アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(1200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さいm(_ _)m

2012/12/16 12:22(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R25T

クチコミ投稿数:6件

現在スイフトにて使用しているツィーターが
故障したので交換を検討しています。

現在使用しているツィーターは
アルパインのSPX-17PROなんですが
このツィーターに交換すると音質的には
悪くなるのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15486390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/12/23 20:26(1年以上前)

さるまたの呪文さん、今晩は。

現用のスピーカーSPX−17PROは、輸出用の2ウェイスピーカーですね。

国内モデルと味付けが異なるかも知れませんが、同一メーカーですので、大まかな傾向は同じだと思います。

ただ、さるまたの呪文さんが、どの様な点で、音質の劣化を心配されているのか解りませんが、このような機器はコストが投入されている物程(高価な物)、高級な音になるのも確かです。

個人的には、価格帯的な事を考えると、DLX-F30T辺りでも良い様な気がします。
どちらにしても、ネットワークの調整等で、音質の調整を行う事は必要だと思います。

書込番号:15519936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/12/24 21:14(1年以上前)

ken4555さん
コンバンワ!
返信遅くなりましてすいません!

正直音のことはあまりわからないのですが
今つけているものよりも悪くなるのは気分的に嫌で・・・

ken4555さんの言う通りDLX-F30Tで検討してみます

ありがとうございました!

書込番号:15525056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討してますが・・・

2012/12/14 17:42(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1200

スレ主 yama592017さん
クチコミ投稿数:38件

こちらの機種を購入予定で自分で接続しようかと考えてます。
そこで教えて頂きたいのですが
プリウス30系 純正MOPナビ 6スピーカーへ接続。
SWE-1200→ハイ/ロー コンバーター(2ch用)AT-HLC220→ナビ
となると思いますが 
フロントとリア どちらのスピーカーへ接続すればいいでしょうか?
オートバックスではリアスピーカーヘと言われ、ネットで色々検索するとフロントと書いている方もいます。

それとプリウスの場合トランクにバッテリーがあるのでバッ直は比較的簡単だと思いますが
なにか問題ありますか? 

ご教授頂ければと思います。

書込番号:15477879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/12/14 21:27(1年以上前)

>SWE-1200→ハイ/ロー コンバーター(2ch用)AT-HLC220→ナビ

付属の「スピーカー/PIN変換コード」を使うだけで良いのでは?

http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=2272  取説DL 。

書込番号:15478682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/12/15 13:06(1年以上前)

>それとプリウスの場合トランクにバッテリーがあるのでバッ直は比較的簡単だと思いますが
なにか問題ありますか? 

・・・キチンと接続、絶縁出来れば特に問題は無いと思います。DIYで純正ナビと接続なら、リモート接続が面倒(テスタでACC電源探す)なので、下記の様な「カプラー」を挿入するのが簡単で接触不良も起き難く、オススメかと思います。

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2240

あと、ワタシも「Hi/Loコンバータ」は要らないと思います。「付属変換」で十分かと・・・

書込番号:15481416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama592017さん
クチコミ投稿数:38件

2012/12/15 18:04(1年以上前)

「北に住んでいます」さん、(新)おやじB〜さん
回答ありがとうございます。

オートバックスにて「Hi/Loコンバータ」を使用した方使用しない時よりもスピーカー性能(音量が上がる)が
上がりますと言われました。 あまり変わらないのですかね?


電源を「カプラー」ですか?良い事教えて頂きました。そちらで対応します。

書込番号:15482617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R170SとR170Cの違い

2012/10/31 18:49(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

スレ主 ぉosさん
クチコミ投稿数:24件

違いは当然、ツイーターがセパレートでデュアルエミッションか、同軸でホーンかでしょうけど。

今回、ウーハー部のみ取り付けしようかと思っています。
当然R170Cの場合、ネットワークも付けるつもりはありません。(同軸のツイーターは鳴らさない)
見た目では、ウーハーの裏のマグネットの形状が違い、R170Sの方が良さそうですが、ウーハー単体での音質の差異はあるのでしょうか。

書込番号:15276980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/11/01 02:55(1年以上前)

>見た目では、ウーハーの裏のマグネットの形状が違い、R170Sの方が良さそうですが、ウーハー単体での音質の差異はあるのでしょうか。

・・・お書きの通り、磁気回路の違いで170Sが「内磁型」170Cがコンベンショナルな「外磁型」になります。
カタログにある「DDL」の特徴は、主に内磁型の特徴を語っていますので、メーカーとしても「押し」は170S(DDL)という事だと思います。

170Sは、見た目にも精度高そうな造りですし、磁気回路が小さく音抜け(背圧)も良さそうなので、この点だけを見ても170Sの方が良いと思います・・・

書込番号:15279019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぉosさん
クチコミ投稿数:24件

2012/11/03 07:46(1年以上前)

(新)おやじB〜 様
ありがとうございます。
同軸上にツイーターがあったら、必然的に外磁型になってしまいますね!

デザインの違いだけなら、差額でスピーカーライン引き換え出来ると思っていましたが、この違いだったら後でしまったと思うより、R170S買うのが正解ですね!

書込番号:15287584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

nboxに取り付け可能ですか?

2012/09/01 16:37(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

クチコミ投稿数:14件

DLX-F17Sをnboxに取り付けできますでしょうか
アルパインに問い合わせたのですが、調査していないので回答出来ません
とのことでした。どなたか詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:15008294

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/01 20:38(1年以上前)

ゆいろふぃさん、今晩は。

N BOXの純正スピーカーは、16cm口径のようなので、別売りのインナーバッフル等を、使用すれば取付可能だと思います。

その際、F17Sの奥行き寸法が比較的大きめなので、ドア内部の寸法を確認する事と、
インナーバッフルを使用する事で、スピーカーが前方に張り出して来ますので、
ドア内張りのスピーカーグリル裏の干渉が考えられます。
注意が必要です。


書込番号:15009313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/09/16 15:57(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15073723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツィーター取り付けについて

2012/07/12 12:12(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

初めまして、いつも参考にさせて頂いております。
今回、本機のTW部の取り付けにあたり皆様の知恵をお貸り致したく質問させて頂きます。

車:ムーヴカスタム(175s)
スピーカーはフロントのみ装着、デッドニング済み
HUにタイムアライメント調整機能はありません。


取り付け時に、左右の音の出所が分からないような場所を探していて
ダッシュボード奥にHUの上当たりでクロスさせるように置いたときにすぐにピンきました。

もう明らかに違いました。
二つのスピーカから出たはずの高音が、HUの上当たりから
一点から聞こえ、それまで出てた無駄なノイズのような余韻が
打ち消しあってるかのようにクリア
音が縦に響く感じで、それまで聞こえなかった更に高い音が聞こえるようになりました。感動でした。
ですが、ムーヴのミッドがドアの取っ手の前についていて、
TWとミッドの高さに差が出ないためか、ボーカルが上がってきませんでした。
これではセパレートにした意味が半減だと思い、
結局Aピラー上部の純正ツィーターがつくはずだった場所に

穴を開けて向かい合わせで埋め込む形にした所

確かにボーカルは上がってフロントガラスあたりから聞こえますが、
フロントガラス全面から音が出ている感じで
更にスピード感が著しく低下し、音の質というか数も減り
遠くから聞こえるような、なんだかつまらない感じにまとまってしまいました。
左右のTWの間に頭を持って行くとスピード感は無いままですが、音の数は増えます。
取り付け前からすると遅くなった感じはあるものの、音は良くなっています。
ですが、あの音が忘れられません。

そこでアドバイスを頂きたいのですが、

Q・HUの上あたりの一点からスピード感溢れる前記の音を鳴らしつつ、ボーカルを持ち上げるにはどういった方法が有効か?

1・スーパーTWをダッシュ奥に設置する

2・カロのDEH970を購入し、TWの位置はそのままタイムアライメントを設定する。

3・カロのDEH970を購入し、TW位置をダッシュ奥に変えタイムアライメントを設定する(ピラーには穴が空いたまま)

4・ピラーを更に加工し、TWに角度をつける(これが一番難しい作業?)

5・その他


もちろん推測で構いませんので、ぜひ皆様の知恵をお貸し下さい。何番は意味がない等も教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14796934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/15 12:59(1年以上前)


こんにちは。
レスが無いようなので稚拙ながらご助言を。

1は高音域の再生情報が増えるだけなので、今目指している効果はありません。
が、スーパーTWをしっかりダッシュボード上に定位できれば多少の誤魔化しはできます。
ですがヴォーカルの定位を出す為にはHUでのタイムアライメントは必須になります。

2を実行して、タイムアライメントを合わせても定位がでないのであれば3のようにツィーターの位置を調節する。
で良いと思います。

4は手間がかかる上、埋め込んだ事による視覚的以外に効果はありません。

5ですが、私なら970を付けてF17Sのネットワークを外し、970のネットワークモードでTWとMIDをバイアンプ接続し個別にタイムアライメント調整をできるようにして狙った場所に音場を作りますね。

いかがでしょうか。

書込番号:14810211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/15 17:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
的確で筋道が通ったような回答で大変参考になります。
その方法が一番効率的かつ穴をふさぐ等のなんだかつらい作業を回避できそうで素晴らしいです!

あとは接続について伺いたいのですが、バイアンプ接続でないと
TWとミッドを個別にTA設定ができないのでしょうか?
また、個別に設定する場合
RCA出力は、High Mid LOWでなく
フロントをミッドへ
リアをTWへという方法でつなぐのでしょうか?

書込番号:14810964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/16 14:28(1年以上前)


参考になったようでさいわいです。

>あとは接続について伺いたいのですが、バイアンプ接続でないと TWとミッドを個別にTA設定ができないのでしょうか ?

はいそうです。
970の通常モードでネットワークを付けてしまうとヘッドユニットからはFR、FLというスピーカー出力になるのでTWとMIDが1つのスピーカーとして設定されます。

>また、個別に設定する場合 RCA出力は、High Mid LOWでなく フロントをミッドへ リアをTWへという方法でつなぐのでしょうか?

はいそうです。
後はネットワークモードに切り替えてXoverとタイムアライメントを合わせてあげるとフロントマルチの完成です。

書込番号:14815250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/17 12:25(1年以上前)

とても助かりました。
取り敢えず970を購入していじり倒してみようと思います
ありがとうございました。

書込番号:14819255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エルグランド(E52)への取り付けについて

2012/06/26 14:19(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-RT17S

クチコミ投稿数:4件

オーディオ初心者です。

このスピーカーをMOPナビ搭載のエルグランド(E52)へ取り付ける場合、どのように配線(ネットワークの取り付け)を行うのが一般的なのでしょうか?
ウーハーまでの配線は既存のケーブルを使用し、ネットワークを経由してツイーターまでのケーブルを新たに引くというやり方で問題ないかを確認したいのと、より効率的な配線方法があれば知りたい次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:14727840

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/26 16:18(1年以上前)

tatsuどんさん、今日は。

RT17Sの取付は、ウーファー側がネットワークを通らないスルー接続になります。
ツイーター側だけネットワークを通るかたちとなります。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1679

ですので、ツイーターの取付場所で配線方法は変わってくると思います。
一般的に、ドアにツイーターを取り付ける場合は、
取付説明書の「3.チューナブル・ネットワークとスピーカー線を接続する。」の
「■ツィーターをウーファー部から配線する場合」の接続方法。
ダッシュボードやピラー等(ドア以外)に取り付ける場合は、
「■ツィーターをヘッドユニット、アンプから配線する場合」の接続方法となります。

どちらにしても、付属の配線で一通りは結線できると思います。

確認してみて下さい。

書込番号:14728109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/26 18:16(1年以上前)

Ken4555さん

早速のアドバイスありがとうございます。
取説までリンクしていただき恐縮です。

アドバイスいただいた内容は理解しました。
しかしながら、さらに疑問が湧いたので追加で質問させてください。

一番の謎はHUからのスピーカーの配線がどうなっているかということなんです。
一般的にはHU側からフロント4個のスピーカー(左右のウーハー&ツイーター)に対して配線されているような気がするのですが、その場合は取説に記載の
「■チューナブル・ネットワークとスピーカー線を接続する」
にある3例目の
「■ツィーターとウーファーをヘッドユニットの4chアンプにマルチ接続する場合」
の配線が可能なのではないでしょうか?

ウーハーからツイーターへの配線が厄介そうなので、既存のケーブルが使えないかと考えた次第です。


さらに質問させていただきます。
実はこのスピーカーとDLX-F17Sのどちらを選択するかを迷っています。
単にスピーカだけの交換なので、DLX-F17Sはオーバースペックのような気もしてはいるのですが…

お手数ですがアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:14728415

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
殿堂入り クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/26 22:09(1年以上前)

tatsuどんさん

順番に説明します。
>一番の謎はHUからのスピーカーの配線がどうなっているかということなんです。
一般的にはHU側からフロント4個のスピーカー(左右のウーハー&ツイーター)に対して配線されているような気がするのですが、・・・

tatsuどんさんのHUは、MOPのナビということですので、HUには4chのアンプが搭載されているのではないでしょうか。
一般的には、この4ch分のアンプで、前後2組のスピーカーを駆動する事になります。(特別仕様でたくさんのスピーカーがついている場合は別です)

現在のフロントSPのウーファーとツイーターは、2ch分のアンプに並列で接続されている事が多いです。(イメージ的には、■ツィーターをヘッドユニット、アンプから配線する場合の配線です。)
ですから、一番効率が良い配線方法は、ウーファーとツイーターの既存配線に、そのまま何とかして繋げば、音は出るようになると思います。

>「■ツィーターとウーファーをヘッドユニットの4chアンプにマルチ接続する場合」
の配線が可能なのではないでしょうか?

この配線をするには、ウーファーとツイーターに1chづつアンプが必要となります。
ウーファー側にリアCH分を振り分ける形になりますので、リヤスピーカーは駆動出来なくなります。
純正のナビには、外部出力を持っている物は無いので、外部アンプの増設には制約が出てきます。システムの規模が大きくなってしまうので、簡単にはお薦め出来ません。

>実はこのスピーカーとDLX-F17Sのどちらを選択するかを迷っています。
単にスピーカだけの交換なので、DLX-F17Sはオーバースペックのような気もしてはいるのですが…

自分としては、予算に問題が無いのなら、DLX-F17Sの方を薦めたいと思います。
上位機種のウーファーを採用している割には、実売価格の差は小さいですし、取り付け手間はRT17Sと殆ど変わりません。
後々の、システムUPやチューニング等にも反応が良いと思います。

ともあれスピーカーは、出来れば試聴して決めていただくのが一番ですが、このクラスのスピーカーユニットは、コストが掛けられている方が良い印象を持つのも確かです。
価格.COMの価格差で4000円ちょっとですので、悪い買い物では無いのではないかと思います。

書込番号:14729431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/26 23:05(1年以上前)

再度にわたり的確なアドバイスありがとうございます。

やはりフロントSPのウーファーとツイーターは、2ch分のアンプに並列で接続されているんですね。

アドバイスをいただいた内容を十分検討したうえで自分なり最良の方法を考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14729788

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング