アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ながら、これを注文

2023/11/24 03:13(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G160S

クチコミ投稿数:12833件

ジムニーシエラ搭載用。

安価だから、、、という理由ももちろんありますが、以前エブリイにX160Sを搭載させたあとに、オートバックスの試聴コーナーにX170SとG160Sがあったので、聞き比べて見たことがあります。

すると、、、なんとG160Sのほうが私には心地よかったのですね。音楽ソースは持ち込みで普段エブリイで聞いてるものと同じものを使いました。ヘッドユニットは試聴機についているものでしたが、、、

今どきはスーパーオートバックスとかに行っても、試聴コーナーというのはきちんと整備されてないことが多く、なかなかちゃんと試聴できないので、再度の確認は出来てないのですが、安価なのでお試しに、、、ってのもありますし、現在とりつけているヘッドユニットのAlpineのDAF11Zがかなり音質が良いので、純正スピーカーのままでもあまり問題が無く感じてるのもあり、安価で済ませたいというのもあります。


ホームオーディオに関してはスピーカーが大事と思ってるのですが、それでも1万円クラスと3万円クラスは大差無いという印象が強いので、安価なものにしてみました。カーオーディオに関してはホームオーディオより再生環境的には厳しいものがあるので、スピーカーよりもヘッドユニットにまずは重点を置くべきだというのが持論ではあります。

なお、ツィーターが本製品は昨今流行りのドライバー側に向くようなデザインではなく、ガラス面に向いたようなデザインになってます。この辺は賛否両論あるかと思いますが、私はむしろ直立気味のジムニーのフロントウインドウに反射させたほうが音的にはいいんじゃないかと思ったりしてますけどね。

実際取り付けてみて、どうなりますやら、、、

書込番号:25518157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

適合表が間違ってたのに・・・。

2004/04/10 00:03(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-123A

スレ主 ぽにゃ。さん

アルパインのカタログ及び本商品の車種別適合表によるとラグレイトのリアに適合とありますが、マイナー変更後は16cmで合いませんでした。アルパインに問い合わせたところ、誤りを認めましたが、買ってしまった商品の返品は販売店へ相談してくれとのことでした。結局、販売店のご厚意で16cmのもと交換していただけることになりましたが、メーカーは何も責任を取りませんでした。
ちなみに、交換した16cmは他社のものにしました・・・。

書込番号:2684333

ナイスクチコミ!0


返信する
つちのあすかさん

2004/04/10 02:36(1年以上前)

先日まで、KENWOODのHPで、LS1x0シリーズの本田車対応表も間違っていましたね。本当はLS160になるところがLS170対応になっていたりしました。
しばらくたっても直らないので、メールで確認したら流石に訂正しましたが。
HPは確かに便利ですが、メーカーと雖も不正確な情報が載ってしまい、しかもそれがずっと掲載され続ける、ということが多々あるようです。
やはり、メーカーのHPに書かれていても鵜呑みにせず、複数のソースで裏を取った方がよいですよね。

書込番号:2684711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/02/10 13:29(1年以上前)

単なる確認不足…

>メーカーの責任

何をお望みなのかな?
(笑

書込番号:23957451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

申し訳ございません。

2020/01/19 21:50(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-160S

クチコミ投稿数:12833件

DS-G300を購入すると豪語しておきながら、最初にお勧めを頂いてた本製品とカロのインナーバッフルを購入しました。

やはりエブリイに17cmスピーカーはちょっと奥行きの関係で厳しいものがあるようです。
それとサウンドナビのおかげで、純正のゴミスピーカーでもそこそこ聞けてる状況を思えば、とりあえずスピーカーはこのレベルで良いかなとも思いました。これでも今まで使ったものよりは上位ですし、、、、

購入はヤフーショッピングのスカイドラゴンオートパーツストアさんです。
購入価格はX-160Sが28,440円、UD-K616が7800円、送料は無料です。
これにPayPayボーナスライトが6499pt、PayPayボーナスが101pt、Tポイントが980ptなので実質28660円での購入です。
このポイントは一部期限が速いことを除けばいろいろ使えるので実質的な値引きとして捉えています。
そして、今回は貯まってたPayPayポイントを使ったので、支払い額自体は26000円ほどです。

これに後ほど上に書いたポイントで7500ptほど帰ってくるしだいです。

取り付け車両はスズキエブリイです。
取り付け作業は車を購入したお店が無料サービスでやってくれるそうです。
無料でやってくれるのにはちょっとした理由がありまして、、、詳細はこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122120/SortID=23179156/

