アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(1200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MRワゴンの音に不満

2015/01/03 15:24(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

クチコミ投稿数:4件

ナビはクラリオンNX811 スピーカーはフロントはDLX-F17S リアは純正のまま
カー用品店で取り付けてもらい3年近く聴いてますが物足りなくなっています。

この状態に何かを追加するとか交換するなどでもっと音を良くするのにはどうするのがいいと
思いますか?

詳しい人教えてください。

書込番号:18332267

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 DLX-F17SのオーナーDLX-F17Sの満足度5

2015/01/03 16:00(1年以上前)

インナーバッフル、デッドニングしてなければする(高い部類のSP付けてるので済みですかね?)

内臓アンプですとボリューム上げて聴くと歪んだり不満が出てくることが多いので
外部アンプを付ける(外部アンプは出力も上がり余裕が出て良い音になります)

さらに上を目指すならbit ten D などのプロセッサーを付ける

またはナビをサウンドナビに交換する。

上記はステレオしか聴かない場合ですがDAEPサラウンドも聴いていて
こちらが不満でしたらリアのスピーカーも社外のコアキシャルSPか
又はサラウンドSPは高い所に付けたほうが音が聴こえやすくなって
良いのでサテライトSPを付ける。

フロントスピーカーのツイーターの付け方によっても音の違いが出ますので
もしも、ガラスに反射して聴こえるような付け方でしたらこれをご自分のほう
に直接音が聴こえるよう角度や場所を吟味して付けてもらうのがいいです。

スーパーオートバックスか専門店なら良い音の出る取り付けかたなど詳しいので
その他のお店で取り付けたなら見直してみたほうが良いでしょう。

書込番号:18332355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/03 16:54(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます。

インナーバッフル、デッドニングはしてあります。

ツイーターはフロントガラスに反射する取り付けです。

オートバックスで頼んでよく知らなかったので格好だけでつけたからあまり良くないのかも?

アンプも内臓アンプと外部アンプではけっこう差がありますか?

書込番号:18332482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 DLX-F17SのオーナーDLX-F17Sの満足度5

2015/01/03 17:39(1年以上前)

内臓アンプは2DINのスペースの制限がある中にナビ機能、オーディオ機能など
いろいろ詰まっていますので、妥協した電源部になっていて最大出力でも50WX4
しか出ないようなものになっています。

それに対し外部アンプはスペースに制限はなく(最近は座席下などに置けるよう小さめが多くはなっている)
数倍の出力が出るようになっていて音を大きくしても余裕があり歪まない良い音に聴こえる可能性が大です。

外部アンプも安物のはずれたものも中にはあるでしょうが、一流メーカー品なら
ほぼ間違いないでしょう。

なかなか聴き比べできるカー用品店はないと思いますが、専門店なら外部アンプの付いたデモカーの音
が聴けるでしょうからご自分で試聴してみると差が分かるでしょう。

フロントSPも取り付けかたが違うと思いますので、これも取り付け方による差を聴き比べて
修正してもらうなど、相談して見積もりしてもらうとどのようにするのが一番良いか分かって
くるかと思います。

専門店もいろいろあり、扱ってるアンプもスピーカー取り付けや工賃なども違ったりしますので、
何店かまわってみるのもいいでしょう。

書込番号:18332609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/03 17:47(1年以上前)

全然詳しく無いのでアドバイスは出来ませんがm(_ _)m

次のフロントスピーカー候補の1つなので、何がどのように物足りないのか?興味が有ります。

書込番号:18332628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/03 18:31(1年以上前)

じゃあのさんありがとうございます。

大体がipodのmp3ファイルを聴いてますが、素人でうまく説明できませんが
クリアさが足りないような感じと言いましょうか、ビットレート192で録音
してまして、圧縮しすぎかも?

書込番号:18332747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 DLX-F17SのオーナーDLX-F17Sの満足度5

2015/01/03 18:58(1年以上前)

圧縮率(ビットレート)もあるかもしれませんのでもっと圧縮を少なくしてみた
ほうがいいかもしれません。

それと接続ケーブルがアナログだから音が悪い(クリアでない)ということかもしれません。

デジタルトランスポートAT-DL3iで接続すると良くなるかもですが
そのときはプロセッサー、外部アンプも必要になります(アンプ内臓プロセッサーもあります)

それとサブウーハー追加で音楽全体が厚みを増すとかもあります。

どちらかというとスピーカーの取り付けは?ですがSPそのものは悪いとは思いません。

サウンドナビに比べてナビの性能(音質的に)が低いのとアナログ接続が良くない大きな要因
かなと推測します。

書込番号:18332836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/03 19:55(1年以上前)

コメントありがとうございますm(_ _)m

クリアさですか。

一般的にロスレスとの違いが分からなくなるのが192と言われていますので、私的には圧縮が原因では無さそうな気がします。

ちなみにプロショップのデモカーで3万クラスのナビ?経由でiPodの圧縮128の音源聴きましたが、自分の純正でWAVよりもクリアな音が出ていて、圧縮でも機材と調整で良い音出るんだと驚いたものです。

まずはツーイータの向きですかね?

ちなみにいま自分の車には格下のG160を付けてますが、解像感は低く音数がヘッドホンよりかなり落ちますが、クリアさには不満無しです。

書込番号:18332985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/01/03 20:08(1年以上前)

お二人様のご意見参考になりました。

フロントスピーカーの取り付け方が良くないとかipod接続がアナログ他
いろいろと勉強になりました。

一度専門店に行き音を聴いてもらうのが一番悪い点を指摘してもらえるかなと思います。

ありがとうございました

書込番号:18333024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLC-179Xのツイータ

2014/12/03 21:33(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

クチコミ投稿数:2件

今までDLC-179Xを使っていたのですが、この機種特有のビビリが発生したため新たなスピーカーの購入を検討しています。本来ならDDL-R170Sが後継モデルなのでしょうが今回は予算の関係上1万前後で探しており、いろいろ見た結果やはりアルパインが良さそうなので心はほぼ決まっています。
そこで質問なんですが、DLC-179Xのツイーターは流用可能なのでしょうか?というのも、今回故障したのはウーファー部だけなので流用できるのならひょっとしてDLC-179Xのツイーターの方が音が良いのかなと思いまして。。。それともそれは素人考えでSTE-G170Sに付属のツイーターの方が一緒に設計されている分ウーファー部との相性も良いので素直にそちらを使用した方が良いのでしょうか。
どなたかご教授願います。

書込番号:18234404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/05 01:17(1年以上前)

機種の特性を知らないので一般論として申し上げます。

基本的にはウーファとツイータそれぞれの許容クロスオーバーによほどの開きがなければ流用自体に問題はありません。でないと自作のスピーカーでツイータの換装なんてできないですし。

ただし、f特もレベルも違うはずですから当然ですがネットワークは完全に組み直しになります。

アルパインのセット物の、ユニットそれぞれのT/Sパラメータは基本的には非公開(販売店技術者向けの資料としては出してますが、ユーザーには渡さないように指導してるようです)なので、難易度は高めです。
クロスに関しては現物のネットワーク回路から素子を見ればどこをどう狙ったかはわかるはずなのでそれを基準に無難そうなところを狙うようにする方法もありますが。

レベル合わせだけでも聴感だけで決定するのはよほど耳がよくなければ無理で、最低でもサインスイープでの測定はした方が無難です。とはいえツイータのfsくらいはわからないと壊すだけで終わりかねないのでそこはspeaker workshop でも使って測った方がいいですが。

と、今はあえて解説なしの「不親切」な書き方をしておりますが、いま申し上げた内容がわからないようなら流用はしないほうがいいかもしれません。




書込番号:18238508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/12/15 14:55(1年以上前)

ありがとうございました!
素直にセットを全て装着しようとおもいます!

書込番号:18272713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:74件

2015/01/16 00:08(1年以上前)

まだ見て居られますでしょうか?

