーよりはK2Pの低音のが美しい低音が出ますので(最初は汚いです)良いパワーアンプで動きをしっかりさせれば、サブウーファー無しで楽しめますよ(アリアンテ12siとは最高の相性)
でわでわ、ガンガン鳴らしてエージングを楽しんで下さい そうすれば、低音域は綺麗になり Twは鳴るときと鳴らないときがハッキリし 現在の最大の悪さの原因である、中音がドンドン出てきます(もしくは多少EQで250〜800Hzをエージング向けに上げて、後でリセット)中音が出てないと低音はチグハズして汚く、高音は鋭いクセに鳴り足りなさを感じます。
あとは位相があっているかだけで、位相はTwを90°回転させて変化させる事ができます。
でわでわ、私からは以上です。こんな長文を最後まで読んだ方は偉い
`A´)はぁはぁ指痛い
でわ、私は戻ってこないので頑張って下さい

書込番号:5523628

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件

2006/10/10 22:35(1年以上前)

自分も165K2Pもってます。半年位前に購入したのですが、計画がどんどん変わり未だ取り付けていません。一応アウター(キャロムのキットですけど)で取り付けです。デモボードでしか聴いたことないので早く車両で聴いてみたいのですが、仕事と子守でなかなか出来ない状況です。
effectさん最近来なくなりましたけど、また色々アドバイス聞けたらと思います(素人ですみませんけど)。戻ってきてください。

書込番号:5525855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/10/10 23:23(1年以上前)

effectさん有難うございます。

書き込みの内容からして、それはK2Pでは新品特有の症状なので毎日自然になっていき1週間ごとに音がガンガン変化していくので心配しないで下さい。

本当に安心しました。

今日、アドバイス3時間ほど鳴らしてみると、かなりの変化が。
めっちゃいい音になりました。
正直、今でも十分いい音です。
エージングが終わるとどーなるのやら。
僕の車にも欲しくなりました。

パワーアンプはまた次の楽しみにとっておきます^^
とにかくエージングが終わるのが楽しみです。

本当に165K2Pはいいスピーカーですー ^−^

書込番号:5526107

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/11 00:37(1年以上前)

大丈夫です、本当に困っている方が居た時はちゃんとアドバイスしに来ますので。(私も対した助けになるかはわかりませんが、わかる範囲で)
少なくとも自分で推奨しているオーディオパーツやメーカーに関しては、せっかく付けて音が悪くなったと言う話しは可哀想すぎますので。
またデッキ、パワーアンプ、サブウーファー、スピーカー配線には必ずエージングがあります。(RCA配線は新品で刺した状態から、性能の変化を感じられ、60時間以内くらいでエージング完了)特にパワーアンプは大型モデルになるほどエージング期間は長いですし、ヒートアップタイムと言う暖気時間も長いですのでパワーアンプ導入した際は、キチンとアンプを暖気した状態でEQ等を調整してみて下さい。(約20分くらいは暖気、冷寒時は音が堅くうるさいので、この状態では調整しない。)
またエージング1ヵ月から2ヵ月後には、調整をTw出力からすべてやり直し(Twの出力は、左右別々に調整しますので、その時は左右で同じに設定にする必要はありません。)EQを上手く使って女性ボーカルや声の太い男性ボーカルCDでボーカルを色気が出てかつハリがあるように調整して下さい。また調整は何かを一つを変えるたびに必要で、迷った時はフラットに戻して始めからすべてやり直し、位相についてはボーカルに奥行きを感じるほうが正解と言う形で進めて下さい。
でわでわ日々エージングをお楽しみ下さい。私、実家に帰ります。
(TωT)/

書込番号:5526444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/10/12 21:39(1年以上前)

effectさん 色々有難うございます。
すごく勉強なります。
ラブ4を乗る先輩もすごく満足みたいで良かったです。
先輩もeffectさん の書き込みを見てアンプが欲しいって言ってました^^
また、エージングができた位に頑張って調整します。

位相については前から悩んでました。
僕自身P01のセット、サウンドモニターで鳴らしてるんですが逆相にしてもわからないんです。スピーカーの鳴らし方自身は、正相のほうが良い音が鳴るはずと思ってます。後はMIDとTWの繋がりの部分が正相、逆相によって変わるのでは?と思ってます。んんーなんか訳がわからなくなります>< ただ、難しく考えずTWの向き変えて良い音のとこが良いってことかなって思ってます。で、それでも繋がりが悪ければ逆相にする?やっぱり良く解らないです。
ヤフオクで買った位相ずれ、周波数のCDも位相のとこは使ってないんです。もっと勉強します。また、ご指導お願いしますー

すーはなさんも早くスピーカー早くつけないと勿体ないですよー^^

書込番号:5531301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2006/10/12 23:48(1年以上前)

お互い勉強ですね。自分も早くインストールしたいと思います。
これと並行して、もう一台の作業もしないといけないので大変ですよ。もう一台というのがオデッセイで、PHASSのスピーカーとアンプを取り付ける予定でして、これにデッキをP01Uを入れるかどうかで
悩んでいるところです。まあ何とか年内にフォーカルの方は鳴らせたらいいなと思ってます。

書込番号:5531884

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/13 00:57(1年以上前)

位相は、まず左右をきっちり合わせて(タイムアライメントも関係有り)低音域のスピーカー側から合わせます。
Twの位相がMIDに対して合っていない場合はボーカルが手前にてしまいますので、ボーカルや楽器に奥行きが出るのが正解です(わからない時は、色々なCDに変えましょう。また、サブウーファーの低音と違い、高音の音波は波長が短い為にそれ程変化が無い場合があるのでその時は深く悩まないで、どちらでも良いです。(逆に低音の波長は長く、MIDと逆相やロードノイズと逆相になるとキャンセリングするので、走りながらきちんと調整が必要で、その為 安いモデルのデッキでもサブウーファーの位相反転機能だけはよく付いてます。)
まずエージング中は調整もクソも無いので色々なCDを楽しむべきです。
また、HiFi入門者は自分の耳に自信が無く、調整だけの注文等もうちに有りますが、高いオーディオのが音がハッキリしててわかりやすいだけです。「あまり調整で、悩み過ぎない」と言うのも一つの私からのアドバイスです。
プロに任せても2択の選択になったら、結局最後はお客様の望む音を作るのがプロの仕事ですので、2択なら自分が望むほうを選べば大丈夫ですので自信を持って下さい。
またパワーアンプ導入などでシステムアップした場合は、良い所 悪い所はハッキリしますので その時にTwの位相伝達がよくなれば、どちらが正解かわかりやすくなります。(わからない時はどんなにいじってもわかりませんので、「答えの無い物に答えを求めても答えは出ないです。」ラフなくらいで丁度良いです)
位相は真逆(180°)になればキャンセリングし、更に逆になれば(360°)一周しますが、90°や240°の場合ではどちらも完全にキャンセリングしませんので、どちらにしても音色だけは変わるのでどちらを選んでも答えでは無いので好きなほうを選んで下さい。またパワーアンプ導入等のシステムアップで位相特性が上がればどちらが答えかがだんだんハッキリしてきます。(すなわち結論、最初はわからなくて仕方ない。また出ない答えは絶対出ない)
でわでわ、Focalサウンドを楽しみながらFocalにあうCDでも探しながら「音を楽」しんで下さい。

書込番号:5532169

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/13 01:05(1年以上前)

あと90°と240°とか中途半端で反転してもわからない場合は、クロスオーバーのスロープdBの角度を変えれば位相も45°とかで変わるので利用します。
ちなみに正相とか逆相とかは、サブ(逆)ミッド(正)Tw(逆)でも耳にきた時にはすべて正相に揃ってたりするのであまり正だからとか逆だからとは意識しなくて良いです。また、すべて耳に逆相で揃えばキャンセリングはしないので、それでも問題は無いです。

書込番号:5532197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2006/10/13 21:58(1年以上前)

今日、位相を反転して色々試して見ました。
MIDを逆相にしたら奥行きが良くなったと思います^^
明日、スピーカー線を逆に繋いで位相を戻してみます。前の板で見ました。デッキで逆相するより配線を逆に繋ぐ方がいいんですね。どんどん勉強していい音にします^−^
P01セットの変更して約1年、かなり調整に囚われてました。(調整はかなり大事だとおもいますが)一応、ボーカルの声も低音もダッシュあたりから聞こえる位になったと思う(自分なりに満足です)
次はアウターからエンクロに挑戦してみたいですー
effectさん のホームページみたりDRZ9255の板見たら頑張って見たくなりました。
シートも全部外して吸音材敷き詰めてセルシオくらい静かな室内目指します。
effectさん どーもです^^


書込番号:5534384

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/14 00:53(1年以上前)

皆様から、そう言って頂けるとHP更新している甲斐があります。何せ企業利益としてはゼロに近いHPですので、完全な自慰行為HPですが。当方、DIYの延長線上の行き過ぎた素人みたいな人間でまだ会社登記もしてないセカンドビジネス貧乏サラリーマンですが、パイオニアの営業の方々等、素人からプロを問わず楽しんで頂けてるのは、皆様のDIYパワーと応援のおかげでございますのでこれからもお互い施工は頑張り、音楽はゆっくり楽しみましょう。
でわでわ、進展した際はまたインプレのほうよろしくお願い致します。価格コムカーオーディオ口こみ掲示板一同、楽しみにお待ちしております。
(*>∀<*)v

書込番号:5535110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足です

2006/09/04 18:55(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-179X

スレ主 suc_loveさん
クチコミ投稿数:5件 DLC-179XのオーナーDLC-179Xの満足度5

オーディオにはまったくの素人なのですが、カーナビ(パナHDS960TD)を買った勢いで、スピーカー交換に挑戦しました。
SABやYHの店頭で各社のスピーカーを聞き比べ、すっきりした音質が気に入り、またどちらの店員もこれがお薦めのようでした。「私が薦めた機種で客から文句を言われないのはこの機種だけです」と言う店員まで…。
取り付けはAODEAのインナーバッフルを使って取り付けました。デッドニングまで素人には…。今後勉強してやってみたいと思います。
交換した結果は、非常にクリアな音質で、しつこさがなくとても気に入っています。若干低音に重みが感じられなかったので、型落ちではありますが、KENWOODのKFC-LX180をリアに入れてみました。リアについては色々な意見があるようですが、私は成功したかなと思っております。

書込番号:5407102

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング