
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年11月25日 21:31 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月10日 20:27 |
![]() |
5 | 8 | 2014年10月10日 21:03 |
![]() |
5 | 6 | 2014年9月12日 10:29 |
![]() |
2 | 5 | 2014年8月5日 22:22 |
![]() |
13 | 2 | 2014年7月26日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来月納車予定のクロスロードの取り付けにつきまして、質問します。
付属のバッフルにて取り付け可能でしょうか?
追加部品・加工等必要であれば、ツィータも含め教えていただければ助かります。
ディーラーに持ち込み予定です。
よろしくお願いします。
0点

メーカーホームページで確認しましたか?
書込番号:18203314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレを放置し申し訳ありませんでした。
メーカーHPで調べましたが、該当するものを見つけられませんでしたので純正スピーカーをそのままにすることにしました。
書込番号:18206623
0点



来週土曜日納車予定のフリードへの取り付けについて質問します。
付属のインナーバッフルのみで取り付けは出来るでしょうか?
それともホンダ車用のインナーバッフルを別途用意した方がいいでしょうか?
取り付けはディーラーにお願いしようと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:18031356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは〜。
付属のバッフルは使えないようですね。
KTX-H173BバッフルとKTX-S175スペーサーが必要です。また内張の加工が必要です。
http://www.alpine.co.jp/fitting_guide/
書込番号:18033713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あん肝軍艦様
お世話になります。さっそくの返事ありがとうございます。有益な情報感謝致します。
さっそくスピーカー本体と教えて頂いたバッフルとスペーサーをネットにて購入致しました。
後から調べたところによるとホンダ車は専用のバッフル用意しないとだいたい取り付け出来ないみたいですね。
あとは内張りの加工ですが、ディーラーの方に何とか頼み込んでみようと思います。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:18036353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在パイオニアのTS-C1710Aを取り付けてますが、ツイーターが故障して物凄ーく不快な音がします!
ジリジリビリビリ、、、と言った感じで我慢ならないので音量オフにしても消えません(;_;)
なので気分一新!!してアルパインに乗り換えようと思って、同ランク?のこの機種を考えてますが発売日が大分前ですよね?
スピーカーなんて一度購入しちゃえば壊れない限り車を乗り換えるまで放置する性格なのですが、この機種を買ってすぐに新型が出るのは気分が悪いです。。。
皆様なら今このタイミングで、この機種を購入出来ますか?
背中を押してほしいです。
あと、この機種と同ランクの17cmコアキシャルの機種を教えて下さい。
リアスピーカーは壊れてませんが、アルパインで統一したいのでアップ車庫さんにでも売却をしてリアも買い換えようと思います。
書込番号:18000195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーの進化は止まってるので購入しちゃいます。
4月に40年前発売のヤマハのホーンツィーターと20年近く前の富士通テンのカーアンプを買いましたが、昔の製品のほうが音が良かったかも。
>あと、この機種と同ランクの17cmコアキシャルの機種を教えて下さい。
量販店で売ってるコアキシャルは音質が悪いので同ランクのものはないかなぁと思います。
アルパインは軽量振動板なので中高音は得意ですが、低音の量感はカロのほうがあるかもしれません。
買う前に試聴しておいてください。
書込番号:18000284
0点

自分は一台はDDL-RT17Sですが(古い機種)もう一台はDDL-R170Sです。こちらの方が低音出ていると思います。
もし低音が物足りなかったらコンパクトサブウーハーをオススメします(アルパインSWE-1200)
現状はこんな感じですがメリハリ効いてクリアーな音で満足していますよ。
調整は大事ですが(自分好みの音に近づける為)このスピーカーは中々良いと思います。
参考までに^^
書込番号:18000356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そうですね、確かにスピーカーは劇的には進歩しない物ですよね。
今装着のTS-C1710Aにはネットワークでツイーターの特性?が調整出来ないタイプなので、それが出来るだけまだマシと言うか新型が出ても悔しくないと思ったので早速ポチりました!m(__)m
届くのが楽しみです(^^)♪
書込番号:18001697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまた新たな質問です。
現在商品の到着待ちですがツイーターの配線についてです。
純正ではウーハーがドア、ツイーターがインパネ上にありまして、ウーハーからの配線をドアの蛇腹を通してインパネまで持って行くらしいのですが、蛇腹が非常にやっかいです^^;
カーナビは純正では無いので殆どがギボシ端子になってまして、純正のスピーカーコードへ接続される部分はオスメスのギボシ端子でカーナビと繋がってました。
ギボシ端子を二又にしてツイーターを接続する事は可能ですか?
書込番号:18013175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに商品が届いて、解決済みかもしれませんが取説の一部を掲載します。
赤枠の接続方法であれば、ナビの直後に付属ケーブルで二股にし、「ドアスピーカー」と「ネットワーク→ツィーター」に分ける事ができます。 蛇腹の通線は、避けられると思います。
書込番号:18024102
0点

ありがとうございますm(__)m
実は商品が到着する前にここを読みまして、その後取り付けたのですが説明書にも695MBさんの図が書いてありまして実際にやってみるとナビ裏に配線が多くてパニックになりかけましたが何とか無事に取り付け終わりました♪
嬉しさのあまりドライブしてきちゃいました(笑)
書込番号:18027105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納豆ラーメンさん、無事付いて良かったです。
ちょうど私もスピーカー入替を検討していて、DDL-R170Sにしようと取付情報を収集している中、こちらの書込みを拝見したので、コメントさせていただきました。
ナビから出てる線って、いっぱいありますよね〜。 一瞬 ???っとなるの分かります。
配線が終わって、元通り装着する時も「この量の線を押し込んで大丈夫かなー」って、いつも思います。
実は、私も昨夜 Amazonさんへ注文をポチって、週末には届き DIYで取付予定なので、とても楽しみです。
書込番号:18027686
0点

695MBさん
でも、ナビの裏のギボシ端子には例えば“FL+”とか書いてある白いテープが貼られてますよね。
その通りに接続すれば問題無いのですが、慣れてないと不安になるんですよね^^;
今日辺り届きましたでしょうか??
取り付けるの楽しみですね!^_^
書込番号:18036483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリウス30でSタイプ(6個スピーカー)ですがツィーターの車両配線はどうなっているのですか?自分で取り付けたいのですが
ネットワークはどこに、既存の配線でOKなのか?
まだドアの内装外していませんのでフロントドアスピーカーの配線を確認していません
それともネットワークから新たにツィーターまで配線を通さなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

趣味でネットワークを素子単位で作ってたりして遊んでる者です。
プリウスの配線系統は分かりませんが、ネットワークは付属のものを必ず使うようにしてください。
DDL-R170Sの場合、確かウーファーとドア配線を繋げて、そこからツィーターに向けて配線されてたはずなのでそのとおりにしてください。
ネットワークの仕組みについての知識が無い状態で、既存配線の流用を行うと、変な音になったり、高確率でツィーターが壊れます。
書込番号:17925468
1点

早々にありがとうございます。
ヘッドユニットを外して配線の色やテスターで配線の導通を調べてみます。
やはり確実にネットワークからツィーター配線が間違いないですね
書込番号:17925527
1点

今回の場合のネットワークの基礎は
「抵抗(ツィーターの音のレベルを下げる)」と「コンデンサ(ツィーターに送る信号の低音部をカットする)」
です。(ちなみにDDL−R170Sの純正ネットワークはコンデンサ1個と抵抗のかんたんなもの。)
既存配線に抵抗が無い場合、ツィーターの音が大きく出すぎます。
既存配線にコンデンサが無い場合、ツィーターに低音の信号が入力されて確実に壊れます。
コンデンサが入ってるかどうかはLCRメーター等で測定しなければいけないと思いますが、持っていますか?
電気が通ってるかどうか、音が鳴るかどうかだけで判断するのは危険ですよ。
配線のしなおしは面倒ですが、純正のネットワークを使うのが今回の場合もっとも高音質で安全です。
書込番号:17925754
0点

みんカラを見ると良いと思います。
この方のページとかわかりやすいかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/1078184/car/834890/1472327/note.aspx
純正のツィーターにネットワークついているので、ネットワークごと外したら、
DDL-R170Sに付属のネットワークを取り付けて収めるだけで良いと思います。
でも、コレ、
私だったら、このまま付けといて、配線から並列にDDL-R170Sのツィーターつけてみたいですね。
なんか口径大きいので、中域でそうなスピーカーじゃないですか・・・もったいないかなと・・・
書込番号:17925847
1点

みなさんありがとうございます。
今回初めてのセパレート2ウエイスピーカーです。
ただ4箇所から音がでればいいだけではなかったのですね。純正のスピーカーとの違いを期待して今回挑戦しようと決断しました。
ツィーター、ネットワークというものが、どういう働きをする物かわかりました。
書込番号:17926473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専用ツィーターブラケットがまだ手元にないのですがアルパインHP見たらブラケット説明書に有りました。
一応TOYOTAさんに確認したらプリウスはヘッドユニットからパラではなくドアスピーカーからツィーターに返しているようです場合によっては返しのコネクタがテーピングされてわかりにくいらしいです。オーディオレスの場合
とはいうものの純正スピーカーついているるのだからツィーターの所でネットワークかませばいいみたいです。
なにせそもそもオーディオレスにディーラーから30前期のあまっているCDオーディオ付けてもらったもので
オーディオレスといってもスピーカーは付いているものなんですかねー?
何を言っているのかぐだぐだですが
お騒がせしました。
書込番号:17926955
0点



現在、当該スピーカーに組み合わせるヘッドユニットで迷っています。候補はカロッツェリアDEH-P01、アルパインCDE-145JとパワーアンプMRV-F300かPDX-F4。そしてこれは中古になりますがパナソニック CQ-TX5500D。以上ですが、実際に組み合わせてる方がいらっしゃれば、感想や相性の良し悪しを伺えればと思います。
0点

ヘッドユニットはP01と他はランクが違いますので、予算に問題がないならP01に決まりでしょう。
書込番号:17800969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後もシステムアップを考えてるなら、迷わずP01です。
付属アンプも結構いけてます。
ただ今はサブウーファー部とスコーカー部を持て余しちゃいますね。
書込番号:17802377
0点

お二方とも有難うございます。P01だと他社製品になりますが、相性の良し悪しが気になる処です。あとオートイコライザーに頼らず自分でセッティングしようとすると、なかなか難しそうですがどうなのでしょうか?
書込番号:17802689
0点

基本的にデッキとスピーカーの【異なるメーカー間】での相性というのはありません。
(厳密に言うとスピーカーのインピーダンスだけはアンプが壊れるので注意すること。今回のケースは問題ありません。)
タイムアライメントに関しては、左側のツイーターでも基準にして他のスピーカーを動かしていくとある程度何とかなると思います。
イコライザ部分に関しては、もしスマホをお持ちならば、測定ソフト等があると思いますのでそういうのを見ながらしてもいいし、家のスピーカー等を参考に聴感でしてもいいと思います。
測定ソフトの場合ややローブースト気味に設定するとカーオーディオらしくなる傾向があるみたいです。
クロスオーバーに関しては、確か付属クロスオーバーがツイーターのみの6.3Khzか8Khzあたりの-6dB/octだったと思いますので、その値を中心に動かしていけばいいかと思います。(クロスオーバーの値、間違ってたらすみません。)
書込番号:17802750
1点

有難うございました。それでは思いきってP01を組み合わせることにします。予算の関係で、まだ少し先の話になりますが。
書込番号:17805576
0点




DDL−R170Sが比較的高音寄り、DLX−F171Sが比較的低音寄りとなっているはずです。
できれば、どこかで比較試聴することをお勧めします。
スピーカーの能力はいつでも値段に比例するとは限りません。
過去に20万のウーファーを2万のウーファーに替えたこともあります。
書込番号:17696725
5点

初めまして!
どちらのスピーカーが良いかも有るとは思いますが、取り付け方で音質は変わります。
また、取付する車種が掛かれてないんで解りませんが、スピーカーのマグネットが取り付け方で当たる事が有ります。
と、言うのも窓を閉めてる時は良いのですが、窓を開けたらマグネットと当たるなどが有りますので、車種によりますが
内装を切り貼りしないといけない場合が有ります。
スピーカーの取付の適合表を参考にしないと、内装を切ったりしないと付かないかもしれません。
アルパインの取付の車種別適合表です。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
パイオニアの適合表です。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/
必ず、購入前に一度ご覧の上ご検討下さい。
ちなみに、車の場合スピーカーの音質より取り付け方により音の変化が大きく変わります。
専門のショップで取り付けて貰った方が、良い音に成ると思いますよ。
私の場合、スピーカー線もホーム用をドアに引っ張って付けた事が有ります。
1万円のスピーカーでも良い音してましたよ。
書込番号:17771938
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