ドアスピーカーでビビリ音が出る原因は、ドア内張りとの接触です。
基本的に、内張りの下側は上側に比べて、絞り込んであります。

バッフルごと取り付けただけでは接触していなくても、
内張りに同じ口径で穴あけ加工していない場合、重低音域の入力で必ず接触します。

そうなると内部で、ボイスコイルの脱落が起きます。
私がバッフルを嫌う理由が、それで何回もやり直しを強いられたからです。
早く気付けばいいですが、大概は終わった頃に気が付いて、ご臨終です。

サブウーファー無しで低音を出す場合に、多いです。

ドア内張り無加工でドンドン鳴らすのは、余程オーディオに振った設計でないと、普通は当たります。
特に最近の軽自動車などは、室内を広くするのに薄い設計になってます。

出来れば3〜500Hz以下は、24dB以上はカットした方がいいですね。
低音が欲しいなら、素直にウーファーを追加した方がいいです。

書込番号:18374367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

スレ主 VOXYくんさん
クチコミ投稿数:4件

先日、VOXY80のZSを納車しました。
そこで純正スピーカーをDLX-Z17PROに交換しようと思っています(すでに購入済み)。また、スピーカー以外は以前の車につけていたSWなども付けようと考えているのですが、ちゃんとスピーカーの能力が出るのか心配です。。初心者向けに分かりやすく教えて下さい。

・ヘッドユニット アルパインBIGX10インチ
・スピーカー   アルパイン DLX-Z17PRO(フロントのみ、リアは純正のままにします)
・サブウーファー カロッツェリア TS-WX77A(トランクスぺースに設置予定)
・アンプ     ナカミチ PA304-S
・バッフル    カロッツェリア ハイブリッド メタルダイキャスト インナーバッフル

取り付けは、SABでお願いしようと思っており、その際にデッドニングも施工してもらいます。
色んなメーカーが混在していますが、機器の相性等の関係も分かりませんし、アンプの出力なども自分なりに調べてみましたが、いまいち理解できません(>_<)
現在の予算はデッドニングと工賃くらいしかありませんが、少しずつ改善していくつもりなので、何から改善すべきか等も教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18220477

ナイスクチコミ!0


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/01 22:46(1年以上前)

私の知り合い情報によるとヴォクシーの鉄板は結構やわらかいし、サービスホールも大きいみたいなので、がっつりデッドニングしておいたほうがいいかもしれませんね。

サブウーファーが少し負けてるかな。ユニットサブを入れたほうがいいかなと思います。

書込番号:18228280

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2014/12/02 23:19(1年以上前)

ちょっと気になった点ですが、純正6スピーカーでしょうか?

純正のウーハーはなんとかなるでしょうが、Z17PROのツイーターは3.0cm
純正のツイーターらしきインパネサイドスピーカーは6.5cmとカタログに
記載されてますが、どこにZ17PROのツイーターを付けるか問題です。

ツイーターは指向性が強く付ける場所、角度、高さなどにより聴こえる音が
キンキンしたりいろいろと変化しますので、よく吟味してつける様にしたほうが
いいでしょう。

4CH外部アンプを使うほどでしたら、BIG-Xナビの音質調整機能では詳細な調整
も出来ないしマルチアンプにも出来ませんから出来ればプロセッサー(bit ten Dなど)
を追加したほうがせっかくの上級スピーカーが活きてくると思います。(将来でもいいですが)

SABにツイーターはどのように取り付けるのか確認してみてください。

書込番号:18231744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


seruさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/03 13:00(1年以上前)

私もVOXY80のZSを春に買ったのでコメントします。

自分のシステムは、DEH-P01+TS-V7Aです。
自分もハイブリッド メタルダイキャスト インナーバッフル付けましたが
これのせいか70Hzぐらいまで低音が出たためサブウーファーは導入していません。

カーオーディオでは、下記のような比率で言われています。
機器(スピーカー等):デシタル調整:取付等 -> 3:3:4
自分の優先順位は、@デジタル調整>A機器≧B取付
Bは、デッドニング等ですが奥が深く難しいため後回しになっています
(基本はすべて自作がポリシーです)

ぱそこんしょしんしゃさんもおっしゃっていますが、デジタル調整がおろそかに
なっていると思いますのでそこから攻めるのがベターです。
ただし、自分でやるには難しいので自信がない場合は専門店にお願いすると良いです。
高いかもしてませんが・・・・
相乗効果もあるため、例えばスピーカーだけ最高ものを選んだとしても他がおろそかだと
スピーカーの効果が薄くなります。
あと、機器の相性がわかる人はほとんどいないと思いますので、気にしない方が良いです。

書込番号:18233016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 VOXYくんさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/06 21:49(1年以上前)

GTiO1979さん

返信ありがとうございます!VOXYのサービスホールは大きめなんですね(>_<)
予算があまりないので、とりあえずのデッドニングしかできませんが、貯金が貯まったら手を加えていきたいと思います!
ありがとうございました(^^)

書込番号:18244378

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXYくんさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/06 22:26(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん、seruさん

返信ありがとうございます!現在は純正4スピーカー?だと思います!そして無知なもので、デジタルプロセッサーのことを全然知りませんでした(*_*;
ネットで調べたところプロセッサーの効果はだいたい分かりましたが、必要だと思いました!予算オーバーなので将来つけることにします(^^)それまでは、HUの調整機能で凌いでおきます(-_-;)

いま住んでるところは転勤で引っ越しして間もない所なので、信頼できる専門店を知らないためSABに頼っています(>_<)
その店にはデッドニングはそこそこ腕がある人がいるようですが、設置や調整などの関係に詳しい人がいるかどうか(^^;

ツイーターの設置場所も悩んでいて、ネットで調べているのですがVOXY80のツイーター設置個所の参考がどこにも見当たらなくて困っています<(_ _)>
SABで相談しようと思っているのですが、いま考えているのはダッシュボードの上?というのか、ピラーの付け根付近かなと思っていますが、オススメの箇所などありますか??

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:18244514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2014/12/06 23:30(1年以上前)

前方定位(あたかも目の前の空間で歌ったり演奏したり臨場感のアル音)を目指した場合
ツイーターの角度(向き)は運転席と助手席の真ん中に向け、ドアのウーハーとリスナー
の耳と、ツイーターとリスナーの耳の距離は同じくらい、高さも耳の高さ位が理想です。

取り付けである程度理想に近くし、プロセッサーの音質調整機能で補正するのが最善かと思います。

画像を添付しましたがヴォクシーのピラーに似ているフィットには上から下げてます(工賃は安いほう)
ヴェルファイアはピラーに埋め込んでます(店で依頼すると4万くらいでしょう)

ダッシュボード上に上向きはガラスに反射した音で、音が乱れやすくお薦めできません。

私はDIY取り付けですから工賃はかかりませんが、お店によって、取り付け方によっても
工賃は違ったりしますし、見映えも考慮してSABの店と相談してどのように取り付けるか
決めたほうがいいかと思います。

画像のはどれも角度は運転席と助手席の真ん中に向けてますが前方定位の音になって満足しています。

書込番号:18244728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 VOXYくんさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/07 23:45(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん、返信ありがとうございます!

全方定位を目指して設置しようと思っています!
画像を見て、かなり自分の取り付けイメージがつきました!

自分の場合、DIYできそうにないので全てSABに依頼しようと思いますがピラーからぶら下げ設置の方向で箇所は十分吟味していきたいと思います。

いつになるか分かりませんが、プロセッサーを購入する際はそこに質問載せるかも知れないので、見かけたらまた教えて頂けると幸いです!

色々と相談にのって頂き、ありがとうございました!(^^)!

書込番号:18248208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます

2014/11/29 06:43(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

純正のスピーカーからカロッツェリアのST-C1720AにするかアルパインのDDL-R170Sにするか迷っています。デッキはKENWOODのナビでX500という物を使っています。なにぶん初心者なもんでいろいろ教えていただけませんか?アルパインの方が評価がいいみたいなのでこちらから質問させていただきました。

書込番号:18218291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/11/29 07:56(1年以上前)

ボーカル重視ならアルパインDDL−R170S、低音のバランス重視ならカロッツェリアTS−C1720Aかな。

書込番号:18218395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/11/29 09:18(1年以上前)

アルパインのにしてみます(*^^*)スピーカーを替えるだけでも音はだいぶ変わりますか?やっぱり防振?は必要ですか?

書込番号:18218584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/11/29 09:25(1年以上前)

スピーカー(今回みたいなダイナミック型)は誕生して100年近く立ってますが基本的な構造は何も進化していません。
その間にテレビはブラウン管から液晶・プラズマ・有機EL等に進化しました。
(逆に言えば100年近く同じものの音質向上のために、多くの人があの手この手で技術力を費やしているともいえます。)

スピーカーはシステムの中で一番アナログな機器なので間違いなく音が一番変わります。

防振は予算が許す限りすべきです。
防振・いわゆるデッドニングはスピーカーの音の影響で出る背圧で揺れるドアの響きを殺す(デッド)から来ています。
まずはレジェトレックス等の制振材を貼りドアの響きを少なくし、防音テープをスピーカー周りに貼りスピーカーだけの音をドアから出すようにしてください。
低音の響きや中音の繊細さが増し、ボーカルに生命力が出てくると思います。

書込番号:18218604

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/11/29 09:50(1年以上前)

勉強になります(*^^*)16cmと17cmの違いってありますか?

書込番号:18218662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/11/29 11:08(1年以上前)

傾向的なもので絶対ではありませんが、口径の大きいもののほうが低音が出やすくなりますが、その反面高音が出づらくなります。
(スピーカーには全てを満たす理想のものはありません。取捨選択です。)
だから例えばCシリーズは違いますが、低音に強い17cmのスピーカーとツィーターのセットの組み合わせの場合に声の中抜けが発生したりします。だから上級者向けに小口径のミッドレンジスピーカーが存在するんです。


16cmと17cmでは殆ど変わらないかな。差額があるならむしろ防振材、せめて防音テープでも施行したほうが音質アップに繋がるかな、と思います。


上級者テクですが、X500にリスニングポジション機能が備わっているならば、リアスピーカーを殺して、リアスピーカーを前ドアウーファーに、フロントスピーカー配線をツィーター配線(クロスオーバーを通すこと)にすることで、理想的な音場を作ることもできます。自作派ならぜひチャレンジしてみてください^^

書込番号:18218881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/11/29 12:14(1年以上前)

今純正のスピーカーが16cmなんですが、17cmでも問題なくつけることは可能でしょうか?頑張って1人でつけてみようかと思います♪

書込番号:18219085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/11/29 12:52(1年以上前)

車種はなんですか?
多分インナーバッフルが必要になってくると思います。

書込番号:18219207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/11/29 13:11(1年以上前)

車はソリオです( v^-゜)♪

書込番号:18219266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/11/30 05:01(1年以上前)

インナーバッフルを装着すれば、17cm装着できるみたいです。
ソリオはやはりドアの剛性からしてもデッドニングの効果は結構効きそうな感じがします。
検討してください^^

書込番号:18221951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/11/30 07:31(1年以上前)

調べてくれたんですか(*^^*)ありがとうございます(o≧▽゜)o頑張ってつけてみようと思います♪

書込番号:18222100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/11/30 18:55(1年以上前)

現行アテンザの場合はどうしたらいいですか?

書込番号:18224099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

物欲がフツフツと・・・^^;

2014/10/16 19:13(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1200

クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

フロントとリアのスピーカーをパイオニアからアルパインのDDL-R170シリーズに交換して、ヴォーカルメインの僕には大満足で、家の駐車場に着いて車を止めてもなかなか降りられない程になってます^^;


そして、今は運転席シート下にKENWOODのKSC-SW01と言うサブウーハーが付いてます。

友達にタダで貰ったので取り敢えずバッ直配線で取り付けてもらったのですが、サブウーハーは初めは楽しいのですが、低音を強くすると聴いているうちに疲労感が出てきたり、お腹が痛くなりますよね。
でも、DDL-R170スピーカーは低音が自分の中の許容範囲以下なレベルですので現状はサブウーハーをある程度使っているのですが、やはりスピーカーと同じメーカーで揃えると音の繋がりは良くなりますか??


知り合いも同じ型のパイオニアのスピーカーを使用してまして、サブウーハーもパイオニアのシート下に設置する似たような物でしたが音の繋がり感が良く感じました。


実際にDDL-R170または160シリーズのスピーカーに本製品を取り付けてられる方の感想を募集します。

書込番号:18058609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/16 21:33(1年以上前)

個人的な経験で言うと、スピーカーはメーカー間ではなく、振動板の材質によって相性が大きいなと思います。

私としては、すでにパワードサブが付いているのであれば、次のステップは思い切って外部アンプ+25cmくらいのユニットサブにするかDEH−970やサウンドナビ等のプロセッサーを導入したほうが結果的に費用対効果は大きいと思います。

低音がきついのはある特定の周波数の低音が出すぎているのが原因かもしれませんね。
優秀なサブウーファーや綺麗にセッティングされたサブウーファーの音は、その存在を主張しません。

書込番号:18059108

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 SWE-1200の満足度5

2014/10/16 22:04(1年以上前)

DDL-R170SとSWE-1200を使用しています。

音の繋がりの違和感はないですね
ウーハーのゲインは真ん中より低い位置で使用していて満足して使っています。

現在ケンウッドのサブウーハーを使用しているとの事ですが、そんなに差はないのでは?と思います(価格帯、クラスも似たような物なら)
聞き比べた事はないので恐縮なのですが…。

拘る人なら買い替えも有りかと思いますが、もしケンウッドの方が良いと思ったらシャレになりませんもんね。

これはマジに難しい問題ですね^^;






書込番号:18059242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/17 21:48(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。


ケンウッドのウーハーは小型ながらパワーは出ますが、どうもユッタリした音の鳴り方と言うか少しテンポが遅い感じがします^^;

どちらも似たようなサイズなのでアルパインを購入して大差が無くても、アルパインで統一!と言う自己満足だけでも買ってみる価値はありそうですね^^;

書込番号:18062769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/17 22:06(1年以上前)

小型スピーカーでより低音を出そうとする場合、スピーカーの振動板を重く厚くすると、低音が出るようになります。
総合的な設計にもよりますが、磁気回路を弱くして電気的な共振ではなく、機械的な共振で低音を出すようにする傾向もあるみたいです。
パワードサブは弱い磁気回路と出力の低いアンプで、小さい容量の箱により背圧がかかりやすい中で、重い振動板を動かそうとするため、音がゆったりとなります。


>どうもユッタリした音の鳴り方と言うか少しテンポが遅い感じがします^^;

このサイズのパワードサブの低音の鳴り方はスレ主さんの感じたとおりの音になると思います。

スピード感と量感を備えたサブウーファーは

・口径を大きくし、振動板を軽くし、少ない振幅で低音を出せるようにする。
・また、ボックス内の背圧対策のために、箱の容量を大きくする。
・イコライザ(電気的)やバスレフ(箱的)で低音を持ち上げられるのならば、磁気回路を強くして低音の量感と引き換えに質感をとる設計とする。

となります。ダイヤトーンのSW−G50は上記3つの条件を備えてますね。

書込番号:18062839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/21 16:00(1年以上前)

こんにちわ。

やはり僕の感覚は間違ってなかったようで安心しました。

結局の所、ウーハーは80Hz?辺りから上の音は再生しない様にしてウーハーのレベルを7割程にしたら満足しました。(カーナビ画面ではウーハー0なのでレベル10にすれば更に低音が出ます)


なので、この位のサイズで不満は無いのですが、スピーカーのメーカーを統一すると言う“自己満足”の為に購入しようと思います(週末の楽しみも増えますし^^;)



そこでまたまた質問ですが、今現在取り付けているケンウッドのサブウーハーは、音が真上に向かって出るタイプです。

なのでDQN車?の様に低音を上げ過ぎるとリアルにお腹を壊すのですが、このウーハーは低音がアクセルペダルとかの方向に行く??のでお腹が痛くなったりしませんか?


もう一つ、、、
リアシートに座った時に、フロントでは良い感じに聞こえていた低音が殆ど聞こえなかったです。

その点は、この機種でも変わりないですか?

書込番号:18075998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 SWE-1200の満足度5

2014/10/21 22:10(1年以上前)

SWE-1200は運転席下に設置しています。
お腹は痛くなりませんが(笑)
ゲインを上げるとドラムの音(バスドラム)がドン、ドンと振動がシートから伝わります。

でもこれは取り付け車種が違うので、そうなるか分かりません(自分の車はシート下の高さがなくサブウーハーギリギリです)

もう1つの質問は運転席以外で聴いた事ないので分かりません。

書込番号:18077148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/22 17:36(1年以上前)

>>roginsさん
状態ありがとうございます^_^


お腹が痛くないと言うことで車種も違いますが自己責任で結局買っちゃいました(笑)

今からガレージ内で取り付けるので、どんな感じの音が出るのか楽しみです^^

書込番号:18079562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 SWE-1200の満足度5

2014/10/22 18:28(1年以上前)

スレ主さん
買いましたか!早いですね!

結果が、かなり気になりますので取り付け後のレビュー是非お願いします。

書込番号:18079706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/22 18:38(1年以上前)

roginsさん

オートバックスで見てたら物欲が止まらなくなってしまい、持ち帰りだと値引いてくれるというのでほぼ衝動買いでした^^;

今自宅にて配線類の整理や組み立てをしたので、これから車内を少しバラして取り付けてみます♪


ちなみに訂正ですが
状態ありがとうでは無くて、情報でしたm(_ _)m

書込番号:18079735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 SWE-1200の満足度5

2014/10/22 22:16(1年以上前)

スレ主さん
お得にゲットされたのですね!しかも自分で取り付けいいですね

自分はお店にお願いしたので、自分で出来る人は尊敬します

取り付け作業中ならスルーして下さい
お邪魔しました…。

書込番号:18080693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/23 17:26(1年以上前)

>>roginsさん、こんばんは☆

本当に若干ですがお得に買えました。
とは言え通販で購入するよりかは高いですが、実店舗で購入する時にしか味わえない??ワクワクしながらレジでお会計をして、それを車に積んで家に持って帰ってニヤニヤするのが好きなのですよね^^;


僕も初めは何も出来ませんでしたが、ギボシ端子を教わったり、バッテリーとか電装類の電気の流れや仕組みが分かってしまえば楽チンですよ♪
逆に内装をバラす方が疲れます^^;


先にレビューの方を投稿しましたが、このウーハーは聴いてて気持ちの良い物ですね♪

DDLスピーカーとの相性も良くて本当に購入して良かったです^_^

書込番号:18083299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 SWE-1200の満足度5

2014/10/23 20:53(1年以上前)

スレ主さん
レビュー拝見しました。

やっぱり自分で取り付けする人は凄いと思いますよ

自分も前にデッドニングもどきや、ドア連動フットライト取り付けなどしてお腹満腹になりました(笑)

compactサブウーハーと言えど特性?など結構違いがあるのですね、参考になりました。

今まではトランクに置く結構大きなチューンナップウーハーや助手席下のcompactサブウーハーなど経験ありますが、ただボーボー鳴っている物よりSWE-1200はベースの音が聞こえやすく気に入っています(ゲインの上げ過ぎは低域が濁った感じがするので好みではないです)

話がそれましたが、満足しているとの事で本当に良かったですね♪

それでは失礼します…^^

書込番号:18084093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

現行アテンザに取り付けについて

2014/10/16 07:45(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

現在アテンザセダン20Sに乗っていますが
こちらのスピーカーを取り付けたいとおもっています。

・ALPINE 17cmコアキシャルト2ウェイスピーカー DDL-R170C
・ALPINE マツダ車用 インナーバッフルボード KTX-T171B

この二つがあれば取り付け可能ですか?


また、イエローハットやオートバックスでの取り付けはやめた方がいいですか?

書込番号:18056974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/10/16 11:20(1年以上前)

純正からアルパインのコアキシャルSPに交換するということ
でしたらイエローハットやオートバックスでいいと思います。

ディーラーよりはスピーカーやインナーバッフルもいろいろ
置いてあり車に対応してるかも調べてくれるし、もしも違っていたら
対応品をきちんと揃えて取り付けてくれます。

余計なお世話かもしれませんが、音の好みや拘りは十人十色ですが
私でしたらコアキシャルよりはセパレートSPを選びます。

理由はコアキシャルSPはドアだけに付けることになりますが
音が横方面に流れ上方面には聴こえにくくクリアさに欠けたり
理想といわれる前方定位の音(あたかも目の前の空間で歌ったり
演奏していたりと臨場感のある音)になり難いということがあります。

しかし取り付けや音質調整に知識や技術が必要になりますから、できれば
スーパーオートバックス(専門店でもいい)のほうがイエローハットや
オートバックスよりいい(技術などが上)と思います。

書込番号:18057446

ナイスクチコミ!3


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/10/16 22:25(1年以上前)

オートバックスやイエローハットで取り付けした人は大勢いると思いますが(勿論キチンと取り付けして貰っての人が大多数かと思います)
自分が過去の体験で思い出したので書き込みます。

数ヵ月は普通に聴いていたのですが調整に行き詰まり個人経営のカーオーディオ店に1000円で調整に預けました。

その時にショップオーナーに呼ばれました「スピーカーの配線、+−逆だよと…」
ショップの好意で直して貰いましたが普通の人は違いは分からないんじゃないかな?と言っていました。

まあ普通にカー用品店での取り付けは平気とは思いますが、こんな事もあるんだと思ってください^^;

書込番号:18059371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング