
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2014年5月17日 23:19 |
![]() |
3 | 4 | 2014年5月16日 08:10 |
![]() |
8 | 8 | 2014年5月14日 12:38 |
![]() |
12 | 13 | 2014年7月25日 03:29 |
![]() |
3 | 3 | 2014年3月25日 17:04 |
![]() |
1 | 4 | 2014年2月25日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取り付けですけど電源コードはデッキの黄色い線にさしこめばいいですか?説明書だとヘッドユニットやエンジンキーなどのバッテリーコードには接続しないでくださいとあります!今日配線だけ取り付けたのですが電源コードは黄色い線のバッテリー+ってかいてあるのにさしこみました。これでウーファー取り付けても大丈夫ですか?よろしくお願いいたします。
書込番号:17526245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーファーなどはバッ直キットなどを使って、バッテリーから直接電源を取った方が良いですよ。
書込番号:17526665
1点

>どこのラインから電源とれはいいですか?
えっ?
画像にヒューズBOXから常時電源引けって書いてあるよね。
どこのヒューズから取ればいいですかって質問するレベルなら業者に依頼しなされ。
書込番号:17527222
4点



質問なんですけとセレナのスピーカー交換検討してます。どのスピーカーいいですかね?みなさんのオススメでいいのでよかったらよろしくお願いいたします。予算は五万くらいまです。デッキはクラリオン使用してます。ウーファーはアルパインのSWE1200使用してます。
書込番号:17518222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDL-R170Sは音を奏でる振動板が軽いスピーカーなので中高音〜高音を得意とします。
音の好みは人によって違うので、まずはオートバックスなどのカー用品店で聞き比べをすると良いと思います。
書込番号:17519134
1点

素人でもわかりますかね?笑スピーカーにくわしくないで!
書込番号:17520209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きちんと耳をすまして聞くとわかると思いますよ^^
書込番号:17520302
1点

あまりスピーカーにこだわってませんので多少音がよければいいかなっておもいます。笑
書込番号:17520339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在プレオRSに、カロッツェリア10cmセパレート2ウェイスピーカーTS-C1020Aを付けていますが、高音がチョット強過ぎで、低音が籠って聞こえずらくなりました。(ボーカル低音も…)正直言って買って損しました。
今度は失敗しないように色々みているのですが、此方の商品とクラリオンSRT1733Sの商品が気になりました。
高音、低音が籠らず、低音が綺麗に出て来てくれるようなスピーカーを探しているのですが、何かオススメの商品は無いですか?
よろしかったら教えて下さい。
因みに、現在オーディオはカロッツェリアの1Dタイプを使ってます。(古くて型がわかりません。)
近々、KENWOODの2Dタイプのモニターかカーナビにしようと思ってます。
書込番号:17490035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の感想では、STE-G170SよりSRT1733Sのほうが低音が出ているとは思います。
STE-G170Sのほうがボーカルの質はいいと思います。
低音の篭りはスピーカーの交換以上にデッドニングで吸音材を貼るのが効果があると思います。
書込番号:17499399
1点

>低音が籠って聞こえずらくなりました。
の状況がわからないですが、
>因みに、現在オーディオはカロッツェリアの1Dタイプを使ってます。(古くて型がわかりません。)
イコライザはついてないのでしょうか?
または、バスとトレブルの調整でもなんとかなりそうなのですが、それもないですか?
>近々、KENWOODの2Dタイプのモニターかカーナビにしようと思ってます。
イコライザ調整つきのモデルでしたら、
それをつけてみてからでも、スピーカーの交換を検討しても良いと思いますよ。
TS-C1020A、大音量ででも聞かなければ、良い音だしてると思うけどなぁ・・・
書込番号:17508355
0点

セパレートタイプのスピーカーの特徴としてツィーターが別体であるが為に高温と中音が強調されて聴こえます。
原因は別体のツィーターの設置場所がウーファーより耳に近い、高音の性質上、などの理由で強調されるみたいです。
なので本機種を購入しても高音が強調されて聞こえる=低音が聴こえづらいと感じるかもしれません。
対策としては
・別売りバッフルボードを取り付ける。
・サブウーファー追加
・デッドニング
などが挙げられます。
私はこの機種を購入する際にバッフルボードも同時に購入しましました。
取り付け前は質問者さんと同じような問題を懸念していましたが、低音もそれなりに聴こえてきたのでバッフルボードの効果は感じることが出来ました。
後は好みの問題だと思います。メーカーによって音色と言いましょうか、特色があるみたいなので。
私が聴いている限りではこのスピーカーは女性ボーカル曲、HIPHOP、R&B、レゲエに向いている気がします。
最終的にALPINEでもクラリオンでもバッフルボードは必須だと思っていた方がいいと思います。
書込番号:17513510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々調整してみたんですが、どうも自分の好みの音にならなかったんです…
やっぱり、自分の好きな音を聞いて買うべきでしたね(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:17513556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど‼︎ツイーターの位置は高過ぎても行けないんですね( ´ ▽ ` )
色々アドバイスありがとうございます。
今後は気を付けてみます。
書込番号:17513564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、高過ぎてもダメということではないんですが、私の言い方に語弊があったようでm(__)m
ややこしいことを言っても解決しませんのでシンプルに、、、、
まずALPINEとClarionどちらを買うにしてもバッフルボードは購入して下さい。
もしそれでも低音が足りないと感じたならばサブウーファー次にデッドニングと進めば良いと思います。
書込番号:17513835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日、某量販店にて購入取り付けを行いました。が、耳を傾けても低音が出ているような感じがしません
ただ、本体自体は微かに振動しているので電気の供給は出来ていると思います。
私の期待値が高過ぎたのかもしれないですが、考えられる取り付けの不備や設定等のご指摘があればよろしくお願いします。
書込番号:17489086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
私の車の詳細です。
車:オデッセイRB1
デッキ:純正マルチMOPナビ
スピーカー:アルパインSTE-G170S※デッドニング済
配線:バッ直、リアスピーカー割り込み
設置場所は写真のとおりです。
書込番号:17489114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うる覚えで恐縮なのですが
まず、フロントまたはリアスピーカーへの出力がlargeになっていませんか?smallにして見て下さい。
そしてフェーダー機能がフロントより過ぎてはないでしょうか?
自分も過去に同じ事を思い少し改善したので。
既に調整ずみならスイマセンです。
あとヘッドユニットはアルパインでしょうか?
自分はアルパインですが、もともとアルパインはウーファーへの出力が低いと以前に聞いた事がありますので。
参考までにして下さい。
書込番号:17489154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドユニットは純正なのでしたね
失礼しました。
書込番号:17489168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。
大変恐縮なのですが
【フロントまたはリアスピーカーへの出力がlargeになっていませんか?smallにして見て下さい。】
の意味が理解できてません。
どのようにして出力を変更すればいいのでしょうか?
フェーダーの設定ですが、フロントとリアの配分は同じです。
rogingsさんの見解ですと、フェーダーをリア寄りに
書込番号:17489240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
最期の1行は無視してください。
書込番号:17489249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に申し訳ないです(自分謝ってばっかりですね(汗)
先程のsmallとlargeはアルパインのナビ側の設定でsmallにするとフロント、リアスピーカーの出力が下がる代わりにウーファーへの出力が上がる様なニュアンスだったと思います。関係ない話でしたね(T_T)
最初にヘッドユニットメーカーを聞けば良かったです、スイマセンでした。
自分の時はフェーダーをかなりフロント寄りにしていて真ん中にしたらウーファーの音量が上がったので書きましたが、スレ主さんは既に真ん中との事で、うーんちょっと分からないですね…本当にごめんなさいです。
あと自分なりの感想は(フリードの助手席の下に設置)そんなにウーファーから音が出ている感じがせず、
低音を補う位にした鳴っていないと認識しています。
自分の具体的な例はまずリモコンの上のゲインは真ん中より右側、
その下のダイヤルはやはりちょっと右側で
一番下のダイヤルは一番右側のタイトで聴いています。
音楽をかけながらゲインのダイヤルを左側にすると音が低音が消えてチャカチャカし、右側に上げていくと低音が分厚くなるので、こんなものと思い使用しています。
本当に参考にならずスイマセンでしたm(__)m
書込番号:17489444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、とんでもないです。
一度、roginsさんのように助手席の下に置いてみようと考えてました。
この考えに至った理由としては、roginsさんのリモコンで調整しているというところです。
というのも私の場合、リモコンで調整しても違いがわかりません。
もしかするとフロントスピーカーのウーファーと相殺?しているのかなと思い、場所を変えて確認するという考えになりました。
ただ、低音を補っているくらいにしかなっていないという事なので私の期待値が高すぎた結果なのかもしれないとも同時に思っています。
取り敢えず確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17489536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読んでいる限りは、SWE-1500のリアスピーカー線入力の配線がおかしいような気がしますね。
リモコンのゲインを動かしても分からないという鳴りかたはしないので・・・・・。
フェーダーをリア寄り全開にしてゲインを回して低音の音量が変化しないならば、接続ミスか初期不良が考えられると思います。
書込番号:17499429
1点

ご回答ありがとうございました。
早速、フェーダーを完全にリアにしてGAINをMINからMAXに降って確認しました。
結果として違いはわかりました。
MINだとほとんど聞こえない低音がMAXだと聞こえます。
MAXの低音が大きいか小さいかは別の話として、低音の量が変わるのは間違いないので、本体の初期不良や配線の間違いはないようです。
最終的に私の期待値が高すぎたって事ですかね^^;
書込番号:17510355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じSWE-1500を使っています。
繋げ方ですが、スピーカー割り込みではなく
ハイローコンバーターを使ってRCAピンコードで、
繋げてみて下さい。音圧がかなり変わりますから。
試す価値はありますよ。
参考までに。
書込番号:17574645
1点

アドバイスありがとうございます。
接続方法や何を購入したら全くわからないのですが、簡易的にでも教えてもらえるとありがたいです
書込番号:17709881
0点

ハイ・ローコンバーターを取り付けました。
劇的に音圧が変わりました。
GAINを4分の1位にして丁度良い音圧です。
2分の1だと低音が強すぎてうるさいくらいです。
コンバーターをかますことで改善できました。
ありがとうございました。
書込番号:17767524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




設計が新しくて20cmの本機の方を選びました。
かなり控えめなサブウーファーだと思いました。
言われないとあることがわからないかもしれません。
もちろんゲインを上げればドコドコいいますけどね。
書込番号:17343478
1点

両方使っていますが設置場所のせいかSWE-1500は助手席下、1200は運転席下。
1200の方が力強く鳴っていますね。
自分は1200が好きですね。
1500に敵わないのはかっこよさ、ブルーのイルミネーション位ですか。
あくまで私個人の判断ですので参考までに。
書込番号:17343500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろありがとうございました!コメントよろしく
書込番号:17343612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車種 スズキ ワゴンR MH34S 初度登録H24.9
元々6スピーカー構成でダッシュボードに純正のツイーター2個、フロントドア足元に純正スピーカー、リアドア足もとにリアスピーカーが付いていました。
高音が全然聞こえないし音がこもるので、フロント、リア共にALPINEのSTL-17Cに変えたのですが、少しましになったくらいです。
ついでにPIONEERのTS-WX110Aウーハーも付けました。
そこで、フロントとリアにそれぞれDDL-R25Tを追加しました。
リアスピーカーには元々ツイーターが付いていなかったので付属のクロスオーバーネットワークケーブルを取り付け、STL-17Cに接続しました。リアピラー上部の方に取付しました。リアスピーカーの配線を探すのに苦労しましたが。
さて、フロントですが、元々ツイーターが付いていたので配線を切り、クロスオーバーネットワークケーブルなしで取り付けて見ました。音は出ますが、リアと比べてかなり音が大きいです。もしかして、このクロスオーバーネットワークケーブルは取り付けなければならなかったのでしょうか。
捨ててはいないのでまだあります。フロントピラーを取り外せば簡単に取り付けは出来ます。
0点

はじめまして、趣味でコイルや抵抗、コンデンサを買ってパッシブネットワークの設計・自作をしているものです。
必ず付属のネットワークを取り付けてください。
今のままでは純正配線にコンデンサがついてない可能性が高く、その場合、低音の強い曲を再生した際にツィーターがおそらく壊れます。今でも大分ダメージを受けているかもしれません。
また高音が高い理由はおそらく抵抗により音量の減衰をさせていないからです。
後ろドアに付けてバランスがあったのであればおそらく大丈夫なはずです。
書込番号:17229916
0点

趣味で作っておられるのですか。いい趣味をお持ちですね。私は当たって砕けろのタイプです。
ご回答ありがとうございます。
ウーハーを付けいており、ハイパスフィルタにてフロント、リア共に120Hzで低音をカットし、120Hz以下はウーハーが担当している設定になっております。
フロントにクロスオーバーネットワークケーブルを付けないと明らかにリアより音が高いです。フェーダーで2ステップほどリア寄りにするとバランスが良くなります。
ご指摘通り、フロントにもクロスオーバーネットワークケーブルを付けてみます。
書込番号:17230614
0点

昼休み、フロントにもクロスオーバーネットワークケーブルを取り付けました。フロント、リアとも同じくらいの音量になり、フェーダーもセンターに戻しました。とてもいい感じに鳴りました。ありがとうございました。
次は、ノアのフロントにもツイーターを付けてみようかと思います。フロントピラーにカロのTS-T410を取り付け予定ですが、配線が来ているかどうか心配です。軽トラックにはT410を付けてあります。
書込番号:17231324
0点

改善されたようで何よりです^^
TS-T410も取り付けの際にはネットワークのはいったケーブルを使用してください^^
書込番号:17233952
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





