アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(1200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリウスの配線

2014/09/11 20:27(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

クチコミ投稿数:4件

プリウス30でSタイプ(6個スピーカー)ですがツィーターの車両配線はどうなっているのですか?自分で取り付けたいのですが
ネットワークはどこに、既存の配線でOKなのか?
まだドアの内装外していませんのでフロントドアスピーカーの配線を確認していません

それともネットワークから新たにツィーターまで配線を通さなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17925164

ナイスクチコミ!2


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/09/11 21:42(1年以上前)

趣味でネットワークを素子単位で作ってたりして遊んでる者です。

プリウスの配線系統は分かりませんが、ネットワークは付属のものを必ず使うようにしてください。
DDL-R170Sの場合、確かウーファーとドア配線を繋げて、そこからツィーターに向けて配線されてたはずなのでそのとおりにしてください。
ネットワークの仕組みについての知識が無い状態で、既存配線の流用を行うと、変な音になったり、高確率でツィーターが壊れます。

書込番号:17925468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/09/11 21:57(1年以上前)

早々にありがとうございます。
ヘッドユニットを外して配線の色やテスターで配線の導通を調べてみます。
やはり確実にネットワークからツィーター配線が間違いないですね

書込番号:17925527

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/09/11 22:53(1年以上前)

今回の場合のネットワークの基礎は

「抵抗(ツィーターの音のレベルを下げる)」と「コンデンサ(ツィーターに送る信号の低音部をカットする)」

です。(ちなみにDDL−R170Sの純正ネットワークはコンデンサ1個と抵抗のかんたんなもの。)

既存配線に抵抗が無い場合、ツィーターの音が大きく出すぎます。
既存配線にコンデンサが無い場合、ツィーターに低音の信号が入力されて確実に壊れます。

コンデンサが入ってるかどうかはLCRメーター等で測定しなければいけないと思いますが、持っていますか?
電気が通ってるかどうか、音が鳴るかどうかだけで判断するのは危険ですよ。
配線のしなおしは面倒ですが、純正のネットワークを使うのが今回の場合もっとも高音質で安全です。

書込番号:17925754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/11 23:14(1年以上前)

みんカラを見ると良いと思います。
この方のページとかわかりやすいかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/1078184/car/834890/1472327/note.aspx

純正のツィーターにネットワークついているので、ネットワークごと外したら、
DDL-R170Sに付属のネットワークを取り付けて収めるだけで良いと思います。

でも、コレ、
私だったら、このまま付けといて、配線から並列にDDL-R170Sのツィーターつけてみたいですね。
なんか口径大きいので、中域でそうなスピーカーじゃないですか・・・もったいないかなと・・・

書込番号:17925847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/09/12 06:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今回初めてのセパレート2ウエイスピーカーです。
ただ4箇所から音がでればいいだけではなかったのですね。純正のスピーカーとの違いを期待して今回挑戦しようと決断しました。
ツィーター、ネットワークというものが、どういう働きをする物かわかりました。

書込番号:17926473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/09/12 10:29(1年以上前)

専用ツィーターブラケットがまだ手元にないのですがアルパインHP見たらブラケット説明書に有りました。
一応TOYOTAさんに確認したらプリウスはヘッドユニットからパラではなくドアスピーカーからツィーターに返しているようです場合によっては返しのコネクタがテーピングされてわかりにくいらしいです。オーディオレスの場合
とはいうものの純正スピーカーついているるのだからツィーターの所でネットワークかませばいいみたいです。
なにせそもそもオーディオレスにディーラーから30前期のあまっているCDオーディオ付けてもらったもので
オーディオレスといってもスピーカーは付いているものなんですかねー?
何を言っているのかぐだぐだですが
お騒がせしました。

書込番号:17926955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドユニットの組合せについて

2014/08/04 10:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

スレ主 hoshizukaさん
クチコミ投稿数:3件

現在、当該スピーカーに組み合わせるヘッドユニットで迷っています。候補はカロッツェリアDEH-P01、アルパインCDE-145JとパワーアンプMRV-F300かPDX-F4。そしてこれは中古になりますがパナソニック CQ-TX5500D。以上ですが、実際に組み合わせてる方がいらっしゃれば、感想や相性の良し悪しを伺えればと思います。

書込番号:17800634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/04 13:00(1年以上前)

ヘッドユニットはP01と他はランクが違いますので、予算に問題がないならP01に決まりでしょう。

書込番号:17800969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/08/04 22:06(1年以上前)

今後もシステムアップを考えてるなら、迷わずP01です。
付属アンプも結構いけてます。
ただ今はサブウーファー部とスコーカー部を持て余しちゃいますね。

書込番号:17802377

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoshizukaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/04 23:13(1年以上前)

お二方とも有難うございます。P01だと他社製品になりますが、相性の良し悪しが気になる処です。あとオートイコライザーに頼らず自分でセッティングしようとすると、なかなか難しそうですがどうなのでしょうか?

書込番号:17802689

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件 DDL-R170SのオーナーDDL-R170Sの満足度5

2014/08/04 23:32(1年以上前)

基本的にデッキとスピーカーの【異なるメーカー間】での相性というのはありません。
(厳密に言うとスピーカーのインピーダンスだけはアンプが壊れるので注意すること。今回のケースは問題ありません。)

タイムアライメントに関しては、左側のツイーターでも基準にして他のスピーカーを動かしていくとある程度何とかなると思います。

イコライザ部分に関しては、もしスマホをお持ちならば、測定ソフト等があると思いますのでそういうのを見ながらしてもいいし、家のスピーカー等を参考に聴感でしてもいいと思います。
測定ソフトの場合ややローブースト気味に設定するとカーオーディオらしくなる傾向があるみたいです。

クロスオーバーに関しては、確か付属クロスオーバーがツイーターのみの6.3Khzか8Khzあたりの-6dB/octだったと思いますので、その値を中心に動かしていけばいいかと思います。(クロスオーバーの値、間違ってたらすみません。)

書込番号:17802750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hoshizukaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/05 22:22(1年以上前)

有難うございました。それでは思いきってP01を組み合わせることにします。予算の関係で、まだ少し先の話になりますが。

書込番号:17805576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アルパイン DDL-R170Sとこちらの商品

2014/07/03 11:47(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F171S

スレ主 0599さん
クチコミ投稿数:30件

アルパイン
DDL-R170Sとこちらの商品どっちがあいいですか?いろいろ教えてください!よろしくお願いいたします。

書込番号:17692569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/04 14:49(1年以上前)

DDL−R170Sが比較的高音寄り、DLX−F171Sが比較的低音寄りとなっているはずです。

できれば、どこかで比較試聴することをお勧めします。

スピーカーの能力はいつでも値段に比例するとは限りません。
過去に20万のウーファーを2万のウーファーに替えたこともあります。

書込番号:17696725

ナイスクチコミ!5


Clevelandさん
クチコミ投稿数:1件

2014/07/26 12:34(1年以上前)

初めまして!
どちらのスピーカーが良いかも有るとは思いますが、取り付け方で音質は変わります。
また、取付する車種が掛かれてないんで解りませんが、スピーカーのマグネットが取り付け方で当たる事が有ります。
と、言うのも窓を閉めてる時は良いのですが、窓を開けたらマグネットと当たるなどが有りますので、車種によりますが
内装を切り貼りしないといけない場合が有ります。
スピーカーの取付の適合表を参考にしないと、内装を切ったりしないと付かないかもしれません。
アルパインの取付の車種別適合表です。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
パイオニアの適合表です。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/
必ず、購入前に一度ご覧の上ご検討下さい。

ちなみに、車の場合スピーカーの音質より取り付け方により音の変化が大きく変わります。
専門のショップで取り付けて貰った方が、良い音に成ると思いますよ。
私の場合、スピーカー線もホーム用をドアに引っ張って付けた事が有ります。
1万円のスピーカーでも良い音してましたよ。

書込番号:17771938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SWE-1500について

2014/05/07 10:03(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1500

クチコミ投稿数:79件

先日、某量販店にて購入取り付けを行いました。が、耳を傾けても低音が出ているような感じがしません
ただ、本体自体は微かに振動しているので電気の供給は出来ていると思います。
私の期待値が高過ぎたのかもしれないですが、考えられる取り付けの不備や設定等のご指摘があればよろしくお願いします。

書込番号:17489086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2014/05/07 10:14(1年以上前)

連投失礼します。
私の車の詳細です。

車:オデッセイRB1
デッキ:純正マルチMOPナビ
スピーカー:アルパインSTE-G170S※デッドニング済
配線:バッ直、リアスピーカー割り込み
設置場所は写真のとおりです。

書込番号:17489114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/05/07 10:31(1年以上前)

うる覚えで恐縮なのですが
まず、フロントまたはリアスピーカーへの出力がlargeになっていませんか?smallにして見て下さい。

そしてフェーダー機能がフロントより過ぎてはないでしょうか?

自分も過去に同じ事を思い少し改善したので。
既に調整ずみならスイマセンです。

あとヘッドユニットはアルパインでしょうか?
自分はアルパインですが、もともとアルパインはウーファーへの出力が低いと以前に聞いた事がありますので。

参考までにして下さい。

書込番号:17489154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/05/07 10:36(1年以上前)

ヘッドユニットは純正なのでしたね
失礼しました。

書込番号:17489168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2014/05/07 11:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
大変恐縮なのですが
【フロントまたはリアスピーカーへの出力がlargeになっていませんか?smallにして見て下さい。】
の意味が理解できてません。
どのようにして出力を変更すればいいのでしょうか?

フェーダーの設定ですが、フロントとリアの配分は同じです。
rogingsさんの見解ですと、フェーダーをリア寄りに

書込番号:17489240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2014/05/07 11:10(1年以上前)

失礼しました。
最期の1行は無視してください。

書込番号:17489249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/05/07 12:44(1年以上前)

本当に申し訳ないです(自分謝ってばっかりですね(汗)

先程のsmallとlargeはアルパインのナビ側の設定でsmallにするとフロント、リアスピーカーの出力が下がる代わりにウーファーへの出力が上がる様なニュアンスだったと思います。関係ない話でしたね(T_T)

最初にヘッドユニットメーカーを聞けば良かったです、スイマセンでした。

自分の時はフェーダーをかなりフロント寄りにしていて真ん中にしたらウーファーの音量が上がったので書きましたが、スレ主さんは既に真ん中との事で、うーんちょっと分からないですね…本当にごめんなさいです。

あと自分なりの感想は(フリードの助手席の下に設置)そんなにウーファーから音が出ている感じがせず、
低音を補う位にした鳴っていないと認識しています。

自分の具体的な例はまずリモコンの上のゲインは真ん中より右側、
その下のダイヤルはやはりちょっと右側で
一番下のダイヤルは一番右側のタイトで聴いています。

音楽をかけながらゲインのダイヤルを左側にすると音が低音が消えてチャカチャカし、右側に上げていくと低音が分厚くなるので、こんなものと思い使用しています。

本当に参考にならずスイマセンでしたm(__)m

書込番号:17489444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/05/07 13:17(1年以上前)

いえいえ、とんでもないです。
一度、roginsさんのように助手席の下に置いてみようと考えてました。
この考えに至った理由としては、roginsさんのリモコンで調整しているというところです。
というのも私の場合、リモコンで調整しても違いがわかりません。
もしかするとフロントスピーカーのウーファーと相殺?しているのかなと思い、場所を変えて確認するという考えになりました。

ただ、低音を補っているくらいにしかなっていないという事なので私の期待値が高すぎた結果なのかもしれないとも同時に思っています。
取り敢えず確認したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17489536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/10 07:42(1年以上前)

