
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 27 | 2005年9月5日 10:59 |
![]() |
0 | 30 | 2005年8月6日 09:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 10:59 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月5日 14:04 |
![]() |
0 | 68 | 2004年11月15日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月27日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさ〜〜ん!自分は馬鹿なことをしてましたぁ〜(泣)DLXをアルパインのバッフルと一緒に付けて早半年たちました!エーシングも進み低音も中音もかなり出てきて毎日イコライザーを少しずつ弄ってきてこの間はJBLのPX300.4も買って尚且つ良くなってきてとっても良かったんですが、事件が起きました!!!
F.SPのBOX化(やっとこMDFもパテもオニメナットもレザーもそろいました)をしようとしてた矢先です!
SPをはずして大きさとかを図ろうとしてたときにそいつはやってきました!
SPの配線繋ぐプラスとマイナスの端子が腐食してたんです!!!!
ちゃんと雨が当たらないようにSP裏の上にテープ張ったりとかして気を付けてたつもりだったんですが、しっかり腐食してました。
エフェクトさん自分は馬鹿です・・・
DLX君にこんなひどい仕打ちをしていたなんて、カーオーディオ好きとして、有るまじき行為です。なんてなさけない・・・・PX300.4とかアンプとかハッキリ言って取り付けるだけなら誰でも出来るけど、アンプ、配線、デッキうんぬんでちゃんと自分が使っている物は責任持って大切にしてあげる!その心が大切なんだと実感しました!
そっこーでジョイフルホンダにいって紙やすりとクロス買ってOBで端子買って綺麗綺麗にしました!
ヤッパリSP君もアンプも怒っていたんですね(汗)音がいわゆる激変しました!電気の流れがあまりにも違う為に右だけ綺麗にして聴いてみるとパワー、ストローク、情報量、どれを取っても変わりましたし、なんとアライメントもずれて右によってしまう始末!両方買えると差は歴然!イコライザーもやり直しです!こんなに辛い目に合わせていたなんて・・・・・ ホントにごめんねDLXちゃん・・・
こんな自分の情けない、馬鹿げてる、ナメテル、ド素人のレスですいませんでした(泣)もし、付け替えてから時が経ってる人で取り付けが「あまかったかなぁ〜〜」と思った人はもう一度SP見てあげて下さい!自分はこれからはモットモット大切にちゃんと考えたセッティングや取り付けをしていきたいと思います。
0点

ウケ狙い?(o' ∪'o)
BOXにすれば端子の腐食とは無縁に近いですよ(それなりにはなりますが)
あとは軽く端子部のみ油系のスプレーすればOK
私はプラスドライバーでスピーカーをぶち抜いたかと思いましたよ(^_^;)
私もスピーカー濡れるのは勘弁なのでC1500はそろそろBOX化予定 軽カーはソニックデザインスピーカーに変更しキックパネルに10cmをBOX化しドアスピーカーとはサヨウナラする予定です(ダッシュボードに52mmとトゥイーターをつけてサブウーファーはリヤに13cmを2発装着予定)
ドアスピーカーは傘つけても台風の日に走行したりするとスピーカーがサビサビになってたりするので台風の日は注意
書込番号:4390594
0点

そうなんですよぉ!台風直撃したんで・・・エフェクトさんもですよね??近いから
そういえば、バッ直自分でしたくてクラウドに変えたり付けてなかったりして遊びました!無しとの違い(外部アンプ有り)の時ってイコライザーの変化具合がダンチですね(笑)耳慣れて着てからだとそーゆー違いがモロに解ってオーディオ機器の個々のの効果が解るから尚更勉強になりますね!
ちなみにウケじゃないっすよぉぉ〜〜〜〜
本気(マヂ)でこやつらを、オーディオを愛そうと心に決めました(笑)
エフェクトさんってこの間S1買って4WAYにしたばっかりじゃないですかぁ〜〜〜 しかもラックスマンを5万の破格で買ってるし・・・1万で売ってください!もしくは5万で
損はないですよぉ〜〜〜爆
しかも次はソニックデザインっすかぁ〜〜〜!!早く兄貴の「闇のプロショップ」に行きたいッス!!笑
ちなみに、来月辺りにはバッテリーを2個買って後ろにサブちゃんを付けたいです!
そこで質問ですが、サブちゃん入れたら(オルタ)君強化した方がいいですか??配線を前から持ってくるやつ等が邪魔なんでアンプと12月予定のプロフエッサーがかなりすっきりするしラックを作るときにしようと思うんですけど!
ちなみにどこかで見た用に独立じゃなくて並列でハンドメイドブックに書いてあるような感じで普通??に作るつもりなんですけどぉ・・・
あと、バッテリーサブの利点、欠点、ポイントなどありますか?
おねがいしまぁす!
書込番号:4390818
0点

利点はノイズや消費電力からの解放ですかね サブ化はいいですよ
欠点はなるべく前後同時交換で金がかかるとか 場所とるとか
ポイントとしてはなるべく太い配線で繋ぐ事と 必ずバッテリー前後にヒューズもしくはブレーカーをいれる事 本だと前後どちらか片方のやつがありましたが前後両方つけないと駄目です 大会でも審査基準に入ってるくらいですので アースは車体に落としたら必ず同じ太さのアースを前のバッテリーにもつける事
強化オルタにする前にプラッシングはもう施工されてますか?アーシングをしてプラッシングをして初めてオルタが生きる すなわちバッ直みたいなもんですね
書込番号:4390928
0点

5マンで買ったラックスマンを5マンで買うと言われ一瞬 売ろうかな?と考えた私はきっと本物のお馬鹿でしょう
私はデノンが新型のハイエンド機を出したらブラックスのグラフィックプロとフェーズのモガミアルティメットにしたいんですが(個人的には)
RSはもう飽きてしまったのでBOX化意外はやる気特に無し
サブバッテリー化も良いですがアルマプロの5FV2キャパシターなんかも良いですよ
あぁブラックスの限定アンプにもひかれる(1日の製造は2台ですからね たしかモガミもそうだったが)
書込番号:4391031
0点

あとBOX化したら アルマプロもそうですがそろそろJBLアンプの本領を発揮する時ですね クライオヒューズを使用されて無いなら使用する時がついに来ましたね!!取り付け一週間後には変化しますよ
書込番号:4391058
0点

プラッシングってアーシングの反対でプラスを強化することなんですよね?バッテリー変えたら挑戦してみます!アーシングは有名だけどプラッシングってあんまり聞いた時ないんでどうするか解らないですが調べてやってみます!アルマプロのキャパって20万位したような…(ー'`ー;)
ラックスマンのやつにしようかな?ビーウィズのA60もどんな風に変わるか気になりますし…一つ一つ解決しなくては(*⌒▽⌒*)
ラックスマンを5万で売ってもオーバーホールしてなければ損はないっすよん♪〜( ̄ε ̄)(笑)
書込番号:4391297
0点

ブラックスのアンプカッコイイですよねぇ〜(>_<)マヂでお金有るならソッコーで買ってます(笑)モガミチューンのアンプ本でしか見たときないですけどどんな音するんですかねぇ〜(?_?)値段も馬鹿みたいに高くないし(o^_^o)
クライオヒューズ!噂にはカネガネ聞いてますが一個1500円位でしたよね?
よし!エフェクトさんが良いといったら良いに決まってるんで一気にやってしまおうヽ(*`Д´)ノ
後2週間位でBOX完成予定なんでfightっす(゚Д゚;≡;゚д゚)
書込番号:4391313
0点

結局クライオは投入時期が大切なんですよね(汗)
アルマプロ5FV2は新型の黒い 6万円ちょいのやつです なかなか良いですよ!(アンプを2機までならこれ一つでOK)
書込番号:4391542
0点

悩めるコックさん
フェーズのモガミモデルアルティメットはラックスマン買うより高いですよ!! あっ あっ あんたサマージャンボでもあたったんか!
( ̄〇 ̄;)ワラワラ
ちなみにフェーズ 1002アルティメットはモノアンプ2機が一つのケースに収まった2chアンプ 定価50マソ4000ヤンです! ちなみに2機欲しいっす! ライブのCDを聴けばボーカルが段々疲れてくるのがわかるリアルサウンドらしいですじゃ!是非グラフィックプロと使いたい!ちなみにほとんどハンドメイドアンプらしいですじゃ!
ブラックスのアンプも欲しいですがそれ以上にモガミのアルティメットが欲しい あぁ俺もマニアな域にはいりさぅ ぐはっ
書込番号:4391553
0点

いつも横レス、すみません。
エフェクトさん、RSスピーカー飽きたんですか?
もう少し早く言ってもらえれば、きっとオークションの値段も下がって、
私ももう少し安く買えたと思うんでが。
私の凶悪ステップは、エフェクトさんが誉めていたときに買ったもんですから、
恐らく相場のピークだったに違いありません。
もっとも、エフェクトさんが飽きたと聞けば、最初から買わなかったかもしれませんが。
サブバッテリーは、音質もさることながらバッテリ上がりを警戒して
私もやりたいと思っていたところですが、
ヤフオクでよく見かける、
★サブバッテリーチャージャー★新品★SBC−001A★
って、どうなんでしょう?
書込番号:4391558
0点

飽きやすい男なんでヽ( ̄∇ ̄)ノ でも手離す気は今のところナッシング S1の音をかなり気にいっているので
サブバッテリーチャージャー見ました 個人的には無しですかね アクソンデータマシンのドライブエナジー等の本格的な物を見てしまったら(汗)
サブバッテリー化の利点は並列接続によるバッテリー容量の倍化(オプティマレッド2機でもOK、私はイエロー派です)とサブバッテリーをアンプの横に置いてパワーケーブルを最短で繋げられる事による良質な電源確保(無論デッキの電源もサブから取ります)と各種配線からのノイズ混入ぎょうせい もし予算に余裕がある方はDCーACーDC変換機をつければノイズレスになるでしょうし、アイソレーター等はリヤバッテリーが電圧がダウンし前後の充電バランスがより悪くなるので私はオススメしませんが
それを考えるとビーウィズのR60aなんかはオルタからの電気を整流し、かつ昇圧するので理想的 うちもそろそろ使う気マンマン(デッキもここから電源とると良いみたいですね)
そういえばキュリノからオプティマをツイン化した時に間に挟むパーツも出しましたよね
あとバッテリーは基本的に半年に一回は充電を忘れずに!
http://www.axon.co.jp
うーんアンプ2台くらいまでならオプティマイエロー1機でシンプルにまとめるのが好きですけどね〜 イエローなら必ずサイドターミナル付きモデルをかいまっしょい! GM車ターミナルアダプターボルトを購入すればそこから電源等とれます(私はプラッシング+アーシング+純正配線に使ってます、ちなみにアメ車の純正配線はサイドターミナルです) 私はトップターミナルにはスティンガーのブルーLEDの4桁表示端子も使用してます
書込番号:4391616
0点

沢山情報ありがとうごさいます(*⌒▽⌒*)
ちなみに最終的にはアンプ3台にしたいんですけど…4チャン2台2チャン1台で(-.-;)y-~~~
デモ4チャン2台になるかなぁ?
モガミモデルのアンプってこないだのAUTOSoundにのってたような??疲れさえ見て取れるって書いてありましたよね?流石に凄いっすね(´・ω・`)でも、僕のちんけな耳では違いが判らないかも(笑)しかも50マンなんて(^-^;ハナジもでないですよ(笑)しかも、コンコース化にしたらいったい…でも、宝くじ当たらなくても妄想だけならタダだしなおかつ楽しいっす!でもエアロ治してる暇もないなぁ〜(T-T)
書込番号:4391752
0点

追伸
エフェクトの兄貴!もう十分マニアで…o-_-)=○☆
グハッ
ハッどこからかどつかれたような(゚O゚;)
でも、自覚症状でてないところがさらにグーです(;¬_¬)
書込番号:4391761
0点

( ̄口 ̄)ぐはっ マニアだったのか俺は(汗) デッキを分解して中身のコネクター部を一時切断して根元から新規にコネクターレスの配線を半田づけしたりして、「おひょひょ、これで更に音質アップだ〜」と少し危ない時期はたしかにありましたが
現状8コ下の女子高生を上手く騙しながら「これがアメリカで流行ってるだよ」と自分でも意味のわからない言い訳でうまくごまかしてます 俺はいつも外見の若さ+彼女の若さから用品店に行くと 派手派手な2DINデッキを店員さんに奨められて「これって音いいんですか へぇ〜」といいながら「スピーカーとかも変えると音いいんですか?へぇ〜」と店員をノリノリさせて 突然「このデッキS/N比いくつですか?」と危ない質問をして店員を困らせるのが趣味です しかし何も知らない少年のフリをしたまま帰ります スーパーオートバックスでは「プロセッサーで位相を反転させるより、スピーカー配線そのものを逆に繋いだほうが音はいいですよね FIRフィルターはクロスのスロープで位相が90度で変わりますよね」と言ったら、店員が店の奥からまだ発売されていなかったダイヤモンドオーディオの新型のアンプとスピーカーを木箱から取り出し「ぃや〜これダイヤモンドの新しい最上級モデルなんですよウヒョヒョヒョ」とそこからは危ない二人の会話になってましたね 他の若い客がドン引きでした、まるで外人同士の会話を見るように!
マニアと言われ 22インチもパンクし夏の終わりを感じるついこの頃 DRX9255の銅メッキ仕様を手にいれ あぁこれどうしよう
書込番号:4392053
0点

22インチのタイヤさん ゴシュウショウ様でした 汗
8コ下の女子高生ってエフェクトさん!それって・・・
うらやましいですなぁ〜〜 騙す時は相手の絶対知らない事を話す!女子高生以上の携帯の打ち込みの速さ!イロイロな雑学が溶け込んでチョット痛いときもあるケド間違いナイトーク!(書き込み)近い人種の匂いが漂います!!!B?
ちなみに自分は2コ上の奥様と14上の奥様って俺って一体・・・・・
ってことで
かなぁ〜〜り先までみえてきました!切り出しも終わったんで少しずつBOX完成させまぁ〜す!そしたらバッテリー買ってラック作って・・・たのしみだなぁぁ〜〜〜
追伸
ビップワゴンに出てた女の子がブラックス2台積んでました・・・
うらやますぅういぃ〜〜〜
書込番号:4392326
1点

ブラックスいいですね マダムキラーさんが私と同じ臭い?パンテーンと8×4で汗臭くささをごまかした匂いってことですね了解!!
ブラックスかぁ〜 いいですよね! グラフィックプロがついてたら・・・ 今度からナンパ行くときは+ドライバー持参ですね!俺が話しをしてる隙によろしくお願いします
アンプの素早い外しかたはエドモンさんにレクチャーしてもらいましょう
それは女の子のおまけにブラックスが付いてくるのか ブラックスのおまけに女の子が付いてくるのか(゜Д゜)!!
ブラックス恐るべしブランド 俺の脳内 勢力図GUCCI、VUITTON<BRAX、LUXMAN
書込番号:4392673
0点

違いますよぉ〜〜!毎日アブラかぶってるんで
鈴木えみたんがCM出てるんでマシェリでさわやかエロな香りです(笑)もちろんバデーソープはスッキリメンソール配合のシーブリーズで全身スースーで気持ちよかです もえ〜〜〜
いやいやお話なら子分として自分が行きますよぉ〜〜
ヤッパリ エドモンさんにお願いしますかぁ!きっと近々ミーティングすると思うんで よぉ〜〜チェックですね(笑)
自分的にはおまけなんてかわいそうなんで両方頂いときます
書込番号:4392750
0点