書込番号:23179194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/20 05:49(1年以上前)

もう少しタイトルを考えましょうね。

何かと思いました。。

書込番号:23179745

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ在庫切れのようですね

2017/07/09 06:53(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

銘機DDリニアスピーカーですが、昨年10月に新型が出て以来生産終わっていますので、そろそろ入手困難となりました(値段が高騰して来ました)。

本機は出力音圧レベルが91dbあるので新型の86dbと比較すれば理論上3倍以上の音量が得られる訳ですから、低出力のナビ内蔵アンプでも余裕で駆動出来ます。

新型もメーカー入魂の自信作の様ですが、どちらにするか悩みます。

書込番号:21029147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/07/09 11:18(1年以上前)

>新型もメーカー入魂の自信作の様ですが、どちらにするか悩みます。

お書きの様に「出力音圧レベル」には差が有るので、組み合わせるヘッドユニット(正確にはアンプ)次第な点は有るかと思います。

アルパインの新型スピーカーは、同社のナビ「BIG−Xシリーズ」の強力な内臓アンプで駆動する「前提」で設計されている様ですから、出力ワット数よりも数値に出難い「駆動力」の点や「ダンピングファクター」の大きさで判断した方が良さそうです。
BIG−X自体が、開発にホーム用スピーカー(しかも鳴らし難い事で有名な、あのB&Wの802!!)を使っていますので、内臓アンプには相当な自信を持っている様ですし・・・

・・・という事は、Xシリーズのスピーカーの方もアンプ次第ではかなり「化ける」事は容易に想像できますので・・・(笑

とはいっても、所詮は価格帯の問題やトレードインサイズ、他社との組み合わせも「想定」しているはずなので、全く「鳴り切らない」という事は無いと思いますので、そう心配は要らないかと・・・

個人的には、ヘッドやアンプが何であれ新型のXシリーズか、R170の「鳴らし易さ」とXシリーズ並みのレンジの広さの「良いトコ取り」を狙って、パイオニアのTS−C1730S辺りの、両新型のどちらかを選ぶかなぁ・・・?とは思いますが・・・

すみません、参考にならないですねぇ・・・(笑

書込番号:21029624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2017/07/10 17:28(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

GOODなアドバイスありがとうございます。

ダンピングファクター。

聞きなれない言葉でした。

カタログには載ってないデータですが、オーディオマニアにとって大切な数値ですね。

アルパインのBIG-Xのカタログにはアンプ出力さえ記載が無いのでお客様相談室に電話して聞いた事ありますが、最大出力はお決まりの50w×4でしたが、定格出力は非公表との事で教えてくれませんでした。

ましてやダンピングファクターとは!

NETで調べてたら300と言う数値で相当凄いらしいですね。

アルパインももっとアピールして欲しいもんですね。

お客様相談室の人が言うには、このBIG-Xとx170sの組合せで問題はないけれど、更にパワーアンプ付けるのがベターです!
とご説明戴きました。

ヘッドユニットはさておき、スピーカーですが、carrozzeriaのTS-C1730Sですが、先月SAB行ったら調度carrozzeriaのデモカー来ていてこの機種を試聴したのですが、スタッフが慣れてないのか、鼓膜が破れそうな爆音で聞かせてくれてcarrozzeriaが嫌いになりました。

過去散々carrozzeria製品を買って来ましたが、新型のアルパインにします。パワーアンプが必要になれば又増設します。

DDリニアスピーカーはボーカルがリアルに再現される様に設計されてますが、新型の方は原音がそのままリアルに再現される様に設計されてるらしく、低音から高音まで表現力の余裕、懐の深さがあると思います。

設定次第で好みのsoundに仕上げられそうな予感がします。

又取付したら新型の方へレビューさせて頂きます。

ありがとうございました_(._.)_



書込番号:21032896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

DDリニア、14年ぶりのフルモデルチェンジ

2016/09/23 17:08(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

スレ主 C.Kukkuさん
クチコミ投稿数:8件

AmazonでDDL-R170Sを購入するつもりで見ていたら、関連商品にALPINE X X-170Sという機種がありました。
今年10月中旬発売で、どうやらDDリニアシリーズのフルモデルチェンジ製品のようです。

http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/

それによって上のALPINEのサイトではスピーカー一覧からDDLシリーズが消えてしまいました。Xシリーズ発売後終売という感じなんでしょうかね?

Amazonの商品説明には

■名機DDリニアシリーズの14年振り待望のフルモデルチェンジ
■原音を忠実に、躍動的に表現する音作りを追求
■プレミアムなサウンド空間をあなたの車にも
■音楽大容量時代へ対応(ハイレゾサウンド対応)
■カーボングラファイトツィーターにより圧倒的高解像度を実現
(ダイヤモンドと同じ炭素元素をもつ素材で軽量・高剛性を追求)
■ナノファイバー振動板(微細化・高密度)を採用し高いレスポンスとクリア感が向上
■超高密度ラジアルリングマグネット(ナノ結晶)採用で磁気回路の駆動力が向上し、パワーアップ(音のキレが向上)
■35mmの大型ボイスコイルによる高耐入力化で歪まずに音にしっかりと追従

とあり、どうやらハイレゾ対応のようですが… ナビ側も対応していないと意味ないですよね。
ただ久しぶりの新製品ということで、DDLを買わないでこっちを買おうと考えています。
果たして技術は最新でも、名機と言われたDDLを超えられるのか?楽しみですね。

書込番号:20230361

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2016/09/24 10:24(1年以上前)

http://www.alpine.co.jp/whatsnew/20160908_01.html

DDD(DDドライブ) → DDL(DDリニア) と進化していった、アルパインの久々の新作スピーカー(フルモデルチェンジ版)ですね。

振動版の変更やハイレゾ対応などに先に目が行ってしまいがちですが、このクラス(3万円台)でボイスコイル径が大径の35mm
&スクエアボイスコイルワイヤー採用など「見えないところ」に、結構お金(コスト)が掛かった仕様の様です!

ただ、この大径&ロングボイスコイル化(資料には出ていませんが、おそらく・・・)なども原因の一つと思われる・・・
能率の低下(86dB/W・m)には、注意が必要だと思います(ちなみに、従来モデルは 91dB/W・m)

もちろん(この価格帯ですし)内臓アンプ使用を想定して、十分には鳴らせる仕上がりだとは思いますが、さらに性能を引き出すには単体アンプの同時装着がオススメかも?しれません・・・

リリースには、同時にデジタルパワーアンプ「KTP-500 」も発表となっていますので、おそらくは・・・(笑

書込番号:20232609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/09/24 13:24(1年以上前)

>■カーボングラファイトツィーターにより圧倒的高解像度を実現
>(ダイヤモンドと同じ炭素元素をもつ素材で軽量・高剛性を追求)

グラファイトはダイヤモンドと言うより鉛筆の芯ですね。
同じ炭素と言ってもダイヤモンドの粉は研磨剤として使われるけどグラファイトの粉は減摩剤として使われるなど結晶構造の違いで性質も違います。
ポリプロピレンのコーンに混入したりとか結構昔からやってるし。

書込番号:20233091

ナイスクチコミ!1


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/30 08:17(1年以上前)

>C.Kukkuさん


>それによって上のALPINEのサイトではスピーカー一覧からDDLシリーズが消えてしまいました。

2016/09/30現在、スピーカー一覧にのっていますが、そのような話があるのでしょうか?

書込番号:20250911

ナイスクチコミ!1


スレ主 C.Kukkuさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/30 08:47(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
この記述だけでそこまで読み取れるものなのですね...!
しかしスピーカー・ツィーターの交換は何回もやっているので抵抗はないのですが、デジタルパワーアンプとなるとかなり敷居が高く感じてしまいます。
まずはX-170Sだけ交換しようと思っています。

>猫の座布団さん
ダイヤモンドと同じと書かれるとグッと惹かれるものがありますが(笑)、まあ元素でいえば単なるCですもんね...

>kiyo111さん
わたしが確認したときはDDLシリーズは消えていましたよ。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:WhoPD81KEH0J:www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
(9月26日のキャッシュ)

書込番号:20250949

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クロスオーバーについて

2016/07/19 05:13(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-109X

クチコミ投稿数:10件

本製品には、カタログ、ユーザーマニュアルを見ても、クロスオーバーネットワークが付属していません。
ダイヤトーンのデモカー担当者に確認したところ、コンデンサ等があり、
クロスオーバーネットワークは付属しないが、信号は分けているとのことでした。
購入を検討している方の参考になればと思います。

書込番号:20049422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング