
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2011年8月29日 14:50 |
![]() |
11 | 14 | 2010年10月8日 11:03 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月10日 12:59 |
![]() |
0 | 3 | 2016年11月24日 22:09 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年9月22日 14:18 |
![]() ![]() |
27 | 7 | 2013年2月24日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を使用して2年位が立ちます。
最近、ウーハーからの音が割れ聞きにくい状態です。
ツィターからは音は出ています。
配線等の不具合も考えましたが、実際取り外してみて特におかしいところはありませんでした。
接続は、パイオニア楽ナビから直接4スピーカーを繋いで、フロントにこの機種をつけています。
特別変わった繋ぎこみもしてません。しいて言えば、ダッフルボードをつけています。
疑いたくは無かったのですが、寿命?かなと思い残念に思えてきました。
はたして、スピーカーはこの位の期間で寿命が来るのでしょうか?
また、この機種を使って同じような症状が発生した方いらっしゃいますか?
もしご存知のことがあれば、何かお聞かせください。
よろしくお願いします。
不良なら交換しようと思っております。
3点

深夜ばんわ〜^^。
量産品ですから当たり外れも有るらしいですが、
音割れはSPコイルが逝かれた可能性も、
有るらしいですよー^^;。
(修理より買い直しのが安いみたいです)
(保障期間なら新品交換w)
ここ数ヶ月の他のSPスレで、
WFが似たような症状報告が有ったのですが、
付属ネットワークのコンデンサー不良かと疑たのですが、
調べて貰ったらコイルだったらしいです^^;。
(防滴処理不足で酸化やら電気的不具合やら有るみたいです)
左右前後のSPを個別に聞くと、
どっかしら割れてる鴨なので、
暫定的に個別判断は出来ますねー^^。
書込番号:12316563
2点

天使な悪魔 さん
レスありがとうございます。
本日、原因切り分けの為調べました。
アンプやら配線やら今まで色々疑ってきましたが、やっぱりスピーカーでした。
)4CHの為、配線を他のスピーカーに切り替え音を出しましたが異常(異音)は発生しませんでした。これで、スピーカーである事が判明しましたが、悔しいやら残念やらショックです。
購入して2年位しか使用していないのに・・・それも片側だけでなく見事に両側です。
メーカーに連絡も入れましたが、両方不具合になる可能性は少ないとの事でしたが結果が出ました。
そういえば、購入して1年くらいたったころ片側が音が出ず配線を疑いましたが何となく直ってしまいました。
現在まで2〜3回続いていましたが、今回は音にひずみが入り聞いていても耳障りだだったため今回に至りました。スピーカーって壊れるんですね。こんな短期間に。大音量で聞いていたわけでもなく安くはないので、品質しっかりしてもらいたいって感じです。
愚痴ってしまい申し訳ないです。
アルパインには縁がなかったと思い他のメーカーを検討します。
書込番号:12353028
2点

深夜ばんわ^^。
≫minaminosoraさん。
お気持ち察しますー^^;。
過去スレ見るとアルのSPは数年で逝かれてるスレが、
結構多く出てるみたいですねー^^;。
おそらく殆どの方はデッドニングにてドア内設置でしょうし、
ドア内には雨が進入しますから、
幾らSPが防滴処理してても防水じゃ無いので、
(ここ重要ですが防水じゃ無くて防滴)
防水処理して無いと寿命は短くなるの鴨ですよねー^^;。
カロのSPスレでは不思議な事に、
そー言う事例は意外と少ないみたいですねー^^;。
(未だ価格コム約2年過ぎの若輩者ですがw)
因みにσ(・_・)わっちはカロの旧Cシリーズですが、
約2.5年位経っても全く異常は無いです^^♪。。。
(っと言ってもエンクロに設置なので完全防水の影響が大鴨です)
書込番号:12354561
2点

我家も片方音割れして交換する事にしました。
購入から3年弱で壊れちゃうんですね。
つい最近までいい音してたのに残念です。
次は違うメーカにしました。
書込番号:13110624
1点

うちのも本日片方のウーハーが音割れするようになり、原因はコイルのようです。
さかさまにすると若干調子が良くなります
中央の金属部分とコーン部分がこすれているような印象も受けますので耐久性という面ではあまりよくないようですね。
ちょうど3年目くらいなので寿命ということであきらめます・・・
書込番号:13228753
2点

自分はツイーターの音割れがひどくなり、いったん純正に戻しました
アルパインはダメぽいですね・・・
やっぱ安物は安物か・・・
書込番号:13433088
0点



このたび、シエンタに乗り換えまして。
純正ナビ(NHZN-W60G)をつけました。
車が変わったからなのか、なんかスピーカーの音が悪いというかはっきり聞き取れないような感じがして、社外スピーカーにしようかと考えています。
シエンタはじゃっかん特殊みたいで、アルパインとカロッツェリアしかない(もちろん加工さえすればどんなのでもつくとは思いますが…)です。
簡単に比較できるHPがあったので載せます。
http://www.diyparks.com/carname/toyota/sienta.html
いずれは後ろのスピーカーも変えたいので、フロントにDDL-RT17S リアにDDL-RT17Cかなって思ってます。
そこでいくつが疑問があるのですが
@純正のデッキで社外スピーカーに変更して、効果が得られるのか?
Aアルパインとカロッツェリアどちらがいいか?
B配線まで変えようとは思っていなく、デッドニングなども基本的にする気はないです。あくまでもスピーカーの変更のみ
こんな感じですが、シエンタになにかオススメのものがないかなぁと。
ディーラーに聞いても反応イマイチですし、オートバックスで聞いても純正のデッキとのマッチングがあまりわからないような回答で、困っています。
よろしくお願いします。
0点

@有るか無いかと言われれば有る。ただし何処まで変わるかは知らない。
A個人の好み。
人が言ったのを100パーセント鵜呑みにしますか?
自分はパイオニア派ですからアルパインは認めません。
と言えばパイオニアにしますか?
Bコレも個人の自由。
オーディオの世界は自己満足出来るまでトコトン金つぎ込めるかどうかです。
交換して満足できればそれで良いならそこまで。
ドンドンはまっていくならそれも良し。
あくまで個人的な意見ですが。
最後に音は自分の耳で判断しましょう。
他人が良いからと言って自分が良いとは限りません。
書込番号:11978223
0点

AS−Pさん
返信ありがとうございます。
音は自分の好みというのはよくわかるんですが、アルパインが悪かったので、カロッツェリアに変えよ〜っと
とはなりませんので、皆さんにご意見を伺っているのです。
自分の好みという言い方をされてしまうと、全ての質問に意味がなくなってしまいますから。
なので、できれば純正ナビつきのシエンタ乗りの方、ないしミニバン乗りの方からのご意見をいただけるとなお助かるのですが
書込番号:11981274
2点

んんん…
びみょ〜
音は基本的に主観的要素が大きく、人が良いと言ったから自分にとって良いとは限らない。
これは現実的、又一般的な考え方です。
同じような物に色や、匂い、体感温度などが有ります。
物を購入する際に、他人の話が当てにならない物の代表的な物が、車載スピーカー、香水、サングラス、洋服等が有りますね。
車載スピーカーなんて、同じスピーカーでも車種や取り付け方法、ドアのコンディションなどで音は180度変わりますんで…
このスピーカーにしたから間違い無いってものは存在しないですよ。
書込番号:11984156
0点

万年ど素人さん
ご意見ありがとうございます。
ただ、貴重な意見なのですが、まだ私が求めている回答ではないです。
車種によって違う、ドアの状態で違うというのであれば、事故歴のないシエンタ乗りの方限定で、取付方は無加工なのはアルパインかカロッツェリアだけだと思うのでこの2メーカーのスピーカーを純正ナビにくっつけた方、感想を聞かせて欲しいですね。
もちろん主観でかまいません。
それをそのまま鵜呑みにはしませんし、あくまでも参考程度にしか考えてません。
冷やかしで質問しているのではないのですから冷やかしで回答はしないで欲しいです。
上記以外の方は基本的に回答はしないで下さい。
このサイトにしても、ヤフーの知恵袋にしても、質問している人間がなにを求めているのか考えずに回答をする方が多くて困ります…
いろいろ言いたいのはよくわかりますが、そういうことを言う場ではないと思ってますので
書込番号:11984563
2点

これがいい音、悪い音 とかではなく
純正ナビなら高すぎるスピーカーは無意味だよ、とか このランクで充分だよ っていう感じのもう少し建設的な意見が欲しいのです。
音は主観的な要素が強いです と言われても そんなことはわかっているんです。
書込番号:11984583
2点

適合スピーカーについては
シエンタは特に特殊と言うわけではなく、
普通のトヨタ車仕様ですから
インナーバッフルや取付キットを使用すれば
市販の16・17cmスピーカーはどのメーカーでも取り付け可能です。
配線やリベット外しなど、多少の加工(作業)は必要ですが
バッフル(キット使用)や作業内容はアル・カロでも全く同じです。
全メーカー含め、おススメの物は、
(皆様のレスとかぶるのが本音ですが・・・)
購入者に特に好み・指定が無く、
単に「音良くしたいのでスピーカー換えたいんだけど」と聞かれたときは
現行ラインアップでは、まずはカロッツェリアかアルパインをおススメめします。
次に同時もしくは今後のグレードアップ予定を聞き、
何もする予定が無い(スピーカー交換のみ)の場合はカロッツェリアを、
デッドニングまで行うつもりの人にはアルパインをおススメします。
なぜならカロッツェリアはそのまま付けても
全音域無難にそれなりの音がし、たいていの人が音が良くなったと感じられるからです。
アルパインもそのままでも良い音なのですが
デッドニングした場合の音を知っていると
そもままでは性能をフルに活かせていない感じがするのと、
人によっては音が硬く感じる場合もあるので
やはり無難なのはカロッツェリア、特に現行のCシリーズは
コスト・性能面でとても無難なので、こだわりの無い人にはおススメしやすいです。
純正ナビとの組み合わせは特にこだわる必要はありません。
ヘッドユニットが純正だろうが市販だろうが
スピーカーを良い環境にすれば、その分の効果はあります。
より高価なスピーカーにすれば、それなりに効果も高くなりますが
純正ナビって事とロゴ太郎さんの書き込み内容から希望レベルを想像すると
カロCシリーズ・アルパRTより上のクラスは考えなくていいと思います。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:11984896
2点

好みや聴かれる音楽にもよると思いますが、ボーカルやアコースティック楽器などの音楽が多いのであれば、だんぜんアルパインの方がお勧めです。音の自然さ、生々しさがカロッツェリアとは全然違うと思います。
また低音をブーストしても音が崩れにくいので、車の中で自分の好みのバランスに調整しやすいと思いますよ。
書込番号:11985015
1点

こんにちは
私は色々スピーカーを聞いてきた中で
内蔵アンプ等小さな駆動力できちんとウーファーが動くスピーカーは種類が限られているように思います
その中で3万円台で言えばカロッツェリアのスピーカーが該当します
書込番号:11986382
0点

おぉ、まさにこのような意見をお待ちしておりました。
PPFOさん
あっちゃっちゃさん
ソニックデザインさん
本当にありがとうございます。
そして、自分の中ではだんだんアルパインに傾きつつあります。
というのも、デッドニングなどいまのとこする気も無いんですが
いちおう10年乗りたいなぁって考えてるので、
10年まったくいじらずに過ごせそうにありません。
とりあえずフロント、次にリアに行くかデッドニングなどに行くか
悩みどこではありますが…
カロッツェリアの素晴らしいところももっと聞かせてもらえるといいんですけど…
全く同じ質問をカロッツェリアにすると怒られそうなので、
もしくは、アルパイン、カロッツェリア以外にもなんかないかなどなど
聞かせてもらえると助かります
書込番号:11988239
0点

ワタシも「現状の条件下」なら、アルパインの新作(RT17s)の方がお勧めかと思います。
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2010/ddl-rt17s_feature03.html
新型になってから、TWのレベル調整が5段階と非常に細かく設定出来る点。また同じく「位相切り替え」も出来る点。安易に安物のスライドスイッチなど使わず、ジャンパーピンの「差し替え」など、上級機に通じる考え方がこのクラスでは唯一の存在。
肝心の音も、メーカー自らが「ベスト・ヴォーカルスピーカー」と名乗る様にヴォーカルモノはメチャ強そう。また、低域の良さは以前のモデルから定評あるので問題なし。
外部アンプつないで、強制的に入力過多の状態でも「ストローク」が安定して「底付き」しにくいのはアルパイン。パイオニアはここが弱点。かなり早めにストロークの限界が来る。ただし「底付き音」は感じにくいので、内蔵アンプ駆動なら特に問題は無いが・・・
現状だと、HUが純正ナビという事で「調整機能」に期待出来ないなら、スピーカーはアルパインで「スピーカー側」で調整を掛けた方が良いと思う。
また、この手の「トレードインタイプ」のスピーカーの場合、デッドニングは「やりすぎない」方が音質は良い。
駆動系やコーン紙が軽めの「この手」のスピーカーの場合、サービスホールは適当に残さないと(全部塞がない)背圧の逃げ場が無くなり低音が少なくなったり、響きの減少(音が死ぬ)の方向に向かい易いので「ほどほど」がお勧め・・・
逆に「内張り側」は、少し「意図的」に防振対策する方が良いくらい。
書込番号:11989367
2点

(新)おやじB〜 さん
ご意見ありがとうございます。
とりあえずデッドニング等々は、またの機会にして、まずはスピーカーだけを交換しようと思ってます。
徐々にグレードアップして違いが体感できたら楽しそうなので。
やはりアルパインの方がよさそうだなぁって気になりますね。
どっかでもっと安く手に入らないですかねぇ…
新作だから無理なのかなぁ
ところでシエンタのようなサイズのミニバンでリアスピーカーにツィーターって 必要なんですかねぇ
書込番号:11990950
0点

補足ですが
価格は4万円台で、ソニックデザインのTBEシリーズのスピーカーはデッドニングしてない場合も考慮しているスピーカーですよ
書込番号:11998176
0点

私も工作は好きなのであれこれ付けたりしますが、リアのツィータは後部座席用ですか?下手な高音は耳障りだし 実際のコンサートだって音は前からしか来ないので不要かと。
ついでにデッドニングは考えてないとのことですが 空き缶に手持ちのイヤホンを突っ込んで鳴らしてみて下さい。缶にティッシュをつめたりガムテープを貼ったり。簡単な実験でも体感できますので。 本格的な実験をしたら車の中で音響語るのが馬鹿らしくなるんですけどね。 乱文失礼しました
書込番号:12024959
0点



L175Sムーブに乗っています。HUはアルパインナビVIE-X077で、アルパイン純正の別売RCAケーブルから 出力 → 当機 に入力しています。
取り付け後、3ヶ月くらいは問題なく鳴っていたのですが、最近起動すると「ボッボッボッボッ…」と周期的な変な音が出ています。結構な低音です。
ゲインを弱くしたりやLPFのダイヤルを上下に回すと収まるのですが、しばらくするとまた同じ音が出ます。
DIY取り付けですが、配線等は間違ってないと思います。ノイズがのっているのかなんなのか見当がつかずに困っており、質問しました。同構成で同じような症状の出た方・心当たり思い当たる方などいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
0点

ヘッドユニットのアンプの可能性が一番怪しいですね
話は変わりますが首都高速環状線の芝公園付近(東京タワーが見える所)を走るとスピーカーが私の車だとハウリングを起こします(笑
一体どんな強力な電波を発信してるのでしょうかね?
書込番号:11960025
0点

今更ですが、自分もうるさいくらいのボッボッっとノイズが入りました。
原因は配線でした。
アクセサリや電源配線ではなく、アースポイントかRCAケーブルです。
書込番号:24232719
1点



オーディオの事がまったく素人なのでどなたかご教授お願い致します。
H19年式のMH21SのワゴンR FX に乗っているのですが、ワゴンRにはダッシュボード上に
純正ツィーターを乗せる穴がありまして、そこまで配線が来ているそうなので
そこにALPINEのツィーターパネル KTX-S01WR
http://www.alpine.co.jp/products/installkit/tweeterpanel/
でDDL-R25Tを取付したいと思っております。
コンポは純正のままで、このツイーターを取り付ける場合、別にハイパスフィルター を
付けないと壊れてしまうのでしょうか?
またその場合、ハイパスフィルター はどのような物を購入すればよろしいのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
0点

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r25t_feature.html
チューンナップTWですから、ハイパスフィルターは製品に「同梱」されていますよ。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1307
ここの付属品一覧で確認してみて下さい(一緒に結線方法もね!)
書込番号:11907970
0点

(新)おやじB〜様。
ご教授ありがとございました。
教えて頂いたURLのPDFの説明書に書かれている
付属のネットワークコードと言う物の中に組み込まれているのですね?
不安が解消しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11931918
0点

Goodアンサーを選ぶ必要があるのを知らずに放置しておりました。
だいぶ前の書き込みですが、おやじBさんに改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:20424377
0点



スピーカー配線は付属のコードと別売りPINコードがありますが音の違い有るのでしょうか?ヘッドユニットはCDE-101Jです、とりあえず付属のコードでリアスピーカーに付けましたが、PINコードも付けられるみたいなのですが、取説にも違い有るとか書いてないので変わりないですよね。
0点

同意を求めてるのですか?
残念ですが、SPラインで取るより直接SW出力されるRCA入力の方が音質は良いです。
書込番号:11885293
1点

返信ありがとうございます、と言う事はPINコード購入した方が良い音が得られと言う事ですね、参考になりました。
書込番号:11885957
0点

PINコードって家の中で使うステレオコードではダメなのでしょうか?音が出ないのですが、形が同じみたいなので合うと思ったのですが。
書込番号:11928428
0点

こんばんは(^_^)
お使いのヘッドユニットもこのウーハーを持っていませんが、
ピン(RCA)コードは簡単に言えば赤白コードや黄色コードにあたりますよ〜
ヘッドユニットのサブウーハー出力に接続して音が出ないようであれば、
ヘッドユニットの設定を確認する、ピンコードの接続及びピンコード断線の確認くらいでしょうかね?
頑張って下さいね〜(^O^)
書込番号:11930087
1点

エミタイさん回答ありがとうございます、ヘッドユニットの取説に設定あるのですが、ちょっと分かりずらいんです、また確認してみます。
書込番号:11930413
0点

やはり設定が合ってなかったようでした、音出ましたが、リアスピーカーにつないだのとあまり変わりありませんでした、あとサブウーファー、オン オフと有るのですが何故かオフの方が音が出てる感じでした。
書込番号:11935249
0点

ヘッドユニットの設定でサブウーファー オンでしか調整出来ないボリュームがありました!それだとオフの時よりも低音出す事が出来ました、みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:11950838
0点



プリウス30のツイーター交換で、純正ツイーターを外して新しいツイーターを付けたいと思いますが。配線から切ってRT17Sにつないだ所、鳴ってくれません。配線のしかた教えてください。
1点

どこの配線をどう切ってどう繋いだのかが、わかりませんけど。。。
プリウス30は純正ツィーター部には
オーディオからのスピーカー出力とドアスピーカーへの配線がきていて
純正ツィーターを介してドアスピーカーに行ってますから
純正ツェーターを外した場合は
ドアスピーカーが鳴らなくなります。
もうすでに純正ツィーターのコネクタを切ってしまったのなら
そこに4本の線があるので
同じ色の線(桃と桃・紫と紫・青と青・薄緑と薄緑)を繋いで、
そこにネットワークの
ヘッドユニット接続線(インプット)を繋ぎ、
ネットワークのツィーター出力をツィーターに繋げばOKです。
ネットワークをAピラー部付け根に設置すると
ここだけばらせば作業可能です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11803745
4点

こんにちは、回答有り難う御座います。ネットワーク、ヘットユニット、がどれか解りません済みませんがもう一度回答頂けたら幸いです。
書込番号:11806355
0点

ネットワークはスピーカーに付属しているネットワークユニットです。
ヘッドユニットはオーディオ本体の事です。
スピーカーの取説を見てください。
取説を持っていないならアルパインのサイトでダウンロードできますから
それを見てください。
これが理解できないなら、ご自身での作業は諦めて
業者に依頼してください。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11806430
6点

PPFOさん、ちょっと意地悪な言い方で少し気に成りましたが。有り難う御座いました。
書込番号:11807362
0点

部外者の「戯言」と思ってもらっても良いですが、スレ主さんの回答が少し気になりました。
PPFOさんのアドバイスは「初心者マーク」を意識してか、かなり丁寧に「噛み砕いて」説明されています。
>これが理解できないなら、ご自身での作業は諦めて
業者に依頼してください。
これが、意地悪な言い方と感じるようなら少しは文章の「読解力」を上げた方が良いと思います。
大切な愛車を壊さない為にも、ご自身で「理解」し「作業」が出来ないならば、ワタシも業者に任す方が(りゅりゅいおいさんの為にも)賢いやり方だと思いますよ・・・
書込番号:11809311
15点

りゅりゅいおいさんの質問からずいぶんと時間が経っておりますが、実はこのスピーカーを同じようにプリウスに着けようとしていたところなので、PPFOさんの回答が大変参考になりました。
昨日リアスピーカーをDDL-RT17Cに交換して、さてフロント側はネットワークをどう処理するのか、そのままツィーターとドアスピーカーだけ交換すればいいのか、標準のネットワークがどこかにあって、その根元から交換するのか、悩んでおりました。
PPFOさんの回答で、標準スピーカーはツィーター部でネットワーク処理をしている様であることがわかりましたので、回答を参考に今週末に交換してみようと思います。
横からですが、ありがとうございました。
書込番号:12047747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