いえいえ話しは私が率先して!
私は女の子を両方持って帰りますよ
ちょうどC1500も3人乗りだし アメ車だし(意味はわからない!しかしよくつかう技だ)
ちなみにマシェリも好きですが最近ラックスマンにちなんでシャンプーもラックスに変えました かなり臭いです
って もうかなりオーディオから話遠くなったな〜
いつもの店の会話をしてるようだ(汗) 思えば遠くに来たもんだ(ρ_-) 最初は普通にアルパインのデッキ買っただけなのに
書込番号:4393768
0点

♀公成ですか(--; 彼女達の声も是非フォーカルで聴いてみたい。
14歳上の億様ですか(@@
悩めるコックさんの悩みはここにあったのだと今分かりました。
もっとも、悩めるコックさんから14歳上辺りなら、黒木瞳で間に合うでしょうけど、
私を起点にすると、14歳上の億様は団塊の世代を通り抜け、おばあさん達の
世代になっちゃいますから感情移入し難いとして、コンビニ行っても蔦屋に行っても、
レジにキュートな♀公成バイトとくりゃ、未だにドキドキしますね。
むすこより年齢下の世代にトキメイてどうする・・・
そういや私の5つ下の億も、付き合い始めた時は♀公成だったなあ。
就職したときも未だ高3でしたから、職場の先輩から犯罪者扱いされました。
ビップワゴンのナンパをエフェクトさん、ウンチク語りで時間稼ぎを悩めるコックさん、
その間にBRAX外しの任命を拝しました。
ドライバーと電源系のイモネジ対策で六角レンチ持参します・・
アルパインの話?
あ、そうでした。
書込番号:4393835
0点

私を起点に14歳上だと・・・・
えぇとブラックスの話しだったかな? イモネジは並行輸入と正規輸入ではインチとミリで違うかもしれないで(キッカーは正規はミリで並行はインチ)いちお二つ工具を持っていきましょう
キッカーのSXみたいに盗難防止機能はついて無いはず!
書込番号:4394027
0点



初めて書き込みさせてもらいます、『悩める…』です!いつもみなさんの書き込みを楽しく見させて貰ってます。
実は昨日1時間もかけて書き込みしたのですが決定ボタン忘れてたみたいで失敗しました(泣)
『かなりの初心者ですので参考になるか解らないですが…』
自分のシステムは
車はステージアM35前期
ヘッドユニット p9dva FがF177パッシブにて リアは純正 SWロックフォード12インチ SW用アンプ M301 F用アンプが昨日到着&装着の『jBlのpx300、4』です。
このアンプを買う為にショップを回り本を買い込み勉強して見て聞いて聴いて悩みヨダレを垂らしエロDVDを買うの我慢し(笑)ついに(゚Д゚;≡;゚д゚)
買えました(泣)変えました(喜びぃ〜 ゴリエ風に)
肝心の音は
前よりボーカルが定位して余韻がまた良いんです、低音のキレUp、ステージぁ感かなり上昇、全体に感情が感じられる用になってビビル、余計な音はクリアーになって静かチャンに、ボリューム下げても綺麗(*´д`*)
とかなり相性良く感じます。前のアンプはアースクエイク?とかゆーアンプ『知ってる人いますか?』でした。
今年は[初めてのDiy!気合いと根性と根気で高音質GET大作戦]決行ッスヽ(*`Д´)ノ
0点

てな感じなのですが!
最近は眠れないのです!犯人はいつも掲示板に来ては親切に回答してくれてる大好きなエフェクトさんなのです<笑い>ちなみに勝手にファンにならせていただきました<笑>なによりも書き込み時の笑いのセンスが素敵です!
以前のレスで<海外製のミッドレンジ???>とあるのですが具体的にはどんなのがよいのですか???ミッドも入れたいのですがぁぁぁぁ
今後の予定としてわ
@アウターバッフル作成
Aアンプラック作成 ラゲッジに埋め込み
Cアリアンテ12SIを買い込みBOX等作成
Bミッドレンジミラー裏に埋め込み
としてます。
P9DVAでそこまでぇ・・・?と笑われちゃうかもしれませんがマヂなんです。
だから気になって気になってこんな朝まで起きててしまいました。<嘘笑>実はP9DVAは3回も壊れてるんです<怒>モニターの基盤2回にファンが1回で・・・だからのちのちにはpO1SETにしようかと思ってます。
自分的には早くPO1SETが欲しいのですがいかんせん高くて・・・
あとカーオーディオマガジンとかオートサウンドとかにP9DVAとPO1を合わせて使ってるのがあるんですけどどうやってつながってるんですか?
RCAをセレクター<前誰かのレスで見かけたことが>通してアンプに繋いでるんですかねぇー???
出来るならPO1で聞きたいCDをとっても良い音でナビは今までどうりで使えて楽々なミュージックサーバーも聞けて5.1もOKで気合入れてDVDオーディオも・・・なんてのが理想なんですけど・・・
大御所のしなちくさんほどDVDは見ないんですけどDVDは見たいしDVDオーディオも再生できるこのデッキがもったいないしモニターとしても使えるし何より他のモニターよりシンプルでかっこいいので<汗>
あっ ヤバイ
これから出勤なのでお客様においしいご飯作ってきます<笑>
書込番号:4316824
0点

アースクエイク知ってますよ 私が高校の時くらいに音圧系で流行りましたね(サブウーファーのアンプに使うと良いです) アースクエイクすなわち大地を揺るがす ですね。
JBL PX300.4はうちもこれからオススメ機として押して行きたいですね(^ε^)♪
P01にはFRという型式のモデルがあり、ファクトリーなんとかの略で一度開封した物をメーカーがフルにオーバーホールしたもので新品と同じ(外観も)性能を保証し5万円くらいで買えますよ ちなみに私も買いました。(YオクでAV関西さんより)
これにカロッツェリアRSのプロセッサー RSーP70xUとカロッツェリアxのフェイスが欲しいですね(アルパインみたいに簡単に顔面が取れますのでネジ一本で交換可能です、奇面フラ〜シュ!)
あとP01の画面はAUXやDVDやTVと画面に表示されてP01付属のリモコンで集中制御可能のはずですのでDVDとの接続は問題ないはずです(うちは今までアルパイン派なのでよくわかりませんが、最近高級車のお客様からの要望でカロッツェリアにも着手して行きます)
書込番号:4317244
0点

あとミッドレンジとは通常フロントスピーカーのDLXーF177の17cmのとこを示すのですがこの部分の買い替えですか? それとも現状のTW(トゥイーター) MID(ミッド)の間に4way化してミッドハイ(スコーカー)を追加したい?ということでしょうか(゜_゜?)
カロッツェリアのRSスピーカーの言い方で言うと T1RS(トゥイーター) S1RS(スコーカー) M1RS(ミッドバス)W1RS(ウーファー)の略になっています
エロDVDが静止画のDVDーaudioになると良いですね!ヽ(゜▽、゜)ノ 今時エロDVDも5.1ch録音なので6.1chがエロDVDで主流になったら俺もNEW.F#1ステイタスを・・・ 凄いぜ、日本のエロ経済パワー(・ε・)
暑い日が続きますが体調を崩さないようお仕事頑張って下さいm(_ _)m
書込番号:4317267
0点

早速の返信ありがとうございます<泣>しかも体の心配まで・・・もしかして狙われてます???(爆)とってもウレピーです(愛)
ですけど、えろDVDの6.1なんて・・・さすがエフェクトさんです(汗)キット沢山の人が居ても声が全てリアルにそれぞれ定位してて誰に決めたらよいか悩みそうです しかも声が聞こえても画像が無いから横スクロールもしくは380°録画のDVDですね、画像の出力先はウインドーでみ 見てみたい(笑)
本題に戻りまぁぁあす!!!
エフェクトさんのさっするとうりの《ミッドハイの事です》ひ〜〜んごめんなさ〜〜い
これからのシステムを見てのとうりで中堅クラスを狙ってます。
のつもりだったのですが自分の[ステチン]にRS-P70XUだなんて(汗)よだれ汁ダク満タンです 激興奮です!!!!!!
そうなると先も見据えてミッドハイはフォーカル ユートピアBEあたりが欲しくなってしまいます。 かっちょえぇぇぇーーーー!!!!
あのトゥイーター存在感かっこよさ等 満点です!!!!
妄想が・・・ 帰って来〜いよぉ〜〜 (古)
実際はどんなんがおススメですか???(これが聞きたかったんですぅ〜〜)
JBLのアンプは見たがCOOLでスタイリッシュ等さまざま考えチョイスしました。PRS-A700 HELIXのA4 MBのRAA2400
MRV-F545 とかが最後まで悩みました もう当分アンプは変えない買えないです(笑)2.3日でとりこです。ちなみに何よりも違いが出たのが高音でした。シンバルの音、スティックの当たる音、リアル身もキレもダンチです。下はベース音が明らかに違います。うまく言えないのですが完結に言うと、あっ ベースじゃん!!!!みたいな 笑
アースクエイクは前の(マーバン)に12インチ2発乗せてた時のです。先輩から(デイトン)付きで27万で売ってもらいました。モチ車もですよぉ〜〜〜!
書込番号:4318145
0点

オッケェェェェイ HGでーす
(■。■)アンプ、フゥゥゥゥー
JBLで気持ち良いサウンド出てますかオッケェェェイ シンバルやタムやスネアの当たる音、すなわちインパクト音(衝撃音)が良く 音場がかわるほど低音から高音まで変わる これが本物の外部アンプです
ミッドハイなら私はソニックデザインをオススメしたいですが うーん、たぶんフォーカルのが好みみたいですね。
書込番号:4319007
0点

でもベースだっ! とわかるアンプと言うのは重要ですね 特にウッドベースがちゃんと定位して、弦が原寸台で聞こえるようにする、なんてのは非常にアンプの性能が問われます(難しいんです)
ロックにしてもギターとベースに別れる事で左右の楽器配置がしっかりしますし
まずはともかくミッドレンジのアウターバッフル化ですね
書込番号:4319394
0点

またまた返信ありがとうございます!しかも夜遅くにこんなガキンチョーの為に(恐縮です) まさかっっ HGで返ってくるとは(汗)彼は
これからどんどんTVに出てくるでしょう(真)あの腰の動きはほんとにホンモノの証です。腹筋って5つの筋肉に分かれていますが、5つのバランスが良くナイトできないんですよー!!特に縦に分かれた3つの内の1番下の筋肉がしっかりしてないと滑らかに行かないそうです!(1番鍛えるのが難しいため)それにちろん背筋もです!!
しかし皆さんはあの腰つきに埋もれて気が付かないと思いますが、彼の1番すごいのはあのトーク!テリー伊藤似の声でユーザ.ロック バリの回転と素人の扱い!!!ヤツはホンモノ!!!!!!
はなしそれましたぁぁぁーーーー
SO DEは最初のSP選びで迷いましたぁ。魅力的なSPです。
マズ、アウターから! ほんとにそのとうりです(汗)早く作りたいんですが時間がぁぁぁーーーー 熱いし暑いケド今月中にはつくりたいなぁぁ!ベース音はまだまだ内張りに取り残される事もしばしば(当然)
sodeのNモデルだと52と77があったと思いますが、どちらがよいですか??また、エンクロージャーを作るとしたら容量ってどのくらい必要になりますか??フォーカルにしたとしてもSODEにしても容量によって付けられる位置が限定されるので(自作のため大掛かりなのは自信ないです 泣)TW埋め込みは最後かなぁぁーー?
エフェクトさんも暑いので体調に気をつけてくださいね。
しっかり寝て沢山お米食べて元気モリモリ下もバリバリになってくださいネ。
書込番号:4320182
0点

SODE?ソフトonデマンド? ソニックデザインですよね
52mmとなるでしょう 容量的には200cc以下くらいになると思います
書込番号:4320223
0点

ユーザロックですか雷家族のアルバムを持ってた記憶あり
最近パテを削る時 シュン シュンとデュークの呼吸法でやってます
書込番号:4320418
0点

うひゃひゃ。
相変わらず絶好調ですね。
ご無沙汰です。
横レス駄レス失礼m(__)m
書込番号:4320628
0点

すいませぇ〜〜ん、エロ動画見てて遅れました(汗)SODの動画が重たくて(笑)
毎度忙しい中返信ありがとうございます。ウーロン・茶さん、お疲れ様です。ほんとに絶好調ですよね(笑)
200CCですか!すごいっすねぇぇ〜〜〜〜
ちなみにフォーカルのミッドハイは容量どのくらいですか?なんどもなんどもすいません(汗)
SoDeのNEO MODEL52Nは1個買いですよね?たしか5万位したような???フォーカルのが安かったような???うろ覚えですいません(汗)
今月のアウター化するときはデューク式歩行で準備運動『エフェクトさん降臨』してMDF加工の時はしっかり深呼吸してからします
うまく出来るような気がします。『エフェクトさん憑依』笑
書込番号:4320791
0点

すいません追加でえぇぇす(泣)
P9DVAにはHELIXのCAP33つかってバッ直してるんですけどナビにもバッ直って必要ですか???
(HG)ではなくて(HDD内)のCDも多様してるんですが・・・
度々もうしわけっっっ!
書込番号:4320879
0点

バッ直についてはモニターなら画質があがりますが、HDDはどうでしょうね? HDDはCDの10分の1圧縮ですからオススメしませんが
Focalの100KPでもBOXはそんな感じです、私がよくやる方向はAPD アペリオディック方式だったかな?BOXを完全に閉じ込めるんじゃなく後方にデカい隙間を作り、そこを吸音材で塞ぎ スピーカーにかかるコンプレッションの具合を調整する方式で失敗しずらいのが特徴です
アウターバッフルについては私はほとんどテーブルルーターで作るので・・・・ もしジグソーでやるならジグソーだけは2万円くらい出してボッシュ等の電子タイプジグソーを買うことをオススメします。ショックをうけるくらい作業スピード、切断力、安定性能差が違います
書込番号:4320966
0点

あははー(^:^) おもしろくて思わず横レスしちゃいました
スンマセンm(:_;)m
書込番号:4321180
0点

私が返信する時は横レスOKなので
バッチコォォォイです(相手にお尻を向けながら会社で叫びましょう、私は会社のトイレで「OKぇぇぇい」と叫びながら腰を一人で振って練習していたら会社の不良の後輩に見つかり 「あの人はやっぱり 車も人間も半端じゃねぇぇぇ(゜Д゜)!! 」とまた伝説を一つ増やしてしまいました
DIY良い響きですね、今ホームオーディオ色々頑張ってますがカーオーディオみたいに激変しないので、やはり私はカーオーディオだなと思わずなっとく(最近買ったデノンDVD5000の高音が気に入らない)
あとミッドハイレンジですが、まずは3wayで限界まで挑戦してからのが良いです! Focalの3wayやディナウディオの3wayに買い換えもアリですし 現状スピーカーをBOX化もありですし(5リットル以上の箱に入れれば激変すると思います)
書込番号:4321490
0点

遅れってしまって大変恐縮です>昨日は帰ってからスコーンとねちゃいました・・・
まいどながら返信ありがとうございます。ほんと、うれしいっス!!!
ちなみにジグソーはホームセンターで約8000くらいの(ボッシュ)奴をかっていました。なかなかよかったですよん。
5リットル以上のBOXですかーーー!!アウターにする際に、見た目をどうカバーするかが悩みだったんですよーーーー レザーで隠せそうにないし変な化粧板付けるわけにもいかないし だからBOXにしちゃえばSPグリル(スカイラインと似ててSPグリル穴がすくなくて穴に見えるのは表面だけで裏は穴が塞がってるんですよ 内バリ)のまわり全部きって通販で木目調のフィルム貼っちゃおうかと・・・ それに思いきって収納スペース(CDとか置けそうなポケット)切り刻んでBOXにしてみようと思います。
BOX化の際なんか注意事項ありますか・・・???
取り付けはBOX内から純正位置とかにボルトで固定しようかと思います。内部処理は角度付けて内部に切れ端の板をペタペタ貼って箱の隅辺りは吸音材入れようかな?なんて考えてるんですけど・・・
精々6か7リットル(ドア内部はサービスホールとか無くてだいたいレアルシルトとか防振材貼るような所は純正の鉄板で埋めつくされてます、ので室内のポケット潰し)位が限度かも・・・です(汗)
現在はSP線を内バリから直接室内に引いてますが(専用カプラーが邪魔だし取れませんでした、ホームセンターで買ったジャバラホース最高)BOXのばやいSP線はどうやって引いたらよいんですかね???
BOXにちっさい穴あけてとうしますか??それともサブウーハー見たいにターミナル付けた方がよいですか??
長いし質問ばっかりですいません。お詫びにいつも忙しくて疲れてそうなんでべホマ!!!!!!!!!もしくはケアルガ!!!!!
レベル???デス!!!!!
なんて(笑) 自分にはフバーハかけて内バリ剥がしてきます。
書込番号:4324427
0点

おっとその前に!!!
JBLスパイクさんこんにちはぁぁーーー
自分もJBL使ってます!JBLのPX300.4なかなかよいっス!!
同じJBLなんでなんか嬉しくて(X.X)
書込番号:4324446
0点

自分にザメハっ!!
化粧板はテーブルルータ(トリマを逆さまにしてテーブルにつける安いキットでもOK)とボール盤に自在錘をつけて完全な真円を開けないと作れないです
BOXターミナルはお好きなようにでOKです
BOXはリングバッフルを重ねる感覚で複雑怪奇な形で何枚も重ねて重ねてでBOXにして作る方法もありです
BOXもアウターと他はなんらかわらないですよ 完璧な見栄えを目指すなら化粧板無しはちょっとつらいかも
レザー貼りについてはプロ用の 赤ボンド を使う事ですね そこらの1000円クラスのスプレーボンドとは接着レベルが違いすぎます Aピラーに使って完全乾燥させたら剥がせなくなるくらい接着し、その後でもそのままバシバシに貼りつきますからね
BOXの音聴いたら他の音は聴けませんからね
しいてコツを言うならオニメナットを必ず使う事ですね(スピーカーによっては使用不可)オニメナットならボルトが使用できますのでスピーカーは何度でも取り外し可能ですし木ネジとは締め付けトルクが違います 吸音材で何度も調整するBOXには有効です サブウーファーBOXにもオススメ
書込番号:4325113
0点

お言葉に甘えてまた横レスしますm(__)m
ウーハー用にA6000GTIなんていかがでしょう??車壊れるかも??
書込番号:4325407
0点

あと木目調はカーコンビニクラブでも水面にフィルムを浮かせて施工後にクリア塗装とかありますがご自分でやるならフィルムではなく缶スプレーと筆で作る木目塗装をマスターしておきたいですね 専門店も塗装ですから ネットで木目塗装 DIY インストール で探せばあるかも 私もネットでやり方を知りましたから! マスターすれば車内を全部高級車の純正パネルのように仕上げ可能みたいですね(私は微妙にブルーに光るキラキラシルバーやヌメヌメ艶々の黒に塗装するのが好きなので木目はやったことはありませんが 建築関係の先輩いわく練習すれば簡単らしく、家の内装の木目もすべて筆で書いてるみたいです!ただセンスは必要みたいですがなんとかなるみたいです)
塗装する前に木材はインパラタイプのポリエステル樹脂で固めましょう!FRPの液です、サーフボード補修等の!専門店ではノンパラタイプもありますがノンパラは多重接着タイプなのでインパラみたいにカチカチに固まりませんので塗装できないので注意
書込番号:4326049
0点





今日、何気なしに入った量販店でこのスピーカーを聴いて驚きました。
すごくナチュラルでそれでいてレスポンスが早く感じられ、一緒に聴いたV07Aと較べても良い音の様に感じました。特に高音域のきれいさ、自然さには感心させられちゃいました!07Aは少しドンシャリっぽい感じがしました(個人的な感想です)
けっこう高いけど思い切って買っちゃおうかな〜(^^)
でもこの音を車内でも再現できるのかちょっと不安です(汗)
0点

私も初めは不安でした。
TWも角度調整機能も無く、台座の角度だけで決ってしまうし、慎重に取り付けを行わないと駄目だなぁと試聴した時に思っていましたが、音色がとても自分好みでしたので思い切って購入してしまいました。汗
どのメーカーのSPも、それぞれ色があり同じALPINEのSPでもトレードインはF177よりもボーカル域を強調した感じに聴こえSPRシリーズはF177と、また違った低域の鳴り方をしてました。
結局、その人によっても好き嫌いがありますから結果的には試聴して自分好みの気に入ったSPを買うのが一番ですね。
頑張って下さい。
書込番号:4034014
0点







2004/12/19 19:47(1年以上前)
取り付けましたらインプレお願いしますm(__)m以前にSBS‐0715(今はカロのTS‐CX7を使用)を取り付けましたが、こもったような音に、がっかりしたことがありました。今回の新製品は、かなり良さそうなので気になってます!
書込番号:3656559
0点



2004/12/20 20:40(1年以上前)
フロントセンターにDLB-100Rを、リアにDLB-200Rを取り付ける予定です。取付完了しましたら、インプレッションさせて頂きます。
書込番号:3661907
0点



2004/12/22 21:06(1年以上前)
本日、DLB-200Rが、入荷しました。明日、DLB-100Rが入荷するそうです。週末に取り付けてみます。
書込番号:3671277
0点


2004/12/22 22:32(1年以上前)
取り付け楽しみですね!センター、サテライト同時装着ですか〜!私も現在、カロのセンターとサテライト取り付けてますが、アルの新製品が非常に気になってます!インプレよろしくお願いします(^^)
書込番号:3671742
0点



2004/12/27 20:41(1年以上前)
取り付けてみました。SBS−0715よりも、高音の切れは有ると思います。ただ、サテライト用のスピーカですので、メインのフロントスピーカには、音圧等は劣ります。
あくまでも、5.1ch時の音の広がり方としては、合格点ではないでしょうか。まだ、プロセッサ側のセッティングが、決まっていませんのでセッティングを行ってから、再度、インプレッションさせて頂きます。
デザインは、いい感じですが、オンダッシュに置くには、厚みが有りすぎます。設置方法は、考えた方がいいと思います。ミニバン系は、大丈夫だと思いますが、セダンやステーションワゴンでは、視界の邪魔となる可能性が高いです。
書込番号:3694248
0点


2004/12/28 17:58(1年以上前)
SBS‐0715よりは高音の広がりは、あるようですね!サイズのデカさは、予想してましたが、やはり大きめなんですね!セッティングが決まりましたら、どのように変化するか楽しみですね!
書込番号:3698136
0点



2005/01/04 17:09(1年以上前)
セッティングを行ってみました。
音の再現力を結構高いです。
70Hz程度までの低音は十分出ます。
中音域が、再現力が高すぎ、フロントスピーカとのマッチングがよくありませんでした。P.EQを使用して、どうにか音をまとめました。
高音は、SBS−0715に比べ、かなりの切れの良さです。
あとは、大きさの問題だけです。
自車が、ベンツのCステーションワゴンのため、ダッシュボードの上で、スピーカが主張しすぎており、すっきりしません。辛うじて、視界の邪魔にならない程度です。
ダッシュボードを加工して、半埋め込みにしようと思っています。
書込番号:3728198
0点


2005/01/05 14:04(1年以上前)
音の再現力は、かなり良さそうですね!カーショップの店員も「今回の新製品は音出過ぎるくらいですよ!」と言ってました。あとは本体の大きさですね!私の車は現行オデッセイですのでセダン系の車種よりは取り付け易いと思います。購入してみます(^^)こうなると他のスピーカーも交換したくなりそうです!まずは取り付けてセッティングしてみます!かなり参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:3732584
0点



色々と悩んだ末、購入しました。
何回も行き着けの量販店に足を運んでは試聴の繰り返しで
注文しようとしたら、既にメーカー欠品中との事で
購入するまで時間が掛かりましたが、ようやく手に入れる事が
できました。
まず大きい箱を開けると、単品売り用のDLX−F17WとDLX−F30Tと
ネットワークの箱が入っており、グリルとスペーサーなどは
前のF176と同じ物を使用している模様。(コスト削減)
一番、目に付いたのがスピーカーコードが2本
(長さは、まだ測って無いですが、結構長いくて太い)入っており
良く見ると配線にアルパインのロゴが記入されていました。
(中々、親切)
ミッドは箱から出した時は『おー』と声が出てしまいました。(笑)
手に持った感じでは、少し重みもありスピーカー裏のフレームも
しっかりとした作りで、まずまずの出だしです。
ツィーターとミッドの端子は金メッキでアルパインの外部アンプと
同じネジ式で止める様になっています。(コスト削減?)
今日、購入して来たので使用レポートにはなりませんが
デモボードで9939Jとのシステムで聴いた感じでは
非常に良く仕上がってるスピーカーに感じました。
前のF176は使用してますが、比較すると耳障りな、きつめの音も消え
定位感や音の繋がりも良く
非常に温かみのある音になった様な気がします。
F176の場合は、高域がきつめでー6dBで落として聴いていて
音の繋がりの面で、非常にシビアなセッティングを要しましたが
今回のF177はネットワークもコダワッテいる様で
0dBで聴いても何の問題も無く、返ってネットワークを外して
マルチ駆動させると、調整が難しくなりそうな感じがします。
それほど、ネットワークの作り込みも、しっかりしているのかな?
と思います。
ミッドもJ−POPを聴くのであれば、サブ・ウーファーは別に必要ない
くらいに、気持ちが良い低音を鳴らしてして(あれ以下の低域はミッドでは要らない・・・)音量を上げても歪感も無くブーミーな音でも無く
トータル的に見て、私の意見としては開発者の方の
意気込みとコダワリが感じられ
音色も気に入り、尚且つ、この価格なので
その意気込みを買いました。
まだ実際には車両に取り付けていないので
あまり意見は言えませんが
じっくりと時間を掛けて取り付け作業をしたいと思います。
最終的に私の5.1chシステムですと
あと3セット購入しなくてはいけないですが
購入すると言う気が沸いて来るスピーカーでもあります。
(個人的意見)
バッフル等を一から作り直すので、何ヶ月掛かるか解りませんが
インストールしたら、また使用レポートととして書き込めたら良いな
と思っております。
0点


2004/11/04 01:46(1年以上前)
購入おめでとうございます。
SABでこの機種を聞いてみましたが、
DLCとのあまりの違いに驚きました。
そこで一つだけ質問なのですが、
パッシブにinput,sw,mid,twと端子があると思いますが、
視聴したSABのデモボードでは、
input,swにそれぞれ2本づつ、
mid,tw,に1本づつ配線されてました。
カタログを見ても分からなかったのですが、
このつなぎ方にはどういう意味があるのでしょう?
マニュアルにありましたら教えていただきたいです。
書込番号:3458164
0点

違反だよさん、ありがとうございます。
今回のネットワークはF176のピン差し込み型とは違いTWのスロープが0〜ー9dBの4段階の切り換えが配線で出来まして、配線はウーファーは従来通りでイン・アウトになり、TWのマイナスの配線はそのままで、プラス側の接続位置を変えてスロープを変更します。
ただしー3dBの配線はMIDの位置でジャンパーピンを挿入するかしないかでー3dBかー6dBを選択する事ができます。
ややこしい説明ですがお許しを・・・
余計な話ですが、朝F176の箱の中を見たら、スピーカー線がF176も付属されてました。
勘違いでした。笑
書込番号:3458608
0点

やはりレベル的にはV07Aもしくは以上ですかね 下手な輸入スピーカーより良さそうですね 私も早く聴いて トゥイーター部を購入してみようと思います(現在国産トレードインの5WAY仕様を製作中 トゥイーター選びに困ったので) ぜひレポお願いしますm(_ _)m
書込番号:3458746
0点

新発売のDLX-F177ですね。うらやましい〜(^O^) いいですね。
また、じっくりレポお願いします。m(_ _)m
しなちくさんのレポは、ホントに参考になります。
私もいつかはアルパイン。
書込番号:3459656
0点


2004/11/04 16:56(1年以上前)
しなちくさんネットワークのサイズを教えて。
書込番号:3459679
0点

EFFECTさん、お久しぶりです。ハンドルネーム変えましたねぇ。
字体と『/////』がマッチしてますねぇ。かっこ良いです。
私も早く取り付けとレポを書きたいのですが
なかなか時間が取れずに当分、飾り物状態になりそうです。笑
パイオニアは聴いて無いので、何とも言えませんが、
今までの国産SPは、どうしても自国(J-POP)に合う様に
作られていた様な気もしますが(他に国産SPでも良いメーカーは
沢山ありますが・・・値段がF#1並で・・・)
最近のALPINEはSPRをキッカケに色々な国の音楽やDVD-AUDIO
などの、メディア対応を視野に入れ質感やカタログでもある様に
『音楽再生』にかなり力を入れて来ている様な気が試聴して思いました。(個人的意見)
デモを試聴した感じでは、F177はヒップホップ系は苦手な
気もしますが、その辺は、まだまだ根強いSPRシリーズも
ありますしね。
聴くジャンルや好みの音色のSP選択をすればOKですね。
それから、今回のTWはスペック上ではクロスポイントが3.5kHzに
設定されていて、結構下の方から鳴らす事ができる様です。
取り付けは、台座を付けなくても勿論OKで、ツィーター自体の作りも
しっかりしている様ですし、3cmと言う事なので
車に付けたらどうなるのかが、非常に楽しみで
取り付けの角度や位置などでは、抜群の定位感が期待できそうです。
今の所は、こんな感じで予想だらけの意見になります。
いつまで経っても国産は国産止まりと言われない為にも
この調子で国産SP、いやアルパインには頑張ってもらいたいです。
MonkeyTurnさん、お久しぶりです。
私の意見はあくまでも参考程度にして下さいね。
いや、それ以下でお願い致します。(笑)
アルパイン馬鹿なので、意見も偏ってますし・・・
その時、試聴して一番気に入った(好きな音色)のSPや
デッキ選びをした方が良いですよぉぉぉ
そして長持ちしそうな、ず〜と付き合って行けそうな
そんな良い商品選びが私の理想。(中々、難しい)
今回のSPも決して安い物だとは思いませんし、何でもそうですが
失敗(気に入らない音色だと)したら
その人にとっては、ただの安物SP、それ以下になってしまうかも
しれませんし・・・
F177も発売したばかりのSPなので、デモボードでもエージングが
終わって無いので、その点も考慮して(もう少し柔らかい音になるだろうと思いながら)試聴しました。
SP選びは、もっとも気を付けた方が良いと思います。
(日が経ってると音割れしていたり、潰れていたりと)
MonkeyTurnさんなら私が言わずとも、お解かりでしょうね。(失礼)
その他の、これから購入される方も
この掲示板にはEFFECTさんと言う、高級外部アンプを付けた様な
凄い方もいらっしゃいますし、非常に助かりますね。
(例え方、悪いかな・・・)
情報量が豊かで、またその人にあった(考えた)レスをしてくれる
対応力も素晴らしいと言う意味ですよぉ。
余談ですが、EFFECTさんにウーファーの逆さ付けを教えてもらい
その様に取り付けしましたが、この前、携帯電話をウーファーの
マグネットの上に置きっぱなしにしてたら、それが原因?で
買い換える羽目になりました(笑)
こんな事、恥ずかしくてEFFECTさんに言えないです・・・
笑われそうで・・・
長文なので、ここまで読んでない事を祈ります。
また皆さんは、やらない様に・・・(そんな人いないね)
私もいつかは250文字以上書き込める携帯電話です(笑)
サイズを教えてさん、こんばんは。
寸法は約14cm×9.5cm×3.8cmです。
どこが高さか解りませんので(笑)寸法だけですが、ご理解下さい。
書込番号:3461192
0点


2004/11/05 12:01(1年以上前)
しなちくさんありごとございました。
書込番号:3462799
0点

携帯残念です(T_T) トランクにサブウーファーとアンプをいれる人はあんまり真横におくのも磁場でアンプに悪影響を与えるので注意 サブウーファー振動板の中央にも磁場を形成させて制動力とストロークを稼ぐものもあるのでいちお注意m(_ _)m
書込番号:3463110
0点

しかしこんどのスピーカーは国産トレードインらしくない本格的なスピーカーですね トレードインとこの予算ではかなり頑張ったと思います 早く国産他メーカーも ユーザーたちが今までのレベルのスピーカーでは満足しないことにきずいて欲しいですね(トゥイーターが3.5KHzになったのがやはり今時らしいく不満だった部分を解消してくれそうですね) ちなみにしなちくさん 最近うちは配線の綺麗に隠せるアルパインアンプにハマっているので MRV-F450(サブウーファー・リヤ・センター)+MRV-F340(フロント用)の5.1仕様が人気です なんか最近はアンプは国産でパーツ代を減らして かわりにモニターやインストールに金をかけるのが流行りになってきてます 音質はアルパインで十分なので 室内をフルパインにしたいと若い子に特に大人気 PS私は中国製シャープモニターを8個(サンバイザー+ヘッドレスト+小窓に4個)を16万円でシボレーC1500にいれましたモニターが派手すぎてショーカー状態で とてもナンパはできない(女の子が集まってきますが野郎たちが砂糖に群がるアリのように集まる) モニター大量導入がここまでストリートで熱いとは思いませんでした(^_^;) でわ話しがそれてしまったので インストール後のレポ期待してますm(_ _)m
書込番号:3463151
0点

ちょっと、時間があったのでDLX-F177を聴きにお店に行ったのですが、あいにくそのDLX-F177インストール中でした。そのかわりALPINEの方から直接いろいろ話を聞けたのはよかったです。実際に手に持たせて頂きましたが、しなちくさんのおっしゃたとおり、手に持った感じでは、重みもあり裏のフレームもしっかりとした作りでした。私はツィーターが気に入りました。シンプルです。ピラーなどへのマウントも、ダッシュボードに取り付けもうまくいきそうですね。来々週あたりにALPINEのデモカーがそのお店に来るので楽しみです。はまりそうで怖くもあります。スピーカーカタログももらってきましたが、いい感じですね。
(^O^)
私もいつかはアルパイン。
書込番号:3464026
0点

ALPINEの方は、やはり、コダワリがありましたよ。かなりコダワリを力説してました。(^O^)
書込番号:3464039
0点

やはり携帯バレてましたか。笑
でもフルパインて旨く言ったもんですねぇ。
EFFECTさんもトンでも無い事、始めちゃいましたね。笑
そこまで自家用車でやってしまうと、目が悪くならない様に・・・
としか言いようが無いですよ。
何でALPINEに強いプロショップさんて
もの凄い車を作っちゃうのだろう・・・
やはり外国のイメージが強いのかなぁ?
完璧にラグジュアリーの域を超えていますよ。EFFECTさん。笑
でも、お見事です。
ALPINEでは無いですが『Non-Stop EFFECT』ですね。笑
事故だけには気を付けて下さいね。
それから、この御時世コスト削減とばかりウルサイ様な
気もしますが
どのメーカーも良い意味で競いあってもらわないと
良い商品は生まれて来ないですもんね。
ユーザー(客)があっての会社であり、他のメーカーがあっての
ALPINEでもありますね。またその逆もあるのかな?
(難しい・・・)
EFFECTさんの仰る通り、他のメーカーにも早く良い商品を
出してもらいたいですね。
私は今の所、アウターのデザインを考え中です。
全然進まない・・・
色々な所を作り直してるので
しまいには車内が傷だらけになりそうです。
話を戻しますが、私の考えでは今回のF177でALPINEもやっと
パイオニアのSPに勝る物が出来たかな?と、そんな感じがします。
今まで私には、ALPINEのSPでは『これだ!』と言う決め手が
今一つ無くて、選択が難しい所もありましたが
今回はALPINE自体も新F#1をキッカケに輪を掛けて
力を入れて来た様な気もします。
私も正直、初めはALPINEのフラッグシップモデル?と
半信半疑でしたが、試聴を繰り返して解った様な気がします。
ALPINEユーザーがALPINEに求めていた音と
ALPINE自体が追い求めて来た音が、やっと
このモデルで一致したのかな?と・・・
そんな感じがします。
なんてね。(臭すぎる・・・)笑
こんな話は私に合わないので辞めときます。
何はともあれ、確実に前進したのは間違い無い
SPだと私は思います。
私は良いSPだと思って購入しただけですので
他の方は失敗しない様に焦らずに自分の好きな音色を
探してくれたら良いなぁと思います。
またF17CやF176ユーザーだったら、もっと違いや良さが
解る筈だとも思います。
書込番号:3465011
0点

MonkeyTurnさん、SPが試聴できなかったのは残念ですが
ALPINEの方(営業の人?)から色々と聞けた事は
大きな収穫だと思いますよ。
営業の人がしっかりとしていれば
その会社は潰れ無いって程、会社にとっては一番大切な
存在でもあり、重要な役柄だと思います。
オーディオと似た所がありますね。
土台をしっかりとしておけばデッキに何を選ぼうが
良い音になりますからね。(少し大げさかな?)笑
疑問があったら何でも質問した方が良いですよ。
聞かれなければ余計な事を言わない人が多いですから(笑)
(重要な事は勿論、教えてくれませんが・・・)当たり前ですね。
失礼しました。
でも力説していたと言う事は、それだけでも今回のSP開発の
力の入れようが伝わってきます。
私も良くALPINEの人には質問しますが
興奮していて最後は何を聞いたか忘れてしまう・・・
やはり今までの経験上、デモカーの中で音楽とか聴きながら
話をするのは良くないです。(笑)
5.1chなんか試聴してたら見いってしまって、ず〜と沈黙。
口にするのは、ただただ凄いの連発・・・
最近はそんな事は無く逆にオーディオとは全く関係ない
話とかしちゃってます。笑
これまた意味が無い・・・撃沈。
デモカーは何が来るのでしょうね?逆にレポお願いします。
私はデモボードで無難に質が良くワイドレンジの声帯域を持つ
マライアなどのCDで試聴しましたが
特に低い時の声は喉で歌っている様な軽い声に聴こえず
きちんと腹から声を出して歌っている様に聴こえ
低域の豊かな再現性やSPの反応の良さも解りました。
(個人的意見)
広帯域で、かなり敏感に反応するSPだなぁとも感じました。
試しにブルース系の和田アキ子やジャズ系の綾戸智絵も
聴いてみたい所もありましたが
持って無いので試せませんでした・・・
綾戸智絵はSPをインストールしてから、ゆっくりと聴いて見ようと
思います。
以上、作業が中々進まない私でした。笑
書込番号:3465144
0点

しなちくさん、どうもです。m(_ _)m
ALPINEの方は営業でしたね。親切で熱心な方でした。そんなDLX-F177の説明ばっかりしてたら、インストール作業は今日中に終わらないと心配したくらいです。
デモカーはフェアレディZです。楽しみです。ワクワクしてます。(^O^) 運転しながら聴いてみたいのが本音です。レポは、たいしたレポできないですよ。(^O^) 「凄い!凄い!の連発」だと思います。
楽しんで聴いてきます。
それから、 綾戸智絵さんは、確か 関西弁の元気なオバちゃんですね。(^O^) ときどきテレビの番組で見かけます。
一度聴いてみたいと思ってます。ジャズですよね。
作業中が楽しいでしょ、しなちくさん。!
書込番号:3467816
0点


2004/11/06 21:57(1年以上前)
はじめまして。
このスピーカーを試聴してから、すごく興味を持っていました。
試聴の際 MB QUARTのQSD216と同じCDで何度も聞き比べてみたのですが、
自分的には良く似た感じで、音質的に互角な様な気がしました。
しなちくさんのレポがまちどうしいです。
ところで、ALPINE USAからこれより高額なSPXというのが発売されていますが
これも気になっています。どんな感じなんでしょうか?
色々ネットで検索するのですが、情報が無いんですよね...。
どなたか聴いた事ある方いらっしゃいますか?
DLXを第一候補に検討していますが、SPXの情報も得られたらと思っています。
書込番号:3468743
0点


2004/11/06 23:58(1年以上前)
おお〜、掲示板が盛り上がっている〜〜!!
さすがに、アルパイン久々の「良さそう」なスピーカーですからね〜。
近くのSABで早速聴いてきましたが、ホントに「良さそう!」ですね(ただ、展示台のせいなのか?MIDの鳴りがイマイチ、TWは結構低い周波数まで入れられそうなので、クルマに付けたときの方が良さが実感出来そうですね)
国産メーカーにしてはNWの作りもしっかりしていて、これなら6万オーバーの値段も「お買い得」と感じましたが・・・
しなちくさん、実装後のレポート期待してます(笑)
書込番号:3469371
0点

MonkeyTurnさん、フェアレディZですかぁ
良いですねぇ。今回の『Z』って発売当時は何ヶ月待ちとかあった
みたいで、凄い人気みたいですね。
今では『Z』のレースとかあるみたいで・・・
あんだけコンパクトボディにすれば、速さも増すんでしょうね。
アルパインも人気車種の市場調査をしたのかな?
旨い所を突いてきますねぇ(笑)
話が反れましたが、今回のTWはMonkeyTurnさんが仰ってた様に
私もデザインが良いと思います。
シンプルで取り付ける車を選ばない、そんなTWにも感じます。
何だか、私もワクワクして来ました(笑)
(私は聴けないのに・・・)
買う買わないは勿論、別にしてアルパインサウンドを
是非、堪能して下さいね。
もしかしたら、私とMonkeyTurnさんの思っている音色が
一致するかも・・・
いや、近いかもにしておきます。(笑)
MonkeyTurnさんが試聴を楽しんでいる時に
私は一生懸命、作業を楽しんでますよぉ(笑)
仰る通りに作業している時や考えている時が一番楽しいです。
余談ですが試聴する時は、できればMonkeyTurnさんが
良く聴かれるジャンルのCDなどで、試聴した方が良いですね。
それから私の良くやるのは、H700などが接続されていたら
軽く調整をいじらせて貰うか、やって貰うのも有りかと思います。
メモリーでスグに戻せますからね。(でも勿論、営業の方と同乗で)
何でも良いですから、レポお願い致します。
(凄いだけでも結構ですよ)
書込番号:3470327
0点

PAC150PCさん、初めまして。
多分、PAC150PCさんが仰っているのはSPX−177Rの事?
だと思いますが、私もそのSPは聴いた事が無いので良く解りません。
私もUSサイトを見ましたが、物自体は何だか良さそうですね。
でもコーンの素材や作りもF177とは違う感じがするので
音色も、やはり変わってくるのでしょうね。
SP選びは試聴が大前提、第一条件でもありますから
海外製品や良いSPでも、日本では需要が無い物は
キツイ所がありますね。
仰る通り、使用している方のレスがあると助かりますね。
私の場合は選択肢をアルパインと決めてますので
世界を知らない所もありますが、逆に考えれば
その年のALPINE JAPAN商品の中で良い物がなければ
次の年まで我慢しますので、気楽で無駄使いもしなくて済みます。
余計な話なので気にしないで下さい。
私も皆さんの参考になる様に頑張ってインストールします。
書込番号:3470337
0点

おやじB〜さんにまで期待されてしまうと、何だか焦り気味です(笑)
最近は日が暮れるのも早くて、仕事が終わると
既に真っ暗状態で取り付けは、いつの話やらですが
MonkeyTurnさんが言う様に、自作派は作業中が楽しい時間でも
ありますので何とか焦らずに頑張って取り付けます。
それと、おやじB〜さんの仰る通り、私も試聴して思ったのですが
このネットワークは、かなり良く仕上がっていると思います。
F176の時のネットワークと比べると、同じ様なパーツを使用している
所も見受けられますが、良いパーツはそのまま使用で
カタログでは他に、かなり厳選したパーツを投入したみたいで・・・
それもどうなのか、私も早く車で試聴&F176の車と
聴き比べしたい所です。
後からでは、ネットワークを買えないので、セットを購入して
良かったとも思ってます。
同じ車で試聴したいのですが、かなり取り外し
取り付けの手間が掛かるので、今回はお許しを・・・(笑)
それから、おやじB〜さんのレスで気が付いたのですが
デモボードだったので、低域の方の鳴りの弱さを少し感じたのかも
しれませんね。
私が途中に書いた『F177はヒップホップ系は苦手な気もしますが・・・・』と言う意見は、取り敢えずは保留にしておきます。
取り付けは、いつになるか解りませんが頑張ります。
書込番号:3470379
0点

追記ですが、先程、箱を開けて寸法などの確認をした所、グリルは表から見ればF176と同じですが、裏はF176と違い、小さなボッチも無くなっていて専用で作っている模様です。
余り、気にする事では無いですが、訂正も含めまして、現在の進行状況でした。笑
コスト削減とか書いちゃいましたが、こんな小さな所までSPに合わせて作るとはセコセコしてなくて少し感動。
本当におやじB〜さんの言う6万円代のSPで良いのかとも思う、力の入れよう。
少し、大袈裟だったかな?笑
書込番号:3470847
0点



ひょんなことから、比較試聴することが出来ました。けっこう立派なサイズなのと、ALPINEなのできっと明快な音を響かせてくれるかと期待していたのですが・・・。曇りガラスから景色を眺めているようなこもった音、ちょっと残念な気がしています。センタースピーカーって、何処のブランドもめったにまともな音のモデルが見つからないですよね。
ちょっと悲しい感じです。
0点


2004/09/27 19:51(1年以上前)
自分これ使ってるのですが、
たしかに単体での場合だとこもってるかもしれませんが、
マネージャーで調整してあげると(あくまでボーカル補助スピーカー)
いいですよ。かなりお気に入りです。
書込番号:3321332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