読んでいる限りは、SWE-1500のリアスピーカー線入力の配線がおかしいような気がしますね。

リモコンのゲインを動かしても分からないという鳴りかたはしないので・・・・・。

フェーダーをリア寄り全開にしてゲインを回して低音の音量が変化しないならば、接続ミスか初期不良が考えられると思います。

書込番号:17499429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/05/13 13:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
早速、フェーダーを完全にリアにしてGAINをMINからMAXに降って確認しました。
結果として違いはわかりました。
MINだとほとんど聞こえない低音がMAXだと聞こえます。
MAXの低音が大きいか小さいかは別の話として、低音の量が変わるのは間違いないので、本体の初期不良や配線の間違いはないようです。

最終的に私の期待値が高すぎたって事ですかね^^;

書込番号:17510355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


C60さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 21:02(1年以上前)

自分も同じSWE-1500を使っています。
繋げ方ですが、スピーカー割り込みではなく
ハイローコンバーターを使ってRCAピンコードで、
繋げてみて下さい。音圧がかなり変わりますから。
試す価値はありますよ。
参考までに。

書込番号:17574645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/07/08 01:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
接続方法や何を購入したら全くわからないのですが、簡易的にでも教えてもらえるとありがたいです

書込番号:17709881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2014/07/08 02:12(1年以上前)

調べると聞くまでもないような内容でした。失礼しました^^;

書込番号:17709910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/07/25 03:29(1年以上前)

ハイ・ローコンバーターを取り付けました。
劇的に音圧が変わりました。
GAINを4分の1位にして丁度良い音圧です。
2分の1だと低音が強すぎてうるさいくらいです。
コンバーターをかますことで改善できました。
ありがとうございました。

書込番号:17767524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 微かな音しかならない

2014/06/10 14:37(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1200

クチコミ投稿数:168件

アルパイン EX009V-VEを使用していまして、
後部はDVD フロントは音楽を聴けるようになったので、
フロントだけDDL-170Sに変えたのですが、
低音が物足りないのでSWE−1200を取り付けることにしました。

購入する前メーカーに

サブウーファーを取り付けたら
フロントは音楽、後部はDVDを視聴している場合 
どちらの音を鳴らすのか を問い合わせたら

フロントの方を鳴らしますと言われたので 
スーパーオートバックスで購入・取付をしました。

取付が終わって車を取りに行ったら、
オートバックスから、

ナビにウーファーを取付すると
フロント音楽、後部DVDにした場合
タイムコレクション・クロスオーバーがキャンセル・無効になるため
サブウーファーが鳴らなくなると言われした。

解決策としてフロントスピーカーに接続?すれば
フロント音楽、後部DVDにした場合でも
ウーファーは鳴りますと言われましたので、再取付を依頼しました。

結果
フロント音楽、後部DVDにした場合でも
確かにサブウーファーは鳴っているのですが、
ほんの少ししか鳴っていません。(DVD独立を辞めても)

ゲイン最大にして、シート下のウーファー本体に手を当てても
少し振動が伝わるだけです。

このウーファーはこんなものなのでしょうか?
やはり 配線・設続ミスなのでしょうか?


書込番号:17611804

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/12 08:41(1年以上前)

こんにちは♪
スピーカーの配線から分岐してサブウーファーを鳴らしてらっしゃるとのことですが、
スピーカー配線からですと出力がかなり弱くなります。

対策としてハイローコンバーターというものが売っていて、
それをスピーカーの配線→ハイローコンバーター→RCAケーブル
→サブウーファーとつなげると音が出るようになると思います。

たぶん4000円から1万円もしないくらいで売ってると思います。

書込番号:17617943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件

2014/06/12 17:45(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m

まるかわさんです さんの返信を見て
ハイローコンバーターの事を調べたていると

私と似たような悩みで
ハイローコンバーターの導入で症状が
改善された口コミを見ましたので
導入を検討しているのですが、

メーカーにハイローコンバーターを着けたら
改善するかを問い合わせをしたのですが


返答は 付属品にハイローコンバーターと言う
名称ではないけど音質変換器?と言う名称のが
付いてるのでハイローコンバーターを着けても改善されないかもと言われました。

あと ナビに接続しようが スピーカーに
接続しようが音の出力(大きさ)は変わらないはずと言われましたが
実際の所 ハイローコンバーターを着けたら
改善されるのでしょうか?

あと 電源を取るのにバッ直する
必要はないと言われ、
バッ直じゃなくて、違うところから
電源を取っていると思われるですが、
その影響もあるのでしょうか?

書込番号:17619205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/13 11:46(1年以上前)

メーカーの言ってるのはおそらく
「スピーカー配線から分岐して接続しても大丈夫な機能が付いてます。
(ハイレベルインプット機能)」という意味で、
私の言葉が足らなくて申し訳ありませんが、
確かにスピーカー配線から接続はできますが、
ナビやデッキからの出力が弱いとサブウーファーも音が小さくなります。

そこでオーディオテクニカから発売されている、
ゲイン調整機能付きのハイローコンバーターで、
スピーカー配線からの出力を上げてRCAケーブル端子に接続すると、
音量が改善されると思います。

あと心配でしたら一度オートバックスとかカー用品店の店員に相談してみるのもいいと思います♪

ちなみにナビの裏にRCA端子出力(Front、Rear、SW)のどれかがあれば、
そこからそのままサブウーファーに接続すれば問題ないと思われます。

書込番号:17621769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2014/06/13 14:22(1年以上前)

まるかわさんですさん
返信ありがとうございますm(__)m

購入を前提に
取付けした店に出向いて相談したいと思います♪

ハイローコンバーターを着けるとノイズが出る場合があるとの書き込みを見たのですが、
ゲイン調整とかで対応できるのでしょうか?

書込番号:17622127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/13 23:29(1年以上前)

こんばんは。
ハイローコンバーターを付けるとノイズが出るという話ですが、
配線上に物が増えればそれだけノイズが乗りやすくなるのも事実です。

あとはスピーカー配線に元からあるノイズがゲインを上げると増幅してしまうってこともあります。

ただ、無音の時にくらいにしかわからないと思うので、
あまり気にしなくても大丈夫だと思います。

あとどのくらいのノイズなのかを知りたいのであれば、
一度カー用品店に行ってみましょう♪

それでどうしても気になって仕方がないなら、
RCA端子の出力があるナビやオーディオに交換してしまうのが最良かと思われます。

書込番号:17623717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2014/06/14 00:05(1年以上前)

こんぱんは

いろいろありがとうございますm(__)m
早めに時間作って
カーショップに相談に行ってきます。

後日、結果を報告したいとおもいます。

また 分からないことが出来たときには
ご指導♪お願いしますm(__)m

書込番号:17623873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/23 22:39(1年以上前)

はじめまして、先日私もSWE-1200をディーラーにて設置してもらいました。
作業が終わり帰宅途中に音楽を鳴らし、リモコンのウーファーのボリュームを大きくしても一向に鳴っている気配がありません。

引き返してディーラーに確認してもらうと接続は問題なしとの事、
ディーラーのサービスマンが説明では「純正ナビの低音設定が低く下げられているので、音の設定を上げてください」との事。
確かに低音設定を上げると、SWE-1200のリモコンMAXでウーファーは振動し鳴っているようです。
しかし、MAXまでボリュームを上げないと鳴らないウーファーっておかしい気がします。

ネットでいろいろと検索してみると、スピーカー±の接続が逆になっていると位相が反転して音が薄くなるとの事。
一度接続を確認されてみてはどうでしょうか?

私も週末にでも、今度は自分で確認しようと思います。

書込番号:17659464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件

2014/06/27 09:37(1年以上前)

DOUBLEDECADEさん
私と同じ症状ですね!
位相はあっておりました。

先日カーショップに出向いて相談した結果
ハイローコンバーターは導入せず
調整してそれなりに鳴るようになりましたので
調整で済ませました。

書込番号:17670897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/28 01:00(1年以上前)

ビードラさん、こんばんは。

私も色々設定を試したところ、
ウーファーがリアSPに接続されていたようで 、
リアの出力を上げると幾らか改善されました。

ただ、ハイローコンバーターの存在を知ってしまったので、
付けるとどのように音が変化するのか気になるところです。ww

書込番号:17673546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2014/06/28 08:43(1年以上前)

そーですよね!気になりますよね(笑)

デモ機も ボリューム上げないと
そこまで鳴っていなかったので
着けても劇的に変化しないと思い導入見送りました。


書込番号:17674191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/28 21:32(1年以上前)

ビードラさん、こんばんは。

本日、近所のSABに行ってきました。
デモ機では、ゲインのボリューム真ん中くらいでかなりの低音が出ていました。
とてもボリュームMAXまであげれないレベルでした。

自分の車のと雲泥の差でした。

店員さんに相談したとろこ、スピーカー出力だと信号がちゃんと取れていないかもとの事でした。
デモ機もハイローコンバータが付いているとの事なので、
価格も手ごろでしたのでオーディオテクニカの2CH用を購入してみました。

まだ取り付けていませんが、結果はまた報告します。

書込番号:17676683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2014/06/29 01:19(1年以上前)

全然違いましたか!
私はアルパイン出はなくて
カロッツェリアの110A?でしたっけ?
それを聴いての印象でした!

取り付けた後の報告お願いしますm(__)m

ズンドコ鳴らしたい訳では無いのですが
ズンドコするかしないかの選択は
自分がしたいんですよね!

書込番号:17677502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/29 15:36(1年以上前)

ハイローコンバータを取り付けてみました。

結果としては、付ける前と変わらないか逆に音が小さくなった感じです。
元々マツダ純正ナビ(カロッツェリア/C9P9 V6 650)からの出力が弱いので、期待してた効果は得られませんでした。
(期待しすぎただけかも・・・)

コンバーターを設置するスペースも厳しいので、元のスピーカー分岐に戻しました。

スピーカーも純正からフロント(DDL-R170S)/リア(DDL-R170C)へ変更しているので、
こちらの効果も大きく、ウーファーが目立たなくなっているのかもしれません。

<追記>
次回ナビを購入するときは、RCA出力が無いディーラーオプションナビは止めようと思いました。

書込番号:17679399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/05 20:05(1年以上前)

純正ナビにRCAラインに音声出力(赤白のコンポジット端子)があったので、
スピーカーケーブル(RCS端子⇔ピン)を使って接続しみました。

結果は、残念ながら純正ナビでは出力が出てないのか、
ケーブルはついておりリア音声出力と明記されているにも関わらず音声は出ませんでした。
ナビ側の設定もいろいろと変えてみましたが全く駄目でした。

ついでなので、リアスピンーカーとの接続を外してウーファーのみリアに接続し、
フロントをミュート状態でボリュームを上げてみました。
すると、なかなか良い感じでウーファーが鳴ってくれました。(故障・不良品で無くて安心はしました)

スピーカー分岐だと、やはり今の音量が限界のようです。

今後の方針として
1.現状維持としてあきらめるか
2.リアスピーカーをあきらめてウーファーのみにするか
3.リアもフロントスピーカーに接続し、リアはウーファーのみにするか
4.アンプまたはナビを交換し、サブウーファー出力対応のものに変更するか

悩みどころですね。

書込番号:17701398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2014/07/07 09:22(1年以上前)

ご無沙汰しております。

不良品ではなくてよかったですね♪
ハイローコンバーターをつけても
必ず出力があがるわけではないのですね(*_*;

私のはエージングが終わったのか、
だいぶ鳴るようになりました(*^.^*)

書込番号:17706945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/07 09:50(1年以上前)

旧型のBIG-Xはプリアウトなしでしたが、カー用品店で以前アンケートを
取っていましたのでその時プリアウトぐらい付けないと大画面だけの
アルパインに見られて音質を気にするひとが逃げてしまうと言いましたら
次回の新型には絶対に付けると約束してくれまして、実際に今度の新型
はプリアウト付きでサブウーハーも外部アンプも接続可能になりました。

ナビを交換してみるのも余裕があれば、やってみる価値はあるかと思います。

書込番号:17707006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2014/07/09 12:43(1年以上前)

はそこんしょしんささん こんにちは

新商品購入も考えましたが、
予算がないので諦めました(T-T)

ユーザーの意見を取り入れてくれるのは
好感が持てますね♪

個人的には時短ナビも復活させて欲しいです(*^.^*)

書込番号:17714083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > SWE-1200

クチコミ投稿数:44件

現在N−BOX+に乗っているのですが、つい先日SWE−1200を助手席下に取り付けました。まだ細かな調整はしてないのですが、運転席側で音楽を聴くと確かに低音が増強されて良い音が出てるのですが、後部座席に座って音楽を聴いてみると明らかに運転席側で聴いた時よりも低音部が足りないように聞こえてきました。やっぱりウーファーの設置位置が助手席下だと前と後ろでは音質は変わってくるものなのですか?ちなみにフロントはDDL−R170S、リアはSTL−17Cに交換してあります。ヘッドユニットはVIE−X008(ナビ)です。

書込番号:17648115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/06/21 07:44(1年以上前)

低音の出口を前方に向けているのならば前後で感じ方が違うのは致し方ないでしょうね

運転席下にも1台置いて、低音の出口を後方に向けると良いのかも知れません。

書込番号:17648947

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/06/21 08:21(1年以上前)

このサブウーハーはユニットから前方へ音を放射する
フロントロード式と謳ってますから通常の設置だと
フロントに音が出てリアに向かっては出ないので小さく
聴こえるのだと思います。

それと普通BIG-Xの音質設定でサブウーハーの音が良く聴こえるよう
調整しますが、運転席で聴いてフロントスピーカーとサブウーハー
の音のつながりを良くして前方で聴こえるようにします。

ですから普通のサブウーハーを後方(ラゲッジなど)に設置したと
してもフロント(運転席重視)で前方定位に聴こえるように調整し
ますので後ろの席で聴くべきものではないといえます。

BIG-X以外(クラリオンDAEPですと全席どこに座って聴いても同じように聴こえる設定ができる)
のナビですとまた違ってくると思います。

書込番号:17649038

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/23 23:06(1年以上前)

私もNBOXカスタムですが運転席の下に入れています。
気になるようなレベルではないですね。
最初は助手席の下に入れていたのですが、思った通りにならなかったので運転席の下に入れたのですが均等に近い音圧になりました。
個々に耳の違いはあると思うので一概には言えませんがね(笑)

書込番号:17659625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/24 20:35(1年以上前)

サブウーファーが出すような重低音は定在波の影響により、低音が極端に出る場所や低音が極端に出ない場所を作ります。

定在波とは

https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGNI_jaJP491JP491&q=%e5%ae%9a%e5%9c%a8%e6%b3%a2&gs_l=hp..0.0i4i10l3.0.0.0.5035...........0.1dchCvIZftw#hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%AE%9A%E5%9C%A8%E6%B3%A2&revid=1195783770

コンデンサマイクとアナライザを持って車内を測定するとよく分かりますが、頭一つ分ずらした位置でも低音の出方は変わってきます。
これはSWE−1200にかぎらず全ての低音を出すスピーカーにある問題です。



SWE−1200、フロントロード方式をうたってますが、多分フロントロードホーン型ではなく、密閉かバスレフ、ケルトン型のスピーカーでしょう。
フロントロードホーンは主に中高音〜高音に用いられるので・・・・。

https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGNI_jaJP491JP491&q=%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89&gs_l=hp...0l5.0.0.2.102011...........0.zpYyQ2eODKI#hl=ja&q=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&revid=1566616971

書込番号:17662179

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/02 00:54(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

音の好みは十人十色ですがフロント(特に運転席)重視で
音が良く聴こえるような設定をするナビやそのように設定
する人が多いですね!

書込番号:17688072

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング