アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(1200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > PKG-ST170SW-NB

こちらの商品の購入取付けを検討しています。
2つ質問があるのですが、一つ目はツィーター取付けキット(KTX-H11NB)の取付具合なんですが、ピラーに純正で似たような物が付いていますが、あの位しっかり固定出来る仕様なっていますかね?まさかとは思いますが、両面テープとかで固定することはないですよね?
2つ目は、パワードサブウーファー(SWE-1200)の効果なんですが、当方そこまで大音量で聞く事もないし、そうでも無い様でしたらウーファーは、はぶこうかなと考えています。
また、取付けた場合、運転席シート下に設置になるかとは思いますが、シート下は幾分膨らんでいますが、フラットに設置可能なんでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。

書込番号:18730193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA-BOXさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/30 11:35(1年以上前)

初めまして!!

自分もそのパッケージ迷いましたが…

スピーカー DDL-R170S、N-BOXツイーター取り付けキット、バッフル、KTP-445UJ(外部アンプ)と全てアルパインで取り付けました。

検討中のセットと比べてワンランク上のスピーカーなので、値段は高いですが満足です。

ツイーターパネルは取り付けて、1ヶ月ぐらい嫁さん気付きませんでした。

取り付けは両面テープ等は使わなく、フィッティングも完璧です。

画像のせますので、参考にしてみて下さい。


自分は今のところ、サブウーハーは必要に感じません!! (フロントドアDIYにてデットニング済み)

参考になればいいのですが…

書込番号:18732888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2015/05/01 01:03(1年以上前)

MA-BOXさん、大変素晴らしいご回答を頂き誠に有難う御座います。
画像もアップして頂いて大変分かり易いです。
ツィーター取付けキット、純正みたいに馴染んでて良いですね〜。
パッケージ買いでは無いんですね、ウーファー無しで、その代わりスピーカーがDDL-R170Sと言う事ですね。
で、ウーファーの必要性を感じない位音が良いと言う訳ですか。
スピーカーを変更したのは特別理由は有りますか?

書込番号:18735183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA-BOXさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/01 20:55(1年以上前)

くらうでぃーはーとさん、

実は本日純正ナビからの取り替えで、アルパインのナビ700D-NB-NRを取り付けてました。

やはり純正ナビとは違う音で(車種専用チューニングだから!?)ますますクリアになったと思います。


音は好みなので、いい悪いの判断は難しいと思います。

自分はスピーカー、バッフル、アンプ接続とデットニングで今のところ低音は満足してます。

そのセットなら、バラバラで揃えても2000円ぐらいしか変わらないです。

なので、まずはスピーカーとツィーター取り付けキットを買って満足できなければ、外部アンプやデットニング、サブウーハーに進んだ方がいいと思います。

自分は以前(15年前)にかなりオーディオにはまってました。N-BOXに変えて、ちょっと音をよくしたいと思い、とりあえずスピーカーだけと思ったら…

前後スピーカー、外部アンプ、ヘッドユニット交換となりました。

随分音はよくなりましたが、この辺で止めないと…

書込番号:18737305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2015/05/02 02:37(1年以上前)

MA-BOXさん、ご回答有難う御座います。
そう言えば、外部アンプが抜けていましたね。
スピーカーの変更の方も、上位グレードですし自分も検討したいと思います。
ナビをアルパインにされて益々音がクリアになられたと言う事で、当方もアルパインナビですしMA-BOXさんのを参考にしたいと思います。
そうですね、自分もほどほどにします。

書込番号:18738162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2015/05/06 00:35(1年以上前)

MA-BOXさん、お世話になります。
お聞きしたいのですが、外部アンプのその効果と取付け場所を参考までに教えて頂けないでしょうか?
当方、外部アンプが気になってまして、カテ違いですが宜しくお願いします。

書込番号:18749535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA-BOXさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/06 20:39(1年以上前)

取り付け場所は助手席下です。

段差が、あり水平にはできませんがマジックテープのオスでくっつけてます。

多分!?グローブBOX内とかも可能だと思います。

多分助手席とか運転席の下につける人が多いと思いますよ♪

音は音圧が上がる!?パワフルになりました。
ボリューム上げても、音割れしにくい、音量小さく聞いていても聞き取りやすくなったと思います。

カーナビの案内音量が大きくなるので、案内音量下げました。

DDL-R170Sは定格入力が40wなので、アルパインの外部アンプKTP-445UJならバランスピッタリかな!?と思います。

(自分もこの組み合わせです)

写真のせときます!!
(助手席前側から撮影)
屈んでですが、ゲイン調整はできるように設置しました

また何かあれば遠慮なく言って下さいね〜

書込番号:18752068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA-BOXさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/06 20:44(1年以上前)

因みに何故助手席側にしたかと言うと…

もしかしたら!?運転席下にはウーハーを入れることがあるかも!?と思ったからなんです。

とりあえず、オーディオは完成かな!?と思いますが、あとやるとすればウーハーかなと思います。

書込番号:18752093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2015/05/07 22:43(1年以上前)

MA-BOXさん、ご回答頂き有難う御座います。
取付け場所は、助手席下なんですね。
座席下は、膨らんでいるからどうなのかな?と思っていましたが、上手く設置されてますね。
アンプの効果は、音がパワフルになるんですね。
音量上げなくても、聞き取り易いは良いですね〜。
お陰様で、大分考えがまとまってきました。
MA-BOXさん、大変わかり易いご回答と画像もアップして頂き誠に有難う御座いました。

書込番号:18755360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

純正からの音質の違い(変化)について

2015/04/18 09:11(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

クチコミ投稿数:31件

トヨタのヴァンガード乗りです。
この価格comを参考に昨日、Yハットで購入及び取付をして貰いました。
トヨタ対応用のインナーバッフル(取付枠)と取付費込みで3万円近く(SPセットは1.6万円)しました。
取付後の、正直な印象は「・・・」でとてもこの書き込みのような「!?」ではなく、純正時の音を
100とすると良いとこ105点くらいの印象です。
決して高望みをしている訳ではありませんが、もっとクリアな音・のびやかな音・低音等を純正に対して
の向上を期待していたのに残念です。イメージの話ですが全体的に「あっさりとした軽い音」という感じ
です。音源はメーカー純正(工場取付の)ナビゲーションユニットです。
日数を置いて音が馴染む(エージング?)ことで良くなるのでしょうか?
前側のスピーカーのみ交換、ツイタ―は純正と入れ替えて取付しております。
何か良いアドバイス等をお願いいたします。

書込番号:18692623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/18 20:06(1年以上前)

ナビについては殆ど知識が無く、一般的には三菱のサウンドナビ(直近ではケンウッドがハイレゾ対応ナビを出して来た)以外、特に標準的な純正ナビには音質に期待してはいけないとの意見が多いですね…

G170Sですが、これの16センチの物を1年半くらい付けていましたが、取り付け当初からきちんとした音が出るタイプの印象が有り、慣らし込んでも殆ど音は変わらない気がします。

インナーバッフルは余計な振動を制御し振動板の動きを歪みの無いより正確にしようとする働きですので、例えば低音などは締まる方向になり量感的には減ったような感じになるかと思います。

また、このクラスはどこのメーカーでもコストの制約からか? お決まりのPPコーン(言い換えればプラスチック)なので、線の細い軽い音しか出ないです。

プロショップで特性を測ってもらいましたが低音域は絶望的に出ていないのと、高音域(多分ツィーター)にピークも見られるとの事でした。

いわゆるスピード感は有るけど軽いシャリシャリした音。

ただ、アルパインの凄さはボーカルがクッキリ浮かび上がらせる技術かなと。
他社の高いスピーカーでも、ここまでボーカルが浮かぶ事は中々。

で、対策としてはイコライザなどでひたすら調整でしょうか。
DSP機能が付いていたら是非使って下さい。

ツィーターを純正位置に設置とありますが、もし向きが真横(ツィーターがお互い向き合っている)だと、あまりクリアに聞こえないかも知れませんね?

書込番号:18694271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/04/18 21:56(1年以上前)

じゃあのさん
有難うございます、なんとなくモヤっとした気持ちをご理解いただけたのかと思います。
・純正が余程頑張ってそれなりの音を鳴らしていたのか(外された純正SPはチャチな軽さでしたが)
・または私の耳が鈍感なのか(もっと明確に音質向上の差が体感できると思いました)
上記要因も幾らかは有るのかと思いますが、個人の好みの音も有りますよね。
正直、私の期待値が大きすぎたのと音感に対し鈍感ということで良しとします。
それなりの音で決して悪くはないので。
ツイタ―は、ドア上部の純正位置内部で左右互いに斜め前寄り方向合わせっぽいです。
しかし、お店の展示ってしっかりしたスピーカーBOX展示なので正確な判断(取付時の音)に悩みます。
また、普通の壁展示のスピーカーの音の聞き比べも冷静に考えると左右が正面を向いているので良いのか
どうか、展示高さでも変わると思いますし、少なくとも私には判りにくいものです。
いや〜、実際見極めは難しいですね。

書込番号:18694609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/18 23:17(1年以上前)

ショコライオンさん。

そうなんですよ。
音の好みは十人十色^^

ツィーターはご存知のように指向性が強いので角度に因って印象が変わりますし、ガラスや内装等への反射による変化も有り、車が変われば同じツィーターを同じ向きで付けても同じ感じに聞こえるか定かでは無いですし、ましてやカーショップの展示ボードからの音では判断し難いですね…
ツィーターに限らずミッドバスにも言えますが。

最近教わったのですが、ドームツィーターの指向性はおおよそ真正面から30〜60度の角度だそうです。

自分はヘッドホン愛好者ですが、以前テレビ接続用DVDプレイヤーにCD入れて聴いた事がありますが、あまりのレンジの狭さに驚いた事があります。
製品の成り立ちが映像が主目的で音響はオマケと言う印象を持ちました。

大変失礼ながら、これはカー用ナビにも当てはまる可能性があり、G170Sの再生レンジを充分引き出せてない事も考えられます。

まずは調整など試されて、それでも妥協出来ない状況なら次の展開でしょうか。

音響は、満足(妥協)の落としどころかなとf^_^;

書込番号:18694947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新型アルトに装着できますか?

2015/02/21 08:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

クチコミ投稿数:8件

新型アルトを購入予定です。

新型アルトのサイズがわからないのですが、
対応された方
詳しい方いらっしゃりますか?

また、
バッフルもつけたいのですが、
効果のほうはどうでしょうか。
また、バッフルはちがうメーカーやオークションのものでもよいのでしょうか?
質問ばかりですが
よろしくお願いします。

書込番号:18500701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/02/21 09:42(1年以上前)

オーディオ専門店(プロショップ)へ行けば加工してでも必ず付けて貰えますよ!
量販店では無く、専門店に行ってみると良いかも。
量販店とのレベルの違いを是非、体感してみて下さい。

書込番号:18500871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/02/21 12:16(1年以上前)

カースピーカー(ウーハー)はドアに取り付けて初めて音が鳴るわけですが
バッフルにはスピーカーの表側と裏側を遮断するという意味がありますが
スピーカーをドア内部のインナーパネルにそのまま取り付けてしまうと
ウインドウを下げたときぶつかる可能性もあるし、音質にも影響があります。

ただの固定用パーツと思うなかれ、土台がしっかりしているかどうかで
スピーカーから鳴る音はまったく違うものになってきます。

ホームスピーカーは箱に入っていて良い音が出るようになった完成品ですが
カースピーカーは取り付けを上手に行ってはじめて良い音になります(未完成品)

カーオーディオの基本はドアにしっかりとスピーカーを固定することです。

固定が甘いと低音がこもる、音にパンチがなくなるなどの症状がでます。

スピーカーの振動板の前から出るエネルギーをフルに出すには振動板以外の
部分が動いてはいけないのです。

そのため強度のあるバッフルが必要となってきます。

バッフルはいろいろなメーカーから販売されてますが寸法さえ合えばどの
メーカーでもさしつかえありません。

車に合った既成品があるかどうかはお店に行って聞けば調べてくれますが
合うものが出てないときは加工してもらうか、新しく合うものを作ってもらえば
出来ますが、店によって出来る所と出来ない所いろいろです。

スーパーオートバックスか専門店ならほぼやってくれますが店によって
料金が違ってくるかと思います。

できればイエローハットやオートバックスなどの普通のカー用品店でまずは
合う既製品があればそれを使う、なければしかたがないので専門店などで作ってもらい
取り付けるといいと思います。

カースピーカーは未完成製品で車のドアを箱の代わりにして音を出すようにしますが
インナーバッフルの他にデッドニングも重要です。

車のドアパネルは樹脂製の内張りや鉄板のインナーやアウターパネルで、音を鳴らせば
振動がパネルに伝わって共振し、不快なビビリ音を発生させてしまいます。

こうした音に悪影響を及ぼす不要な共鳴音を抑え込む、いわゆる防振、制振、遮音など
のデッドニング作業も良い音を出すためには必要かと思います。

このデッドニングも店によってやりかたも違うし、未熟な店もありますし
ランクにもよりますが料金も違います。

この作業もスーパーオートバックスか専門店ならほぼ間違いなく良い音の出る
作業をしてくれると思いますが、料金は高くなるでしょう。

スレ主さんがどのくらい音に拘るかと、予算もあるでしょうからいろいろなお店
に行って聞いてみたりして検討するのがいいと思います。

書込番号:18501378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/03/28 21:59(1年以上前)

スズキ対応の17センチバッフルボードと合わせれば、新型アルトのドア部分に17センチスピーカーが装着可能です。
ただし、ドアの鉄板に穴あけの加工作業をする必要があります。
穴あけ部分は鉄板に目印のヘコミがありますので、
ドリルで穴をあけてからやすりで慣らし、さび止めに補修用タッチペンを使えばOKです。
内張りは初めから17センチを想定した作り?となっている為、加工は不要でした。

書込番号:18625483

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けましたが、、微妙です。

2015/03/22 22:28(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

スレ主 oss2007さん
クチコミ投稿数:22件

いつもこちらの書き込みで勉強させてもらっている者です。

価格COM、アマゾンの高評価を拝見し「 ALPINEツイーター取付けパネル KTX-H08ST」&「ALPINEインナーバッフルボード KTX-H173B」&「エーモン 2441 ボーカルはっきりキット」でこちらのスピ−カ−をオートワ−ルドで取り付けました。

ステップワゴンの純正スピ−カ−の音質があまりに酷く交換に踏み切りましたが、、、ん、、、って感じです。
プレ−ヤ−はホンダ純正ナビGathersVXM-122VFiで再生デ−タはmp3です。

ウルトラ期待で再生しましたが、、クリア感に欠けて期待外れでした。

デッドニング、エージングで改善出来るのか、、、ん、、、って感じです。

日頃の電車通勤は「SONY NW-F887」&「SONY MDR-EX650-T」&「mp3データ」で十分に満足出来る耳です。

イコライジングで素人調整しましたが、、、ん、、、クリア感がなく低音も物足りないなぁ、、。。

良いアドバイスがありましたらよろしくお願います。

書込番号:18605976

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2015/03/22 22:40(1年以上前)

とりあえずデットニングしてエージンングしてからになると思いますが、スピーカーはメーカーによって音の性格がだいぶ
異なります。アルパインは全体的にやわらかい印象を持ってます。
どのメーカーがどんな音かはデモボードや実際につけてる方のスピーカーを聴き比べるのが一番ですが、好みの音(たとえ
ば女性ボーカルが伸びるとかとにかく元気な音がいい)などでもアドバイスをいただけると思います。

>クリア感がなく低音も物足りないなぁ、、。。
クリア感がないように感じるのは中高音の問題でしょうからこれはツィーターの向きの調整を試してみてください。
低音域はデットニングでだいぶ補完ができると思います。

書込番号:18606021

ナイスクチコミ!5


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2015/03/22 23:08(1年以上前)

難しいですね。
何をもってクリア感とするのか…

自分は満足していますが、それはやはりナビ側の調整でした。
あくまで自分はですが、イコライザーをフラットだとクリア感には程遠く感じました。
結局今はナビ内蔵のイコライザー【POPS】をベースに少し調整して低域の足りない所を小さなサブウーハーで補っています(ナビはケンウッドZ700)

昔ですがカーオーディオのプロショップで調整した事があるのですが、そうゆうのを一度試してもいいかも知れません(内容はPCを車内に持ち込んで、タイムアライメント・クロスオーバーネットワーク・イコライザーの調整で、その車のベストなリスニング状態にすると言っていたように思います)

調整後は自分は物足りなくイコライザーを弄ってしまいましたが、ひとつの参考になった事を覚えています(料金は千円程でした)

音の満足は人それぞれなので一概には言えないと思いますが、
参考までに。

書込番号:18606158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 oss2007さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/22 23:30(1年以上前)

たかしくんですさん様、ご進言、ありがとうございます。
「低音域はデットニングでだいぶ補完ができると思います。」ですか。
本気に丁寧に根気よく実施してみる所存です。 色々と試す楽しみがありますね。
気長に好みの音に近づけたいと思います。物は(DDL-R170S)間違いなく良いのですから。


roginsさん様、返信ありがとうございます。
「何をもってクリア感とするのか…」映像より音のほうが説明し辛く難しいですものね。
アナログとデジタルの映像での差は歴然ですが音となると好みでアナログが良いなぁ派もありえるわけで、
自分もそちら派の傾向がありますし。


書込番号:18606247

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2015/03/23 00:21(1年以上前)

カーオーディオでイヤホン並みのクリアー感出すのは難しいですね(汗

DDL-R170Sはクロスオーバー周波数が確か6K〜8Kと高い位置だったので、ボーカル等の音はほとんどドアのスピーカーから出ています。

●ボーカルはっきりキットだけでは、ドアの制振が足りてないので、レアルシルトやオトナシートをドアのアウターパネルとドアの内張りに貼ってください。またスピーカーの周りには重点的に貼ってください。
サービスホールはとりあえずそのままでいいです。

●理想を言うと、ドアの内張りにスピーカーが隠れているので内張りの網の部分をカットして市販のスピーカーグリル等を加工して取り付けると音抜けがよくなりクリア感が抜群によくなります。今の車の状態はイヤホンをハンカチで1枚くるんで聴いているような状態なので・・・・・。

書込番号:18606432

ナイスクチコミ!2


スレ主 oss2007さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/23 01:00(1年以上前)

GTiO1979さん様、ご解説 ありがとうございます。
「カーオーディオでイヤホン並みのクリアー感出すのは難しいですね」なるほど。。
求めているところが間違っているというか、あまりにも期待し過ぎたのもしれません。

ご解説を拝読しますと突き詰めるとキリが無いとのご結論と理解いたしました。
カーオーディオとイヤホンとでは別物で味噌も○○も一緒には出来ぬと理解いたしました、(涙)

書込番号:18606534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/23 08:08(1年以上前)

こんにちは!

イヤホンの音質をカーで期待するのは無謀と思われます。

第一頭の中で完結するイヤホン(位相ずれ無し、超至近距離)と、体の外から音を浴びるオーディオ機器は全くの別物だと感じます。

私は体の外から音を感じるのが好きなので、目標としてはホームオーディオの様な…を目指していますが、100万円積んでもあの自然な音響をクルマで実現することには至っていません。

しかもカーの場合は機器のお金の問題だけではなく、電源環境(車種によって違います)・機器(HU、ケーブル、アンプ、スピーカー「選定」)・インストール状況(ドアの作り込み、サブBOXの作り込み、スピーカーの配置、配線の仕方、車体自体のデッドニング)・車種(1BOX、セダン、クーペ、ステーションワゴン)に至るまで、全てが音に影響してきます。(ダッシュの奥行きや窓の角度、内装材質でも変わります)

上手く作られるとEQ使をわずとも厚み、生命感、ダイナミックさ、空気感、臨場感が出てきます。

満足度は求める度合いで大きく変わってきますので期待しすぎないというのも一理あるかもしれませんが、ある程度作り込めば楽しくドライブできる位には出来上がってきます。

出来合いの物で完成度を求めるのは酷な部分もありますのが、カーオーディオというものを趣味のレベルで楽しめるようになると、そんなに悪いものではありませんよ!

カーオーディオを〇〇と言われた様に感じてしまったので、ついついレスしてしまいました。

アドバイスにも何にもならなくて申し訳ありません。

お金は掛かっていますがコンテスト系のカーオーディオを聴く機会があれば、ぜひ聴いてみてください。

カーでここまでできるのかと感じるかも…しれません。

書込番号:18606947

ナイスクチコミ!1


スレ主 oss2007さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/23 23:17(1年以上前)

※ぱすてるカラー※さん様、返信ありがとうございます。
「体の外から音を浴びる」を車内に求めました。

自宅、職場はSONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-X55を小音で聴く環境です。
音量を気にせず「体の外から音を浴びる」環境を車内に求めたのですが
その為には「お金は掛かっていますが、、」ですね。。投資が必要な感じです。

DDL-R170Sを取り付けて思いましたが、、ホンダの純正スピ−カ−もなかなかの代物でした。
両者に劇的な差は残念ながらなかったです。






書込番号:18609457

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2015/03/25 19:00(1年以上前)

まるで昔の自分を見ているようなので・・・。

自分も社外ナビに純正スピーカーではクリア感が気に入らなかったので
スピーカーも社外に替えて、デッドニングやサブウーハーを追加したんですが
結局ダメでした。

音のクリアさというのはスピーカー交換よりも再生機のほうが影響が大きいと思います。
自分は結局社外ナビを捨てて、新しい音質が良いナビを購入したら
驚くほどクリアになりました。

アルパイン、サイバーナビ、彩速ナビ、サウンドナビ、この辺に入れ替えるだけでも
随分とクリアさが増しますよ。
ダメなプレイヤーで作られたダメな音がが正確にスピーカーで再生されるので
ダメな音が出てきます。

書込番号:18615088

ナイスクチコミ!3


スレ主 oss2007さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/27 19:20(1年以上前)

elgadoさん様、ご返信ありがとうございます。

「ダメなプレイヤーで作られたダメな音。。」 同感です。
出口だけ良くしても駄目ですね。

購入前にオートバックスでプレ−ヤ−を変えて当製品で出力しましたが
まったく音が異なりました。

携帯プレ−ヤ−でもSONYとAPPLEでは私的にまったく音質が異なると感じます。

ホンダ純正インタ−ナビに問題があってのクリア感不足なのでしょうか。

5万の投資でしたがまったく無駄な投資で落胆しています。

SONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-X55は\23000でしたが
これのほうがよほどクリアと感じます。



書込番号:18621412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ツイーターをレヴォーグに

2015/02/25 02:45(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

取り付ける方法をご存知か施工された方いらっしゃいますか?
具体的には純正ツイーター取付け箇所に、同メーカーから発売されている
「アウトバック専用ツイーター取付けブラケット KTX-F02LE」などが
代用できるかなと思いまして。
インプやXVには使えたという報告を見つけられたのですが、
レヴォーグの情報が乏しく…

どなたか知見をお持ちの方宜しくお願いいたします。

書込番号:18515620

ナイスクチコミ!1


返信する
cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/25 09:27(1年以上前)

ネット検索しただけですが…。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1315377/car/1802621/3010945/note.aspx

書込番号:18516069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 若だん那の部屋 

2015/02/25 09:47(1年以上前)

cube9795さん

早速のお返事ありがとうございます。
ただこの方ケンウッドのセパレートの取り付けの場合で取り付けキットも同様ですよね。
ケンウッドの取り付けキットはかなり自由度が高そうに見えますね。

アルパインもこの位自由度が高ければ良いのですがね。

書込番号:18516124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク設定について

2015/02/15 21:35(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

クチコミ投稿数:5件


今回DDL-R170Sをディーラー(実際は外部業者)で取り付けたのですが、
ネットワークの設定は作業者におまかせしました。

車種はプリウスαです。

家に帰ってから取説を見たところ、
位相切り替え機能が「NORMAL」に設定(初期設定)されていると思われます。

スピーカー交換後視聴してみましたが、
標準よりかは少し良くなったかなーという程度で、大きな変化は感じませんでした。

自分でウーハーとツィーターまでの距離を測り(Xw-Xt=-12cm位)
取説と照らし合わせたところ、推奨設定が「REVERSE」になっていました。

「NORMAL」と「REVERSE」では音の聴こえ方がかなり違うものでしょうか?

このスピーカーを取り付けた方はネットワークの設定値はどれ位にされてますか?

ちなみにツィーターレベル調整は「0db」にしますと言っていました。

ウーハーは専用のバッフル、ツィーターは専用のブラケットで純正の位置に取り付けました。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:18481076

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/02/15 21:47(1年以上前)

追伸

ナビは、DOPのNSZA-X64Tです

前車ではサウンドシャキットを取り付けてあり結構満足していたのですが、

サウンドシャキット無しでこのスピーカーでは音質の方向性が違いましたかね?




書込番号:18481137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/16 09:07(1年以上前)

こんにちは!

ツイーターの正相と逆相切り替えは多分思ったほど変化は感じないと思いますが、パッシブネットワークが直ぐ触れる所にあれば試されてみる価値はあると思います。

私もこれの前の型を使っていましたが、距離を測ってリバースで使っていました。

ツイーターの音量はクルマによって変わってきますが、確かマイナス3位で使っていたと思います。

サウンドシャキットは使ったことがありませんのでなんとも言えません。

厚みを出すなら外部アンプが良いと思います!

書込番号:18482499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2015/02/16 14:31(1年以上前)

※ぱすてるカラー※ さん

返信ありがとうございます

>ツイーターの正相と逆相切り替えは多分思ったほど変化は感じないと思いますが、パッシブネットワークが直ぐ触れる所にあれば試されてみる価値はあると思います。

あまり変化は感じられないということなので安心しました
残念ながらネットワークはドアの中に取り付けてもらったので、簡単に調整は出来ません

>ツイーターの音量はクルマによって変わってきますが、確かマイナス3位で使っていたと思います。

ということは ※ぱすてるカラー※ さんのスピーカーはツィーターがウーハーより近いという事ですね

>厚みを出すなら外部アンプが良いと思います!

おっしゃる通りで、音圧が感じられません。
薄っぺらい音というか…
お薦めのアンプはありますか? お手頃な価格で
アルパインならKTP-445UJ、パイオニアならGM-D7400、GM-D1400 あたりですかね?

アドバイスよろしくお願いします

書込番号:18483413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/16 15:19(1年以上前)

はじめまして。こんにちわ。

>残念ながらネットワークはドアの中に取り付けてもらったので、簡単に調整は出来ません

内張り外すだけですよ。簡単な作業です。
それでも難しいようなら付けてもらった所にTWのアッテネートを変更してもらったら良いかと・・・。
確か5段階で調整できたと思います。

またTWは取り付け位置や向きでかなり印象がかわります。
ドア内にネットワークがあるということはドアミラー根元辺りに付いてますか?

また位相に関しましてはTWの場合、正相でも逆相でもさほど変わりません。
ピンクノイズ等を鳴らして音が散っているように感じるなら反対にして下さい。


書込番号:18483534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/16 16:31(1年以上前)

音圧が感じられないという事ですが、現状で気になる部分はそこだけでしょうか?

低音楽器や打ち込みの低音が小さかったり、ボーカルの肉厚感が薄かったり、ガサついていたり、ギターがうるさいとかシンバルがうるさいとか、そういう事はありませんか?

外部アンプで全部解決とはいかない部分があるので、現状不満があまりなければ無理にシステムアップはしない方がいいかもしれません。

ツイーターが鳴りすぎている場合は音が軽くなる傾向がありますので、もし可能でしたら、面倒でしょうけれどツイーターのアッテネーターを-3くらいに下げてみるとバランス的にドアのボリュームが上がり元気になるかもしれません。

あとはEQを掛けてあげる位が現状お金を掛けないで出来る事だと思います。

外部アンプのお勧めは難しいですが、HUにフロントとリアのRCA出力はありますか?

これがあるかないかで選べる物も変わってきてしまいます。

外部アンプの選び方としては、HUにRCAが無い場合はスピーカー配線接続が可能な機種である事、ゲイン調整がある事は間違えられない部分と思います。

GM-D7400はどちらも叶えて居るようですね。

デッドニングされていなければ先にデッドニングをお勧めしますが、逆効果になる事もありますのでカーオーディオは難しい所です。。。

書込番号:18483692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/02/16 17:27(1年以上前)

あん肝軍艦 さん

※ぱすてるカラー※ さん

返信ありがとうございます

今日イコライザーを調整したら、かなり好みの音に近づきました
TWの調整と外部アンプの取り付けについては
スピーカーを取り付けた業者に連絡して検討してみようと思います

参考になるアドバイスありがとうございました



書込番号:18483842

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング